
- 1 : 2025/02/11(火) 15:37:45.61 ID:DEhgauMF0
-
80:
米73
正しい認識初めてみたわ
また、97年まではアナログ採用活動(ハガキ資料請求)・99年若しくは00年からネットエントリー(エントリーシート・SPI導入)でネット(リクナビ初年度)就活で前世代までの就職活動ノウハウと分断された
まだウィンドウズ95~98の時代であり、ネット回線もISDN・ADSL時代であり、パソコンを就活で初めて触るやつもゴロゴロいた
携帯電話(PHS)はある程度学生の必須アイテムとして普及していたが、電話用途が主でテキストメール主体
こんな情報インフラの時代にネット就活を強硬して、出遅れた奴やPCに慣れてなかった奴は更に悲惨だったな - 35 : 2025/02/11(火) 15:38:07.62 ID:DEhgauMF0
-
確かに
- 38 : 2025/02/11(火) 15:38:12.12 ID:DEhgauMF0
-
🦀
- 40 : 2025/02/11(火) 15:38:16.28 ID:DEhgauMF0
-
蟹江敬三
- 41 : 2025/02/11(火) 15:38:31.63 ID:DEhgauMF0
-
イェール大学助教授
- 42 : 2025/02/11(火) 15:38:40.12 ID:OqagsZoAd
-
反論できなかった…
- 43 : 2025/02/11(火) 15:38:45.71 ID:OqagsZoAd
-
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
- 46 : 2025/02/11(火) 15:39:09.88 ID:OqagsZoAd
-
全ての正論族に送る。。。
- 47 : 2025/02/11(火) 15:39:11.89 ID:X7Z/OyBb0
-
唯一言えるのは全員等しく無能ってこと
- 48 : 2025/02/11(火) 15:39:43.51 ID:ZFWVpIAYr
-
奴隷は他に自慢できるものがない
- 49 : 2025/02/11(火) 15:39:55.36 ID:506bK7Jb0
-
クリントンが元凶だからなぁ
- 50 : 2025/02/11(火) 15:40:17.60 ID:dDYxiyaA0
-
熱くなってるやつ全員
- 51 : 2025/02/11(火) 15:40:44.78 ID:fI1xmdxY0
-
70年から80年代前半生まれがガチの氷河期ど真ん中世代
- 53 : 2025/02/11(火) 15:43:52.41 ID:VKKJTkcS0
-
そんなつまんないことで言い合いすんなよ
仲良く政府どうにかしないといけないのは変わりないんだから - 54 : 2025/02/11(火) 15:44:33.08 ID:owJXuXC10
-
2000年卒から5年間が極めて厳しかったのはガチ
まともに就職できた人の方が稀 - 55 : 2025/02/11(火) 15:45:43.66 ID:HXllAiHK0
-
>>1
山一破綻のときの高卒大卒じゃね? - 56 : 2025/02/11(火) 15:46:40.81 ID:fuSxu/2A0
-
リーマンと震災の世代は騒がないよね
- 60 : 2025/02/11(火) 15:51:26.29 ID:sWhXIgOi0
-
>>56
時々リーマンショック世代も氷河期に入れろとか息巻いてくるのがいるが
リーマンショック時は第二新卒制度もあり、そこであぶれた奴はホントの無能としか言い様がない
氷河期世代は有能・無能問わず厳しかった
でも俺の周りで見るとリーマンショック時新卒入社組は超優秀割合が高い
震災時入社組は無能が多い - 57 : 2025/02/11(火) 15:47:05.22 ID:nVATTbBMM
-
小泉政権とか言ってるのって派遣がーとか言ってるキチゲェだけだろ
- 58 : 2025/02/11(火) 15:49:34.69 ID:Slilzc0p0
-
USAIDが分断を深めるために氷河期のふりをして争いがあるかのような演出をしてるんだよな
- 59 : 2025/02/11(火) 15:50:23.97 ID:hygzMsA40
-
2007~2010年あたりのリーマソショク世代のゆとり世代も就活厳しくて哀れだたイメーヂあるにゃwwww
- 61 : 2025/02/11(火) 15:52:51.02 ID:m8gqrmqBM
-
ピンポイントで被害受けてるのは今の40代だよな
50代で無職のやつはただの無能 - 63 : 2025/02/11(火) 15:53:00.76 ID:/eZA1D8i0
-
Zだが氷河期に入れてくれよ
- 67 : 2025/02/11(火) 15:56:02.73 ID:sWhXIgOi0
-
>>63就職率低迷もしていないのに氷河期って呼べるかよw
あと新卒で30万円も貰えるのに文句言うな - 64 : 2025/02/11(火) 15:53:22.23 ID:waNSwUMEa
-
05卒だわ
就職1年目にニュースで就活一転売り手市場とやっててガックリした記憶 - 66 : 2025/02/11(火) 15:55:30.81 ID:bbFuQYkP0
-
大企業の採用がストップしたのは2000年~2004年 世間が氷河期を認識したのは10年後 それまで本人家族を含め自己責任と言われてきた
- 69 : 2025/02/11(火) 15:57:40.73 ID:yzrU3H+Y0
-
映画「就職戦線異常なし」が原作90年発表の
織田裕二主演映画公開が91年だから
89年までの出来事と考えて良いだろう
従って80年代就活組は絶対に氷河ではありません
なので現時点で50オーバーなら氷河でも何でもないよw - 70 : 2025/02/11(火) 15:58:34.56 ID:h/qQz/lT0
-
俗に不良債権問題が発生したと言われてる90年代半ばが氷河期の始まりと言われてるけど
実際に一番酷かったのは小泉内閣の00年代初頭
この世代がボリュームゾーンとして最も多く、大学受験当時に震災の影響を受けた世代でもあった
コメント