【イギリス】最後の香港総督パッテン氏、中国主席を批判「新冷戦引き起こす」(ロイター)

1 : 2020/06/01(月) 08:14:48.42 ID:niVJAxHN9

6/1(月) 7:49配信
ロイター

 英統治時代最後の香港総督、クリス・パッテン氏は5月30日、ロイターとのインタビューで、中国の習近平国家主席は共産党の置かれた立場に非常に神経質になっているとし、そのために新たな冷戦を引き起こすリスクを冒し、国際金融ハブとしての香港の地位を危うくしていると語った。2017年9月19日、香港で撮影(2020年 ロイター/Bobby Yip)

Guy Faulconbridge

[ロンドン 30日 ロイター] – 英統治時代最後の香港総督、クリス・パッテン氏は30日、ロイターとのインタビューで、中国の習近平国家主席は共産党の置かれた立場に非常に神経質になっているとし、そのために新たな冷戦を引き起こすリスクを冒し、国際金融ハブとしての香港の地位を危うくしていると語った。

パッテン氏は、習主席の「卑しい弾圧」によって、外国からの資金を中国本土へ大量に送り込んでいる香港から、資本と人々が流出する恐れがあると指摘。西側諸国は習主席に対する甘い認識を捨てるべきだと述べた。

「我々は新たな冷戦を望んでいなかったが、習主席自身は望んでいるようだ。その事実に反応しなくてはならなかった段階を、とっくに過ぎてしまった」と、パッテン氏は述べた。

パッテン氏は習主席について、中国における共産党の立場に「神経質」になった独裁者を演じていると指摘。新型コロナウイルスへの初期対応を批判され、米国との通商問題で経済的に影響を受けたためとした。

「習氏が香港、台湾、その他の問題についてナショナリズムをあおっている理由の1つは、中国の共産党の立場について、中国政府関係者の中で誰よりも共産党の立場を気にしているからだ」と語った。

ロイターはロンドンの在英中国大使館にコメントを求めたが、回答を得られていない。

76歳になるパッテン氏は1997年、150年以上に及ぶ英統治が終った香港で英国旗が降ろされるの見守った。

英中は1984年の共同声明で、返還後も香港の自治を保障する「一国二制度」を取り決めた。だが、昨年から香港では中国政府に対する大規模な抗議活動が続いている。

中国の国会に当たる全国人民代表大会は28日、扇動や暴動、外国からの干渉を取り締まる法律を香港に導入することを決めた。

パッテン氏は、「『一国二制度』が香港に保障するものを習氏は嫌っている」と述べた。「彼が望んでいるのは、香港を叩き潰すことだ」

さらにパッテン氏は、習主席の行動がアジアの金融ハブとしての香港の地位を脅かしていると指摘。「香港が自由な社会であり続けられるかというだけでなく、アジアにおける主要な金融ハブとして機能し続けられるかとうか、大きな疑問符がつく」と語った。

「多くの人々が香港を去ろうとするだろう」とパッテン氏は述べ、資本も流出する恐れがあると付け加えた。 その上で、「これから数カ月、かなり荒れそうだ」と語った。

レス1番の画像サムネイル

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200601-00000004-reut-cn

2 : 2020/06/01(月) 08:15:55.51 ID:l62oIKdR0
ハッテン場の総督やってもらえよ
3 : 2020/06/01(月) 08:16:38.34 ID:F46X0cJ/0
能ある鷹は爪を隠すというが
無能な鷹が爪丸出し状態
4 : 2020/06/01(月) 08:17:26.09 ID:MhMYsvUK0
つか、中共に返還する必要なかったやん。
返す必要なかった香港島もおまけで返してるし。
5 : 2020/06/01(月) 08:17:26.59 ID:xiAOYDb20
返還は間違いだったな。
6 : 2020/06/01(月) 08:17:40.46 ID:wd9U3i1F0
ホンコンさんはサーファーだから
7 : 2020/06/01(月) 08:19:06.25 ID:9gd7pvnj0
アッー
8 : 2020/06/01(月) 08:19:38.46 ID:Yh2SVPHM0
国際金融センターの地位を東京が奪うというシナリオはないの?
まあ、そんな傑物がいたら日本もここまで落ちぶれてはいないわなw
9 : 2020/06/01(月) 08:20:32.86 ID:DnCGQXjJ0
荒川?
10 : 2020/06/01(月) 08:21:53.60 ID:2Zyyo00z0
パッテンが好きだったエッグタルト食べに行ったよ
12 : 2020/06/01(月) 08:22:46.17 ID:4KSC/q2S0
旧日本軍の支配下の香港が一番マトモだったかも。
13 : 2020/06/01(月) 08:23:36.59 ID:Z6LYNJil0
>>1
冷えてるのはダラダラしてて面倒臭いから、最初から温かいの頼むわ。
14 : 2020/06/01(月) 08:24:28.32 ID:eBi6MbyX0
マカオってこういう話聞かないけど、
返還される前から中国主導だったのかな。
15 : 2020/06/01(月) 08:24:45.95 ID:Q1ZM5oKj0
自分たちだって香港市民には
長い間選挙権を与えていなかったのに
いざ中国への返還が現実的になってから
選挙実施で民主主義の味を覚えさせたのは
実にいやらしいブリテン仕草だと思う
16 : 2020/06/01(月) 08:25:02.01 ID:S78j806E0
イギリスは香港を奪還しに行った方がいいんじゃね?
この元総督さんを隊長に戦車部隊を投入。

(もちろんツッコミ待ちだ、適切なのを頼む。予想外のものはなお歓迎)

17 : 2020/06/01(月) 08:26:02.69 ID:YtI+GdyL0
冷戦どころか戦争やりかねないわ、あのおっさんは
多分後世では最悪の指導者って一生国内で教え続けることになるだろうな
18 : 2020/06/01(月) 08:26:40.20 ID:+iZj7Fyq0
too late
19 : 2020/06/01(月) 08:28:08.12 ID:fN9LxGzu0
イギリスが香港の騒乱について発言した記事にあまり遭遇しないのですが、ようやく発見。

イギリスはもっと中国に文句言えよ。EU脱退&コロナでそこまで手が回らないのはわかるが、イギリス、駄目だな。

21 : 2020/06/01(月) 08:30:11.44 ID:gd+kWtRV0
>>1
ばってん、それほど心配する事もなかとよ。
23 : 2020/06/01(月) 08:31:26.11 ID:4yuK+DuW0
試してパッテン
24 : 2020/06/01(月) 08:32:35.36 ID:w1+asZmm0
コミンテルン左翼4ねよ
25 : 2020/06/01(月) 08:33:22.33 ID:oju+uCzF0
パッテン荒川
27 : 2020/06/01(月) 08:35:27.74 ID:rlRY4Rqz0
世界金融センター指数で香港より上海の方が上回ったからもう香港を優遇しておく理由がなくなったんだろ
28 : 2020/06/01(月) 08:37:17.34 ID:/hVz091X0
大戦車軍団を指揮してたんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました