底辺家族「びっくりドンキーおいしいね!」(;ヽ´ん`)「うわぁ…」過去最高益に!!

サムネイル
1 : 2025/03/05(水) 22:35:11.24 ID:eb0wAnWE0

“過去最高益”びっくりドンキー。人気の理由は、「安いから」ではなく「おいしいから」…“ハンバーグ特化”戦略の巧妙さ

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b537316d989f8ea6a48bd7b0f279d808d74920

2 : 2025/03/05(水) 22:35:42.09 ID:eb0wAnWE0
ハンバーグレストランとして知られる「びっくりドンキー」(以下、びくドン)は、飲食業界の中でも好調で、2024年3月には過去最高益を記録した。顧客のブランド認知に対する調査であるNPS調査によると、ファミリーレストラン部門の首位が、このびくドン。ブランディングに成功しているのだ。「びくドンだから行く」というのが、定着しているというわけだ。この点でも、スタバに近しい特徴を持っているといえる。
 ※本記事は、『ニセコ化するニッポン』(KADOKAWA)より抜粋・編集したものです。

びっくりドンキーは「テーマパーク型飲食店」
 びくドンといえば、ぱっと思いつくのが、あの奇抜な外観・内装。

「テーマパーク」ということでいえば、まさにぴったりかもしれない。国道沿いを車で走っていて、あの外観が目に入ったときのちょっとしたワクワク感は、どこかディズニーランドが目に入るようなワクワク感と似ている。経済ジャーナリストの高井尚之は、びくドンを「テーマパーク型飲食店」の走りだと評価する。

 しかし、びくドンの人気を支えているのは、これだけではない。というより、びくドンは、もっと本質的な部分でテーマパーク的で、そして「ニセコ」的だと思われるのだ。そして実際に、その戦略を見ていると、きわめて巧妙に「選択と集中」が行われていることがわかる。

「ハンバーグ」という一品を「選択」した
 びくドンが行う「選択と集中」とはなにか。

 それは「ハンバーグ」という一品目に特化している、ということだ。しかも、それはただの「ハンバーグ」ではない。「日本人向けハンバーグ」に特化している。

 びくドンで不動の人気を誇るのが、「ハンバーグディッシュ」。ハンバーグとご飯、そしてサラダが一つのプレートに載っている。あの丸い木の皿に愛着を覚える人も多いかもしれない。びっくりドンキーの前身は、1968年、庄司昭夫が岩手県・盛岡で開業した「ハンバーガーとサラダの店 べる」。元々ハンバーガーを提供していた。しかし、その数年後、日本にやってきた「マクドナルド」を見た庄司は「これには勝てない」と思い、ハンバーガーをバラバラにして提供する形で考案したのが、このメニューだった。

 大塚一馬は「ドンキーは本質的に単品のファーストフード(FFS)なのである」と書いている(『月刊食堂』2001年9月号)。確かに、現在でも、びっくりドンキーのメニューのほとんどはハンバーグディッシュで、基本的にこの店に来るほとんどの人がハンバーグディッシュを食べるだろう。これは、他のほとんどのファミリーレストランが、多品種であることを踏まえると、大きな違いだといえる。

 ニセコや新大久保では、さまざまなタイプの観光客を受け入れることはしない(少なくとも、現状、受け入れるような空間の作り方をしていない)。びくドンもまた、「ハンバーグ」に注力して、すべてのメニューをまんべんなく出す、ということをしないのだ。

 さらに、このハンバーグはただのハンバーグではない。徹底したこだわりがそこに詰められている。「ハンバーグ」は外国からやってきたものだが、それはすでに日本人の舌にも馴染み深いものとなっていて、そのハンバーグの強みを発見し、そこに特化したのが、びっくりドンキーの成功の要因である。

3 : 2025/03/05(水) 22:36:31.00 ID:eb0wAnWE0
(ヽ´ん`)「あ、チーズバーグディッシュ1つ」
4 : 2025/03/05(水) 22:36:49.51 ID:0Iy09AAP0
ソロでハンバーグ食いに行ってるケンモジさん…😢
5 : 2025/03/05(水) 22:36:50.67 ID:nEbDt9eSH
どんどんドンキー
びっくりドンキー
6 : 2025/03/05(水) 22:37:10.55 ID:rVP1JGmS0
パインうめえwww
7 : 2025/03/05(水) 22:37:17.36 ID:WMLM52z80
アレフが過去最高益って書けよ
8 : 2025/03/05(水) 22:38:17.14 ID:4dTnCDpb0
なんでわざわざボロボロな建物なん?
あと、うちの近くにあった店限定っぽいけどやたら店内が暗くて
料理の色すらよくわからなかった
9 : 2025/03/05(水) 22:38:17.79 ID:0MknXvmo0
ぼく「ビッグボーイ最高!」
10 : 2025/03/05(水) 22:39:49.44 ID:csF17VUu0
高いのにみんな金あるな
増税出来るだろこれ
11 : 2025/03/05(水) 22:42:56.86 ID:ZYwl99rz0
あたしワンプレート嫌いなのよね
12 : 2025/03/05(水) 22:42:59.79 ID:LEJgbBrmM
底辺家族は行けないくらい高いだろ
子供3人連れて行ったら1万飛んでワロタ…
15 : 2025/03/05(水) 22:46:24.56 ID:oQTkvJwr0
>>12
食い過ぎやろ
子供がデカいのか
13 : 2025/03/05(水) 22:45:26.51 ID:fFibLT/E0
北海道いた時小樽ビール好きでよく飲んでたけど本州に引っ越して飲めなくなったからびっくりドンキーでハンバーグつまみながら飲んでるわ
14 : 2025/03/05(水) 22:45:59.19 ID:+G328JgKM
底辺が行く店でも一食余裕で1000円超えてくるのが恐ろしい
16 : 2025/03/05(水) 22:46:52.72 ID:oQTkvJwr0
>>14
ラーメンでも1000円超えとるやん
おまえがアップデートしろよ
17 : 2025/03/05(水) 22:47:12.92 ID:HEfnZ0+O0
正直美味しくないよな(´・ω・`)
19 : 2025/03/05(水) 22:50:06.26 ID:W8cPAf0s0
そんな高かったか
ワンプレートのなら1000円以内だろ
21 : 2025/03/05(水) 22:51:26.44 ID:wFITZ44+0
大学生の頃食べたっきりだが今1000円近くするのな
イオンのタスマニアビーフハンバーグ食べるわ
22 : 2025/03/05(水) 22:51:31.41 ID:YCI5wjl60
美味いとは思う
少なくともファミレスのと比べたら抜きん出てる
24 : 2025/03/05(水) 22:52:49.61 ID:LEJgbBrmM
>>22
まぁセット頼んだのに色々頼みすぎたとは思う
23 : 2025/03/05(水) 22:52:28.96 ID:2JbMPxQv0
そいやソフトクリームあったなぁ久々に食べたいなぁって思って見てみたら、そこそこ値上がりした感じ?
前は200円台で食えてた記憶だけども
25 : 2025/03/05(水) 22:53:11.49 ID:LEJgbBrmM
アンカ間違えてつけたわ
26 : 2025/03/05(水) 22:54:12.91 ID:f5W78ksX0
いい年こいてからハマって月に2回以上行くようになった
なぜだろう
27 : 2025/03/05(水) 22:54:34.91 ID:QiFmDo5k0
高校生がファーストフードみたいに利用する店だったのに
29 : 2025/03/05(水) 22:55:48.88 ID:etErelGc0
何度も食ってきたけど旨いと思ったことは一度も無いな(´・ω・`)
31 : 2025/03/05(水) 22:56:22.04 ID:IRd9QY9T0
びくドンが底辺御用達って外食行ったことないレベルの人間しか言わないだろ…
32 : 2025/03/05(水) 22:56:42.30 ID:logYlTCC0
びくドンのマヨネーズ美味いから買ってみ?
33 : 2025/03/05(水) 22:59:40.86 ID:mOTPRlos0
メリーゴーランドいつなくなったの?
34 : 2025/03/05(水) 23:00:28.64 ID:yjz/EF460
木のお皿が欲しい
レジ横に売ってるけどクソ高くて買えねぇ
35 : 2025/03/05(水) 23:04:11.95 ID:6ZfDxO4P0
1人でびっくりドンキーに通うのよりマシでは…
36 : 2025/03/05(水) 23:11:28.56 ID:jG3Goi0/0
一般家庭が憎いチョンモメンwww
37 : 2025/03/05(水) 23:12:34.63 ID:s/nj0g9g0
びっくりドンキーって言うほど底辺家族が
集ってるイメージないけどなぁ
ドン・キホーテと勘違いしてね?
38 : 2025/03/05(水) 23:13:57.91 ID:kf4QHhGZ0
屑肉じゃ無いってだけでも価値あるんとちゃうん

コメント

タイトルとURLをコピーしました