「電子書籍リーダー」⬅これを持っていないジャップが「電子書籍は目が疲れる」「電子書籍は頭に入らない」でんでんネガキャン中

サムネイル
1 : 2025/02/10(月) 11:28:08.14 ID:+0+fy/5f0

【2025年版】電子書籍リーダーおすすめ13選を徹底比較 – エンタメ – LiPro[ライプロ]| あなたの「暮らし」の提案をする情報メディア
https://www.iid.co.jp/contents-entertainment/e-book-reader-recommendation/

2 : 2025/02/10(月) 11:28:22.76 ID:+0+fy/5f0
どうすんのこれ…
41 : 2025/02/10(月) 11:29:44.69 ID:Nimcrp5a0
ハードも揃わないでソフトをネガキャン
42 : 2025/02/10(月) 11:30:07.82 ID:p+8h7+xD0
KindlePaperwhiteは大失敗だったな
最初から素直にipadmini買えば良かった
43 : 2025/02/10(月) 11:30:29.43 ID:qIqnlIC20
kindle読めるスマホサイズのやつない?
44 : 2025/02/10(月) 11:30:30.87 ID:sgyGYQZT0
積んじゃう
45 : 2025/02/10(月) 11:30:45.65 ID:aNUhKc+D0
紙で読んでる人なんかいるの?
46 : 2025/02/10(月) 11:30:47.88 ID:Nimcrp5a0
スマホで本読んでるのかよジャップ😨
47 : 2025/02/10(月) 11:30:48.73 ID:+SGLL5OB0
本はスマホが一番読みやすくなったわ
48 : 2025/02/10(月) 11:31:17.91 ID:Y+x1/h4o0
kobominiしか持ってない
49 : 2025/02/10(月) 11:31:28.35 ID:qIqnlIC20
>>1にあったけど高すぎ笑う
50 : 2025/02/10(月) 11:32:04.23 ID:lEdD98JD0
紙で取っておいても
家が火事になったら燃えるんだよ
でもネットならサービスが続く限り、アカウントが消されない限りは読めるんだよ
一長一短だと思うなぁ
51 : 2025/02/10(月) 11:32:10.43 ID:AUWfbZhZ0
結局パソコンかスマホになってしまう
52 : 2025/02/10(月) 11:32:22.97 ID:SWDb+aZT0
スマホの小さい画面なんかで良く読んでられるな
118 : 2025/02/10(月) 11:58:33.90 ID:iWyDQBlYr
>>52
意外とのめりこめるもんよ
逆にタブレットは重いし、視界内の情報量が多くてね
53 : 2025/02/10(月) 11:32:38.84 ID:ZOrUfEmq0
紙みたく適当にページ開いて読めない
ランダムページめくり機能付けろ
54 : 2025/02/10(月) 11:32:46.04 ID:fgX/W5Ex0
ジャップランド語のフォントが汚くて見にくい
オライリーサブスクしてるけど英語だとフォントがキレイだから iPhone で十分
55 : 2025/02/10(月) 11:32:46.43 ID:JSIbUPLb0
目が疲れるのも頭に入らないのもただの老化だよね😅
56 : 2025/02/10(月) 11:33:26.85 ID:eXI4BPozM
iPhoneとかダブレットで読むのと何が違うの?
59 : 2025/02/10(月) 11:34:47.86 ID:SWDb+aZT0
>>56
電子ペーパーは液晶や有機ELとは比べ物にならない程視認性が良い
57 : 2025/02/10(月) 11:34:27.32 ID:55OVF0lv0
iPad で十分
58 : 2025/02/10(月) 11:34:33.79 ID:AUWfbZhZ0
中のソフトがゴミ
60 : 2025/02/10(月) 11:34:54.96 ID:LXhYT6qKH
311で家が流されて賃貸生活になってからは、電子書籍一択になったわ
結局いつでもどの端末でも読める電子書籍の方が圧倒的に便利だし、邪魔にならない
117 : 2025/02/10(月) 11:58:00.77 ID:ug2nCuqU0
>>60
さらーっとすごいこと書いてんな
61 : 2025/02/10(月) 11:35:03.45 ID:Mt9buFrN0
見開きじゃないと読む気がしないからKindlePC
しかしこのソフトがガチクソっていうね
62 : 2025/02/10(月) 11:35:15.25 ID:HT9mgD120
ipadでいい
63 : 2025/02/10(月) 11:35:16.76 ID:ejPrlun00
Kindle投売りやめたんか?
64 : 2025/02/10(月) 11:35:22.16 ID:0Y8hngzn0
紙のよさは「すぐ書き込みが出来る」という点にある

丸山眞男などは「書き込み魔」で本の至る所に解説を書き込んでた
俺はお前らクソバカと違って
“娯楽の読み物”ではなく“学術書”が大半なので「紙」しか受け付けない

71 : 2025/02/10(月) 11:36:38.79 ID:tk6fOusO0
>>64
みすず書房マウントガ●ジだろお前
77 : 2025/02/10(月) 11:38:48.13 ID:qr4yPZSi0
>>64
電子ペーパーなら何度も書き直せるぜ
65 : 2025/02/10(月) 11:35:53.87 ID:uXxeDNDP0
電子ペーパーはリフレッシュレートが低くて残像が残るからかえって目が疲れる
普通の液晶のほうが見やすい
78 : 2025/02/10(月) 11:39:33.94 ID:J13ghu3o0
>>65
どういう状況?
66 : 2025/02/10(月) 11:36:09.42 ID:/fczwA+n0
5000円で買ったeinkの端末10年以上使ってる
紙よりよい
67 : 2025/02/10(月) 11:36:13.75 ID:1pAoWHSw0
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
68 : 2025/02/10(月) 11:36:18.02 ID:Dgt1HBMi0
小説はKindle漫画はipadで読んでる
72 : 2025/02/10(月) 11:37:00.16 ID:AUWfbZhZ0
パソコンでKindleはマンガ読むならいいのにな
73 : 2025/02/10(月) 11:37:28.90 ID:5N/QmZhN0
料理本は全部紙だよ
割れjpgは小説や漫画、エ口漫画が合ってる
74 : 2025/02/10(月) 11:37:35.59 ID:nsLSI6L70
Kindle Paperwhiteっていうやつ2万7千円もする😔
75 : 2025/02/10(月) 11:37:46.43 ID:BDiM60Aa0
お勉強系は書き込むしペラペラめくったほうが早いし紙のほうがいいよ
小説エッセイ漫画は電子でいいけど
76 : 2025/02/10(月) 11:38:29.02 ID:0Y8hngzn0
電子厨は前提としてる本が「エンタメ本」なのだ

初手からズレている
エンタメ目的ならそりゃ電子書籍で構わんだろう
世の中にはそれ以外のいろんな本があるということに気づいてない。哀れ

79 : 2025/02/10(月) 11:40:15.94 ID:Hhjow6CC0
電子ペーパーのデバイスって大して薄くも軽くもねえんだよな
中途半端
81 : 2025/02/10(月) 11:41:12.84 ID:v5irKW/a0
買いたくても結構高い
KindleだとKindle本しか読めないのでeinkタブレットを選びたい
82 : 2025/02/10(月) 11:41:28.91 ID:6K2IGSUs0
iPadでも重いです
紙なら気にならんのに
83 : 2025/02/10(月) 11:41:49.45 ID:JSIbUPLb0
前に学生が電車で立ちながら漱石読んでたけど
著作権切れた昔の文豪のは青空文庫で読めるの知らんのかな🤔
86 : 2025/02/10(月) 11:42:55.84 ID:jAchDePa0
>>83
Kindleとかでも著作権切れのは無料で配信してるやつあるだろ
91 : 2025/02/10(月) 11:45:19.27 ID:qIqnlIC20
>>86
全集100円とかで売ってたりするよな
青空の無料のだと最後まで読むかってならないけど小銭出すと身が入るからね
いい金の使い方だよ
84 : 2025/02/10(月) 11:42:18.97 ID:DUUwXAkZ0
部屋がクソ広い持ち家なら紙の方がいいな
85 : 2025/02/10(月) 11:42:31.39 ID:vzl7NhFa0
老眼だと字が読めないんだよ
昔の文庫本とか馬鹿みたいに字が小さい
87 : 2025/02/10(月) 11:42:59.27 ID:k9gycoxs0
クソ高かったe-ink端末がぶっ壊れて久しぶり紙に戻ったら超解像度とストレスのない応答速度に感動した
88 : 2025/02/10(月) 11:43:44.14 ID:U2rns4m+0
Kindle Paperwhiteがなんかめっちゃ値上がりしてて笑った
89 : 2025/02/10(月) 11:44:30.55 ID:2JbhDBzl0
drn外してnasで保管
calibreで管理が楽だな
93 : 2025/02/10(月) 11:45:56.49 ID:lRNehMO90
>>89
本が数百冊とかになると、そんな作業やってられない
90 : 2025/02/10(月) 11:44:55.58 ID:lRNehMO90
>>1
それモノクロになるじゃん
漫画のカラーページが色が潰れる
92 : 2025/02/10(月) 11:45:47.23 ID:Bk9QypI00
(´・ω・`)「紙の本を買いなよ、電子書籍は味気ない」
94 : 2025/02/10(月) 11:46:26.48 ID:MWMmHL3d0
この本のこのへんって視覚情報が圧倒的に有利すぎる
95 : 2025/02/10(月) 11:46:34.67 ID:FZ/IskP60
HUAWEIのPaperMatte Displayってeinkに迫るぐらい目が疲れないのだろか
96 : 2025/02/10(月) 11:46:54.63 ID:VpCkYNsh0
kindleの良さって電池持ちぐらいでしょ
タブレットにキンドルアプリ入れて読んでもそこまで目は疲れないよ
97 : 2025/02/10(月) 11:47:22.33 ID:RCKvhtSs0
スクロールの目に対する負担はマジで高いと思うけどね
98 : 2025/02/10(月) 11:48:03.40 ID:vw8v6JgG0
縦で右→左のリーダー ろくなのないからなあ
99 : 2025/02/10(月) 11:49:03.40 ID:y+DSLlTz0
狭い部屋に何百冊も場所取るからな
101 : 2025/02/10(月) 11:49:41.14 ID:vQTofDZO0
iPadじゃあかんか?
103 : 2025/02/10(月) 11:50:37.59 ID:qIqnlIC20
>>101
違うことやりたくなるから…
102 : 2025/02/10(月) 11:49:44.70 ID:6L2OHUxA0
温もりがないからね
104 : 2025/02/10(月) 11:51:51.32 ID:5E8D7fVg0
エンタメ漫画週刊誌とかパッシブ媒体なら電子書籍で良いと思うけど
学術文献参考書だとアクティブで勉強だけでなく対話にも近い媒体は紙に近い方が良い

とは言え分厚い本が多いのが難点だから使い分けが上手い人間なら電子書籍ベースで必要箇所だけプリントアウトして書き込んで勉強するのがベストだろう

105 : 2025/02/10(月) 11:52:12.00 ID:EOPwC00J0
スマホやタブに比べたら見やすいんだろうけど
スマホやタブでとりあえず困ってない
専用機までは要らないわ
106 : 2025/02/10(月) 11:52:17.46 ID:6N6mnwcE0
他人なんて好きにしろとしか思わん自分さえ快適に読めたら良い
107 : 2025/02/10(月) 11:52:21.53 ID:EAsymapA0
小説くらいならスマホで十分
108 : 2025/02/10(月) 11:52:39.24 ID:PCzly2Bm0
kindlepaper値上げしすぎだろ
誰が新規で買うんだあれ
109 : 2025/02/10(月) 11:52:54.04 ID:P0bp/cvi0
むしろiPad以外が馬鹿
本しか読めない端末とかアホすぎる
110 : 2025/02/10(月) 11:53:14.12 ID:jowl20gm0
紙の利点ってもうリセールできるくらいじゃない?
話題のビジネス本とか小説とか手元に置くつもりない奴を発売直後に買ってソッコー読んでメルカリ流す
あとは電子対応してないのは紙買うしかないけど
111 : 2025/02/10(月) 11:53:15.33 ID:VpCkYNsh0
今はaudibleで朗読を聞きながらその本を読めたりするからいいわ
自己啓発系の本とかは散歩や電車で聴けるし音楽を聴く時間が減ったね
112 : 2025/02/10(月) 11:53:28.38 ID:G0E9rkXgM
Kindleじゃなくてスマホで本読んでるからだろ
113 : 2025/02/10(月) 11:54:22.20 ID:W1tHXOUka
paperwhite欲しいけどすごい高い
114 : 2025/02/10(月) 11:54:47.54 ID:FbMt+D9Fa
iPad Pro使ってるけどやっぱりちょっと重くてな
目の前に腕が疲れる
115 : 2025/02/10(月) 11:55:41.82 ID:nNBozj6n0
iPadで読んでる
116 : 2025/02/10(月) 11:56:49.94 ID:VpCkYNsh0
ぬくもりでいうならpaperwhiteとバックライトのほうがぬくもりを感じる色合いなんだよね
紙の本はいちいちページ押さえておかないといけないし電気の位置を気にしないといけないしでメンドクサイ
119 : 2025/02/10(月) 11:58:38.61 ID:CQS4WhN70
papetwhiteって漫画どうなん?
Fire HD動きが重すぎて買い替えたい
120 : 2025/02/10(月) 11:59:00.71 ID:iWyDQBlYr
ペパホワはモサモサで速攻へし折ったけど
最近のはサクサク?

コメント

タイトルとURLをコピーしました