ホリエモン「減税で逆にお前らが苦しくなる理由教えてやるよ。減税したら需要が上がって物の値段は上がるんだよ」

1 : 2025/03/07(金) 18:31:02.27 ID:v5/VQTmM0

・減税したら需要が上がる。買いたい人が増えたら物の値段は上がる
・今はインフレ。そこで減税したら更に物価が上がっちゃう
・減税で一番得するの誰かわかってる?富裕層だよ
・ハイパーインフレになって困るのは庶民ですよ?付け焼き刃の減税やってもそうなるだけ
・今は仕事選ばければすごい稼げるはず。白馬村とか行って冬だけタクシーやれば月収100万とか

レス1番のサムネイル画像
https://5ch.net/

40 : 2025/03/07(金) 18:31:16.17 ID:v5/VQTmM0
動画
https://www.youtube.com/watch?v=WGrbi95qrCE

動画は長くてめんどい人は解説してくれてるブグ参照
https://go2senkyo.com/seijika/68325/posts/1065106

53 : 2025/03/07(金) 18:31:44.23 ID:v5/VQTmM0
動画と解説ブログは>>40
51 : 2025/03/07(金) 18:31:22.09 ID:v5/VQTmM0
どすす
52 : 2025/03/07(金) 18:31:28.21 ID:v5/VQTmM0
しんさんたすけて・・・
54 : 2025/03/07(金) 18:31:56.43 ID:3PK0Sqlo0
もう上がってるやん…
55 : 2025/03/07(金) 18:32:06.06 ID:qe30wgwo0
タクシーって資格いるのでは?
122 : 2025/03/07(金) 18:42:03.26 ID:Ib1Y5Oyx0
>>55
二種免許はけっこうムズカシイ
211 : 2025/03/07(金) 18:52:27.86 ID:jyXcgGb+0
>>122
なのにタクシーはバカみたいな運転してるのか
262 : 2025/03/07(金) 18:59:54.28 ID:LCi+N6uUM
>>211
無意味な急加速急ブレーキ、遠回りだもんな
56 : 2025/03/07(金) 18:32:26.14 ID:Xzd8hbWV0
手取り額が、日本だけ異常値を示してる言い訳には、ならんぞそれ。
57 : 2025/03/07(金) 18:32:34.63 ID:cW8XNXeF0
物が売れて賃上げに繋がるから別に良くないか?
58 : 2025/03/07(金) 18:32:39.08 ID:/jeDt4sm0
チョンモメン「堀江さんが正しいんだーーー!!!!減税はんたーーーーい!!!!」
????????wwwwwwwwww
334 : 2025/03/07(金) 19:10:33.86 ID:qujNPPj30
>>58
統一教会のジャップ猿🇯🇵🐒、発狂🤣

はやく4ねよ🇰🇷カルトのジャップ猿🇯🇵

(笑)

337 : 2025/03/07(金) 19:10:44.24 ID:qujNPPj30
>>58
統一教会のジャップ猿🇯🇵🐒、発狂🤣

アベみたいにはやく4ねよ🇰🇷カルトのジャップ猿🇯🇵

(笑)

340 : 2025/03/07(金) 19:10:55.94 ID:qujNPPj30
>>58
統一教会のジャップ猿🇯🇵🐒、発狂🤣

アベみたいにバカみたいに射殺されてはやく4ねよ🇰🇷カルトのジャップ猿🇯🇵

(笑)

342 : 2025/03/07(金) 19:11:20.22 ID:qujNPPj30
>>58
統一教会のジャップ猿🇯🇵🐒、発狂🤣

統一教会工作員でテロリストだったアベみたいにバカみたいに射殺されて苦しんではやく4ねよ🇰🇷カルトのジャップ猿🇯🇵

(笑)

59 : 2025/03/07(金) 18:32:57.23 ID:cW8XNXeF0
こいつ経済回すこと全く考えてねえな
288 : 2025/03/07(金) 19:03:04.10 ID:EUoNqc340
>>59
政府のスピーカーやってるだけだからな
政府が直接言いにくい事をこういう胡散臭いインフルエンサー共に言わせてる
60 : 2025/03/07(金) 18:33:26.74 ID:BETLH7tYM
高卒の馬鹿の話を聞いてる馬鹿たち
61 : 2025/03/07(金) 18:33:40.81 ID:7mmkhIVM0
ホリエモン論破動画がワラワラ上がってて草
62 : 2025/03/07(金) 18:33:53.60 ID:fM1KNec30
増税しても値上がり
63 : 2025/03/07(金) 18:33:54.63 ID:UGfXfMzwd
だから富裕層は増税ですよ
64 : 2025/03/07(金) 18:33:54.79 ID:nUs0IrDU0
需要あるものを作ってるやつに金が回っていい事づくしで草
65 : 2025/03/07(金) 18:34:06.38 ID:spLxkk550
めちゃくちゃ言ってる
66 : 2025/03/07(金) 18:34:18.74 ID:anSWdyFv0
白タク推奨か
67 : 2025/03/07(金) 18:34:29.83 ID:u+JBc5Je0
税の使い道が問題。
68 : 2025/03/07(金) 18:34:41.54 ID:Z4kDDQqP0
バカの考え
69 : 2025/03/07(金) 18:34:42.99 ID:eCVDQUIK0
というより減税の恩恵の多くは金持ちが享受して
貧乏人への恩恵はごく限定的なんだよな
なのに貧乏人は何故か減税を求める
139 : 2025/03/07(金) 18:43:39.23 ID:ZKsSGOtJM
>>69
そうなの?
147 : 2025/03/07(金) 18:44:42.74 ID:sGe5uyun0
>>139
%だとそうでも無い
163 : 2025/03/07(金) 18:46:31.90 ID:7zfTfmuc0
>>139
そんなもん減税する税の種類による
累進課税されてる所得税減税なら確かに高所得者が得する
でも一律税率の消費税の減税なら収入に対する生活費の割合差し引いたら貧乏人の方が得
351 : 2025/03/07(金) 19:12:27.49 ID:v/8WlMrv0
>>69
まあ結局民民の母体が連合と大企業なんで、そういうことだわな
都合がいい方にバカを誘導していいとこを持っていくと
367 : 2025/03/07(金) 19:13:50.98 ID:Ztfqym8s0
>>69
消費税は中間層以下や中小企業の体力のないところがキツい
70 : 2025/03/07(金) 18:34:42.86 ID:vGvvKfhv0
ハイパーインフレでリセットが怖いか?
72 : 2025/03/07(金) 18:34:58.89 ID:O+90XOo00
順調に株価下がってるし税収も減るから減税無理でしょ
73 : 2025/03/07(金) 18:35:05.03 ID:QqD9xNwc0
増税したら物の値段上がらないってこと?
74 : 2025/03/07(金) 18:35:05.33 ID:q1ZsHEde0
減税はたいてい、多く取られてる高所得が利益を得るからな
75 : 2025/03/07(金) 18:35:21.28 ID:FE7w8uLJ0
そうだ!増税してもらおうぜ!
76 : 2025/03/07(金) 18:35:44.60 ID:wFy3/SV4a
小学生より頭が悪いってただただ戦慄するしかない
77 : 2025/03/07(金) 18:35:52.54 ID:tEyEl1oD0
生産増やせば良いやん
159 : 2025/03/07(金) 18:45:50.95 ID:NOqLHnFqa
>>77
これで終わり
78 : 2025/03/07(金) 18:36:08.55 ID:IHtKztP/0
増税して物価を下げてくれ
103 : 2025/03/07(金) 18:39:43.35 ID:tEyEl1oD0
>>78
増税して物価が下がったことはただの一度もない
79 : 2025/03/07(金) 18:36:22.56 ID:7zfTfmuc0
コストプッシュインフレなんだからばら撒くか減税するかなりして生活費手当てしてやらんと国民生活が破綻するだろ
まあ今減税するべきじゃないってのは同意見だけど、理屈の部分が根本的に間違っとる
80 : 2025/03/07(金) 18:36:23.90 ID:q1ZsHEde0
増税&バラマキだな
バラマキ批判が多いけどたぶんそれも工作
98 : 2025/03/07(金) 18:38:35.63 ID:7zfTfmuc0
>>80
まあ結局ここに行きつくんだろうな
とりあえず生活カツカツな層に手当てしてやらんともうどうにもならんと思う
問題はどこを増税するかなんだけど、法人税とかは絶対やらんのだろうなあ、株価下がるし
81 : 2025/03/07(金) 18:36:32.15 ID:V+WVAZoa0
需要に見合う仕入れ製造すれば
衣食がすでに逼迫だから
住はおかしな売られ方されてんだからそこはどうでもいいかな
市場主義と文化的に必要な何かは分けてどうぞ
82 : 2025/03/07(金) 18:36:37.53 ID:OyNu+vVV0
経済学の通りになるなら30年も没落してない
何か数式に欠陥があるか入力事項が違ってるはず
145 : 2025/03/07(金) 18:44:33.64 ID:IsW8muzQ0
>>82
経済学を無視して増税してるから没落してるんだよな
162 : 2025/03/07(金) 18:46:25.51 ID:NOqLHnFqa
>>82
政府支出が世界一少ないだけ
83 : 2025/03/07(金) 18:36:56.04 ID:BFLAg2IYd
ド底辺はそうだね
戦ってる相手が違うよ
84 : 2025/03/07(金) 18:36:56.33 ID:3PK0Sqlo0
原材料が上がって物の値段上がるのと、需要が出来て上がるのとは違うんじゃ無いのか?
85 : 2025/03/07(金) 18:36:57.20 ID:HHtREr6/0
じゃあなんで法人税は減税したんだい?
86 : 2025/03/07(金) 18:37:01.71 ID:w5F4lj9Y0
そしたら労働者の賃金と政府税収がふえるってコトだろ
そうでないから為政者が税金をかけるのだ
87 : 2025/03/07(金) 18:37:06.60 ID:YCqFPww60
じゃあ富裕層に増税しようぜ
金融所得課税も50%位に上げよう
93 : 2025/03/07(金) 18:38:11.91 ID:q1ZsHEde0
>>87
そのセットでもいいんだよ
とにかく再分配的見地からセットになるものを言わないと
88 : 2025/03/07(金) 18:37:12.69 ID:n/P5INfL0
胃袋の大きさは変わらないから食料品は減税してもいいですよね
89 : 2025/03/07(金) 18:37:21.45 ID:LHzw7hqsr
生産を増やせばええやん
90 : 2025/03/07(金) 18:37:43.86 ID:+yWKxIid0
こいつ論点消費税にしてるけど消費税減税されて所得税増税されるのにビビってるだけだからな
91 : 2025/03/07(金) 18:37:55.13 ID:fNdPOWWWM
物がバンバン売れて景気がよくなってしまうやん
92 : 2025/03/07(金) 18:38:04.00 ID:Fdh7g28y0
相変わらず意味がわからん理論やねw
ポジショントークでももっと真実っぽくしようよ、ねぇ子供じゃないんだからさぁwww
94 : 2025/03/07(金) 18:38:16.94 ID:HgGGdIjOH
関税で物価下がるのか
95 : 2025/03/07(金) 18:38:23.61 ID:o0EXgYHV0
こいつは財務省のスポークスマンなのか?
102 : 2025/03/07(金) 18:39:03.06 ID:HdcpvH7Za
>>95
ホリエモンの宇宙事業に40億円くらい補助されたからね
財務省様に逆らうなんてとんでもない
173 : 2025/03/07(金) 18:48:05.17 ID:NOqLHnFqa
>>95
財務省とホラレモンが信じるカルトが同じ新自由主義ってだけ
96 : 2025/03/07(金) 18:38:27.56 ID:XDVVYn4u0
十中八九わかってて無理に財務省側の意見言ってるだろ
本気で言ってたとしたらアレすぎる
97 : 2025/03/07(金) 18:38:33.32 ID:C/fxyn4y0
減税インフレはあるらしいよ
99 : 2025/03/07(金) 18:38:48.96 ID:QH+rMBiS0
堀江信者はくんな
100 : 2025/03/07(金) 18:38:51.44 ID:FE7w8uLJ0
金持ちに増税すると国外に逃げるってホリエモンは言ってたし八方塞がりだなこれ
124 : 2025/03/07(金) 18:42:16.45 ID:ceEAfijo0
>>100
実際お偉いさんはそう思ってるよ
さっさとこいつと一緒に日本から出ていけばいいのにね
101 : 2025/03/07(金) 18:38:59.85 ID:+jJtWIV50
減税すると社会福祉のリソースが減るんだから貧困層が大打撃なのは間違いないだろ
104 : 2025/03/07(金) 18:39:43.86 ID:aD7mF2wW0
・減税で需要が上がるのは事実だが、供給も増えれば物価上昇は抑えられる。需要増=即物価上昇ではない。
・今のインフレはコストプッシュ型が主因。減税で企業の負担を減らせば価格抑制につながる可能性もある。
・富裕層だけでなく、中間層・低所得層も恩恵を受ける。むしろ生活必需品の税負担が軽くなれば庶民に有利。
・ハイパーインフレのリスクは財政政策次第。減税が即ハイパーインフレを招くわけではない。
・地方で一時的に高収入の仕事があるからといって、すべての人ができるわけではないし、それが経済政策の代替にはならない。
105 : 2025/03/07(金) 18:39:54.38 ID:K+Ay8Hy50
増税しても苦しんでるんだからどうせ苦しむなら減税しろよ
106 : 2025/03/07(金) 18:39:56.61 ID:eqOtCvjM0
コストプッシュインフレなんだから
ワクチンみたいに輸入の段階で相56すればいいじゃん
187 : 2025/03/07(金) 18:49:36.39 ID:snrMCO9N0
>>106
コストプッシュインフレだからこそ国債発行なんてすべきじゃないんだが
107 : 2025/03/07(金) 18:40:06.52 ID:QH+rMBiS0
菅野に突った堀江政経塾のアホさを見たんか
堀江信者どもは
108 : 2025/03/07(金) 18:40:09.30 ID:w6/CUMFs0
会社の利益が上がっても従業員の給料を上げるという考えは無いのかな
人手不足倒産とか言ってるし
それに中抜きや派遣で末端まで行き渡らないか
やっぱ増税で低所得者にバラマキしかないな
109 : 2025/03/07(金) 18:40:16.77 ID:AVmN9S/S0
ぽろっと言ったけど刑務所にまた入るのが嫌なんだよな
政府の犬することに決めたんだろ
111 : 2025/03/07(金) 18:40:26.37 ID:lnMN9QwC0
これがいわゆる主語がでかいってやつ?
所得税法人税ガソリン税色々あるだろ
112 : 2025/03/07(金) 18:40:32.16 ID:VKTgN2RN0
思ったよりはまともなこと言ってた
ただ今の物価高は円安によるものが大きいが
メスイキは税金チューチューしてるから嫌なだけだろ
113 : 2025/03/07(金) 18:40:41.17 ID:wYumV0jk0
物価抑制を理由に増税なんかしねえよ

馬鹿が

114 : 2025/03/07(金) 18:40:52.55 ID:110gVbO9M
たし🦀
115 : 2025/03/07(金) 18:41:19.83 ID:QH+rMBiS0
雨が降ったら桶屋が儲かるみたいな政治経済塾だな
堀江
116 : 2025/03/07(金) 18:41:19.77 ID:SAUXzLF20
まあでもその通りなんよな

緊縮を批判するにしても減税じゃなくて資源のボトルネックを改善するような財政出動を提案するべきなんだけど
マクロ脳は馬鹿だから総量しか頭にないのよな

117 : 2025/03/07(金) 18:41:27.28 ID:hgUZJMy90
謎の経済学で結論が意味不明になるよな
最後のタクシーの話とか市場を信じるなら100万稼げるわけないし
118 : 2025/03/07(金) 18:41:32.14 ID:wfgsJHwk0
>>1
貧困庶民には関係ないやろ
減税で個人消費力が上がったら必需品以外の物例えば趣味とかに使う金が分散するからその分必需品の飲食とかエンゲル係数は下がるだろう
149 : 2025/03/07(金) 18:45:03.24 ID:YrOcQ9d+0
>>118
逆だ
減税は富裕層のほうが恩恵が大きいし、一方インフレは所得の低いほど負担増になる
実際去年の4兆円減税どうだった?さらにエンゲル係数上がっただろ
179 : 2025/03/07(金) 18:48:25.97 ID:wfgsJHwk0
>>149
過去最高の税収なのに減税を語るのは無理だろw
円安物価高のせいで想定以上に貧困層からも消費税を取りまくってしまってるんだよ
215 : 2025/03/07(金) 18:53:10.15 ID:YrOcQ9d+0
>>179
その税収は主に法人税の増加が大きい
庶民からじゃない
268 : 2025/03/07(金) 19:00:17.33 ID:wfgsJHwk0
>>215
お前の主張は最初から間違ってる
減税でエンゲル係数が増えたとかアホなこと言ってるけど、そうじゃなくて円安物価高と消費税のダブルパンチでエンゲル係数が上がってしまってる
296 : 2025/03/07(金) 19:04:41.27 ID:m9dNJD+F0
>>215
税収の柱が消費税になって久しいけどな
328 : 2025/03/07(金) 19:09:51.70 ID:JdDvhilu0
>>296
実際今の税収増の要因は法人税だけど
貧乏人が何か俺達から取り過ぎとか言ってるが取ってねえっての
119 : 2025/03/07(金) 18:41:33.53 ID:ZsjRd6njM
また金もらってウソついてんのw
ホモは誰でもウェルカム
120 : 2025/03/07(金) 18:41:47.35 ID:w5F4lj9Y0
0or1で考えるのではなく0.3や0.5でいいじゃん
現状は不景気なのでソレを変えたほうが社会的に益だろ
121 : 2025/03/07(金) 18:41:49.06 ID:YCqFPww60
昭和に戻せ
消費税撤廃→高級品嗜好品に物品税
法人税40パー
所得税累進強化最高70パー
コレで庶民は豊かになる
123 : 2025/03/07(金) 18:42:15.70 ID:bPb334ZJ0
課税の種類によるのでは?
例えばガソリン関係下げても、食料品や生活雑貨の値段に影響するかね
むしろ輸送費が安く済むから、末端価格がいくらか安くなりそうな気もするけど
125 : 2025/03/07(金) 18:42:17.45 ID:DFL16Oge0
もう上がりまくってるやん
127 : 2025/03/07(金) 18:42:28.78 ID:PC5QRTnf0
需要と供給のバランス

はい論破

128 : 2025/03/07(金) 18:42:32.75 ID:YNnCih7YM
だから法人増税や宗教政治団体からも徴税しろって言ってんだよ阿呆
129 : 2025/03/07(金) 18:42:33.26 ID:hKqkd64M0
それはディマンドプルインフレなんだから給料も上がっていくだろ
現状は違うから減税するんだろうが
130 : 2025/03/07(金) 18:42:58.00 ID:Ztfqym8s0
こいつのやりたいことってミレイとかイーロン・マスクみたいなことだろ?
131 : 2025/03/07(金) 18:43:02.80 ID:ObulybMx0
ガソリン減税したら輸送費下がるから物価も下がるんだけど
133 : 2025/03/07(金) 18:43:15.92 ID:IsW8muzQ0
利上げでバランス取ればよくね?
134 : 2025/03/07(金) 18:43:19.09 ID:SAUXzLF20
MMTはその辺意識してるから賢いと思う

馬鹿なのはリフレ派上がりの積極財政派
小学生ぐらいの知能しか無いと思われる
アベノミクスを機に異常に増えた印象

135 : 2025/03/07(金) 18:43:21.87 ID:tDYccyY80
堀江さん・・・擁護するの下手すぎだわ
というか注目狙いの炎上狙いなら上出来だけどね
136 : 2025/03/07(金) 18:43:22.17 ID:sGe5uyun0
インフレ🟰ハイパーインフレ言い出すのなんとかならん?
137 : 2025/03/07(金) 18:43:23.75 ID:bFQUyJ5W0
金が動かにゃあかんねん
市場に金が降りてこん投資ばかりに注ぎ込んでも良くならん
138 : 2025/03/07(金) 18:43:36.71 ID:7mmkhIVM0
とりあえず消費税還付金やめるだけで
経団連も消費税上げろとか言わなくなるんじゃねーの
140 : 2025/03/07(金) 18:43:54.57 ID:NOqLHnFqa
>>1
いつの話だよ
141 : 2025/03/07(金) 18:44:08.14 ID:ebLIaZNq0
ワイはウヨでもサヨでもないが
防衛費や少子化対策用これ以上先送りにできない問題も多いし
消費税増税は避けては通れないよな
嫌だけどもある程度の消費税増税は仕方ない
142 : 2025/03/07(金) 18:44:21.84 ID:riQ4Hjv60
タクシーで100万円てマジ?
143 : 2025/03/07(金) 18:44:28.42 ID:YCqFPww60
株主資本主義もやめろ
配当金は利益の10パー以内にしろ
144 : 2025/03/07(金) 18:44:33.45 ID:6eVp4c8F0
なに言ってるんたろうそれが目的なんだが
やっぱりなんか立体を面でしか見られてないよねこの人
146 : 2025/03/07(金) 18:44:37.54 ID:DMUb9sOU0
物の値段が上がらないようにするには俺らが手取りが増えるのを諦めるしかないのかー

4ね

150 : 2025/03/07(金) 18:45:06.52 ID:C7r3qXkm0
きせいかいひようれすだよ~www
152 : 2025/03/07(金) 18:45:16.92 ID:6H1Ycg5a0
じゃあたくさん金持ってるやつにだけ増税するのが正しいんじゃん
153 : 2025/03/07(金) 18:45:19.08 ID:w5EkZtJP0
生活必需品買ってるだけなんだがねえ
154 : 2025/03/07(金) 18:45:20.82 ID:Zzpo+ghs0
確実にエンゲル係数は下がるだろ
脳にまでホモの精子詰まったのか
155 : 2025/03/07(金) 18:45:25.90 ID:SdFFTW0C0
これはその通り
生活保護の奴らも死んだ方が物は安くなる
157 : 2025/03/07(金) 18:45:35.03 ID:XI4lD6mf0
でも、持ち家派の勝ちいいいいいいいいいいいw
160 : 2025/03/07(金) 18:46:08.36 ID:Mcl0KxVea
売る方は儲かるのでは?
172 : 2025/03/07(金) 18:47:46.68 ID:YCqFPww60
>>160
儲けても今のジャップじゃ労働者に回らないから
株主資本主義やめないとどうしようもない
みんな金持ちに回る
だから金融所得課税を強化するか配当金制限する他無い
161 : 2025/03/07(金) 18:46:22.49 ID:z2lU/hOo0
国民民主とれいわの減税で一番得するの金持ちだからなwwww
境界知能ギャオオオオンwwww
164 : 2025/03/07(金) 18:46:45.44 ID:SpM0BZ3e0
教科書通りならそう。ただし、税金には色々ある。
アベノミクスで企業や投資家アホほど優遇してこの国良くなりましたか?
165 : 2025/03/07(金) 18:46:48.72 ID:XI4lD6mf0
物の値段が上がる

給料上がる

良いことづくめw

169 : 2025/03/07(金) 18:47:37.21 ID:8qiAnBfC0
>>165
年金生活者や生活保護受給者のこと考えろ
177 : 2025/03/07(金) 18:48:17.80 ID:XI4lD6mf0
>>169
自民党へ言え、それはw
184 : 2025/03/07(金) 18:49:21.86 ID:sGe5uyun0
>>169
それも上げるんだよ
何言ってんの
166 : 2025/03/07(金) 18:46:53.01 ID:C1TQkA970
NHK党立花さんと仲良しホリエモン
まず立花どうにかしろ
167 : 2025/03/07(金) 18:47:22.79 ID:6eVp4c8F0
堀江って東大の経済じゃないの?なんか意味不明なことばかり言ってるよね
214 : 2025/03/07(金) 18:52:45.26 ID:HwhToIwR0
>>167
大学時代の専攻は宗教学
168 : 2025/03/07(金) 18:47:27.58 ID:snrMCO9N0
ハイパーインフレのとこを高インフレに直せば完全に正しい
170 : 2025/03/07(金) 18:47:38.24 ID:v9LzsFn9M
は?
政府の支出減らす
家計の支出増える

トントンなんだが?
アホかこの高卒

171 : 2025/03/07(金) 18:47:46.20 ID:tbJEdBAE0
擁護するわけじゃないけど
国際的に見ても日本の消費税はかなり低い部類に入るんだよな
色々と予算が必要なものあるし
これからの日本を護って安心安全に我々日本人が暮らしていくには消費税増税は必要なのだろうな
増税となると嫌な気になるが結局は皆のためになるから消費税増税は受け入れるしかないか
174 : 2025/03/07(金) 18:48:05.88 ID:6ah2hUpD0
それはその通り
貧乏人ほど苦しむ
175 : 2025/03/07(金) 18:48:06.11 ID:Rx885I6L0
関係なく上がっているが
176 : 2025/03/07(金) 18:48:11.21 ID:3mkPZawI0
それ俗にいう好景気やね
デフレってのは不景気や
178 : 2025/03/07(金) 18:48:19.23 ID:gHEAfa060
れいわは累進強化だからこんな事言ってる
180 : 2025/03/07(金) 18:48:30.01 ID:BBr4A3Pf0
三橋に3分で論破されてるのわらた
181 : 2025/03/07(金) 18:48:42.19 ID:V/Wh7G9c0
まあ減税は富裕層ほど恩恵うけるからな
182 : 2025/03/07(金) 18:48:53.76 ID:bPb334ZJ0
ガソリン税とか固定資産税なら下げても、食料品や生活雑貨の物価への影響は少ないだろうし、価格が下がることも期待できるでは?
185 : 2025/03/07(金) 18:49:22.89 ID:VAGXu01j0
餓死寸前の人に「ご飯食べると肥満になって健康に悪い」とかいってる
186 : 2025/03/07(金) 18:49:32.11 ID:iOea051y0
消費税減税になったからたくさん野菜を買おうとかにはならないよな
家とか自動車とかの高額商品は、減税分を値上げするだろうけど
188 : 2025/03/07(金) 18:49:46.23 ID:vIwrxMxb0
こいつ本当に東大入れたの?
すげー馬鹿じゃん
189 : 2025/03/07(金) 18:49:50.90 ID:oLcBYLNW0
本当に富裕層が得するなら一緒に減税賛成すりゃいいじゃん
190 : 2025/03/07(金) 18:50:03.11 ID:GAAvQumv0
需要あがって税収あがるなら
最高じゃん
減税メインでいくべき
増税は高級品だけでいいね

減税を起因とするハイパーインフレのビジョンが全く謎

191 : 2025/03/07(金) 18:50:03.97 ID:Rx885I6L0
国が傾いてる時は減税が世界のセオリーと聞いたけどこの国は無敵なの?
209 : 2025/03/07(金) 18:52:20.64 ID:HdcpvH7Za
>>191
それは人口ピラミッドがまともな国の話な

日本は世界のどの国よりも老人が多いんだから
そんな国に普通の国の社会保障システムを適用させたら増税しかなくなるね

210 : 2025/03/07(金) 18:52:24.30 ID:pBGe3Hmga
>>191
教科書にでっかく書いてあるからな
勉強してこなかった連中が大きな声で騒いでら
234 : 2025/03/07(金) 18:55:28.53 ID:aWeTlVOP0
>>191
国は傾いてないよ
嫌儲にいるようなごくごく一部の負け組には傾いてるように見えるだけ
192 : 2025/03/07(金) 18:50:05.90 ID:3G9iV36x0
馬鹿かホリエ?
193 : 2025/03/07(金) 18:50:22.91 ID:YrOcQ9d+0
消費税を減らして(特に食料や日用品)その分法人税の上限を上げれば財源も確保できるんだけどね
194 : 2025/03/07(金) 18:50:27.74 ID:XI4lD6mf0
マクロ経済から物価経済に戻せば
年金も上がるだろ、物価に合わせて

物価経済スライドに戻せよ、自民党

195 : 2025/03/07(金) 18:50:29.23 ID:nWsYN9Tk0
減税して政府に補助金打ち切られたくないから?
196 : 2025/03/07(金) 18:50:39.54 ID:hXjsofKs0
正論過ぎて震えた
197 : 2025/03/07(金) 18:51:03.95 ID:qmtTQ9f20
何言ってるかオラわがんね

とりあえずこちとら金ねンだわ!

199 : 2025/03/07(金) 18:51:12.79 ID:6eVp4c8F0
結局自分に都合のいい結論に行くためだから急にハイパーインフレとか飛躍したこと言い出す
200 : 2025/03/07(金) 18:51:16.01 ID:w6/CUMFs0
ガソリンなんて
原油価格15%ぐらい下がって
円高方向に15円動いて
それでも価格変わらないもんな
経済学なんて何の役にも立たないよ
346 : 2025/03/07(金) 19:11:43.40 ID:byDneMHT0
>>200
補助金で相殺してた分が打ち切りになったからでしょ
353 : 2025/03/07(金) 19:12:47.88 ID:w6/CUMFs0
>>346
打ち切り後はちゃんと値上げしてる
360 : 2025/03/07(金) 19:13:32.60 ID:byDneMHT0
>>353
徐々に打ち切ってったから水準変わらないんだよ
22年とかだと、補助金無かったらリッター220円くらいまで上がってた試算だし
201 : 2025/03/07(金) 18:51:17.32 ID:VitXYTpC0
減税したら供給が増える
202 : 2025/03/07(金) 18:51:27.34 ID:RfWUrOoo0
実際MMTでも減税はインフレを引き起こすとされてるけど
れいわ支持のケンモメンは減税したせいでかえって物価が上がって更に生活が苦しくなったらどう責任取るの?
220 : 2025/03/07(金) 18:54:03.23 ID:26O2sr4u0
>>202
なんでれいわと支持してるケンモメンが責任取らないといけないんだ?
237 : 2025/03/07(金) 18:55:54.75 ID:sGe5uyun0
>>202
増税で生活楽になるの?物価が上がらない事がいい事?
消費者は生産者でもある訳で物価上がらなきゃ所得も増えん
インフレスパイラル上等なんだよ
203 : 2025/03/07(金) 18:51:30.66 ID:OhhLq4mdd
購買力が疲弊しているのだから減税は正しい
購買力が回復すれば嗜好品の消費が戻るだけで全体的な物価があがるわけではない
204 : 2025/03/07(金) 18:51:40.34 ID:jgheW2G7H
増税でも苦しいし物の値段上がってるやん
減税でそれ以上苦しくなるという証明には何一つなってない
205 : 2025/03/07(金) 18:51:44.46 ID:VKTgN2RN0
まあ国民民主が言うような馬鹿みたいな規模の恒久減税はインフレを引き起こすだろうが
今の予算の範囲で散々無駄遣いしてる部分を国民の暮らしに還元すればいいだけ
政府支出自体の総額は変わらないわけだから、緩和でも何でもないわけだし
つーか、自民は4ね
206 : 2025/03/07(金) 18:51:51.66 ID:bwtBw0J50
もう増税しまくってメスイキロケットに投資しようや
207 : 2025/03/07(金) 18:52:10.45 ID:z2lU/hOo0
ホリエモンも立花も金持ちが稼いで底辺を支えるという思想で減税とか唱えてないからな
株式に課税とかして起業家の邪魔すんなと言ってるだけ
底辺に厳しいことも言うが無職底辺が暮らしていけるのもこいつらのおかげ感謝したことあるのか?
208 : 2025/03/07(金) 18:52:19.96 ID:A22J3DJ60
それは物価と一緒に賃金も上がってる前提なんだよ
その辺の中学生でも知ってるぞ本当に東大かこいつ
212 : 2025/03/07(金) 18:52:31.45 ID:GAAvQumv0
しかし減税のビジョンにしても
所得税の最高税率あげるとか法人税率を戻すことは絶対伴わない思想だよな
あくまで金持ち優遇になるような減税を前面に出した結論ありきの主張
213 : 2025/03/07(金) 18:52:40.02 ID:zmn7lAwW0
今みたいに増税されて値段上がるよりよくね?
216 : 2025/03/07(金) 18:53:18.84 ID:kMOyhlGkM
税金でロケット飛ばしてる奴のポジトーク
ポジは性病だけにしとけ
217 : 2025/03/07(金) 18:53:19.41 ID:Ji+eU1LD0
ロケット事業のやってる感で46億公金チューチューの
犬エモンのありがたいお言葉でしたw
219 : 2025/03/07(金) 18:53:32.34 ID:4tW8PN8k0
こいつってここまで知恵おくれだったの🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
221 : 2025/03/07(金) 18:54:11.50 ID:/biKyJHS0
増税増税いやだぜ増税
222 : 2025/03/07(金) 18:54:12.36 ID:lgWrqIxH0
財務省の犬
223 : 2025/03/07(金) 18:54:18.33 ID:Ji+eU1LD0
>>1
自殺しなよクズ
224 : 2025/03/07(金) 18:54:24.48 ID:FLtgYEsr0
需要が増えるってのは要するに可処分所得が増えるからだけど
この理屈だと一生賃上げなんて出来ないねぇ
226 : 2025/03/07(金) 18:54:46.19 ID:LtiHtSZ20
なるほど分からん
227 : 2025/03/07(金) 18:54:53.22 ID:C0cxRy8Wx
オマエが増税の原因だよw
228 : 2025/03/07(金) 18:54:54.61 ID:BV2yHvl7d
それは給与が上がった場合だろ
安倍政権以降で年間60万も可処分所得下がってるのに
多少減税したところでインフレ起こすほど需要増えるわけねーだろが
229 : 2025/03/07(金) 18:54:56.81 ID:LCi+N6uUM
>>1
まあ良いじゃんそういうの
高けりゃ買わないだけだしw
減税分を富裕層に転嫁されたくないだけだろ?w
230 : 2025/03/07(金) 18:55:04.18 ID:jguHT4kg0

🥮
あきれる
231 : 2025/03/07(金) 18:55:12.48 ID:Ji+eU1LD0
>>1
極論しか言えないカス蛆虫
この週末よく考えて自殺してくれよ
232 : 2025/03/07(金) 18:55:13.21 ID:2C2qv4/A0
増税してるのに値段上がってるやん
233 : 2025/03/07(金) 18:55:19.69 ID:JdDvhilu0
そもそも貧乏人って大して税金取られてないだろ
あいつら物価高と増税の違いも理解して無いからな
大して取られてねえのにそれを減らしたところで何が楽になるのか
てめえの給与明細で税金の欄すらまともに見てないのが貧乏人
235 : 2025/03/07(金) 18:55:33.14 ID:Geh7iYT8H
財務省のレクチャー通りの事言ってるだけだな
236 : 2025/03/07(金) 18:55:48.97 ID:vK8Rf0V10
消費税減税なら自動的に物価が10%下がる
その分需要が上がって物価が10%上昇して元に戻ったとしても企業の懐に入る→労働者の給与が増えるから問題なし
239 : 2025/03/07(金) 18:56:19.63 ID:YNnCih7YM
まぁこいつは100%ポジショントークしかしないからな
少し考えたら支離滅裂なんだけど騙される阿呆が一定数いるのが質悪い
240 : 2025/03/07(金) 18:56:52.01 ID:z2lU/hOo0
底辺なんてそもそも大して税金払ってないからな
国民民主やれいわのバカみたいな減税して得するのは金持ち
248 : 2025/03/07(金) 18:58:00.33 ID:XI4lD6mf0
>>240
%で語れよ、ぎゃおんってw
252 : 2025/03/07(金) 18:58:47.21 ID:rqRTDhlg0
>>240
ほんとこれ
貧乏人は増税と再分配を求めるしかないってのに
何故か減税減税だもんな
税収減って困るのも弱者である貧乏人だし
289 : 2025/03/07(金) 19:03:30.31 ID:LCi+N6uUM
>>240
支払いが減ったら貧乏人は助かる
その分当然富裕層に上乗せするだけ
何の問題もないわwwwww
241 : 2025/03/07(金) 18:56:53.21 ID:TG0KoM8h0
スタグフ定期
242 : 2025/03/07(金) 18:57:02.03 ID:8pCb38KU0
ホラレモンは政府とズブズブなのか
やらしいねえ
243 : 2025/03/07(金) 18:57:29.03 ID:q1ZsHEde0
減税で騙されるとくに低所得層は浅いんだよ
245 : 2025/03/07(金) 18:57:48.94 ID:jiV6qbUZ0
者の価値も上がるんだけどな
それによる借金の希薄化
とはいえねえ
246 : 2025/03/07(金) 18:57:49.77 ID:jYZqKFKW0
こんな頭悪い事ほざくのはジャップにしかいない
247 : 2025/03/07(金) 18:57:52.29 ID:dsYdhIed0
無知ならイキりながら知ったかぶりしないで勉強すればいいのに
249 : 2025/03/07(金) 18:58:08.85 ID:MMIa2XWT0
デフレの時には増税しても商品のサイズ小さくしてお値段据え置きでやり過ごしたんやからインフレの時に減税しても商品のサイズ小さくしてお値段据え置きでやり過ごす、なんてことはないやろか?🤔
250 : 2025/03/07(金) 18:58:25.40 ID:2+5dkTbYd
じゃあ富裕層は増税、それより下は減税でバランス取れば国の財政も変わらんしよいよね
251 : 2025/03/07(金) 18:58:42.31 ID:Ji+eU1LD0
飛ばないロケットのやってる感で46億チューチューしてるから
減税なんかされて取り分減ったら困るもんね
255 : 2025/03/07(金) 18:59:15.76 ID:ixKs3TAQ0
ほんまに東大はいれたんかこいつ
256 : 2025/03/07(金) 18:59:20.96 ID:JrQfVSjsM
消費税やめた2年間ぐらいは売れまくるから売る側が釣り上げるってことだよね
257 : 2025/03/07(金) 18:59:24.24 ID:jAT4TZJ10
ロケットに税金使うなら水道管でも直した方がええやろ
258 : 2025/03/07(金) 18:59:25.53 ID:fu1oWngB0
ド正論じゃん
お前らって肉屋を支持する豚だよな
261 : 2025/03/07(金) 18:59:53.41 ID:w4Xovm7w0
ホリエモンは緊縮派なんだが
リフレ派はホリエモン叩かないんよな
264 : 2025/03/07(金) 19:00:04.80 ID:qF+YOenyr
補助金減らされたくないよーって?
266 : 2025/03/07(金) 19:00:10.25 ID:C0cxRy8Wx
なんで金持ちの遊ぶ金に補助金出るんだ?
267 : 2025/03/07(金) 19:00:15.11 ID:ARIbiE6q0
減税しなくても上がってルジャン
270 : 2025/03/07(金) 19:00:28.75 ID:XI4lD6mf0
住宅減税とか数十年やってるけど
新築の値段って数十年前より上がってたっけ?w
271 : 2025/03/07(金) 19:00:38.17 ID:GxvpM0hA0
配当だけは累進課税にして増税すべき
億以上貰ってて20%は不公平だし税の抜け道じゃん
273 : 2025/03/07(金) 19:00:47.28 ID:oIJPHOyf0
どこをどう減税するのかでも違うだろ
274 : 2025/03/07(金) 19:00:56.47 ID:y5lb2rVb0
保存しとくわ
275 : 2025/03/07(金) 19:00:57.66 ID:Ji+eU1LD0
そもそも建前はどうであれ元受刑者のやってる事業に
国が46億円も投資してる事自体おかしくね?
276 : 2025/03/07(金) 19:01:07.76 ID:C0cxRy8Wx
今は金持ちから取って金持ちに還元だから怒ってんだよ!
277 : 2025/03/07(金) 19:01:24.64 ID:UKzOFNv00
高卒のおっさんが何いってんだか
278 : 2025/03/07(金) 19:01:38.19 ID:8B3svlHG0
白タクの中国人って白タク仲間で客の奪い合いや場所取りで殺し合いやってるのに月収100万円でも安いわ(´・ω・`)
279 : 2025/03/07(金) 19:01:39.58 ID:4waG5wvT0
適当なこと言ってんじゃないよ
280 : 2025/03/07(金) 19:01:41.97 ID:7mmkhIVM0
だいたい普段から国税の悪口言ってんのって経営者層だからいいんじゃね
281 : 2025/03/07(金) 19:01:53.32 ID:LREmrhH00
シンショー豚豚沖縄コンベンション
284 : 2025/03/07(金) 19:02:08.48 ID:qZvJsHS50
で、その「物」は外国産
日本には需要を喚起するような「物」を作る能力はないので
285 : 2025/03/07(金) 19:02:15.59 ID:Zn7fp1Ar0
それで物売れたら税収増えるから減税成功じゃん🥺
286 : 2025/03/07(金) 19:02:29.78 ID:eJdwqAx1M
需要が増えると企業が進出して競争するようになる。
287 : 2025/03/07(金) 19:02:39.64 ID:Ji+eU1LD0
減税して消費が増えると思ってる頭の中お花畑さん
290 : 2025/03/07(金) 19:03:51.44 ID:mE9Ss4Bu0
政府のバター犬
291 : 2025/03/07(金) 19:04:08.64 ID:M2uSUbnY0
いい加減なことばっかり言うんじゃないよ!
292 : 2025/03/07(金) 19:04:08.69 ID:XI4lD6mf0
エコカー減税やってて、EV車の需要増えたっけ?w
293 : 2025/03/07(金) 19:04:09.36 ID:IyinDKv40
現実にお米なんか需要ありすぎて値上がりしまくってるくらいだしな
しかもまだ値上がり足りないほど追いついてない
このままだと減税の意味がない展開になる
299 : 2025/03/07(金) 19:04:51.56 ID:FLtgYEsr0
>>293
そもそも米が値上がってる一因がインボイスで農家に増税したからなんですがねw
307 : 2025/03/07(金) 19:06:19.96 ID:YCqFPww60
>>293
自民のクソ政治で30年デフレで供給能力が削られまくったからな
供給能力回復させるのには相当の時間が必要
294 : 2025/03/07(金) 19:04:33.78 ID:byDneMHT0
供給を上回る需要を維持し続ける「高圧経済政策」が日本でも有効なのか、議論すべき時が来ているのは間違いない。
もはや日本経済は需要不足ではないからね
309 : 2025/03/07(金) 19:06:27.70 ID:FLtgYEsr0
>>294
需要不足に引っ張られて供給力も衰えていったからだよ
これがデフレを続けることの恐ろしさ
295 : 2025/03/07(金) 19:04:41.31 ID:sI9+rxK+r
そりゃあホリエモンのロケット事業で税金貰いまくってるんだから減税しろ!なんて口が裂けても言えないに決まってる
300 : 2025/03/07(金) 19:04:53.99 ID:nwSEh9HV0
まあ言ってる事は正しい
その通りになるわな

つか、その程度の事をイキって言われてもナ( ´ん`)y-~~

301 : 2025/03/07(金) 19:05:14.36 ID:Ytyef9b10
>だから富裕層は増税ですよ
国民民主党は178万円の壁を撤廃、低年収層よりも富裕層の減税を優先する政党であります。
減税した分、年金や医療費、社会福祉は減らさざるを得なくなるでしょう。
富裕層をより豊かにするために邁進する考えであります。富裕層に優しい政党、国民民主党、玉木、榛葉、古川でした。

国民民主党は貧乏人の敵であります。

302 : 2025/03/07(金) 19:05:17.73 ID:vdoG4OTz0
増税して楽になろう(死)ってことかよwwwwwwwwwwwww
303 : 2025/03/07(金) 19:05:22.79 ID:l6B4HwlB0
毎回適当なことばかり言ってるのにYahooが取り上げたりするからな
スピーカーとして都合いいんだろうな
304 : 2025/03/07(金) 19:05:26.64 ID:M2uSUbnY0
減税したら貯蓄に回るよね
305 : 2025/03/07(金) 19:05:34.78 ID:/SZF/9/C0
こいついつも逆張りじゃん
それしか芸がないんだろうな
306 : 2025/03/07(金) 19:05:37.00 ID:WAUFkSOl0
何もできんやんクソジャップw
俺ら死ぬしかないんかw
308 : 2025/03/07(金) 19:06:20.28 ID:fW3CVHmi0
こいつは自分の損得でしか物言わない
310 : 2025/03/07(金) 19:06:39.28 ID:vdoG4OTz0
ロケットの補助金で完全に財務の犬になってるよな
311 : 2025/03/07(金) 19:06:43.00 ID:09eWsDv40
コストプッシュインフレは困るけど好景気は歓迎です
320 : 2025/03/07(金) 19:08:20.83 ID:snrMCO9N0
>>311
れいわは1ドル250円の世界を目指してる
312 : 2025/03/07(金) 19:06:54.63 ID:8qMjdJSjd
日本はずっと需要不足と言われてんだから最高じゃん
313 : 2025/03/07(金) 19:07:06.48 ID:UO4G25z+d
じゃあなんで今現在デフレじゃないの?
314 : 2025/03/07(金) 19:07:11.40 ID:7kZkTyRS0
財務省がしゃべらせてるのか知らんけど、これ系のインフルエンサーは
輸入が禁止されて、国内で生産、消費しかできない極限の状態で物を語ってるよな。
315 : 2025/03/07(金) 19:07:25.67 ID:byDneMHT0
労働投入ギャップはプラスだから、賃金に上昇圧力がかかるのでインフレターゲット達成の水準は満たしている。
実質賃金上昇率がゼロ近辺で生活困窮していようと名目賃金が爆上がりしてるならインフレ率も持続する
317 : 2025/03/07(金) 19:07:49.22 ID:XI4lD6mf0
物の値段が上がる

給料上がる

良いことづくめなのに
不安を煽る某w

319 : 2025/03/07(金) 19:08:08.57 ID:j4MMdrkF0
そうかな?やってみなきゃわかんねぇっ!!!
321 : 2025/03/07(金) 19:08:35.41 ID:r712cnQ00
知恵遅れチョン犬ばーっかり
米は隠してるだけで需要は増えてねえぞバカチョン
322 : 2025/03/07(金) 19:08:51.02 ID:6+4nYul40
誰に言わされてるんだよこいつは
324 : 2025/03/07(金) 19:09:00.47 ID:T4Oe80xaH
その理論で言うと昔のほうがモノの値段が高かったということにならね?
325 : 2025/03/07(金) 19:09:01.99 ID:byDneMHT0
インタゲ2%は余裕で達成できる経済状況と物価水準なんだから、これ以上の金融財政政策を求めるならそれは「高圧経済政策」の領域なんだよなぁ
326 : 2025/03/07(金) 19:09:40.62 ID:216Z4+T30
堀江って頭良いのにバカだよな
327 : 2025/03/07(金) 19:09:49.15 ID:HqCtIyk3M
こいつに喋らせると、あれ?
実は裏があるのかな?って勘ぐるから逆効果だと思うのだが、、、
329 : 2025/03/07(金) 19:09:58.05 ID:RfWUrOoo0
ひょっとしてれいわ支持のケンモメンってれいわの積極財政正当化するために
積極財政で増える国債圧縮するためにあえてインフレ放置するつもりなの?
国債減る前に庶民が大量に死ぬけど。
330 : 2025/03/07(金) 19:10:12.50 ID:zeCDaEjQ0
専門家から自称識者まで「堀江さん間違ってますよ」と一刀両断されててるね
333 : 2025/03/07(金) 19:10:20.21 ID:6q9hsgTq0
減税は富裕層が一番得するって部分は正しい
ただしそれ以外の真面目に働いてる中間層の労働者も富裕層ほどではないにせよ得をする
損をするのはもともと税金払ってない無職やクソニートだけ
バラマキよりも減税すべきだよな
347 : 2025/03/07(金) 19:11:49.37 ID:rYJeu8noH
>>333
昔バラマキ批判されてた理由はそれだしな
今は変わっちゃってるけどナマポとかもその流れではあった
352 : 2025/03/07(金) 19:12:44.82 ID:Ztfqym8s0
>>333
同時に累進性の強化をすればいいだけ
335 : 2025/03/07(金) 19:10:40.04 ID:HvnFI0f10
インフレ率が財政の制約というのはそうだけど
今年から来年にかけてインフレが落ち着くという予測もあるね
338 : 2025/03/07(金) 19:10:51.43 ID:w6/CUMFs0
日本は経済学どおりになんて動かないんだよ
本に書いてるとか言ってる奴は根本がわかっていない
355 : 2025/03/07(金) 19:12:57.83 ID:3eJeJWzU0
>>338
むしろ伝統的な経済学を無視して
金融緩和だけでどうにかしようとしてどうにもならなかったのが日本だろ
368 : 2025/03/07(金) 19:13:55.26 ID:w6/CUMFs0
>>355
だから日本は経済学どおり動かないって言ってるよ
339 : 2025/03/07(金) 19:10:54.51 ID:ubdz/qoa0
まだれいわに騙されてる馬鹿はどうやったら洗脳解けるんだ?
348 : 2025/03/07(金) 19:12:15.79 ID:Ztfqym8s0
>>339
堀江でも信じていたらいい
341 : 2025/03/07(金) 19:10:58.17 ID:NaMpYXyp0
仲間を現金に換金したサイコ野郎は言う事違うね!
343 : 2025/03/07(金) 19:11:23.77 ID:oc0feZgz0
底辺(税負担率0.2%)「せーのっ、ぞうぜいやめろー!」
富裕層(税負担率30%)「いいぞいいぞw もっと君たちの権利を主張しようw」

 ↑
www

344 : 2025/03/07(金) 19:11:33.10 ID:vCyIFy/60
捕まったことのある詐欺師の言葉の重み~
345 : 2025/03/07(金) 19:11:33.60 ID:ikP8c1dC0
上がらねえよ
350 : 2025/03/07(金) 19:12:23.87 ID:A90mmGmO0
最後以外はまああってる
354 : 2025/03/07(金) 19:12:48.49 ID:k3simXUE0
どんだけ需要拡大するんだよ怖えよ
356 : 2025/03/07(金) 19:12:59.04 ID:fDQ4ayOu0
日本のイーロンマスク
357 : 2025/03/07(金) 19:13:11.32 ID:2HtA75230
>>1
こいつマジで馬鹿だな
消費が落ちてるコストプッシュなのに減税したらインフレになる?アホかと馬鹿かと
358 : 2025/03/07(金) 19:13:27.24 ID:qypwC5xy0
つまり景気が良くなるってことか
359 : 2025/03/07(金) 19:13:28.40 ID:5/Im+O2n0
1行目からよくわからなかった
一部には当てはまるかもしれんけど
361 : 2025/03/07(金) 19:13:34.72 ID:YCqFPww60
税にも種類あるじゃん
減税は逆進性のある消費税にして
その穴埋めに金融所得課税と法人税増税しよう
362 : 2025/03/07(金) 19:13:35.92 ID:ikP8c1dC0
富裕層以外減税で全て解決する
ホリエモンも日本から出ていかねえしな(笑)
363 : 2025/03/07(金) 19:13:42.24 ID:V6terR6N0
それは健全なインフレだから給料もあがるしいいことなんだが
364 : 2025/03/07(金) 19:13:44.27 ID:oc0feZgz0
減税は富裕層にめちゃくちゃ恩恵あるからどんどんすればいい
物価なんか上がっても下がってもどうでもいい
財務省解体!w
366 : 2025/03/07(金) 19:13:48.19 ID:/Lo8R9wL0
生活必需品のみ減税でいいだろ
369 : 2025/03/07(金) 19:13:57.92 ID:g+kZBydC0
需要が上がるインフレは全然悪くないんじゃないの?
景気良くなるし
少なくともコストアップでインフレするよりはよっぽどマシでは?
370 : 2025/03/07(金) 19:14:07.86 ID:rYJeu8noH
需要に追いつかない程度しか生産出来ないなら値上がるけどそれは大昔の話で今は大量生産の時代だし生産量が増えればそれだけ単価も安くなるよ
371 : 2025/03/07(金) 19:14:09.38 ID:JdDvhilu0
つくづく貧乏人だけの、税金が全く無い理想国家を作って欲しいと思うわ
誰が社会を維持するか知らんけど
あいつらそれくらいしないと学習しないから

コメント

タイトルとURLをコピーしました