
- 1 : 2025/02/12(水) 11:25:41.53 ID:2V6mt3L50
-
https://shueisha.online/articles/-/253070
昨年の夏に起こった“令和の米騒動”から半年以上が経過した。当初、数か月でこの騒動は収まるかと思われていたが、米の値段は下がることなく、今も家計を圧迫し続けている。この現状に、“米を売る側”は何を思っているのだろうか。街で話を聞いてみた。
“米不足”なんて実は起こっていない?
昨年夏、米の流通の不足が全国的に大きな話題になると、たちまちスーパーから米が消えた。その後、米が入荷された際には買占めを防ぐため、店舗が米の購入制限を行なうなど対応をしていたが、その後も米の値段はどんどん高騰を続けた。農林水産省によると、全国のスーパーで販売された米の平均価格は、2024年6月ごろまでは5キロあたり2000~2200円程だったが、今では3000円台後半。わずか1年足らずで2倍近くまで値上がりしている。
“令和の米騒動”が話題になった当初は、新米が流通する10月頃になれば価格はまた適正なものに戻るだろうと期待されていたが、まったくそうはならなかった。それどころか、新米が出た後もますます値上がりしている。
都内のスーパーで、米売り場の担当者に話を聞くと、値上がりには複合的な理由があり、今後も値段は下がらない可能性があると話す。
「“米不足”なんて言われていますが、ぶっちゃけ2、3年前と比べてもお米の全体の量は変わってないと思いますよ。農協や国の政策でお米は『相対取引価格』といって買取金額というか、相場がある程度決まっていているので、今も値下がりはしないままなのかなと。
あとは、米を入れる袋の“包装代”、米を運ぶための“輸送費”も上がっていることも、値上がりの理由と考えています。値上がりの原因は複合的で、一つを解決すればよいという問題でもないので、一度上がった値段が以前のように戻るのは難しいと思いますね」(都内スーパーの店員)
一方で、都内で米を専門に扱っている米穀店に話を聞くと、値上がりの理由は大きな企業の“買占め”が原因ではないかと話していた。
「農家さんには本当にお米はないんですが、仲介業者や大手の加工品業者、商社とかが抱え込んでいる可能性があると思います。そういうところは、こうした騒動が起こる前に前もっておさえていて、今まさに、放出するタイミングをうかがっているんじゃないですかね。今までは『ないよ』って言っていたのに、『実はあるよ』って売りだすのでは」(都内の米穀店の店主)
- 2 : 2025/02/12(水) 11:26:12.66 ID:SqrSTWs60
-
中国人転売ヤーが暗躍してそう
- 3 : 2025/02/12(水) 11:26:54.74 ID:2V6mt3L50
-
「米を買いませんか?」業者からの電話
米の高騰を受けて江藤拓農林水産大臣は2月7日、政府備蓄米の放出をできるだけ早急に行なう考えを示した。これで果たして米高騰に歯止めは効くのだろうか。仲介業者の間ではさっそく影響が出始めているという。「先日、備蓄米の放出を検討しているといった報道があった後、うちに『米を買いませんか?』という営業の電話がいくつかかかってきました。おそらく、買い込んでいた業者が、備蓄米の放出で市場価格が下がる前に、米を売りさばいてしまおうと動き出したのではないかと思います」(米の仲介業者)
業者の買占めが本当ならば、備蓄米の放出は確かに、米の値段に大きな影響を及ぼしそうだ。
現在は安い米がどんどん買い占められて値段が上がり、それに伴って、もともと高価だったブランド米も値段が上がっていっている状況だという。一時期は安い米ばかりが買われた結果、急激に安い米だけ値上がりをしてしまい、“くず米”のほうが普通の米よりも高値で取引されるという異常事態も起こっていたそうだ。
前出の米穀店の店主は、そんな状況について「もうめちゃくちゃですよ」とあきれたように笑う。
「私たちが今までお付き合いしている業者に頼んでも、最近は『これ以上は売れない』と断られるケースが増えています。また、今年度は“新米が豊作”なんて言われていますが、農家さんからは『そうでもない』という声も聞きます。もう、なにが本当なのかわかりません。
でも今回の米の価格急騰で、農家さんが例年より収入が増えているらしく、それはいいことだと思っています。そもそも今まで、米の値段が生産コストに対して安すぎたのです。そういう意味では今の値段がスタンダードといえるかもしれません」(都内の米穀店の店主)
昨年夏から続いている令和の米騒動。“米の適正な価格”とはいくらなのか、国全体で見つめなおす機会にもなっていきそうだ。
- 25 : 2025/02/12(水) 11:33:36.47 ID:azZeZs8N0
-
>>3
>も今回の米の価格急騰で、農家さんが例年より収入が増えているらしく、それはいいことだと思っています。そもそも今まで、米の値段が生産コストに対して安すぎたのです。収入は増えててもコストは確実に上がってるだろ
トラクター動かすにも燃料いるんだし
これだけ油や物流費上がってるのに米の値段だけ変わらんと何故思う - 4 : 2025/02/12(水) 11:27:06.93 ID:yltksHwo0
-
打ち壊し
- 5 : 2025/02/12(水) 11:27:09.52 ID:FRsYkhY00
-
大きな企業って具体的な会社名出せよ
- 6 : 2025/02/12(水) 11:27:36.72 ID:06adFulA0
-
3年前にマスクの転売規制したよね
同じように規制したら良いんじゃないか - 7 : 2025/02/12(水) 11:27:59.04 ID:p/N1kenZ0
-
昔それやった米問屋は打ち壊しされたね
- 10 : 2025/02/12(水) 11:28:51.70 ID:5E5qdsZ40
-
>>7
漁村の鬼女がキレたw - 9 : 2025/02/12(水) 11:28:42.30 ID:NBgBwVOL0
-
買い占めした業者からは不買運動おこすべきだな。
- 11 : 2025/02/12(水) 11:28:53.14 ID:hBYjTe+00
-
暴力の時代がやって来た
- 12 : 2025/02/12(水) 11:29:13.08 ID:hVy2spII0
-
別に米なんて食べなくてもいいってなるだろうなこのまま
- 23 : 2025/02/12(水) 11:32:46.36 ID:znNcfpY+0
-
>>12
もうずーっと消費量減り続けてて
値段が下がりすぎた結果がコレだよ - 13 : 2025/02/12(水) 11:29:30.17 ID:Cn3BeNkV0
-
10キロ9000円になる日もそう遠くないな
- 14 : 2025/02/12(水) 11:29:32.07 ID:IcSE02Cw0
-
ちゃんと仕入れたセブン&アイは値上げしてないというね
- 15 : 2025/02/12(水) 11:30:00.46 ID:LKOPfKT60
-
米を扱わない飲食屋が増えていきそうだな
トレンドとして - 16 : 2025/02/12(水) 11:30:27.20 ID:Nlsu0yPb0
-
令和の打ちこわしで無料ゲットしようぜ
- 21 : 2025/02/12(水) 11:32:22.57 ID:5E5qdsZ40
-
>>16
どこに悪徳業者が保管してるか不明やん - 17 : 2025/02/12(水) 11:30:48.28 ID:984WMc9D0
-
令和の大塩平八郎の乱が始まるな
- 18 : 2025/02/12(水) 11:31:27.10 ID:nSSp9AMl0
-
アル中だから米食わんわ
最先端だった
- 19 : 2025/02/12(水) 11:32:08.39 ID:B32rzU4z0
-
ヒャッハーの準備をする時が来たのか
- 24 : 2025/02/12(水) 11:33:10.44 ID:5E5qdsZ40
-
>>19
先頭は鬼女やで - 20 : 2025/02/12(水) 11:32:09.89 ID:LKOPfKT60
-
豆腐だな、豆腐を代用品にしよう
- 22 : 2025/02/12(水) 11:32:39.01 ID:3Jp3mlnr0
-
主食の買い占め転売は殺されても良いと思う
- 26 : 2025/02/12(水) 11:34:03.23 ID:+5TeYE7t0
-
どこにあるか分からないのでは産地も偽装し放題
- 27 : 2025/02/12(水) 11:34:27.78 ID:ZxuWT1mB0
-
輸入米入れる布石やろ
じゃなきゃとっくに備蓄米解放して買い占めしてる業者一掃してる解放すりゃ一瞬で殺せるんだし
- 28 : 2025/02/12(水) 11:35:59.20 ID:5E5qdsZ40
-
>>27
輸入米入れたくないから備蓄米放出するんやろ - 36 : 2025/02/12(水) 11:38:48.92 ID:4yXQ9YTU0
-
>>27
備蓄米なんて5年分全放出しても年間消費量の1割程度だぞ
そんなんで価格目に見えて下がるわけないやん
消えたとかいう21万トンも同じや備蓄米1年分やぞ
そんな量で値段上がるわけないって - 40 : 2025/02/12(水) 11:39:59.79 ID:5E5qdsZ40
-
>>36
その「不足分」が高騰を招いてるからだろw - 49 : 2025/02/12(水) 11:43:00.43 ID:4yXQ9YTU0
-
>>40
不足分が1週間で食い尽くす量だろって話
1年分が出荷されてるのに1週間分の米が見当たらないだけでこんな上がり続けるわけないだろ - 54 : 2025/02/12(水) 11:44:59.22 ID:5E5qdsZ40
-
>>49
それで高騰を招いてるんやで
恐ろしいのう
わずかな不足が高騰を招くんや - 29 : 2025/02/12(水) 11:36:54.77 ID:pXTiD47X0
-
業者が農水省幹部や議員の関係者なんだろうな
とっとと備蓄米放出して価格下げろや - 35 : 2025/02/12(水) 11:38:35.03 ID:5E5qdsZ40
-
>>29
なんでそう思うの?理由は? - 30 : 2025/02/12(水) 11:37:23.20 ID:Ghd/bmRy0
-
米屋は値上げに成功したな
次はキャベツともやしがねあげするかもな - 31 : 2025/02/12(水) 11:37:33.43 ID:R8TD6QSC0
-
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 34 : 2025/02/12(水) 11:38:31.95 ID:8F9PSQiP0
-
儲かるなら庶民が苦しもうとなんでもやるクズどもの仕業 何が中間業者だよゴミ転売ヤーと変わりゃせん
- 38 : 2025/02/12(水) 11:39:16.23 ID:5E5qdsZ40
-
>>34
いや流通業者やろ?
運び屋や - 37 : 2025/02/12(水) 11:39:06.03 ID:LKOPfKT60
-
値段が上がると消費量も減るわけだから
そこから弱小農家と米屋の淘汰が始まるんだ - 39 : 2025/02/12(水) 11:39:40.52 ID:u0bvhkcu0
-
近所の米屋も売る米がなくて一旦閉店とか馴染みの客にしか売らないとか
もうむちゃくちゃだろ - 41 : 2025/02/12(水) 11:40:20.94 ID:4gGHtm4y0
-
この買い占め方中国人や中国系の資本が入った連中だよ。アメリカでのコロナ時のマスク買い占めみたいな事やってる
- 45 : 2025/02/12(水) 11:41:20.37 ID:5E5qdsZ40
-
>>41
ソースは? - 42 : 2025/02/12(水) 11:40:27.36 ID:MjTtfQ3i0
-
年貢(政府米)にすればん
- 43 : 2025/02/12(水) 11:40:46.71 ID:FRsYkhY00
-
売り渋りの卸店名が出ないのは何で?
- 46 : 2025/02/12(水) 11:42:20.45 ID:5E5qdsZ40
-
>>43
オールドメディアは取材元を秘匿するやろw
こういうときにユーチューバーがデーンと暴露せんかのー - 44 : 2025/02/12(水) 11:41:04.81 ID:cpNlRRC40
-
農家の収入が3割増えて業者の中抜きは3倍かそれ以上に増えてる
ってとこか - 62 : 2025/02/12(水) 11:48:01.62 ID:hKf/1dNh0
-
>>44
腹立つよな
日本中を困らせて何の苦労もなく中抜き三昧 - 47 : 2025/02/12(水) 11:42:45.74 ID:kBN2jK5o0
-
知ってる人買いませんか電話セールス業者名ここで暴露してくれよ。電凸拡散するから。
- 48 : 2025/02/12(水) 11:42:52.57 ID:BRIRk9Jj0
-
とりあえず先物市場を閉鎖して米の輸出も禁止してみようや、主食やぞ?
- 51 : 2025/02/12(水) 11:43:31.25 ID:17jp2z150
-
米騒動起こすぞ
- 52 : 2025/02/12(水) 11:44:50.59 ID:MGaqcOm40
-
江戸時代も、米不足が起こると米問屋は売り惜しみをしていると庶民に疑念を持たれがちだったが、実際には幕府の物価安定のための施策には協力的だったんだよな
一時の利益のために庶民や幕府から敵視されるようなことは、長く商売を続けたい商人はやらないんだよ
今回の米不足の原因を作っているのは、伝統的なものとは無縁な連中だよ - 55 : 2025/02/12(水) 11:45:00.59 ID:hsNhYU8t0
-
どの業者なのか知りたいな
- 57 : 2025/02/12(水) 11:45:15.65 ID:fQDOjQ+/0
-
古米放出すれば値上げ目的で買い占められてた新米も出てくるから
米の値段も下がって結構なことじゃん - 58 : 2025/02/12(水) 11:46:00.32 ID:gDj6qkkd0
-
業者名が出てこない限り噂の域を出ない
- 59 : 2025/02/12(水) 11:46:08.93 ID:hKf/1dNh0
-
>>1
米穀店なら自分で在庫しろよ
そんなのスーパーと変わんないじゃん - 64 : 2025/02/12(水) 11:48:31.78 ID:znNcfpY+0
-
どっかの悪徳業者が米を貯め込んてるんなら備蓄米放出するってニュースが出た時点で米を市場に流して価格下落してるだろ
それがないってことは備蓄米を実際に放出しても効果ないってこった
マスクの時とは違う - 65 : 2025/02/12(水) 11:48:34.12 ID:4gGHtm4y0
-
毎日業務スーパーの冷凍フライドポテトが主食になったわ。1kg380円位だから5kでも2000円位出し米よりもずっと安いし洗ったり炊いたりしなくていいのが楽。主食がジャガイモのドイツ人並に食ってるわ。
- 66 : 2025/02/12(水) 11:48:56.39 ID:gssOtp4O0
-
米はブランドやら古米やら関わらず値段の差が余りないのが逆に異常だった可能性はある
若干品質落ちて安い米を流通させれば若干緩和するんじゃないかね
コメント