
- 1 : 2025/03/06(木) 09:44:23.36 ID:fAdyNR1Q0
-
4~5月祝日、フン王の命日3連休 南部解放記念日・メーデー5連休
https://www.viet-jo.com/news/life/250304190044.html - 50 : 2025/03/06(木) 09:45:45.15 ID:5Uf4w1zy0
-
資源のない国だからマンパワーで稼ぐしかないのにな
- 51 : 2025/03/06(木) 09:47:02.08 ID:e0ps62Zm0
-
サービス業が忙しくなるだけ
- 52 : 2025/03/06(木) 09:47:33.86 ID:uc7bQANwr
-
祝日止めて有給増やそうや全員が一斉に休んで混雑するのアホやで
- 53 : 2025/03/06(木) 09:48:14.06 ID:d4fAgafv0
-
Z「年間休日125日以下にはエントリーしねえわwww」
- 54 : 2025/03/06(木) 09:49:10.75 ID:bBeNMnK6d
-
システム屋だと休みの時にここぞとばかり詰め込むから休みが休みにならないわ
- 55 : 2025/03/06(木) 09:49:16.23 ID:n0JWIuvv0
-
表面だけEU欧米の真似事してカッコつけてるだけだからな
構造自体なんの変革もなく中身伴ってないからそらGDP落ちますわという
- 64 : 2025/03/06(木) 09:52:59.48 ID:nrJP4PL00
-
>>55
コレ、能力違うのにな。
中国人がめちゃくちゃ働いて能力もあるもんだから欧州ボロボロだけどw - 56 : 2025/03/06(木) 09:49:41.07 ID:c5iYWfQb0
-
愛知県はトヨタカレンダーで動いている
- 57 : 2025/03/06(木) 09:51:20.08 ID:59yU6mMM0
-
労働時間守らせろよ()
- 58 : 2025/03/06(木) 09:51:34.16 ID:8DYFY8Qg0
-
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
- 60 : 2025/03/06(木) 09:51:55.47 ID:n/7utqhL0
-
>>1
な?日本人休みすぎだろ?
この休みの多さが労働力不足や物価高騰の原因
それまで一人の従業員でできたことを3人でやってる
そら労働力も足りなくなるし人件費も高止まり - 61 : 2025/03/06(木) 09:51:58.43 ID:lH9HoqOl0
-
公務員だけだろ
祝日なんて - 62 : 2025/03/06(木) 09:52:13.99 ID:Ib3kwPxN0
-
休みは多いのに休みが少ないと勘違いして真面目に働かない
終わりだよこの民族
- 63 : 2025/03/06(木) 09:52:23.25 ID:FFyCwnX+M
-
他人が働こうが休んでようがおまえにどこまで関係あるん
こういう他人を監視してるだけのやつのほうがサボってると思う
いまいち信用ならない
逆にいうと働いてる人は自分のことで精一杯 - 65 : 2025/03/06(木) 09:54:15.24 ID:ZHe8lTWI0
-
別に働かなくても生きていけるなら
それでいいじゃん労働が美徳とかアホやろ - 66 : 2025/03/06(木) 09:54:20.98 ID:0fc3PlnX0
-
この流れがもうちょっと早く就職氷河期に出来てたら
ワークシェアリングで雇用も改善してたのかな - 67 : 2025/03/06(木) 09:54:26.30 ID:q7umqMWP0
-
年休未消化は経営者処刑って法改正して祝日ゼロにしようぜ
- 68 : 2025/03/06(木) 09:54:33.33 ID:eKDu9QFn0
-
月曜振り替えがいらない
- 70 : 2025/03/06(木) 09:55:43.43 ID:SJVV3/wz0
-
アジアに駐在してた時嫌味よく言われたは現地人に
- 71 : 2025/03/06(木) 09:56:44.64 ID:E5Bmb4BM0
-
土日祝日休める業種が得してるよ
例えば公務員だね - 72 : 2025/03/06(木) 09:57:24.68 ID:tGrUO7KLr
-
休まず馬車馬のように働きダンピングをして作り上げたメイドインジャパンなのに
それやめちゃったらね - 73 : 2025/03/06(木) 09:58:18.49 ID:RcRy7n7k0
-
終身雇用のまま休日だけ欧米に合わせたらそりゃね
転職の為に休日はスキルアップに使うという発想が日本人には足りない
ダラダラ過ごすだけなら労働者に休日は不要 - 74 : 2025/03/06(木) 09:58:50.20 ID:xYeLGwXJ0
-
逆にちょっと多めに働くどころか真面目に働くだけで出し抜けるからすげー楽だよな 手抜きサボりしないだけでいいのにそれすら出来ない奴の多いこと多いこと
- 82 : 2025/03/06(木) 10:03:33.15 ID:VNQpmHRQ0
-
>>74
これはわかる
やる気あるやつにとっては日本はやりやすい国だと思う
怠け者はいつも口だけ達者で行動しないからそいつらの相手をいちいちしなければいいだけ
ネットではエコチェンして声がでかくなってるが所詮負け犬の遠吠えでしかないからね - 75 : 2025/03/06(木) 09:59:08.49 ID:DbkRn6mH0
-
働いたら負け
- 77 : 2025/03/06(木) 10:01:04.41 ID:E1Upy+2a0
-
たっぷりの余暇をゆったり過ごして働くモチベたっぷりな豊かな生活がまってるはずだったのに
- 78 : 2025/03/06(木) 10:02:00.07 ID:Ib3kwPxN0
-
ブルーカラーは休まないと危ないけど
ホワイトカラーに休みなんていらんよな
自営業者は休みなく働いてるんだから余裕だよ
休日なくして365日働く日本にしましょう - 81 : 2025/03/06(木) 10:03:22.54 ID:ZBtNCxlR0
-
底辺職には祝日も有給も退職金もなんもないフルタイムアルバイトー、そんな生き方を希望する人だっているんですよー多様な生き方
- 83 : 2025/03/06(木) 10:04:02.65 ID:LO/k5w/60
-
30年賃金上がらんのに疲れるまで働いてどうするよ?定期
- 84 : 2025/03/06(木) 10:04:27.44 ID:d4fAgafv0
-
他に何の取り柄もないんだから、せめて働けよジャップ
- 85 : 2025/03/06(木) 10:04:37.39 ID:SONyw5k30
-
無能なんだから人一倍働かないとね
- 86 : 2025/03/06(木) 10:05:13.75 ID:oEQwhqvV0
-
3連休なんていらねー
週の間に入れろよ - 87 : 2025/03/06(木) 10:06:01.05 ID:sAbKkjUM0
-
さすがに12月1月2月は休み多すぎる
もっと分散させろよ - 88 : 2025/03/06(木) 10:06:54.55 ID:Wa4h1Esna
-
週休二日で日本の強みがなくなってしまった
生産量下げずに維持しようとしたから品質が悪化して不正するようになった - 89 : 2025/03/06(木) 10:09:33.07 ID:c5iYWfQb0
-
中国の996労働制もイヤだけどな
- 93 : 2025/03/06(木) 10:11:12.85 ID:/JdAcg7j0
-
>>89
氷河期のブラックは更に休日出勤だったんだよねぇ… - 102 : 2025/03/06(木) 10:18:31.71 ID:DrtXk7180
-
>>89
お前は007で働け - 90 : 2025/03/06(木) 10:09:38.33 ID:09NTx/Jl0
-
働かないって言うよりOECD加盟国実質最下位の労働効率性の悪さだよね
今のジャップは3食昼寝付きでバカンスやらなんやらで休みまくりの南ヨーロッパの国々より低いんだから - 91 : 2025/03/06(木) 10:10:14.39 ID:RuD1CPnc0
-
「同僚に申し訳ない」から有給申請できず、祝日で強制的に休みにしてもらわないと休めない日本人やばすぎないか・・・?
- 92 : 2025/03/06(木) 10:11:01.20 ID:sAbKkjUM0
-
>>91
有給取らないと会社が罰せられるって頭おかしいよね - 94 : 2025/03/06(木) 10:12:24.30 ID:1nnJMnZtd
-
同調圧力の僕であるだけのジャップ
24時間働く圧力かけられたらそうして、ゆとり圧力かけられたらそうするだけ - 95 : 2025/03/06(木) 10:13:01.80 ID:1bpU6ekqH
-
公務員だけ
銀行休みすぎ - 96 : 2025/03/06(木) 10:13:08.19 ID:09NTx/Jl0
-
まあ今のゆとりやZはもっと働かせろグギイイイイって言ってるみたいだから規制も撤廃して24時間働けますかの精神で馬車馬の如く扱き使えばいいんじゃないの?
- 97 : 2025/03/06(木) 10:14:14.51 ID:U066KhUwd
-
良いんだよ人間そんな働かなくて
てか休日は休ませろよ旗日が休める日とか嘘つくなよ - 98 : 2025/03/06(木) 10:14:35.03 ID:zCisuIxr0
-
昭和日本人がやたら残業多かったのは今PC処理できるものを全部手書きでやってただけで
業務内容の全体量は少なくなってないだろ
いつまでも昭和の俺らすげージジイホルホルやめろよ - 99 : 2025/03/06(木) 10:15:11.97 ID:1bpU6ekqH
-
いうて虚業ばっか
- 100 : 2025/03/06(木) 10:17:50.48 ID:DrtXk7180
-
まじでジャップ全然働いてない
996は義務付けるべき
休日に課税しよう - 101 : 2025/03/06(木) 10:18:30.57 ID:AgkKmCGc0
-
独立してるからこういう感覚がないわ。仕事すれば金になるだけ
- 103 : 2025/03/06(木) 10:21:28.75 ID:J7vOfsRuH
-
1年のうちの半分くらいは休みでいいよね🤗
- 105 : 2025/03/06(木) 10:23:38.25 ID:DrtXk7180
-
>>103
1年のうち半分以上税金のために働いてるんだぞ - 104 : 2025/03/06(木) 10:22:34.17 ID:DfnQxC4e0
-
日本マジで祝日多すぎるらしいな
まぁ1ヶ月の長期休暇とかほぼ無理だからトータルでは欧米とかと変わらんのかもしれんが - 106 : 2025/03/06(木) 10:24:59.02 ID:DrtXk7180
-
>>104
どの道1ヶ月とか休みあっても日本人は活かせないから有給と組み合わせての長期連休複数は正しい。
にしても祝日は多すぎる - 107 : 2025/03/06(木) 10:29:09.90 ID:rLxLzAzt0
-
いやだから、祝日がボコボコ増えてるのも高学歴は楽をする特権があるという考え方のせいだろ
正社員と公務員だけに恩恵がある制度だから祝日だらけになってる
コメント