
- 1 : 2025/02/11(火) 16:33:23.61 ID:4ZI9N0CE0
-
コメ屋が嘆きの声「もうめちゃくちゃですよ」コメ高騰の裏に“買占め業者”の存在か…「備蓄米放出で、売るタイミングをうかがっているのでは」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28127345/ - 2 : 2025/02/11(火) 16:33:34.52 ID:4ZI9N0CE0
-
農林水産省によると、全国のスーパーで販売された米の平均価格は、2024年6月ごろまでは5キロあたり2000~2200円程だったが、今では3000円台後半。わずか1年足らずで2倍近くまで値上がりしている。
(中略)「農家さんには本当にお米はないんですが、仲介業者や大手の加工品業者、商社とかが抱え込んでいる可能性があると思います。
そういうところは、こうした騒動が起こる前に前もっておさえていて、今まさに、放出するタイミングをうかがっているんじゃないですかね。今までは『ないよ』って言っていたのに、『実はあるよ』って売りだすのでは」(都内の米穀店の店主) - 3 : 2025/02/11(火) 16:33:46.92 ID:4ZI9N0CE0
-
「米を買いませんか?」業者からの電話
米の高騰を受けて江藤拓農林水産大臣は2月7日、政府備蓄米の放出をできるだけ早急に行なう考えを示した。これで果たして米高騰に歯止めは効くのだろうか。仲介業者の間ではさっそく影響が出始めているという。「先日、備蓄米の放出を検討しているといった報道があった後、うちに『米を買いませんか?』という営業の電話がいくつかかかってきました。おそらく、買い込んでいた業者が、備蓄米の放出で市場価格が下がる前に、米を売りさばいてしまおうと動き出したのではないかと思います」(米の仲介業者)
業者の買占めが本当ならば、備蓄米の放出は確かに、米の値段に大きな影響を及ぼしそうだ。
現在は安い米がどんどん買い占められて値段が上がり、それに伴って、もともと高価だったブランド米も値段が上がっていっている状況だという。一時期は安い米ばかりが買われた結果、急激に安い米だけ値上がりをしてしまい、“くず米”のほうが普通の米よりも高値で取引されるという異常事態も起こっていたそうだ。
前出の米穀店の店主は、そんな状況について「もうめちゃくちゃですよ」とあきれたように笑う。
「私たちが今までお付き合いしている業者に頼んでも、最近は『これ以上は売れない』と断られるケースが増えています。また、今年度は“新米が豊作”なんて言われていますが、農家さんからは『そうでもない』という声も聞きます。もう、なにが本当なのかわかりません。
でも今回の米の価格急騰で、農家さんが例年より収入が増えているらしく、それはいいことだと思っています。そもそも今まで、米の値段が生産コストに対して安すぎたのです。そういう意味では今の値段がスタンダードといえるかもしれません」(都内の米穀店の店主)
昨年夏から続いている令和の米騒動。“米の適正な価格”とはいくらなのか、国全体で見つめなおす機会にもなっていきそうだ。
- 4 : 2025/02/11(火) 16:34:24.56 ID:yajMB7RL0
-
無能業者は米は古米になるの知らないのか?
- 10 : 2025/02/11(火) 16:37:10.78 ID:bSwCHkyB0
-
>>4
こんな事する業者なら偽装しそう - 5 : 2025/02/11(火) 16:35:27.37 ID:UynqMyIb0
-
消費者の米離れは着実に進んだ
今年も例年並みの収穫なら暴落する - 6 : 2025/02/11(火) 16:35:43.85 ID:903WqExm0
-
早くしないと米が余って売るの大変だぞ
- 12 : 2025/02/11(火) 16:37:51.08 ID:JgqDxMWg0
-
>>6
その結果米が安くなって農家に大打撃を与えてさらに米農家がHELLという悪循環に陥るのか… - 19 : 2025/02/11(火) 16:40:28.28 ID:71eHV/400
-
>>12
本当に早く適正な取引価格に落ち着かないと生産側も来年苦しみそうだ - 7 : 2025/02/11(火) 16:36:19.84 ID:GfvxVr0N0
-
毎日うどん生活
- 8 : 2025/02/11(火) 16:36:22.87 ID:Wq86bHrz0
-
そもそも米なんて買い占めて儲けでるんか?
時間とともに価値下がるしある程度広い倉庫代も掛かるじゃん
いくらで買ったか知らんけど - 16 : 2025/02/11(火) 16:38:31.82 ID:/hjI+J+x0
-
>>8
去年の開始時の先物市場は連日ストップ高やぞ
派手に儲けるならそっちやろ - 9 : 2025/02/11(火) 16:36:46.04 ID:XGs4PIyM0
-
ビットコインが米になっただけ
- 11 : 2025/02/11(火) 16:37:29.17 ID:GbSJUbMa0
-
ある程度自由化に制約持たせようとしたらお前らやマスコミに野党が骨抜きだー!利権だ!と文句たれた結果がコレ
- 13 : 2025/02/11(火) 16:38:01.34 ID:f9P85P+B0
-
今は冬で保管が簡単だが
春になって気温が上がってくると
専用の倉庫での保管が必要
転売ヤーはそんな倉庫ないだろうから
カビた米がたたき売りされるよ - 23 : 2025/02/11(火) 16:41:21.23 ID:HXxpjGmD0
-
>>13
春以降カビの生えた劣悪米が出回るのか・・・
外食するのも怖くなるな - 14 : 2025/02/11(火) 16:38:16.86 ID:eu49MjSs0
-
インバウンドが落ち着いたら急に需要が冷えて損しそうだけどね、ほんとにいるのか?米の転売
- 15 : 2025/02/11(火) 16:38:16.95 ID:gBCKePYr0
-
テンバイヤーみたいなもんか
- 17 : 2025/02/11(火) 16:38:43.62 ID:RabnQ4cO0
-
おめこぼしを
- 18 : 2025/02/11(火) 16:39:13.87 ID:6hRyJf8v0
-
コロナの時のマスクと一緒だよな
アベノマスク配ると決まった途端
転売ヤー共が在庫吐き出してきた
備蓄米の放出も同じような効果があると思う - 20 : 2025/02/11(火) 16:40:36.25 ID:WBtabhOI0
-
JAとつながってるんじゃねえの?
- 21 : 2025/02/11(火) 16:40:56.16 ID:J5XtRLWR0
-
買占めはリスクが高過ぎる上に金がかかり過ぎるから無いわ
中国が日本に兵糧攻めの準備してるなら別だが - 22 : 2025/02/11(火) 16:41:07.32 ID:t6OntP0c0
-
もともと米食わないからずっと減反してなのに
ホントはいらねえんだろ - 24 : 2025/02/11(火) 16:41:58.52 ID:9/CyaFb20
-
さっき千葉産の無洗米を2キロ1800円で買ってきた
精米日2月上旬のやつ
これで3月いっぱいまではもつだろうから暫く様子見 - 25 : 2025/02/11(火) 16:42:12.59 ID:nMLIkBcF0
-
米価操縦だろ
バカが買うからだよw
米食うなよw - 26 : 2025/02/11(火) 16:42:23.19 ID:z2ALvF8g0
-
黒幕は政府
- 27 : 2025/02/11(火) 16:42:33.50 ID:y+eVNGr80
-
鮮度が命なのに劣悪な倉庫で保管されてる支那業者のコメなんか食えるかよ
- 28 : 2025/02/11(火) 16:42:34.35 ID:XpAEg/In0
-
結局のところまだ可能性なのか
- 29 : 2025/02/11(火) 16:42:43.37 ID:dol52FwS0
-
なぜこんなに上がったのかきちんと精査はしてほしいね
作況は例年並みだし農家は買い取り価格は大して上がってないって話も聞こえてくる中で
何が本当か情報がオールドメディアから全然出てこずネットも錯綜する中で米価が7割増ってのだけは真実だし - 30 : 2025/02/11(火) 16:42:48.81 ID:MDuUBvuA0
-
太閤立志伝かよ
- 31 : 2025/02/11(火) 16:42:52.36 ID:vjffXiUe0
-
そりゃ離農しますわな
- 33 : 2025/02/11(火) 16:43:08.80 ID:lPIeSbEQ0
-
玄米ならともかく精米は備蓄しても2ヶ月位がおいしく食える限度だろ
消費者レベルで「米が無い」と無駄に買うのは不味い米を食う羽目に - 34 : 2025/02/11(火) 16:43:17.18 ID:bW58fNQn0
-
パヨク最低だな
- 35 : 2025/02/11(火) 16:43:39.20 ID:XpAEg/In0
-
まあ本当にそうなら悪徳業者には大損してもらわんとな
- 36 : 2025/02/11(火) 16:43:42.07 ID:g+knUjrW0
-
もしそんな業者がいるのなら取り締まれよ
コメント