
- 1 : 2025/03/16(日) 10:25:36.09 ID:JdArIrNO0
-
全国で消える自動車整備 24年撤退が最高、人手不足響く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1627H0W4A211C2000000/ - 2 : 2025/03/16(日) 10:25:48.54 ID:JdArIrNO0
-
自動車整備士、深刻化する「なり手不足」の実情
https://toyokeizai.net/articles/-/663043数字だけを見ると、自動車整備士人口は「微減」に留まるが、若者のなり手不足は深刻だ。
自動車整備学校の入学者数は2003年度には1万2394人いたが、2019年度には6374人へほぼ半減した(全国自動車大学校・整備専門学校協会調べ)。 - 3 : 2025/03/16(日) 10:26:41.93 ID:CpznDxHX0
-
だから60代のジジイを死ぬまでこき使えって安倍さん言ってたでしょ
総活躍社会舐めてんの? - 4 : 2025/03/16(日) 10:27:01.48 ID:G/mHTzQh0
-
でも給与上げません
- 5 : 2025/03/16(日) 10:27:47.80 ID:OTK4lTL20
-
腰をやってしまってな…
- 6 : 2025/03/16(日) 10:27:49.37 ID:UZ5RDgDYH
-
入学者は半減してるはずなのに整備士は若い人の方が多いんです
- 11 : 2025/03/16(日) 10:30:29.17 ID:qh+5fgjh0
-
>>6
ベテランはどこ行ったんだ - 15 : 2025/03/16(日) 10:31:59.74 ID:jVMv3L1c0
-
>>11
技術の進歩について行けなくてクビになったのでは
引退した爺さん整備士がそんなことを言ってた - 18 : 2025/03/16(日) 10:32:12.45 ID:i6wniwAv0
-
>>11
自動車販売だと営業に回される - 7 : 2025/03/16(日) 10:27:50.41 ID:z5XBpqFp0
-
70代の人材は年金も貰ってるしそこまで稼ぐ必要無いから低賃金でも文句無く働いてくれるから重宝するらしい
- 8 : 2025/03/16(日) 10:28:21.00 ID:bCeNXIyz0
-
そりゃ子作りから逃げてりゃそうなるわ
- 9 : 2025/03/16(日) 10:29:05.34 ID:javsskqQ0
-
ほぼ電気自動車になっても仕事あるの?
- 10 : 2025/03/16(日) 10:29:45.09 ID:Ri/SSviA0
-
氷河期世代を見捨てたからだ
愚かすぎる - 27 : 2025/03/16(日) 10:35:43.41 ID:V/0p5IEe0
-
>>10
はあ?
「ボクは高学歴だから五大商社の総合職以外やりたくないだー!肉体労働とか底辺がやることだー!」
って言ってやらなかっただろ、首吊って4ねよプライドだけ高い低脳のゴミ - 36 : 2025/03/16(日) 10:41:12.56 ID:j0+7fANx0
-
>>10
違う
手取りが少なすぎて転職する奴続出なだけ - 12 : 2025/03/16(日) 10:31:12.98 ID:3dAKAhLc0
-
オートバックス行ったら作業員全員ベトコンだった
- 13 : 2025/03/16(日) 10:31:49.84 ID:SCfSNNZG0
-
そんなことはない
- 14 : 2025/03/16(日) 10:31:50.07 ID:p1BgfLLK0
-
営業に回したのを忘れたのか?🤔
- 16 : 2025/03/16(日) 10:32:00.81 ID:Cllab4mV0
-
またこれ?笑
- 17 : 2025/03/16(日) 10:32:04.79 ID:LsnQSDAUM
-
氷河期は揃いも揃って無職で犯罪者
- 19 : 2025/03/16(日) 10:32:30.64 ID:z//nrFIp0
-
終わりだよこの国
- 20 : 2025/03/16(日) 10:32:43.18 ID:As7CMBM/0
-
営業に回すからでしょ
- 21 : 2025/03/16(日) 10:32:53.24 ID:7NxRG0V90
-
会員記事だったから詳しく分からんかったけど
人手が減ったことで給与の面は改善されてたりすんのかね - 22 : 2025/03/16(日) 10:33:18.47 ID:b+3Q8LNV0
-
ディーラー整備士なんて2000年頃に増やすどころか減らしていたもんな
- 23 : 2025/03/16(日) 10:33:31.11 ID:d7V10Unz0
-
きつくて汚くて危険で給料安いだけなのになんで…
- 24 : 2025/03/16(日) 10:33:44.19 ID:p1HeMNjj0
-
ありもしない「氷河期世代」の低年⾦対策は必要か…⼤卒男性の⾮正規率
「超氷河期」が最も低いという衝撃データ
www.mhlw.go.jp/content/12401000/001348967.pdf「氷河期 正社員率」でググったらこれが出たけど、厚労省には都合がいい記事なんだろうな
- 25 : 2025/03/16(日) 10:33:44.97 ID:Rkz/bf2K0
-
いっつも思うんだけどいろんな車種直せるの凄いよな 唯一の救いはジャップカー大衆車は直4だからいけるのか
- 28 : 2025/03/16(日) 10:35:56.79 ID:lRmeZXam0
-
そりゃ採用しなけりゃ居るわけないな
- 29 : 2025/03/16(日) 10:36:21.75 ID:hihCwnwnd
-
構造的な問題は自動車業界が自ら招いたものだろ
- 30 : 2025/03/16(日) 10:37:04.09 ID:nV37IoiyM
-
素人の40~50代なら腐るほどいるけど必要なのは経験者だからそらいないわな
- 31 : 2025/03/16(日) 10:37:10.00 ID:KFTnV77v0
-
人材不足と言いつつ育てる気ないからな
完成品しか求めてない - 32 : 2025/03/16(日) 10:38:28.06 ID:5v6V/tHi0
-
社員に年齢の空白ができると、
一気に組織が腐るって研究結果あるんだよなそういうのを1番知ってるはずの
教育委員会でさえ絞ってきたから
その他の企業分野でもまぁ - 33 : 2025/03/16(日) 10:38:54.43 ID:S/2EgXsp0
-
自動車だけじゃ無いと思うけどな、製造業で若めの設計者と接すると、大丈夫か?この会社?ってのも増えた気がする。大企業はもともと下請けにおんぶに抱っこだったけど下請けも崩壊してきてる感じ。
- 34 : 2025/03/16(日) 10:40:02.23 ID:/P8kt3co0
-
技術職なのに薄給ばかりでそりゃ誰もやらんだろ
昔みたいに若者は車好きやらの時代じゃねーんだしジャップ! - 35 : 2025/03/16(日) 10:40:50.47 ID:ee79rZwy0
-
最近は何でもかんでもASSY交換だよね
昔みたいな店や整備士なんてもうどこにもない
チャリですら修理じゃなくて丸ごと交換 - 37 : 2025/03/16(日) 10:41:41.76 ID:5TGyGbNf0
-
就職氷河期は早く就職すれば良いのに
- 38 : 2025/03/16(日) 10:41:59.87 ID:WWoLxcq90
-
経営者の自業自得だから放っとけ
それで自殺者が急増したら役所が慌てるでしょ。そのためにもたくさんの犠牲者が必要
1,000人の命なんて安いもんだ - 39 : 2025/03/16(日) 10:42:12.31 ID:pQyTmR9r0
-
うちの親ディーラーの整備士だったけど三人兄弟子供二人東京の私立大に出せるくらいには一応お金あった
- 40 : 2025/03/16(日) 10:42:53.40 ID:tm83N2Jq0
-
👨🔧頑張って勉強して3級免許取ったぞ
😎ケンモくん、キミ明日から営業な
👨🔧え?
😎月5台ノルマだから頑張って✋
👨🔧は…はいぃ… - 41 : 2025/03/16(日) 10:43:13.33 ID:xBhfi8q/0
-
自社で育成は決してやらなかったくせに”少ないではなくいない“と今更いうのがポイント
- 42 : 2025/03/16(日) 10:43:51.68 ID:gxJg71p80
-
そりゃベテランになったら給料高くなるから意図的に営業に回して自主退職させたりしてたら
激安のままの新人だらけになるよ
コメント