
- 1 : 2025/02/14(金) 07:43:15.42 ID:6ojio48y9
-
悪質な反ワクチン説に陰謀論…フェイクニュース過剰な日常を生き抜くための免疫「科学的思考」を教えよう!
https://gendai.media/articles/-/146433
植原亮関西大学総合情報学部教授2/14(前略)
有害な情報から自分の身を守る
現代人を取り巻く環境の際立った特徴のひとつとして、高度な情報化が挙げられる。情報通信技術の発達により、世界中から多種多様な情報が瞬時に伝達されるようになっている。当然だが、そうして各自の手元まで届いた情報のすべてに価値があるとは限らない。フェイクニュースに代表されるように、その中には、クオリティが低く疑わしいもの、そして有害な情報も含まれている。2019年末から始まった新型コロナウイルス感染症(COVID?19)によるパンデミック──いわゆる「コロナ禍」──で目立ったのは、悪質な反ワクチン論の流布やそれと結びついた陰謀論の拡散である。ワクチンの有効性や安全性は医学的にはよく確かめられている。にもかかわらず、反ワクチン論者は、その効果を否定し、ときにワクチン接種が特定の病気を引き起こす原因であるとまで主張する。ワクチンにはマイクロチップが入っており、政府や企業は接種した人々を通信技術で操作しようとひそかに企んでいる、との陰謀論が語られることも珍しくなかった。この種の情報は、パンデミックを何とか抑え込もうとする真剣な取り組みの足を引っ張る点で、社会的にも有害なものだ。
こうした有害な情報の疑わしさや質の低さを見抜けるかどうかは、科学的に考える力があるかどうかに大きくかかっている。科学的思考をしっかりと身につければ、そうした情報のどこがおかしいのかがわかるようになるので、それに引っかかったり振り回されたりはしにくくなるはずだ。なぜこの情報には取り合わなくてもよいのか、その理由を「何となく」「直観的に」ではなく、科学という観点から、きちんとした根拠を挙げながら明確に説明できるようになるのである。たとえるなら、それ自体がワクチンの効果であるかのように、有害な情報に対する免疫ができるのだ。だから、科学的思考が社会に広く行きわたれば集団免疫としても機能するだろう──これは「思考の公衆衛生」ともいうべき発想である。
情報を受け取る側から情報を送る側に視点を移そう。すでに述べたように、発信する情報の「品質保証」ができるようになることが、科学的思考の大きなメリットである。
自らが発信したい情報のクオリティを高めようとすること自体は、日常生活でもビジネスの場面でも試みられるものだ。何かを主張したり新しい企画を提案したりする前に、説明におかしなところがないか、根拠は十分か、といった点をチェックし、必要に応じて修正を加える。あるいは、集めたデータの分析結果を示すことで、主張や提案にいっそうの説得力をもたせる、などなど。しかし、そこに科学的思考の力が加われば、もっと高品質な情報発信が可能となる。
科学的思考には、たとえば次のようなことの理解が伴っている。科学ではどのような説明が使われるのか。アイデアを明確に表現し、それがうまくいくかをきちんと確かめるために、科学ではどんな手立てが用いられるのか。どういう筋道で導き出された結論なら、科学では受け入れられるのか。科学のやり方をお手本にして、勘や経験則だけに頼ることなくこうした点が検討できるようになれば、品質に一定の自信をもって情報を発信してよいだろう。
というわけで、現代を生きるどんな人にも、科学的思考を身につけることで得られるとても大きな実用上のメリットがある。ここで注意を喚起しておきたいのが、科学的思考は決して日常の思考と切り離されたものではない、という点だ。科学的思考がどんなに役立つにしても、「科学的」である以上は自分には縁遠いし、いきなり身につけろといわれても困る、と思う読者もいるかもしれないので、この点はしっかりと強調しておきたい。
科学的思考というのは、日常の場面でも行われる思考のうち、とくに有効に働くものに洗練が加えられ信頼性が高められていった先に、徐々に現れてくるものだ。だからこそ、日常生活を送る中で遭遇する有害な情報から身を守るとか、発信したい情報の品質を保証するといった機能を科学的思考が果たすことができるのである。本文で見ていくように、いくつか乗り越えるべきハードルがあるのは確かだけれども、日常の思考から出発してうまく進んでいけば、やがて科学的思考に到達する──そしてそれをサポートする──というのが本書の基本的なスタンスだ。だから、本文中での解説でもなるべく、まずは日常的な場面に即した例を取り上げ、次いで科学の事例に移る、という流れにしている。
※以下引用先で
- 2 : 2025/02/14(金) 07:43:49.65 ID:tSxZAD7C0
-
ワク信www
- 3 : 2025/02/14(金) 07:44:39.37 ID:GPXVEK3B0
-
分かってないな
人は物語思考なんだよ - 4 : 2025/02/14(金) 07:44:42.68 ID:aGBih6Zm0
-
ワク信、もう元の体に戻れないと咽び泣く
- 5 : 2025/02/14(金) 07:44:52.35 ID:fFMLL3wq0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
陰謀論を信じる人が増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 6 : 2025/02/14(金) 07:46:24.10 ID:/mLU9bI20
-
今ワクチンを打ってないやつは低学歴陰謀論者
公衆衛生の敵 - 7 : 2025/02/14(金) 07:46:50.52 ID:Y7JFA4DQ0
-
ワクチンはやめとけ
医師が自分勝手すぎる - 8 : 2025/02/14(金) 07:47:32.68 ID:lEkzxZ400
-
ゲンダイか
- 9 : 2025/02/14(金) 07:47:34.97 ID:6ZFzKezy0
-
まぁ、とりあえず横に置いとくというのも重要よな
- 10 : 2025/02/14(金) 07:50:04.88 ID:fvvgmzCT0
-
まさか希望書の内容を理解しないで治験ワクチン接種を
した知的障碍者はいないよね - 16 : 2025/02/14(金) 07:53:44.71 ID:6ZFzKezy0
-
>>10
家は、父親が強くて、自分が何言っても聞かないんだけどさ
レプリコンへの懸念を伝えたんだけど、案の定、聞かないでも、かかりつけ医が、問題あるワクチンだと判断して、
従来型のmRNAワクチンに切り替えて、打ったよ - 37 : 2025/02/14(金) 08:05:23.13 ID:Rg+VO2sb0
-
>>16
何でそんな短い文章にいくつも句読点を打ってるの?
アホっぽいからやめた方がいいよ - 23 : 2025/02/14(金) 07:56:42.81 ID:/mLU9bI20
-
>>10
発症予防95%は全てのデメリットを凌駕する - 11 : 2025/02/14(金) 07:50:32.46 ID:HR0DT+uu0
-
ありがとうワクチン兄さん!
(´・ω・`) - 12 : 2025/02/14(金) 07:51:47.82 ID:hmYRk68O0
-
結局コロナワクチンって何だったんだ
同じようなタイミングでうちも完成しましたって複数登場していたが - 19 : 2025/02/14(金) 07:54:39.67 ID:UksimRE+0
-
>>12
中国のは前から作ってあった、mRNAのは完成してたのをコロナ用にチューニングして出したから割と早かった、日本のは普通に間に合わなかった - 13 : 2025/02/14(金) 07:52:28.40 ID:CU8ignct0
-
>>1
ワクチンは人類の叡智とも強力な手段とも思っているけど、万能な手段ではないよ
変異の速いꓮꓓꓰ全身の細胞に感染可能でSタンパクにも毒性があり非季節性のウイルス相手にワクチンを射ちたいとは思えない - 14 : 2025/02/14(金) 07:52:34.32 ID:bisUY0XJ0
-
海外では日本のワクチン死が話題に上がってるよ
馬鹿 - 17 : 2025/02/14(金) 07:54:22.22 ID:Bx0MZ5/u0
-
言うほど陰謀論か?ぶっ飛んでるのはそもそもネタ枠でしょう
- 18 : 2025/02/14(金) 07:54:35.06 ID:+oEE6lUd0
-
まずゲンダイを見ない
- 20 : 2025/02/14(金) 07:54:52.64 ID:nlOp00SU0
-
ワクチン以前に、コロナは大した病気じゃなかったという総括がない。
- 21 : 2025/02/14(金) 07:55:52.31 ID:Um7EbsqO0
-
>>1
自分の間違い認めたくなくてめっちゃ早口で言ってそう - 22 : 2025/02/14(金) 07:55:54.87 ID:c3aIE3g40
-
DAPAの巨額資金で10年間もmRNA研究やってたんだからそれでひと儲けしようってのが人情
- 24 : 2025/02/14(金) 07:56:55.78 ID:P/Eee5hZ0
-
年明け一ヶ月半が経ちほぼコロナ報道耳にしなくなったな、年末頃にメディアはインフルとコロナで煽ったがインフルも下火に
- 25 : 2025/02/14(金) 07:57:29.96 ID:P0EOehgQ0
-
科学的に
予防効果がない、重症化を防げないってデータ出てたでしょう
免疫下がった皆様には苦痛でしょうけど - 27 : 2025/02/14(金) 08:00:49.45 ID:6ZFzKezy0
-
>>25
逆に俺は、風一つ引かなくなったわ
マスク?今も外では、着けてる - 34 : 2025/02/14(金) 08:03:59.28 ID:P0EOehgQ0
-
>>27
鳥インフルH5N1があるからマスクした方がよいと思われます - 35 : 2025/02/14(金) 08:04:04.29 ID:pL1jELCv0
-
>>27
マスクも意味ないよ
寒かったらつけたらいいけど - 26 : 2025/02/14(金) 08:00:12.51 ID:uvmy2LoB0
-
ワク信だけが反ワクはマイクロチップが~、bluetoothが~って言ってるよな
元々ワク信が流してる与太話なんだろうな - 28 : 2025/02/14(金) 08:00:50.69 ID:/t7PweRG0
-
2回打てば大丈夫
フェイク - 29 : 2025/02/14(金) 08:01:39.87 ID:iNNIt+Ca0
-
ワクチンは安心安全ってのが1番の陰謀論だったろ
- 31 : 2025/02/14(金) 08:03:02.30 ID:6ZFzKezy0
-
>>29
別にワクチンを打っても
筋肉痛になる程度だったよ - 30 : 2025/02/14(金) 08:02:59.00 ID:4QFUtga20
-
事実が大事なんじゃない
情報は自分にとって都合がいいかどうかが大事って基準な奴ばっかだろこの教授もどうせそうだぜ
誰も聞こえが悪いことは知りたくないんだよ
- 32 : 2025/02/14(金) 08:03:21.33 ID:ok3jwE4i0
-
ワクチンの一番の問題は実は治験をやってなくて全世界で有料人体実験をやったってことなんだよな
- 33 : 2025/02/14(金) 08:03:58.32 ID:qI3yM5+x0
-
これがフェイクニュースで草
- 36 : 2025/02/14(金) 08:05:03.95 ID:/nhHSNUX0
-
反ワクって単なる被毒妄想だろ
- 39 : 2025/02/14(金) 08:06:06.21 ID:4QFUtga20
-
陰謀論如きに有害とか
闇バイトの募集じゃないんだぞ
ほんとアホだな
- 40 : 2025/02/14(金) 08:07:35.47 ID:c3aIE3g40
-
ファイザー流通使ったビオンテックの専門がマイクロチップなので噂はでるさ
BioNTech > バイオナノテクノロジー > マイクロチップが主体の研究 - 41 : 2025/02/14(金) 08:08:21.22 ID:xruNcXWk0
-
科学万能論は科学的じゃなくて宗教
- 42 : 2025/02/14(金) 08:08:59.10 ID:4QFUtga20
-
陰謀論なんて
寄る辺の無い現代人の宗教みたいなもんだと思う趣味、趣向の問題
コメント