
- 1 : 2025/02/28(金) 08:31:14.99 ID:5LvXignT0
-
11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破した。本人や家族は、先が見えず、不安を抱えている。
増え続ける不登校の背景には何があるのか。不登校の子どもたちと親が孤立しないためにどうしたらいいのか。■20年度以降に15万人増
学校関係者らに話を聞くと、「コロナ禍の影響もあると思う」という声が多かった。実際、不登校の小中学生の数は、
20年度以降に約15万人も増えている。コロナ禍で集団生活の機会が不足し、考えをうまく言葉で伝えられない子が増えた心身の健康や、いじめから身を守るための不登校にとってはメリットをもたらしてくれるオンラインツール。だがその一方で、これが毒になることもある。
スマホやタブレット等のデバイスを通じて好きなだけ動画やゲームができてしまう環境は、まさに“楽園”。「学校に行くよりも自宅にいた方が楽しい」
という状況も生んでいる。また、以前は学校に行かなければ会えなかった友達ともオンラインゲームやSNSを介してコミュニケーションが取れる。https://news.yahoo.co.jp/articles/1a096929824d941a3f78a285acd98b963c52d565?page=1
- 2 : 2025/02/28(金) 08:34:18.85 ID:u/HjqGv80
-
勉強はいつでも出来るが社会性は義務教育課程で身につけておきたいな
- 14 : 2025/02/28(金) 08:50:25.62 ID:VxxBHcOR0
-
>>2
いじめや殺人起きても見て見ぬ振りやもみ消す教師みても社会性なんか育たんだろ
反社性なら育つかもだけど - 3 : 2025/02/28(金) 08:34:35.43 ID:a0Xi5+wd0
-
公文式とか進研とかの
タブレット持たせてやれれば
お勉強のほうはついていけるかな。 - 4 : 2025/02/28(金) 08:34:53.44 ID:293MU+d10
-
50年前に不登校ブームの先端を走った俺氏、得意満面
- 5 : 2025/02/28(金) 08:35:25.92 ID:oegYNrtz0
-
今の学校は荒れてるから
大人しい子供は不登校になるわ - 6 : 2025/02/28(金) 08:35:33.58 ID:IHxVxd4z0
-
ゲームとアニメとネット取り上げれば出てくるぞ。
- 7 : 2025/02/28(金) 08:36:46.75 ID:a0Xi5+wd0
-
神童は
学校さぼるなら
アメリカの連中と
オンラインゲームでやりとり
出来るくらいは
していて欲しい。 - 8 : 2025/02/28(金) 08:38:36.54 ID:8SxSGF+R0
-
まともな家庭なら子供を私立に入学させる。
不登校なんざ公立行ってる貧民のガキがほとんど。 - 18 : 2025/02/28(金) 08:58:32.40 ID:pOHA3E+T0
-
>>8
都内の私立中学の不登校の生徒数は約2.4%だそうです。 - 9 : 2025/02/28(金) 08:39:35.91 ID:zK6dJHhb0
-
日時計の先端をブルブル揺らしてち●こに当てるために行ってたわ
- 10 : 2025/02/28(金) 08:39:39.64 ID:NThq9t/X0
-
別に行きたくなきゃ行かなくていいだろ
勉強だけやっとけ - 11 : 2025/02/28(金) 08:40:32.93 ID:HTeWibPw0
-
こうやって甘やかすから社会生活に必要なスキルを身につけれないんよ
- 12 : 2025/02/28(金) 08:43:23.36 ID:jCs/KO0E0
-
コロナ中に学校行かせなかった国は不登校が増えたり学力やコミュ力が低下してて問題になってんだよ
日本だけの話じゃない - 13 : 2025/02/28(金) 08:44:07.45 ID:EAUrtlwJ0
-
ネット経由で登校すればいいだけじゃね?
コロナの時も実験的にやってた学校あったろ。 - 15 : 2025/02/28(金) 08:54:04.60 ID:jOvdkIrO0
-
昔と違って家で何でも完結できるからな
不登校の兄が弟に学校行かないで家でゲームの相手しろと暴れたって話も聞いたことある - 16 : 2025/02/28(金) 08:56:34.94 ID:pOHA3E+T0
-
ナニをして「家が楽しい」のかまで調査しろよ
- 17 : 2025/02/28(金) 08:56:46.20 ID:kUDLcqQk0
-
虚しく未来に希望が持てない気持ちになる原因は
後進を育てる機会と自分の伸びしろがなくなった
この二つを自覚したとき
大人になってこの二つができるようになるために頑張るんで
子供のうちから易きに流れるとロクな人生を歩めない - 19 : 2025/02/28(金) 09:00:23.88 ID:69OSYVqT0
-
子供は減ってるのに不登校は5倍も増えてるって凄いな
- 20 : 2025/02/28(金) 09:02:38.08 ID:IbWGyoCA0
-
今の子供は学校行けなくても色々と保証される
俺の子供の頃の昭和から平成初期は不登校すると直に人生が詰んだ状態だった - 21 : 2025/02/28(金) 09:06:59.19 ID:8hgWOnHf0
-
いいんちゃう別に
義務教育って子供が行きたいなら行かせる義務で
別に行くのが義務って分けじゃないんだろ - 23 : 2025/02/28(金) 09:16:14.69 ID:nNcGQPe80
-
かわいい後輩が多くてなにより
- 24 : 2025/02/28(金) 09:17:48.28 ID:mfXae2DX0
-
一時的には逃げてもいいけど
逃げ続けて成立する人生は確率が低い - 25 : 2025/02/28(金) 09:19:03.85 ID:CaSCVjju0
-
まぁ一日中ネットで時間潰せるもんな…
でも勉強しとかないと困るのは自分やぞ - 26 : 2025/02/28(金) 09:20:04.85 ID:CaSCVjju0
-
多少のゲンコツぐらい必要なんじゃねやっぱり
人間優しさだけだと甘えたやつになるリスクもでかいだろうし - 27 : 2025/02/28(金) 09:20:21.88 ID:OGchi21s0
-
意味のない学校だよ
でもこの不登校34万人のうち半分はニートや非正規になるだろうな
コミュニケーション学ぶ場だからね
大事な発達していく時期にオンラインで終わらせてる親はアホ - 29 : 2025/02/28(金) 09:27:38.09 ID:VFR408kf0
-
逃げてもいいは別にそうなんだけど曖昧過ぎてなぁ
逃げ続けられる事はない
逃げ恥のがいい言葉かな - 30 : 2025/02/28(金) 09:30:36.04 ID:aeRMLSe40
-
親の転勤で私立から公立小学校に転校したことあるが
公立は教室で仲間と性器を丸出しにしてクラスの奴に見せつけながら腰振りごっこしてるのがいたし
そいつらがターゲット決めてから1人を徹底的にいじめてたし
ヤバい環境ってあるからなあ選べるようにしたらいい
- 32 : 2025/02/28(金) 09:32:19.70 ID:aeRMLSe40
-
>>30追記
ワイは今佐賀だが頭おかしい小学生いたの福岡な - 33 : 2025/02/28(金) 09:35:00.54 ID:r3Smu7EU0
-
>>32
炭鉱街か?
クソ柄が悪いとは聞くな - 31 : 2025/02/28(金) 09:32:13.05 ID:r3Smu7EU0
-
日本人の劣化
このガキどもは将来の役立たず - 34 : 2025/02/28(金) 09:35:08.82 ID:758pbeCS0
-
日本のみらい
- 35 : 2025/02/28(金) 09:36:06.91 ID:K0qIp0V/0
-
行かなくとも良いが、コミュ障にならんように色んな人と会って話す機会は持ったほうが良い。
むしろ、学校の教員以外の大人と出会う機会が多いほうが将来役に立つ。 - 36 : 2025/02/28(金) 09:37:35.34 ID:4meast6Y0
-
単純にゲームしたいだけだろ。あほガキは朝になったら家から叩き出せよ
ほんと最近の糞親世代はゴミでアホだな
コメント