
- 1 : 2025/03/06(木) 06:32:15.38 ID:zmkSRwDp0
-
2025年3月5日 19:22
YKKAPは5日、2028年3月期をめどに国内の住宅向けアルミ窓の生産を終了すると発表した。
アルミと比べて価格高騰の影響を受けにくく、断熱性能も高い樹脂や木材を使った窓に生産を切り替える。
アルミと樹脂を組み合わせた複合窓の生産は続ける。以下略
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054WA0V00C25A3000000/ - 2 : 2025/03/06(木) 06:33:53.47 ID:Nt/qdkmi0
-
20年遅くね
- 3 : 2025/03/06(木) 06:34:43.27 ID:oC7gMaCn0
-
良いことなんにもなくて草
>アルミと比べて価格高騰の影響を受けにくく、断熱性能も高い樹脂や木材を使った窓に生産を切り替える。
- 4 : 2025/03/06(木) 06:35:08.33 ID:9jhXksnj0
-
サルミアッキ食ってみたい
- 5 : 2025/03/06(木) 06:36:48.79 ID:e+slqDWw0
-
木材に原点回帰w
- 6 : 2025/03/06(木) 06:37:22.09 ID:9Me+YTOP0
-
高くて低性能
バカだろ - 7 : 2025/03/06(木) 06:37:26.33 ID:VGFod8eB0
-
冷気を伝えるのはガラス論の決着もつくのか
- 8 : 2025/03/06(木) 06:42:11.50 ID:7YDLVCrj0
-
ケンモメンの勝利だな
- 9 : 2025/03/06(木) 06:42:21.62 ID:JRIl75R0d
-
YKKがアルミサッシ作らないならファスナーしかないぞ
- 10 : 2025/03/06(木) 06:43:05.62 ID:6K0yB5p+0
-
これでさむっちょぶるぶる民も救われる
- 11 : 2025/03/06(木) 06:43:37.64 ID:bmE0kK5NM
-
アルミサッシは今後うんぬんモメンいよいよ大丈夫かな
- 12 : 2025/03/06(木) 06:43:39.28 ID:k016V9nR0
-
やっとかよ
- 13 : 2025/03/06(木) 06:44:10.51 ID:7ALKsgPa0
-
前ここで聞いたら樹脂は工業的にどーのこーので実用にならないからアルミじゃなきゃだめ、って言われたのに。。。
- 14 : 2025/03/06(木) 06:44:48.34 ID:m8Lu4RzR0
-
リクシル
三協アルミまだまだあるぞ
- 15 : 2025/03/06(木) 06:45:44.20 ID:O8rRg7FJ0
-
窓にヒートシンク置いてるような物ってケンモメンが言ってた
- 16 : 2025/03/06(木) 06:46:48.89 ID:K+uIuIcI0
-
じゃアルミサッシの利点てなんだよ
- 21 : 2025/03/06(木) 06:48:49.41 ID:o6yvW41+0
-
>>16
重量当たりの強度。耐震性が高い。 - 23 : 2025/03/06(木) 06:49:06.52 ID:yuHRTWtP0
-
>>16
頑丈なので地震や台風に強いです! - 24 : 2025/03/06(木) 06:49:41.62 ID:PC5IOVmZ0
-
>>16
大開口な掃出し窓だとアルミのほうが作りやすい - 17 : 2025/03/06(木) 06:47:01.72 ID:vHSSPKYId
-
くっさ
- 18 : 2025/03/06(木) 06:47:37.39 ID:o6yvW41+0
-
重量当たりの強度はずば抜けてるからこれからも普通に使われるやろ。複合だとキレ散らかす奴がいるけど複合でええな
- 19 : 2025/03/06(木) 06:48:24.08 ID:ZNgxzTpC0
-
いいんじゃない?(´・ω・`)
- 20 : 2025/03/06(木) 06:48:36.72 ID:EB56xLXk0
-
なんでこんなヒエヒエなものを…
- 22 : 2025/03/06(木) 06:48:56.35 ID:pleblsvO0
-
悪は滅びた
- 25 : 2025/03/06(木) 06:50:12.37 ID:M7IvPTpj0
-
今までの日本の断熱基準がクソすぎたんだわ
- 26 : 2025/03/06(木) 06:51:03.72 ID:tLFxXlIy0
-
アルミサッシに親殺されたモメンもやっと成仏できるな
- 27 : 2025/03/06(木) 06:51:47.05 ID:1wWfqgpg0
-
これまで大量生産されたアルミサッシの責任とって全部無料で交換しろや!
- 28 : 2025/03/06(木) 06:53:03.95 ID:UlVA77wp0
-
アルミサッシ買った家庭への買い替え補償は?
- 29 : 2025/03/06(木) 06:55:13.27 ID:0RgeuBAc0
-
ケンモメンが嫌儲で反アルミサッシ運動し続けた結果じゃん
ケンモメンが日本の歴史をついに変えた - 30 : 2025/03/06(木) 06:56:16.42 ID:3HSLKkwwd
-
ケンモメンはドケチだから暖房冷房をパーにするアルミサッシを親の仇のように憎んでるからな
- 31 : 2025/03/06(木) 06:56:32.00 ID:iXxePHh8M
-
マンションのでかいベランダ窓いらねえ
- 32 : 2025/03/06(木) 06:57:10.20 ID:nrJP4PL00
-
樹脂サッシとか言うけど、熱伝達に対して樹脂なだけで芯とかにはアルミいるでしょ?
まぁ逆に言うとアルミだけってのはあまりに無策過ぎてな。とはいえ物置の窓とかならコスト重視で使いどころはありそうではあるが。 - 33 : 2025/03/06(木) 06:57:40.65 ID:ljGyPqFm0
-
さっさと廃業して4ね戦犯ゴミ会社
- 34 : 2025/03/06(木) 06:58:02.76 ID:L+ht9oAYd
-
これで地方アルミサッシ工場勤務の彼も死亡かwww
- 37 : 2025/03/06(木) 06:59:41.91 ID:5+4j9imW0
-
>>34
あと、大宮公園のピース君のやつもどうにかして欲しい - 35 : 2025/03/06(木) 06:58:15.35 ID:pBS2bkj70
-
樹脂は紫外線で劣化するのでやめてほしい
- 36 : 2025/03/06(木) 06:59:17.97 ID:jye5OrzV0
-
うちの50年物のアルミサッシはまるで無傷。
樹脂や木材ではこうはいかないから、買い替え促進させてリフォーム屋界隈を儲からせるためか。 - 38 : 2025/03/06(木) 06:59:43.68 ID:N/d2WGZU0
-
びっくりしたけど、複合は継続か
- 39 : 2025/03/06(木) 06:59:54.94 ID:rAsC1aPu0
-
いまさら辞めるとは
- 40 : 2025/03/06(木) 07:01:28.92 ID:23sm6EVlH
-
ヒートシンク窓ようやくやめるんか
- 41 : 2025/03/06(木) 07:01:49.77 ID:X0+gwZei0
-
死になさい
- 42 : 2025/03/06(木) 07:02:11.37 ID:3HSLKkwwd
-
樹脂製は安く作れて熱伝導率低いけど地震ですぐ割れそう
アルミサッシは強度あるよな
うちの家の窓も30年前のアルミサッシだけど全然ビクともしてないわ - 43 : 2025/03/06(木) 07:03:47.87 ID:xUxd5Krgd
-
穴に棒刺してくるくるして鍵閉める木サッシの時代に戻るのか
胸熱だな - 44 : 2025/03/06(木) 07:04:25.11 ID:VhbKKmDc0
-
カビがすごいよねアルミサッシは
- 45 : 2025/03/06(木) 07:04:48.85 ID:5OccHNTS0
-
嫌儲で叩かなきゃ知っててずっと作り続けてただろw
- 47 : 2025/03/06(木) 07:05:38.92 ID:TB5Lz0SwM
-
樹脂は紫外線ですぐにだめになりそう
- 48 : 2025/03/06(木) 07:05:50.14 ID:L1l2fXiz0
-
住宅にバカみたいに大量のヒートシンク付けてる国があるらしい
- 49 : 2025/03/06(木) 07:06:30.95 ID:F3D8mwwt0
-
どこからか「木材」を調達する宛ができたのかな
コメント