石破首相「何としてでも氷河期世代の日本人の退職金から可能な限り税金を絞り取りたい」と制度改革に熱く答弁

サムネイル
1 : 2025/03/05(水) 20:45:02.32 ID:NLEFOrft0

【速報】石破首相退職金税制「慎重な上に適切な見直しを」立憲は氷河期世代への影響指摘し「拙速な見直し避けて」
FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/df66c66e64b3e418e62cbc9d9f6c27261d78feca

50 : 2025/03/05(水) 20:45:51.98 ID:NLEFOrft0
石破首相は5日の参院予算委で、政府内の会議などで、退職金税制に関して長期勤務者が相対的に有利になる税制が転職など労働移動を阻害しているとして、

見直しの必要性が指摘されていることに関し、「答えは出ていない」とした上で
「慎重な上に適切な見直しをすべきだ」との意向を示した。

51 : 2025/03/05(水) 20:46:41.69 ID:NLEFOrft0
石破首相は立憲民主党の吉川沙織議員の質問に答え、

「雇用の流動化というものが妨げられないような
退職金に対する課税のあり方とは何なんだろうということ、
私自身はまだ答えが出ていない」

と述べた。

52 : 2025/03/05(水) 20:47:09.02 ID:+kIJ+spS0
退職金がたっぷりある公務員から絞るってかんじ?
53 : 2025/03/05(水) 20:47:17.79 ID:NLEFOrft0
吉川氏が

「自民党の税調会長は、この見直しについて猶予期間が10年から15年必要と明らかにしている。

この発言に従えば、

就職氷河期世代で偶然に運良く職に就けて働けている人は

ちょうど見直しの施行時期に当たる。

著しく控除額が減るようなことがあれば、

退職後の生活や人生設計に影響甚大だ。

拙速な見直しは避けるべきではないか」

と迫った。

54 : 2025/03/05(水) 20:47:56.77 ID:NLEFOrft0
これに対し石破首相は

「もちろん拙速な見直しは避けていかなければならないが、

これから先、雇用の流動化というものは、
賃金の上昇というものと合わせて図っていかねばならないことだと思っている。
拙速な見直しはしないが、

慎重な上に

適切な見直しをすべきだと思っている」

と強調した。

55 : 2025/03/05(水) 20:48:17.67 ID:mNHFrHxt0
許しがたい
56 : 2025/03/05(水) 20:48:20.84 ID:NLEFOrft0
全文はウエブで
58 : 2025/03/05(水) 20:48:53.68 ID:tK2GSHJ80
数回転職してるから退職金とかどうでも良いし
64 : 2025/03/05(水) 20:49:57.27 ID:VGCbhusB0
>>58
ワイも

今の会社なんて退職金の代わりに月一万円のdcだぜ(笑)

月一万円て

59 : 2025/03/05(水) 20:48:58.34 ID:BhlYtFL10
きせいかいひようれすだよ~www
60 : 2025/03/05(水) 20:49:20.54 ID:0rq8r1JM0
しょうもない印象操作スレいらんて
61 : 2025/03/05(水) 20:49:33.95 ID:tpumDBIeM
氷河期の退職金に100%課税して若者に配れ
62 : 2025/03/05(水) 20:49:34.20 ID:tPtROrWv0
就職できてないのに退職金ないやろ
63 : 2025/03/05(水) 20:49:38.02 ID:yW5r0W+S0
この調子で金融所得課税も頼むわ
65 : 2025/03/05(水) 20:50:00.33 ID:6nx0eeDl0
生きてる日本人全てに憎悪を抱いてて草
68 : 2025/03/05(水) 20:50:54.46 ID:UcFbzFVA0
非課税にくばるなら氷河期にも給付金くばれや
69 : 2025/03/05(水) 20:51:38.81 ID:WrT/HBS80
退職金は確定拠出年金な会社がほとんどじゃないの?
給付の会社まだ結構あるの?
70 : 2025/03/05(水) 20:51:46.34 ID:bPGnY8iM0
これはネトウヨも絶対に支持するね
71 : 2025/03/05(水) 20:52:44.34 ID:dzcNDIxg0
氷河期「ほーん、ならナマポ受けて取り返すわw」
72 : 2025/03/05(水) 20:52:47.28 ID:jElvME4q0
ジジババと立憲から奪ったパヨク票がある限り無敵だからなゲルはww
74 : 2025/03/05(水) 20:53:55.52 ID:+b/519prM
非正規だから無い
それよりボーナスからとれ
75 : 2025/03/05(水) 20:54:11.34 ID:BTcYZEaT0
氷河期は山に上らんの?
76 : 2025/03/05(水) 20:54:30.11 ID:NVqfheQ30
満足に退職金を得られない人が多い世代なので
これは逆に賛同を得やすいと思います
77 : 2025/03/05(水) 20:54:43.52 ID:PqOgWHTQ0
その前に氷河期救済しろよ
自民にはそれ果たす責任と義務があるだろうが
81 : 2025/03/05(水) 20:56:31.16 ID:5a4Fo3fb0
>>77
氷河期世代は馬鹿だから何もしなくても自民支持なのに
救済する必要ある?
78 : 2025/03/05(水) 20:55:36.58 ID:G5OnVipF0
明らかに答え出てるけど
錯覚させようみたいな事を
20年やってるというか
79 : 2025/03/05(水) 20:56:21.36 ID:fG/PFdIc0
30年遅いよ
今からでもやるしかないが
80 : 2025/03/05(水) 20:56:21.96 ID:pvoQy2xo0
そもそも転職させようとしてるのが意味不明
じゃあてめえが転職しろやゴミカス無能政治家ども
82 : 2025/03/05(水) 20:56:49.16 ID:nnWJlCQ40
日給月給なので、取る余地無いから

本当にこっち見ないで
シコんないで!

83 : 2025/03/05(水) 20:57:19.75 ID:GoCJ7Eq00
退職金100%課税します
ごめんなさい
84 : 2025/03/05(水) 20:59:02.54 ID:QYYcOVkDd
公務員の退職金の無税にしろや
85 : 2025/03/05(水) 20:59:16.29 ID:aiWjztiS0
ジャップランド最高
86 : 2025/03/05(水) 20:59:20.85 ID:4bNmtHQW0
そもそも退職金が無い定期
91 : 2025/03/05(水) 21:01:08.04 ID:QkRtVQx+0
>>86
これw氷河期の多くは非正規だから関係ないw
87 : 2025/03/05(水) 21:00:26.68 ID:rowLqgRAd
公務員の退職金100%課税しとけ
88 : 2025/03/05(水) 21:00:27.33 ID:0UpvCLBRH
氷河期はそもそも職に就いてないので
その指摘にはあたらない
89 : 2025/03/05(水) 21:00:31.31 ID:pvoQy2xo0
長く会社のために身を粉にして働いた人へのご褒美は当然であってそこに課税とかふざけてるわ
じゃあてめえら無能政治家ども公務員どもの退職金無くしてから言えよ
95 : 2025/03/05(水) 21:02:35.03 ID:+RXHgV7q0
>>1,50,51
退職金税制の見直しが議論されるのは、退職金を一時金として受け取る際に納める所得税について、同じ会社で長く働くほど税負担が軽減されるという現行制度が、労働市場の流動性を妨げる面があり、また現在の働き方とそぐわなくなってきているからだ。同制度は、一つの会社で退職まで働く終身雇用を前提としているように見える。現行制度は、退職金支給額から退職所得控除額を引いた額の2分の1に所得税が課される仕組みとなっている。その控除額は、勤続20年までは1年につき40万円、20年を超えると1年につき70万円増える。例えば、勤続30年で2,000万円の退職金を受け取る場合には、控除額は1,500万円となるが、退職金からこれを引いた500万円の半額、つまり250万円に税率をかけたものが所得税の納税額となる。
96 : 2025/03/05(水) 21:02:43.36 ID:RGi3N93V0
どうやって氷河期の馬鹿に気づかれず
税金を搾り取れるかだよな
99 : 2025/03/05(水) 21:04:19.33 ID:dyFaNZf+0
氷河期世代って別に可哀想でもなんでもないよね
難関資格複数受かってるのに就職できなかったならともかくそんな人っているの笑
100 : 2025/03/05(水) 21:04:21.25 ID:6PSqgvM20
idecoやってた奴wwwwwwww
101 : 2025/03/05(水) 21:07:23.69 ID:RGi3N93V0
やっぱ投資煽って投資関連で税金がっつり引くべきだよな
あとはAI利用煽ってそれで税金取る

消費税上げて食料品だけ軽減税率の実質外食税
これは結婚しなかったアホ氷河期にぶっ刺さる

102 : 2025/03/05(水) 21:08:43.31 ID:R/rVV1xu0
退職金なんてないからいいぞ
103 : 2025/03/05(水) 21:10:04.11 ID:NloeYLPt0
そもそも退職金が氷河期付近ってくっそ減らされてるんだよね 上の昭和世代と比べると・・・
104 : 2025/03/05(水) 21:11:09.39 ID:xC7Q+5vM0
職ねンだわ
105 : 2025/03/05(水) 21:12:24.81 ID:tgUweyMb0
退職金に課税されるから転職しようとはならんだろ
106 : 2025/03/05(水) 21:12:41.17 ID:dtLnY1ZkM
氷河期は派遣フリーターだから無意味なんだが
なんなら無職引きこもりだし
107 : 2025/03/05(水) 21:13:35.42 ID:RGi3N93V0
そもそも非生産的な人間が多すぎて今の税率で予定していた税金が取れないんだからな
非生産税も導入すべきだわ

氷河期ニート無職ですらモンハンワイルズしてるんだから
貧乏に暮らす責任を負うべきだわ
国を追い詰めてまで贅沢するゴミども

コメント

タイトルとURLをコピーしました