一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?

サムネイル
1 : 2025/03/09(日) 17:41:35.95 ID:lhbZzDi/9

レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌すぎ……! 忙しい日々に追われ、自炊の壁を感じている人は少なくないのではないだろうか? しかし私たちが料理をする意味は、美味しさ、健康、節約だけでなく、気分転換、侘しさ解消、生き抜く力が身につくなど、想像以上に大きい。

「人生100年時代、自炊を学ぶメリットは無限大」だと気づかせてくれる書籍が『自炊の壁』だ。著者は、料理入門中のミニマリスト・佐々木典士氏と、自炊料理家の山口祐加氏。立ちはだかる料理の悩みを言語化し、“レシピ以前”の解決策を提案する一冊から、その内容の一部を紹介する。

自炊しないほうが効率的?

佐々木 典士(以下、佐々木)自炊が面倒と思う大きな理由のひとつは、自炊もコスパの対象になってしまっているからだと思います。ぼくも以前は、料理するのに30分かかるのに、食べるのは5分で、つい「30:5かぁ」とか計算してしまったり(笑)。

山口祐加(以下、山口)それ、よく言われますよね。スポーツだと、練習時間と試合時間の割合なんて計算しないんですけど、なぜか料理だとしてしまう。

佐々木 労力と報酬が、わかりやすくイコールであってほしいという思いがぼくにもありました。苦労して作ったのに5分で食べ終わるから、SNSでシェアして「労力の供養」をしたり(笑)。

山口 でも、その削った労力分の時間で何をしてるのか考えたら、おそらくみんなスマホ見てるんじゃないですかね。私がそうですけど(笑)。

佐々木 自炊したら食費は節約することもできると思います。でも節約のためだけでも難しくて、定食屋さんで千円出すと、自宅で千円かけて作るよりも食材のバリエーションが多く、より美味しいこともあると思います。買い物に行ったり、後片付けしたりする時間を、つい時給換算してしまうこともあるでしょうね。

山口 自分で牛丼を作って食べるよりも、牛丼屋に行って食べたほうが安いし、洗い物もしなくてもいい。でもどうしても、それだけでは心がやせ細っていくような感覚があると思うんです。

自炊はコスパだけで語れない!依存しない自由が手に入る

佐々木 コスパ、タイパだけで考えると、本業で稼ぎ、他のものはお金を出して買うのがいちばん合理的ですよね。ぼくは家具も作るんですが
(以下リンクにて)
https://diamond.jp/articles/-/360335

2 : 2025/03/09(日) 17:42:06.36 ID:uuompBv70
自炊ってどこからが自炊なの?
62 : 2025/03/09(日) 17:51:11.38 ID:1G0eV7b20
>>2
炊飯器で米を炊けば自炊
154 : 2025/03/09(日) 17:58:44.57 ID:7L7mxtEa0
>>62
www
それは俺でもできるw
市販の入れるだけの炊き込みご飯も作れるw
3 : 2025/03/09(日) 17:43:03.99 ID:h0OmadNi0
皿洗いキツいはあ
122 : 2025/03/09(日) 17:56:50.96 ID:XOLpW6Tf0
>>3
水道水に触るだけで癒やされる質なんで
皿洗いは苦にならない
4 : 2025/03/09(日) 17:43:12.05 ID:U4PFKv9/0
一人暮らしだと自炊は贅沢になった。たまの贅沢
5 : 2025/03/09(日) 17:43:39.82 ID:fxnOCGju0
しごおわ後にスーパーの値下げ品の総菜買うほうが安上がりだからね
86 : 2025/03/09(日) 17:54:09.64 ID:QiuCU6270
>>5
ちょうど帰りの時間になるんだよね
131 : 2025/03/09(日) 17:57:27.93 ID:llTozbJs0
>>5
俺もこれだわ
自炊アホらしい
6 : 2025/03/09(日) 17:43:42.27 ID:C9J7HJMU0
非効率かどうかは
そいつの能力、経験値次第
7 : 2025/03/09(日) 17:43:54.12 ID:KNa9aAPv0
具沢山な汁物、主食、何か食べたいもの
これだけでいいじゃん
どんだけ食うのw
8 : 2025/03/09(日) 17:43:57.34 ID:Sj9ZI+A+0
皿洗いがね
9 : 2025/03/09(日) 17:44:13.45 ID:Ji7RSrMi0
稼いでできあがりのもの買えばいいだけ
10 : 2025/03/09(日) 17:44:23.52 ID:NrdGB0FG0
自分の労働単価が高くて収入が多い場合は自炊しると自分の使える時間の価値を捨てていることになる
11 : 2025/03/09(日) 17:44:26.29 ID:PPAcMJvf0
よく「自炊のほうがカネかかる」って言う人いるけど、
それはレシピ本見て同じようなものを作ろうとするからなんだよな。
多少慣れてくればレシピ本のレシピから省ける部分をどんどん削って安く作れるようになる。
31 : 2025/03/09(日) 17:47:40.02 ID:8aD/oRb10
>>11
削ったら美味しくないし栄養面もマイナスだからなあ
12 : 2025/03/09(日) 17:44:32.16 ID:bJHjOZ+y0
野菜をにんじん以外食わなきゃ良い
13 : 2025/03/09(日) 17:44:51.40 ID:ntzquRhk0
コンビニ行くまで30分かぁ
14 : 2025/03/09(日) 17:45:06.34 ID:3WoMFuLN0
店で料理待つの嫌いだから牛丼くらいしか外で食わないわ
15 : 2025/03/09(日) 17:45:11.16 ID:4BeTUEuJ0
自炊の一番の問題点は
一人分だけ作るのが難しいということ
かえってコストがかかる
16 : 2025/03/09(日) 17:45:11.15 ID:EpMrrgqh0
1人用鍋で何か麺類と好きな具材ぶっ込んで煮込むだけで美味い。鍋つゆは色んなものを売ってる
17 : 2025/03/09(日) 17:45:22.71 ID:/TorYAK/0
ボケるで(笑)
18 : 2025/03/09(日) 17:45:28.51 ID:VWOH0SJZ0
平和とはなんだ!?幸せとはなんだ!?美味しいご飯を食べることだー!
煮る切る蒸す焼くかき混ぜる美味しい魔法のテクニック
豆米くだもの肉魚ぜんぶ食べたらまんぷくビーム!
行け!大地を蹴っ飛ばして(ゴーゴー!)飛べ!あの山より高く(クックルン!)
ゴーゴー!キッチン戦隊クックルン 虹の向こうへフライアウェー
19 : 2025/03/09(日) 17:45:29.63 ID:fAynUa8/0
手間暇込みで安くあげられるかというと微妙になってきた
肉が高い肉が
20 : 2025/03/09(日) 17:45:35.67 ID:ytCX3ps10
ならジャップさんの大好きなCoCo壱やらマックで3食食ってどうぞ
21 : 2025/03/09(日) 17:45:39.86 ID:7x3i3HC/0
自分で作った方がリーズナブルだわ。美味しいものは基本的に高いし
22 : 2025/03/09(日) 17:45:50.63 ID:Ji7RSrMi0
自炊というか料理慣れすれば素材だけ火通して調味料かけて栄養取ればいいだけとか計算できるから、全部やらなきゃとかがんじがらめの思考に陥ることはない
23 : 2025/03/09(日) 17:46:19.56 ID:KFGv6UXx0
とりあえず炊飯してスーパーで肉買ってきて焼くぐらいしてみればいい
外食より量多くてそれだけでも満足感得られるぞ
それで少し自炊に興味持てれば少しずつ幅も広がっていくだろう、多分
24 : 2025/03/09(日) 17:46:31.32 ID:+R8S1aJN0
他人の作った料理よく食えるな
25 : 2025/03/09(日) 17:46:33.21 ID:D1rS4Ds10
毎食肉とか魚300gは食いたいし自炊するしかねンだわ
26 : 2025/03/09(日) 17:46:41.77 ID:Kyck5YUc0
どう考えても自宅で牛丼作った方が安いんだけど
27 : 2025/03/09(日) 17:46:43.57 ID:JwIHAP9t0
自分一人だとなあ
自炊は栄養分の調整でしかない
レンチンした野菜を虫のように食ってたわ
28 : 2025/03/09(日) 17:46:49.91 ID:OaFuc9560
カップ麺を折りたたんで捨てるのもめんどくさい
29 : 2025/03/09(日) 17:46:57.93 ID:7x3i3HC/0
今はアプリとかで動画で手順紹介してるのがあるしな
30 : 2025/03/09(日) 17:47:20.38 ID:qqGUStIS0
>>1
自炊って、安くそこそこ美味しいものを食べたいからやるんじゃないの?
お酒も安いじゃん
最近はハナマサで肉買って、焼肉ワインパーティーを毎晩開いてるわ。
独りで。
52 : 2025/03/09(日) 17:50:19.17 ID:8aD/oRb10
>>30
酒は外で飲むと確実に高いよね
というか居酒屋なんて料理だけだと赤字みたいな世界だし
67 : 2025/03/09(日) 17:51:43.11 ID:qqGUStIS0
>>52
それ考えたら、サイゼリヤしか行けなくなったよ
それも悲しいけどね
32 : 2025/03/09(日) 17:47:51.31 ID:Q4N8MnQn0
一人だと材料余って腐らせちゃう物あるからな
33 : 2025/03/09(日) 17:47:56.66 ID:idMpoRWB0
近くにリーズナブルな弁当屋や定食屋があると全く自炊しなくなる
逆にコスパの悪いコンビニしかなかったりお買い得なスーパーが近くにあると自炊したくなる
住んでる場所に左右される
35 : 2025/03/09(日) 17:48:23.16 ID:0sYIlirr0
コウケンテツのYouTube見ればいいよ
基本簡単に作れる料理しか紹介してないから
調味料も砂糖塩しょうゆみりん酒ごま油あたりだけ置いておけばたいていの料理はできる
36 : 2025/03/09(日) 17:48:25.95 ID:v7rW87XT0
毎回1から作ってたらなwそりゃそうだ
37 : 2025/03/09(日) 17:48:37.76 ID:++swLNyv0
ものすごく美味いものが作れるわけではないが
自分の口に合うものを作れるという点で自炊は良い
38 : 2025/03/09(日) 17:48:39.73 ID:gtVaudrj0
スーパーで食いきれないくらいパン買ってる年寄りみたいになれば良いんじゃないか
39 : 2025/03/09(日) 17:48:40.57 ID:tumYXAtO0
料理がストレス発散タイプのワイはむしろやめられないわ

パン作りとか日頃のストレスぶち込んで作ってるからか
もっちりふんわりしてる

50 : 2025/03/09(日) 17:50:12.25 ID:tzX67wyx0
>>39
呪いかかってそう
40 : 2025/03/09(日) 17:48:43.35 ID:R92HAlMW0
10分かけて定食屋に行く時間で自炊すれば飯が作れる
41 : 2025/03/09(日) 17:48:51.49 ID:0OKYqGUr0
お皿は食器洗い機目がけて思いっきりぶん投げたら解決
42 : 2025/03/09(日) 17:48:59.32 ID:tdAwwMsw0
タイパは無能のいいわけ
自分でさっさとやれば済むこと
43 : 2025/03/09(日) 17:49:10.15 ID:wvJ8kB430
庶民が手に入れられない業務用がバカ安くて
スーパーで買える食材で作ってもバカ高くなるからな

業務スーパー品だってコスパ悪い

44 : 2025/03/09(日) 17:49:25.65 ID:nrfPzBFZ0
皿使うなよ鍋やフライパンから直に食え
45 : 2025/03/09(日) 17:49:34.67 ID:llTozbJs0
誰かクックパッド系を滅ぼしてくれレシピ検索の邪魔
46 : 2025/03/09(日) 17:49:41.46 ID:gD3ePucL0
自炊とかタイパ悪すぎ
66 : 2025/03/09(日) 17:51:39.00 ID:Kyck5YUc0
>>46
買って来たり食べに行ったりの方がタイパ悪くね
だいたいのものは準備片付け含め30分以内に作れるだろ
48 : 2025/03/09(日) 17:49:49.74 ID:j+PZXNxZ0
何でもそうだけど、出来ない理由を挙げていくときりがない
114 : 2025/03/09(日) 17:56:18.38 ID:wblkCCS40
>>48
正しくは「やらない言い訳」だな
49 : 2025/03/09(日) 17:49:59.55 ID:wzsTuL9V0
メンドイだけ
51 : 2025/03/09(日) 17:50:15.94 ID:PpUuDpIH0
インスタントラーメンでも自炊だし
貧乏で自炊しか選択肢ないよ
53 : 2025/03/09(日) 17:50:24.51 ID:O1+mACsR0
カレーくらいは作れるだろ
ルーと玉ねぎと肉だけならコスパ良すぎる
64 : 2025/03/09(日) 17:51:32.37 ID:llTozbJs0
>>53
カレーこそレトルトでじゅうぶん
54 : 2025/03/09(日) 17:50:34.13 ID:XO4IHzW10
ダイヤモンド・オンラインさんの記事だと
何らか“自炊業界”からの働きかけでもあったのか、と
邪推してしまうのう。自炊はしないけど。
55 : 2025/03/09(日) 17:50:34.63 ID:QWmN8P/u0
でた、最近流行のADHDとか境界とかギリ健のたぐいだな
56 : 2025/03/09(日) 17:50:44.74 ID:CZYyJVeB0
自炊出来ない奴菓子パンばっかり食ってそうだな
57 : 2025/03/09(日) 17:50:45.09 ID:JwIHAP9t0
塩コショウで焼いただけの肉とか
茹でただけの野菜とか
一人暮らしの時は名前もつかないようなモンばっか食ってた
それでもそこらの弁当とかよりは美味い
58 : 2025/03/09(日) 17:50:49.53 ID:2WGTAwXw0
学ぶほどのものか?w
食べたいものをちょろっと作るだけなのにw
59 : 2025/03/09(日) 17:50:52.18 ID:34vwbEWe0
レトルトに野菜入れてもええんやで
60 : 2025/03/09(日) 17:51:02.87 ID:fd5AWwr70
家事を趣味にすると人生が変わるってやつ
61 : 2025/03/09(日) 17:51:03.79 ID:0/XvOR310
昨日は豚ロースの生姜焼きを作って食べた
ボリュームも多くして、ごはんも大盛りにして、マジで美味かったわ
あれ店で食おうとしたら1500円はするだろうな
65 : 2025/03/09(日) 17:51:36.15 ID:2WGTAwXw0
>>61
良いですね
124 : 2025/03/09(日) 17:56:55.88 ID:38CCHtar0
>>61
たれも自分で合わせられると更に美味しくかつ安く仕上がるよ
63 : 2025/03/09(日) 17:51:12.50 ID:uJzFvhfp0
自炊してるがレシピや容量云々なんて経験だろうに。
食戟のソーマ思い出すわ。
そのレシピが自分の口に合うのか、料理がウマいか不味いなんて博打みたいなもんだから材料買ってきて好きに作れや。
69 : 2025/03/09(日) 17:52:22.05 ID:bDqtT3ru0
この物価高だと自炊できない人エンゲル係数馬鹿高いだろうな
70 : 2025/03/09(日) 17:52:22.13 ID:yiO4K2EX0
>スポーツだと、練習時間と試合時間の割合なんて計算しないんですけど、なぜか料理だとしてしまう。

この例出すの面白いな

71 : 2025/03/09(日) 17:52:24.76 ID:VvzJXNdr0
糞みたいなレシピサイトから入ると絶対に続かない
105 : 2025/03/09(日) 17:55:36.61 ID:2WGTAwXw0
>>71
形から入ったらダメになるよねえ
簡単に作れて食べたい物を作るだけやな
72 : 2025/03/09(日) 17:52:28.57 ID:2yxy1T350
なんで食うことにかっこつけるんだよ
同じもの食ってりゃそのうち麻痺するから大丈夫
腹が減ったら食うそれだけなんだよ
献立なんか同じでいいよ
73 : 2025/03/09(日) 17:52:33.83 ID:TpY1PuP00
低価格の外食限度越え不味すぎて何も食べれない
行くのは超高級店だけ 個人店はミッシェルでも信用していない
74 : 2025/03/09(日) 17:52:37.32 ID:eLe84Ywp0
外食は飽きるし、結局家で炊きたてのご飯の方がうまい
75 : 2025/03/09(日) 17:52:38.66 ID:qpesEEg30
食材かじったほうが楽だと気づく
77 : 2025/03/09(日) 17:52:43.45 ID:j0iG+ka70
普通に2.3人前くらい作っちゃってつい食べ過ぎてしまうのが嫌だなぁ。カレー一人分作る時ちゃんと一人分の量つくります?
89 : 2025/03/09(日) 17:54:26.78 ID:R92HAlMW0
>>77
ルー1個で美味しくカレー作れるぞ
96 : 2025/03/09(日) 17:54:58.18 ID:v7rW87XT0
>>77
カレーはともかく、ご飯は1合で済むけど
もっと食べたい時があると困るから2合炊く
すると1.5合くらい食ってしまって胃もたれ
98 : 2025/03/09(日) 17:55:05.50 ID:Kyck5YUc0
>>77
3食ぐらいで冷蔵庫
78 : 2025/03/09(日) 17:52:44.15 ID:T4c7Ymsi0
時間ある時に材料切って冷凍しとけば炒めるも煮るもチョチョイのチョイ 切った野菜をチンして酢に漬ければ浅漬け深漬けになるし
最近の冷食も美味くなってるから使える タイパは慣れだな
79 : 2025/03/09(日) 17:52:49.81 ID:J6gyzEyr0
手料理達人だったうちの母親も親父亡くなってからは
カップラーメンとか食うようになった
80 : 2025/03/09(日) 17:52:50.49 ID:E0YKnTnE0
レシピとか適当でいいだろ
自分が食うんだから
81 : 2025/03/09(日) 17:53:33.44 ID:EJM4M5pt0
何も考えずにやればすぐなんだがな
レシピなんぞいらんよ
82 : 2025/03/09(日) 17:53:35.44 ID:vjH/Q8xM0
小学校の家庭科で目玉焼きくらい作った事あるだろ。
自炊が面倒くさいって連中の本音は皿洗いやゴミ捨てが面倒くさいってだけだ。
大体そいつらの部屋って片付いてねーだろ。
83 : 2025/03/09(日) 17:53:46.39 ID:pDwhUjl/0
手際よく常備菜を多数作れるようになるくらいでないと自炊の強みが出てこないと思う
毎回、一品料理だとか、肉野菜炒め+副菜+味噌汁程度の簡単な定食セットを作るレベルだと、時間や手間からするとぶっちゃけ損してる感じになる
84 : 2025/03/09(日) 17:54:02.89 ID:JhD3wwnG0
炊飯器で調理便利だぞ
殆ど失敗無し
95 : 2025/03/09(日) 17:54:50.39 ID:iw9nmPXD0
>>84
そういう人はホットクックがいいよ
85 : 2025/03/09(日) 17:54:03.05 ID:7x3i3HC/0
今は肉、野菜切ってキッコーマンとかのうちのご飯シリーズとかと混ぜ合わせれば簡単だろ
87 : 2025/03/09(日) 17:54:16.89 ID:Kyck5YUc0
一通りの調味料と玉ねぎ長ねぎ芋にんじんもやし、肉3種、を冷凍も利用して常備しておけば、だいたいのものは作れる
卵と牛乳は必要な時だけ
88 : 2025/03/09(日) 17:54:24.09 ID:0sYIlirr0
今日は豚バラとにんにくの芽をコチュジャンソースで炒めてどんぶりにして食べるわ
これがマジで美味い
食欲ない時もいける
90 : 2025/03/09(日) 17:54:27.49 ID:oYr8HUvn0
道具だけこだわったラインナップを追求して、1回使ったら、その道具ほぼ使わない。
91 : 2025/03/09(日) 17:54:31.85 ID:khchBLyt0
良いことを教えてやろう
レシピは無数にあれどいつも使う食材は大体同じ
つまり全部鍋にすればOK
92 : 2025/03/09(日) 17:54:34.32 ID:fmx0YDPm0
動画だとチョップ一発でみじん切りにできるし
煮始めてから煮込まれるまでの時間は省略されるからな
93 : 2025/03/09(日) 17:54:35.45 ID:sa+5bd9Y0
ご飯たいて納豆で食べるのも自炊のカテゴリーに入れていいなら毎日でもやれる
94 : 2025/03/09(日) 17:54:44.57 ID:6TA3xcch0
卵焼きマスターしたぞ
今はyoutubeで作り方動画見れるから良い時代やわ
108 : 2025/03/09(日) 17:55:46.87 ID:7x3i3HC/0
>>94
これね。昔のような本だけだったら悪戦苦闘してたけど動画で分かるから
137 : 2025/03/09(日) 17:57:43.17 ID:fAynUa8/0
>>108
本だとねえ
調味料:適量
それが分からんっちゅーねん
152 : 2025/03/09(日) 17:58:40.01 ID:wIiZD9TL0
>>137
味見しながら自分好みにどうぞ
148 : 2025/03/09(日) 17:58:22.69 ID:khchBLyt0
>>94
良いことを教えてやろう
オムレツの要領で作れば一々巻かなくても1分で出来る
97 : 2025/03/09(日) 17:54:58.88 ID:ZDF7FDUp0
調理食事後片付けのルーティンが一度できると
あれもしようこれもしようと色々できることが増えていくんだけど
一度もできてない人は一度目を作るのが大変なのよね
99 : 2025/03/09(日) 17:55:07.60 ID:TpY1PuP00
メイド雇いたいが日本では絶対に信用できない
海外ではおkー部屋がバカデカくて必要だった 買い物も不便
100 : 2025/03/09(日) 17:55:14.96 ID:usmUztK00
1人で自炊する時に食器洗い機って便利?
109 : 2025/03/09(日) 17:55:51.18 ID:NE4B/OQS0
>>100
1人なら無駄
112 : 2025/03/09(日) 17:56:08.80 ID:R92HAlMW0
>>100
食器を傷めるからおすすめしない
115 : 2025/03/09(日) 17:56:18.75 ID:Kyck5YUc0
>>100
いらんな
毎回さっと洗えばいいだけ
130 : 2025/03/09(日) 17:57:22.78 ID:GastvYgQ0
>>100
便利。
俺はそうしている。
フライパンからコーヒーメーカーの部品まで全部ぶち込んで終わり。
138 : 2025/03/09(日) 17:57:46.16 ID:wIiZD9TL0
>>100
一人暮らしのキッチンに食器洗い器を置く場所ある?
144 : 2025/03/09(日) 17:58:08.67 ID:0Z+q8fV30
>>100
たとえ一人暮らしでも買える経済力があるならあった方がいい。
俺は貧乏だから手洗いwww
101 : 2025/03/09(日) 17:55:18.51 ID:mtDN71je0
生活習慣病になりたくなければ
摂取する栄養素をコントロールしろ
102 : 2025/03/09(日) 17:55:33.67 ID:Duw+8zep0
目玉焼きとウインナーだけで大丈夫
103 : 2025/03/09(日) 17:55:34.95 ID:3mv/Bm9P0
東南アジアみたいに屋台文化があれば自炊要らん
日本は牛丼屋とコンビニがその代わりだがな
104 : 2025/03/09(日) 17:55:36.65 ID:DVzKYXmH0
豚コマと冷凍野菜の炒め物で一年過ごしてる
栄養は野菜ジュースとプロテインでとる
106 : 2025/03/09(日) 17:55:39.64 ID:fBnwle/T0
今時自炊できない奴はちょっとね
107 : 2025/03/09(日) 17:55:40.52 ID:QWEGKHar0
食べるのが作業と思ってる人にいくら説いても無理
作るのを楽しめる様にならないとやらん
よっぽど困窮してない限り
ソースは俺
110 : 2025/03/09(日) 17:55:52.53 ID:MBbZ8ECQ0
楽しめないならやらない方がいいよ
111 : 2025/03/09(日) 17:56:03.96 ID:7L7mxtEa0
俺は料理できないから
自慢じゃないが覚えようともしないw
焼く煮る炒める程度はできるぞ

家にいること多いから子供の料理は俺が作るべきだが
総菜や弁当だぜw

113 : 2025/03/09(日) 17:56:14.16 ID:GastvYgQ0
俺も自炊できないw
作る時間がない。
レパートリーなんてもちろんない。
朝、牛乳温めて卵焼いてベーコン焼いて。トースト。
毎日これ。ずっとこれ。
おまえら、本当に偉いよ。
116 : 2025/03/09(日) 17:56:20.38 ID:E0YKnTnE0
今豆腐ステーキとカレイの煮付け作った
今日は食べないけどねw
今晩は焼肉
117 : 2025/03/09(日) 17:56:20.57 ID:34vwbEWe0
料理なんて
野菜x肉x調味料
の順列組み合わせやってるだけな
118 : 2025/03/09(日) 17:56:29.18 ID:WJ0m7FJj0
とはいえ一人自炊はイマイチコスパが良くないのは確か
1週間くらい毎日同じものばかり食べるとかすればそんなことないけど
135 : 2025/03/09(日) 17:57:39.11 ID:Kyck5YUc0
>>118
2、3種でローテーション組むだろ
141 : 2025/03/09(日) 17:57:51.31 ID:R92HAlMW0
>>118
ちゃんと冷蔵庫を使えば食材を捨てることもないぞ
150 : 2025/03/09(日) 17:58:38.97 ID:pE7tc1af0
>>118
外食と比べるとコスパは良いやろ
安売りのときに食材を買い込んで、冷凍しておけば良いんだからね
コスパがどうとか言っている人は作る毎に食材を買っているんじゃないかな
119 : 2025/03/09(日) 17:56:44.04 ID:n6Z9znsy0
同じメニューでええやん
塩、ポン酢、カレー、トマト、これで4種や
120 : 2025/03/09(日) 17:56:47.49 ID:+gf1FLHy0
一人飯でそんな洗うのが面倒になるほど皿やら使うんか?
140 : 2025/03/09(日) 17:57:50.25 ID:34vwbEWe0
>>120
普通大皿一枚だよねえ
おしゃれにプレートでも良いし
149 : 2025/03/09(日) 17:58:35.51 ID:E0YKnTnE0
>>120
だよね
しかも調理終わってすぐに洗い物も終わる
121 : 2025/03/09(日) 17:56:50.49 ID:uqPRqgsC0
財布にも体にも良いよ!
ってか本の宣伝かよw
156 : 2025/03/09(日) 17:59:05.22 ID:wblkCCS40
>>121
今はノロが世界中で流行してるから
自炊した方が安全だと思うぞ
123 : 2025/03/09(日) 17:56:53.64 ID:GB9vb6f20
皿洗いというか後片付けがなあ
飲んだ後だと特に
125 : 2025/03/09(日) 17:56:55.93 ID:7sjQnI1o0
酒飲みだからつまみ適当に作って最後に炭水化物で締める
外で酒飲んだら金かかりすぎるからね
126 : 2025/03/09(日) 17:56:56.95 ID:s0KIQmP90
料理なんてメイドにやらせるもんだろw
127 : 2025/03/09(日) 17:57:15.23 ID:mKzUTlus0
焼きぞばや冷やし中華は自炊派
飲食店で食べると負けた感じがする
128 : 2025/03/09(日) 17:57:17.65 ID:M3SMvNOD0
極まってる奴は皿すら紙の奴使うからな
お前の自宅はキャンプ場かよと
143 : 2025/03/09(日) 17:58:03.05 ID:i1mm5MRQ0
>>128
俺は皿移すとか面倒だからタッパーのまま食うわ
129 : 2025/03/09(日) 17:57:18.50 ID:eD7VbErF0
小麦粉・精製糖摂らないようにして食物繊維多くしようとすると自炊するしかないし
外食・間食なんてする暇がなくなる体調面考えたら寧ろコスパ良くなるのに
食べるモノ変えるくらいでそんな劇的に変わるかよw、って自分も思ってたから
意識高い系とかバカにしたくなる気持ちも分からんでもないけど
133 : 2025/03/09(日) 17:57:33.41 ID:/j5bUZWs0
まずはもやし炒め一品作るくらいから練習しろよ
その程度の練習を毎日欠かさず半年続けたらカレーでも焼きそばでもそこそこ出来るようになったわ
134 : 2025/03/09(日) 17:57:33.87 ID:4dCe2uJE0
>>1
野菜が高い

加工した惣菜の方が安い

136 : 2025/03/09(日) 17:57:42.25 ID:wvJ8kB430
フルグラと牛乳、たまにシーチキンでいいでしょ
これで月15000円
139 : 2025/03/09(日) 17:57:50.22 ID:qqGUStIS0
Uberで料理を頼んで、お酒は自分で買うのが一番じゃね?
142 : 2025/03/09(日) 17:57:58.80 ID:qsRa/rpF0
自炊せざるを得ないからしてるが洗い物が出る都度洗ってる
じゃないと山積みにしそうだし
145 : 2025/03/09(日) 17:58:09.92 ID:lGgja9EQ0
野菜が摂りやすい、料理、掃除、片付けのスキルが上がる。だから自炊しないやつの部屋が汚いことが多い。
146 : 2025/03/09(日) 17:58:17.93 ID:U+kYQKrK0
難しく考えすぎ
朝は目玉焼きベーコンにトースト
昼は外食
夜は惣菜を買って買える

自炊なんて簡単だろ

147 : 2025/03/09(日) 17:58:20.46 ID:YWJioLuD0
醤油2,酒1,みりん1で煮ればよろし
151 : 2025/03/09(日) 17:58:39.23 ID:4BfUOMpU0
なんでも炒めればだいたい食える
と思ってれば自炊も続く
153 : 2025/03/09(日) 17:58:42.85 ID:6TA3xcch0
料理って正解が一つじゃないから
その人なりにやり方が色々あっていいな
もっと難しいと思ってた
155 : 2025/03/09(日) 17:58:54.64 ID:QWEGKHar0
あと食材用意すんのに以外と時間かかる
スーパー行って選んで買って下処理と
ある程度時間と精神に余裕ないと無理

コメント

タイトルとURLをコピーしました