
- 1 : 2025/02/16(日) 02:47:56.86 ID:MI/mTaHo0
-
ギャンブルと違って安全やし預金より利率良いみたいやし最高ちゃうか?
- 2 : 2025/02/16(日) 02:50:41.29 ID:dbL7oGK50
-
せや
だからそれを政治家が推奨する国は衰退するわけや - 5 : 2025/02/16(日) 02:56:42.83 ID:MI/mTaHo0
-
>>2
え?じゃあヤバいやん - 3 : 2025/02/16(日) 02:52:14.20 ID:8wGOG1Bh0
-
政治家は低賃金にして本気で国を良くしたいと思ってる人だけ集まるようにした方がええやろ
- 7 : 2025/02/16(日) 03:01:14.31 ID:MI/mTaHo0
-
>>3
低賃金やとやる気が無い人しかやらんようになるんちゃうか?
それと今以上に不正がはびこるとか - 4 : 2025/02/16(日) 02:54:00.93 ID:HGQxrUzW0
-
元手があれば金はいくらでも増えるから相続税でみんな平等にしないとね😊
- 13 : 2025/02/16(日) 03:05:31.07 ID:MI/mTaHo0
-
>>4
相続税が無い時代は貧富の差が激しかったらしいな
正直今でも貧富の差激しいし何が違うんか分からんけど - 6 : 2025/02/16(日) 02:58:12.14 ID:aTTm8EVv0
-
とりあえず60歳で不労所得年120万目指してる🥹
- 19 : 2025/02/16(日) 03:10:34.30 ID:MI/mTaHo0
-
>>6
そんくらい欲しいなあ
無理かもしれんけど - 32 : 2025/02/16(日) 03:14:39.19 ID:IH1hOxHS0
-
>>6
少なすぎて草( ゚д゚) - 41 : 2025/02/16(日) 03:19:55.25 ID:yk8nAsG00
-
>>32
120万の不労所得って4000万くらい必要やからなぁこのぐらいを目安にするのがちょうどええ
- 8 : 2025/02/16(日) 03:02:10.71 ID:mUTp2idK0
-
俺の持ってたロレックスがまさにそうだったわ
買って保管してたらいつの間にかなくなってた - 9 : 2025/02/16(日) 03:02:56.93 ID:gbDMkSId0
-
>>1
元手が多ければな
投資は金持ちの方が儲かるようにできとるから働かずにってのはほぼ無理 - 12 : 2025/02/16(日) 03:04:20.32 ID:L/rDMz4c0
-
>>9
それは短期投資だけだよ
長期的に一発逆転を夢見なきゃ誰でも儲かるよ - 14 : 2025/02/16(日) 03:05:35.40 ID:gbDMkSId0
-
>>12
働かんで勝手に金が増えるってのが無理って言ってるだけだぞ
それに長期的だからと言って誰でも儲かる訳では無い - 17 : 2025/02/16(日) 03:08:43.41 ID:L/rDMz4c0
-
>>14
前半は目暗やったわ後半は適当に安定株にぶっ込んで配当なり優遇なりもらってれば儲かるやん
日経平均は長い期間で見れば右肩上がりなんだから貧乏人は持ち続ければ得するぞ - 20 : 2025/02/16(日) 03:10:46.42 ID:gbDMkSId0
-
>>17
投資エアプやろお前 - 23 : 2025/02/16(日) 03:12:31.44 ID:L/rDMz4c0
-
>>20
言葉に詰まればすぐエアプっていうよな - 29 : 2025/02/16(日) 03:13:48.89 ID:gbDMkSId0
-
>>23
そもそも優待と優遇混同してる時点でエアプやろ
結局日経平均右肩上がりって言っても利益出せてるやつは銘柄の入れ替えちゃんとしとる - 30 : 2025/02/16(日) 03:14:16.06 ID:MI/mTaHo0
-
>>14
長期は確実に儲かるって聞いたけど嘘なんか…? - 34 : 2025/02/16(日) 03:15:56.53 ID:gbDMkSId0
-
>>30
セオリー的にはそうやけど確実なんてものはないからな - 44 : 2025/02/16(日) 03:20:45.15 ID:MI/mTaHo0
-
>>34
それはそうや
99%くらいで安心ならやりたいんやけども… - 15 : 2025/02/16(日) 03:07:20.80 ID:4pgqr8PU0
-
>>12
何に投資するかによるし
インデックスとかのことを言ってるなら世界経済が生きてる間あがりつづける前提の話やなそれは - 21 : 2025/02/16(日) 03:11:49.52 ID:MI/mTaHo0
-
>>9
今ある金に年何%かの利率で増えていく感じやろうしそら金持ち有利やろうな
貧乏でも投資で儲けたいんやけどなあ… - 22 : 2025/02/16(日) 03:12:26.86 ID:gbDMkSId0
-
>>21
そんなら金買っといた方がええ - 39 : 2025/02/16(日) 03:18:00.12 ID:MI/mTaHo0
-
>>22
金って高そうな印象あるし投資より手軽にやれなさそうやな - 11 : 2025/02/16(日) 03:04:12.70 ID:bZYMSur80
-
配当で年30万円あって助かってるわ
- 27 : 2025/02/16(日) 03:13:17.43 ID:MI/mTaHo0
-
>>11
羨ましい
マジで羨ましい - 18 : 2025/02/16(日) 03:10:28.81 ID:C3a30L400
-
パッパが桐谷さんの真似や言って
大手外食チェーンの株主優待で寿司とか焼肉食いまくれるから
よくごちになってるけどクソ羨ましいわ - 25 : 2025/02/16(日) 03:12:55.49 ID:qnseC6300
-
>>18
優待目当てで株を買うのは正直割に合わんよ - 33 : 2025/02/16(日) 03:15:10.80 ID:C3a30L400
-
>>25
そうなんか - 47 : 2025/02/16(日) 03:21:27.25 ID:BUaJnUjmr
-
>>33
高配当株で現金貰う方が利回りええよ - 52 : 2025/02/16(日) 03:23:02.23 ID:C3a30L400
-
>>47
まぁ優待なくてもその分だけ金貰えれば
美味いもの食えるのには変わりないもんな - 37 : 2025/02/16(日) 03:17:01.57 ID:MI/mTaHo0
-
>>18
ええなあ
優待って客からしたらプラスなんやろうか - 26 : 2025/02/16(日) 03:13:06.99 ID:mf4Y2YyH0
-
長期でインデックス投資やればかなりの確率で資産は増えるぞ
最初は大したことなくても額が大きくなれば複利が効いてくる - 40 : 2025/02/16(日) 03:19:11.26 ID:MI/mTaHo0
-
>>26
ワイも興味あるわ
20年とかで3倍くらいに資産が増えるんやろ? - 31 : 2025/02/16(日) 03:14:36.89 ID:wDVW1HuV0
-
株式投資って投資じゃねーからな
金貸しと一緒で転がしてるだけ - 42 : 2025/02/16(日) 03:20:00.11 ID:MI/mTaHo0
-
>>31
要は一般人が出来る金貸しって事やろうか - 38 : 2025/02/16(日) 03:17:07.08 ID:gbDMkSId0
-
高配当って言っても年2回の分割配当がほとんどやし
- 43 : 2025/02/16(日) 03:20:22.15 ID:9J7plmLP0
-
盲目的に日経平均信じてるやつってそもそも銘柄入れ替えが定期的にあること把握してなさそう
構成銘柄も知らずに語ってる - 46 : 2025/02/16(日) 03:21:16.71 ID:Wcr15Mdj0
-
全米株(全世界)とゴールドを長期保有しとけば素人でもまず負けないと思う
- 48 : 2025/02/16(日) 03:21:42.81 ID:rhlt3nHa0
-
この先経済規模が拡大すると思うなら株を買え
縮小すると思うなら空売りしろ
投資はリスクを背負おう者がリスクを背負いたくない者からお金を巻き上げることだ - 49 : 2025/02/16(日) 03:22:01.89 ID:C3a30L400
-
ポイントを運用できるのとかもあるよな
ワイはちゃんとした投資めんどくさがってやってないから
せめてと思ってauPAYでPontaポイント運用しとる - 50 : 2025/02/16(日) 03:22:13.42 ID:yk8nAsG00
-
ちょっと聞きたいんだけど、
持株会に5万入れてるのが1番コスパええと感じるんやけどどう?
5%の応援金も付く - 51 : 2025/02/16(日) 03:22:58.30 ID:He7Da5TD0
-
>>50
ええんちゃうか - 53 : 2025/02/16(日) 03:23:31.70 ID:9J7plmLP0
-
優待は最近転売厳しくなってきてるからな
50万投資して3000円分の自社製品(年1回)なら値上がりと利回り4.3%くらいで半期1万もらった方がいい - 55 : 2025/02/16(日) 03:24:54.96 ID:9J7plmLP0
-
東京メトロ1万株買えるだけの財力があれば優待でも相当得できるけど
- 56 : 2025/02/16(日) 03:26:32.34 ID:9J7plmLP0
-
少額で投資するくらいならギャンブルした方がまだ目に見えて金増えるよ
- 57 : 2025/02/16(日) 03:27:15.60 ID:HzjtbYqZa
-
どう考えても政府が国民に投資を進める社会より
投資なんかしてなくても普通に生きていける社会の方が豊かな社会やろ - 58 : 2025/02/16(日) 03:28:43.87 ID:SICYa0Zh0
-
>>57
どうやっても今の社会を維持するのは無理だからな
たまにNISAが政府の陰謀だとか言う人いるけど、NISAが必要ない金持ちと投資に回すお金がない人以外は活用した方がええぞ - 59 : 2025/02/16(日) 03:28:50.08 ID:oW/ROo+20
-
仮想通貨と米株暴落で50万円やられたことあるから、
「もっと俺らにお金寄越せ!」ゆう日本人が理解できん投資して損するリスク取らなきゃ得するチャンスもあるわけないやろ
「損したくない!でもお金ほしい!」は虫が良すぎるで - 60 : 2025/02/16(日) 03:28:51.22 ID:He7Da5TD0
-
基本的に投資は長い目でみとけ
bydを300万入れたら1ヶ月もせずに30%増えたから90万儲かったけどそういうの稀だから
600万を光通信の債券に入れようと思ってるが
7年で2%だから14%しか儲からん7年で84万儲かるだけ
コメント