日本人「下水道管の老朽化?見えないところだし後回しでええか…」→全国各地で陥没しまくり

サムネイル
1 : 2025/02/15(土) 21:26:01.77 ID:oTfMol4m0

ただ、下水道管の更新には、技術的な面よりも大きな課題があります。近畿大学・河井克之教授は、その一つが『深刻な予算不足』だと指摘します。

(近畿大学・理工学部 河井克之教授)
「大阪市の下水道事業レポートなんですけど、実際、総延長が5000キロぐらいあって、直さないといけない部分が半分ぐらい、2500キロぐらいあります」

(近畿大学・河井教授)
「それに対して、直しているものがあまりにも少なく、年間たかだか50キロぐらいしかないわけです。それぐらいの予算しか措置できないような状態で、そこに予算をかけるかかけないかということだと思います」

(河井教授)
「下水道管は我々の目に見えないところなので、注意を払わないですよね。陥没みたいなことが起こらなければ、漏れながらでも機能はすると思いますので、そういう意味で後回しになっているのではないかと思います」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6724098ab73c718fda6d434148c681a55b37e7b0?page=3

38 : 2025/02/15(土) 21:26:40.21 ID:6BzRp08C0
官僚の利権化できねえから後回しにしてるんだろ
39 : 2025/02/15(土) 21:28:06.14 ID:aAlCf/Dr0
この上電線を地中に埋めたらもうどうなることやら
40 : 2025/02/15(土) 21:28:11.16 ID:UdToh4vh0
日本人じゃなくて政治家&官僚だろ
41 : 2025/02/15(土) 21:29:11.54 ID:O7zW5sYP0
インフラなんてどうでもいい、そんなことよりオリンピックに万博だ!
42 : 2025/02/15(土) 21:29:16.95 ID:eFchg8Kn0
カジノインフラの為に万博をやるのにどうして…
43 : 2025/02/15(土) 21:29:27.98 ID:qtXwh/7y0
今まで何してたんだ?
44 : 2025/02/15(土) 21:30:01.14 ID:7hEhon+60
氷河期世代ってこれも支えなきゃいけないの?

62 : 2025/02/15(土) 21:34:01.77 ID:22l+TQve0
>>44
氷河期よりも若い世代ほどツケを払う羽目になるだろ
67 : 2025/02/15(土) 21:35:18.66 ID:Nk6tpkMm0
>>62
今の子供は大人になった時マジで地獄だろうな
20年後とか想像するのも恐ろしい
69 : 2025/02/15(土) 21:35:22.11 ID:SjIiDCAw0
>>62
若い奴らはさすがに耐久年限超えてるし自分たちで直すべきだろ
45 : 2025/02/15(土) 21:30:19.40 ID:CrcoKIje0
車で移動してるだけで、ある時突然陥没で死ぬ。これが今の日本なんだよなあ。
46 : 2025/02/15(土) 21:30:30.20 ID:Ix+WlP840
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
47 : 2025/02/15(土) 21:30:36.99 ID:g2YZPbxg0
そんなことやっても中抜きできないじゃん
48 : 2025/02/15(土) 21:30:41.38 ID:P4HbO4hd0
まあいいじゃんそういうの
50 : 2025/02/15(土) 21:30:42.91 ID:89MeL2Ya0
海抜が低いところから壊れる
52 : 2025/02/15(土) 21:31:15.79 ID:oxPSt1wN0
少子かもそうだけど日本人って嫌なこと後回しで現実逃避する癖あるよ
53 : 2025/02/15(土) 21:31:29.13 ID:gLzbvZ0r0
インフラ更新放置で被災地も放置wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww何に税金使ってんだよアホジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54 : 2025/02/15(土) 21:31:45.17 ID:vrnGxxA/a
陥没と言えば陥没乳首
55 : 2025/02/15(土) 21:32:17.25 ID:E9w+Ya2D0
日本が施してやったチョン国のインフラ老朽化の方が洒落にならん
56 : 2025/02/15(土) 21:32:26.56 ID:SjIiDCAw0
輪島の4m隆起とか絶対に耐えられないだろ
58 : 2025/02/15(土) 21:33:03.51 ID:ScM+zJom0
コンクリートから人へ
高齢者福祉の予算ばかり増えてインフラ保守管理は後回し
59 : 2025/02/15(土) 21:33:05.98 ID:tDXXcUT80
泥舟ジャップランド
ついに文字通り沈没し始める
60 : 2025/02/15(土) 21:33:46.64 ID:EZBhgYUR0
予算を消化するためなら何でもやる
そんな役所が手を出さない
ということは
予算が無い
ということ
61 : 2025/02/15(土) 21:33:47.40 ID:EbKYNSlP0
補修工事は土建屋の利権で悪ってのが日本人の総意だからね
63 : 2025/02/15(土) 21:34:21.15 ID:Cuxpe6waa
家の前の道は何か毎年やってるわ
64 : 2025/02/15(土) 21:34:53.23 ID:KF+tu1HV0
見えないところにあるからね
まあいいじゃんそういうの
65 : 2025/02/15(土) 21:35:07.75 ID:We/PtAnN0
道路族みたいに下水族みたいな利剣構造無いの?
66 : 2025/02/15(土) 21:35:15.16 ID:7hEhon+60
老人たちの介護医療費
子供たちの子育て支援学費無料費
更に老朽化したインフラの修繕費

氷河期世代に伸し掛かって草

68 : 2025/02/15(土) 21:35:19.18 ID:pwSCV0wSM
利権、天下り、外郭につながるかつながらないか
70 : 2025/02/15(土) 21:35:51.24 ID:Akavz1nQ0
まさか浄化槽の方が一周回って先進的になる時代が来るとはな
71 : 2025/02/15(土) 21:35:55.58 ID:RmQfP2G/0
私道だと自分でメンテしないといけないんだよな?
クソめんどい
79 : 2025/02/15(土) 21:38:13.90 ID:SjIiDCAw0
>>71
私道部分有りなんて誰も買わないし
売れるに売れないからずっと自分で管理しないとならないから面倒くさいな
相続でも迷惑でしかないな
72 : 2025/02/15(土) 21:36:31.11 ID:jE5yQLmL0
トンキン檻んピッグに4兆も使えたのに予算不足…??
73 : 2025/02/15(土) 21:36:35.02 ID:JifEe9aW0
日本「うるさい!そんなことよりこども家庭庁だ!😡」
74 : 2025/02/15(土) 21:36:44.06 ID:yfYMo45V0
マジで今まで何してたの?だよなぁ
修繕費用も含めて金徴収してたくせに
75 : 2025/02/15(土) 21:37:14.50 ID:CZlKIFcv0
大阪市だけで5000キロもあるのか
76 : 2025/02/15(土) 21:37:21.44 ID:rh5i3X2pH
先手で保守する予算組めないなら対症療法で行くしかない
77 : 2025/02/15(土) 21:38:04.46 ID:S3c3gGDV0
都市部じゃないとインフラ維持できなくなるって言ってたけど都市部も無理じゃんっていう
78 : 2025/02/15(土) 21:38:09.01 ID:vREfPqWp0
中抜きをやめればいいだけバカでもわかる
84 : 2025/02/15(土) 21:41:58.12 ID:yfYMo45V0
>>78
これに関しては中抜きというより
徴収金を全部給料等にして
チューチューしただけだからタチ悪いんだよ
90 : 2025/02/15(土) 21:44:00.95 ID:z749IHUX0
>>84
公務員だけは給料がどんどん上がり
現場作業員の給料はどんどん下がった
そりゃ誰もやらんわな~
80 : 2025/02/15(土) 21:38:50.50 ID:yKYR3bzS0
電線含めてインフラは地中化したほうが復旧早くて安いって
意見を聞かなくなったな…
82 : 2025/02/15(土) 21:39:11.59 ID:XcF3WEeN0
盛り上がってきたな
83 : 2025/02/15(土) 21:40:29.28 ID:Xs/Y4Nxg0
中抜きスカスカ後回し
85 : 2025/02/15(土) 21:42:00.86 ID:JDlELH0s0
見ないフリすれば存在しない理論だけでやってるよなこの国
86 : 2025/02/15(土) 21:42:20.03 ID:sF3KB4h30
外面だけよけりゃいいジャップ(笑)の本質があらわれてますね!
87 : 2025/02/15(土) 21:42:51.42 ID:q6fx8Tx00
やってる感の末路
88 : 2025/02/15(土) 21:42:52.85 ID:u4fq7EyA0
人手不足のせいにしてるの笑えるよな
発注して断られたんかよ草
89 : 2025/02/15(土) 21:43:29.74 ID:kcgaO1oO0
早く海外から下水管に来てもらうしかもう道はない
移下水に反対するやつは移下水に反対するやつ
91 : 2025/02/15(土) 21:44:16.34 ID:QCpJhxpS0
少なくともうちの自治体は水道部って結構金持ってるみたいなんだよな
実際、水道代なんて強制徴収で取り放題なのになんでこんななってんのかね
92 : 2025/02/15(土) 21:45:18.29 ID:SRUQcwxw0
消費税を20%にして直す費用にあてます
93 : 2025/02/15(土) 21:45:37.33 ID:HT2nKW/D0
公務員の給与アップとか優先度の高い仕事は多いから仕方ないね
国民はもっとたくさん税金払ってねw
94 : 2025/02/15(土) 21:45:48.52 ID:scnED6uj0
税金で直すの勿体無いから募金活動します😘
95 : 2025/02/15(土) 21:45:58.36 ID:pg1wxLhv0
これは水道民営化して料金爆上げしか道はないな!
96 : 2025/02/15(土) 21:46:08.09 ID:P6xtD8ns0
職人がいません
97 : 2025/02/15(土) 21:46:19.41 ID:eel8zmZTd
理系捨てて文系ばっかでアホになったの?
103 : 2025/02/15(土) 21:47:25.88 ID:SjIiDCAw0
>>97
お前が下水管の修繕やれよ
98 : 2025/02/15(土) 21:46:20.01 ID:TCyV0cFv0
維持管理は中抜きできないから誰もやりたがらない
99 : 2025/02/15(土) 21:46:54.62 ID:bkD9EMwW0
下水道使用料って何に使われてんの?
107 : 2025/02/15(土) 21:48:43.13 ID:OO1WS6wvM
>>99
なんだろうね
普通は修繕費とかに充ててそうって考えるのにね
100 : 2025/02/15(土) 21:47:05.72 ID:u3KiYDBF0
中抜きしすぎだろ
101 : 2025/02/15(土) 21:47:05.88 ID:VEg+dfwj0
メンテサボりボーナス獲得
102 : 2025/02/15(土) 21:47:19.05 ID:SRUQcwxw0
大昔に無駄な箱物とか笑ってた時期に直し始めてたらなあ
104 : 2025/02/15(土) 21:47:59.54 ID:ACOPOCOU0
増税やら水道値上げすると発狂するし救い用のないバカ国民だらけ
105 : 2025/02/15(土) 21:48:05.20 ID:yu9+pYAB0
土建屋バブルで儲けれていいやんけ
106 : 2025/02/15(土) 21:48:12.19 ID:6i9kxeVr0
なんか流すだけで固まるポリマー流しとけ
108 : 2025/02/15(土) 21:49:23.41 ID:8nEvgC820
水周りすごいって昔は言われてたのにねえ
109 : 2025/02/15(土) 21:49:44.36 ID:K7doSM8I0
水道料金上げればいいじゃん
110 : 2025/02/15(土) 21:49:51.68 ID:4ja3ZGyZ0
浄化槽だったらもっと寿命長いの?
126 : 2025/02/15(土) 21:56:03.80 ID:hZUuALCK0
>>110
浄化槽地域でも排水漏れ道路陥没は起きてる。下水道との違いは臭くならないこと
111 : 2025/02/15(土) 21:49:52.73 ID:5XYtjU7F0
下水道は受益者負担だから下水道使用料金を爆上げして更新しないと駄目やで
113 : 2025/02/15(土) 21:50:40.11 ID:qHYqqIdL0
現業職に金払わないでコンサルとか虚業を大儲けさせる国の末路
ちゃんと金をエッセンシャルワーカーに渡せ
118 : 2025/02/15(土) 21:51:37.33 ID:SjIiDCAw0
>>113
払ってるから土建の社長とその家族は高級外車に乗ってるんだろ?
115 : 2025/02/15(土) 21:50:46.11 ID:p6v1wXCDM
我が街は何年も役所周りだけをずっと工事してるわw
116 : 2025/02/15(土) 21:51:14.18 ID:etSKniTL0
そのわりには無人島までコンクリートで固めてるな
119 : 2025/02/15(土) 21:52:22.83 ID:14CD283ed
軽い地震来ただけでバンバン陥没しそう
120 : 2025/02/15(土) 21:52:48.24 ID:dMTEhLbj0
万博とかいうお遊びに数兆円使う金はあるのにな😂
121 : 2025/02/15(土) 21:53:30.75 ID:zy4jZhTo0
税金泥棒の公務員にインフラまで壊されたジャップ
122 : 2025/02/15(土) 21:54:15.28 ID:CnTFpb6D0
万博とIRでその費用を工面できれば良いね
125 : 2025/02/15(土) 21:55:36.55 ID:SjIiDCAw0
>>122
技術力が全く無い国だから万博やって若い人に理系への関心高めようって目的だけは理解できるけどな
123 : 2025/02/15(土) 21:55:13.84 ID:K7doSM8I0
五輪とか万博とかやってる場合じゃねえんだよなあ
124 : 2025/02/15(土) 21:55:26.95 ID:uFvxh8GT0
日本の政治と同じで穴だらけだな
127 : 2025/02/15(土) 21:56:07.80 ID:FwasNJGO0
これが史上最高の税収だとドヤ顔していた政府の仕事よ
131 : 2025/02/15(土) 21:57:21.94 ID:5XYtjU7F0
>>127
受益者負担だから税金使ったらアカン部分やけど
128 : 2025/02/15(土) 21:56:34.17 ID:foc/EY7/0
自民党お得意の注視と先送り
129 : 2025/02/15(土) 21:56:46.15 ID:flRAMKN+0
後の世代がやればいい、自分が生きてる間保てばいいの精神
137 : 2025/02/15(土) 21:58:48.18 ID:SjIiDCAw0
>>129
だって、お前だって水道工事業者になんかになりたくないんだろ?
お前が心入れ替えて率先して現場水道工事業者になれば世の中も変わっていくって
130 : 2025/02/15(土) 21:57:12.22 ID:c3ZORzfL0
年末に道路ほじくり返してるの見てみんな怒ってたもんな
139 : 2025/02/15(土) 21:59:11.53 ID:Jsazrck10
>>130
普通にインフラ更新してんのに叩かれてんのかわいそう
144 : 2025/02/15(土) 22:01:16.74 ID:SjIiDCAw0
>>139
予算の関係で年度末ならわかるけど、混み合う師走にわざわざやってたら怒るのしょうがないたろ
150 : 2025/02/15(土) 22:04:46.13 ID:Jsazrck10
>>144
怒るのは分かるけど適当こいて叩くのは違うよ
146 : 2025/02/15(土) 22:02:15.94 ID:HoXavEHxd
>>139
陥没が起きたようにお金の付け方がおかしいから
152 : 2025/02/15(土) 22:05:54.06 ID:Jsazrck10
>>146
おかしいとか漠然と言われてもそんな気の知れた友達でもないのに
132 : 2025/02/15(土) 21:57:37.64 ID:dXcQGDuZ0
税収最高→金が無い💦 じゃあ何に使ってんだ?🤨
133 : 2025/02/15(土) 21:57:42.60 ID:H2n7sCGId
おまえらわかんないだろうけど下水道だけじゃないんだよなあ
コンクリでできてるもの全部老朽化してる
134 : 2025/02/15(土) 21:57:54.61 ID:8EndWI2E0
まあいいじゃん、そういうの、の精神で国作った結果
135 : 2025/02/15(土) 21:58:16.16 ID:foc/EY7/0
直ちに影響はないと閣議決定するからへーきへーき
136 : 2025/02/15(土) 21:58:16.22 ID:fdKYMTRq0
そんな臭い仕事誰がやるの?人手不足なんてレベルじゃねえのでは
138 : 2025/02/15(土) 21:59:05.13 ID:59TMPLwv0
上水道は工事の為に一時的に止められるけど
下水道は止められないという事が今回思い知らされたよね
140 : 2025/02/15(土) 22:00:18.97 ID:59TMPLwv0
うちの近所は最近上水道の配管入れ替えはやってるけど
下水はやってなさそうだもんな
141 : 2025/02/15(土) 22:00:47.24 ID:RtrN7J+w0
全面チタンパイプとかにしたら1万年持つってことない?
142 : 2025/02/15(土) 22:01:05.12 ID:CFvkNWh50
そもそもデジタルの上下水道台帳管理してる自治体ほぼないからな
システム売ってる側だけど終わってると思う
143 : 2025/02/15(土) 22:01:06.07 ID:8Stm/Pv3d
必要なのは箱物
下水道なんてどうでもいい😡
145 : 2025/02/15(土) 22:01:33.79 ID:vPl5iM890
>>1
河井克行かとおもった
147 : 2025/02/15(土) 22:03:27.68 ID:tPTdhcBc0
まあいいじゃんそういうの精神が大事
148 : 2025/02/15(土) 22:03:50.81 ID:vR4oIczz0
ジャップに下水道なんていらんかったんや
149 : 2025/02/15(土) 22:04:25.52 ID:Zqd0gSPi0
下水はあんまメンテやらないよなぁ
151 : 2025/02/15(土) 22:05:47.24 ID:RtrN7J+w0
全部ポータブル化できないもんかねぇ
人体が血管だらけなのと同様に結局住居も管だらけにネットワーク張り巡らせるのが最適解なのか?
153 : 2025/02/15(土) 22:06:37.60 ID:IF0/CnRo0
見えるところ優先したくなるのは心情だよね
みんな評価するのはそっちだし
そもそも既存インフラのメンテって当たり前にできてる前提で
新しいもの作りたがる
154 : 2025/02/15(土) 22:06:50.57 ID:XepgRNyL0
2020東京オリンピックとかほんとバカだよな
155 : 2025/02/15(土) 22:07:11.18 ID:NitKqAro0
予算がないとかいうけど水道代にメンテナンス費用を乗せておけばいいだけじゃないの?
156 : 2025/02/15(土) 22:07:22.27 ID:KlX2Phbp0
穴あいたら埋めたらええやん
157 : 2025/02/15(土) 22:08:46.06 ID:L0ODL6L00
公務員のボーナスに回したほうが儲かるしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました