- 1 : 2025/03/16(日) 15:24:03.15 ID:EV9FSxlq0
- 2 : 2025/03/16(日) 15:24:46.87 ID:ROuqJNMl0
-
真空引きおじさんが来るぞ気をつけろ!!
- 3 : 2025/03/16(日) 15:25:44.87 ID:gXKpZzf20
-
工具持ってないし
- 7 : 2025/03/16(日) 15:26:40.75 ID:8sW0gvJO0
-
>>3
ヤフオクで工具一式レンタルしてるそうだが - 69 : 2025/03/16(日) 15:53:59.63 ID:a4g3yS2W0
-
>>3
トルクレンチ→モンキーでやれる
真空引き→要らね。大気放出でオッケダイソーでモンキー2本と六角とハサミ買ってくれば誰でも出来る
- 4 : 2025/03/16(日) 15:25:53.65 ID:IgL0imTv0
-
取り付け自体は簡単そうだけどなんかパテ埋めるとこが雑になりそうで怖い
- 5 : 2025/03/16(日) 15:26:10.55 ID:JZ/AvAoo0
-
フロンガスおじさん「スゴいじゃん」
- 6 : 2025/03/16(日) 15:26:29.25 ID:RV3z96XU0
-
ぶっちゃけ電気工事士の資格持ってなくとも自宅の場合は勝手にやってるやついるよね
- 19 : 2025/03/16(日) 15:30:59.87 ID:SdcG+FI70
-
>>6
勝手にというかそもそもエアコン取付は資格すらいらないからな - 33 : 2025/03/16(日) 15:37:41.33 ID:1YVjbJDn0
-
>>6
コンセント増設しないなら、エアコンつけるだけなら電気工事士いらない - 81 : 2025/03/16(日) 16:00:30.59 ID:YS/k6pDN0
-
>>6
まあ資格要る要らないで言えば、自宅かつコンセントいじらないなら要らないけど
電気系の学校なら実習でエアコン取付とかやってても不思議じゃないし、むしろ役立ったのはそっちだろうな - 9 : 2025/03/16(日) 15:27:32.08 ID:e8nlKH6R0
-
配管の勾配がヤバい
結局水漏れ発生して高くつくヤツ - 17 : 2025/03/16(日) 15:30:03.11 ID:Yis13HN50
-
>>9
写真で見る限り勾配とれてないように見えるね - 10 : 2025/03/16(日) 15:27:54.31 ID:an19hUo/0
-
(´・ω・`)リーマーとかフレア加工とか数こなさないと上手くならないよ?
- 11 : 2025/03/16(日) 15:28:31.51 ID:8y7aHjgr0
-
資格あるならいいだろ
- 12 : 2025/03/16(日) 15:28:47.95 ID:3YlV4lO20
-
むかつくアイコンのせいで全部台無し
- 13 : 2025/03/16(日) 15:29:15.75 ID:W1tRT5ii0
-
道具がないと真空引きと銅管の接続が出来ない。レンタルする費用や手間、取り外し品の廃棄を考えると10年に一度だし2万程度払ったほうがマシとなる
- 53 : 2025/03/16(日) 15:45:58.50 ID:OqNJFBMa0
-
>>13
それな
仮に工事不具合があっても、無料保証で直してくれるし - 14 : 2025/03/16(日) 15:29:37.02 ID:xG2+0L6L0
-
30V以上の電気機器の取り付けって資格いるだろ私文
- 15 : 2025/03/16(日) 15:29:46.14 ID:6xiiMRsP0
-
ガス漏れたら終わる
- 16 : 2025/03/16(日) 15:30:01.66 ID:jabJJcVg0
-
友達やってるけどめちゃくちゃ稼いでる
- 18 : 2025/03/16(日) 15:30:14.35 ID:t8d4Rzqq0
-
なんか起こしたらエアコンメーカーと取り付け業者のどちらかに責任投げれるから頼む
- 20 : 2025/03/16(日) 15:32:10.34 ID:ZNItofhy0
-
1回2回のために工具買うと高くつくって聞いた
- 21 : 2025/03/16(日) 15:32:19.88 ID:Myf102mV0
-
第二種電気工事士の資格が無いと法律違反で逮捕されますよ!!!
- 34 : 2025/03/16(日) 15:38:06.40 ID:8USgbOfn0
-
>>21
だからあるっつってんだろソースの画像すら見ねーのかよ脳みそどうなってんだよ調べもしねーくせに偉そうに - 22 : 2025/03/16(日) 15:32:58.63 ID:3x0KNJ7B0
-
鉄筋コンクリートの壁どうやって穴開けるんだよw
- 23 : 2025/03/16(日) 15:33:08.46 ID:qZVBe4NL0
-
必要な工具揃えたら工事費より割高では
レンタルもあると聞くがミスって修理なんてことになれば結局手前賃修理代で高くつくし
経験者でもないなら安心という対価含めて業者に頼むのがほとんどだし無難じゃね - 24 : 2025/03/16(日) 15:34:54.07 ID:Pm4PYml50
-
エアコン取り付けなんてただの手間代なのに
技術職ツラするよな - 25 : 2025/03/16(日) 15:34:55.01 ID:QSeWxCrm0
-
彼女無は言う必要ないだろ
- 26 : 2025/03/16(日) 15:35:10.45 ID:Hj5DMG890
-
この子みたいに学校で資格取ったとか趣味で持ってるから取りつけるならいいと思うけどねえ
- 27 : 2025/03/16(日) 15:35:27.36 ID:5w3Pl86+d
-
フレア加工済み配管3m買ってきてエアパージは大気開放でプシュっとおじさん
- 28 : 2025/03/16(日) 15:35:37.56 ID:TOgX9n6Q0
-
重そうだし大変そうだしつけてもらう
前は業者に頼むと2人くらいで取り付けに来たけど最近は1人での取り付けも増えた気がする
1人でつけられるのすごい
真似できる気がしない - 29 : 2025/03/16(日) 15:36:34.15 ID:Na3lBTdD0
-
頭より上に1分間腕をあげてるだけで乳酸溜まってムリムリってなる
- 30 : 2025/03/16(日) 15:36:36.34 ID:z//nrFIp0
-
これ最初の業者が穴の位置ミスってるだろ
- 31 : 2025/03/16(日) 15:37:15.79 ID:I8f0uLTK0
-
カシメはセンスが必要だと思う
スウェージロックでも漏れる - 32 : 2025/03/16(日) 15:37:39.75 ID:+r08R94G0
-
真空ポンプレンタルして3台DIYしたけど銅管の接続が全てと言っていい
配管は見た目は妥協して曲げすぎないほうがいい - 35 : 2025/03/16(日) 15:38:14.55 ID:kIsl7Rhi0
-
電気工事士の資格持ちで取付経験のある友達がいるからそっちお願いするけど
この手のものは素人がやるもんじゃない
カラーボックス組み立てるのとは訳が違う - 49 : 2025/03/16(日) 15:44:00.85 ID:62Q6C+Ji0
-
>>35
友達だからってタダでやらせてるのか - 36 : 2025/03/16(日) 15:38:34.43 ID:2jL6VFQ90
-
今までケチって色々と自分でやったけど金払ってプロにやらせるのが一番だと思うわ
楽だし仕上がりがキレイ - 37 : 2025/03/16(日) 15:38:52.59 ID:aEgBuY0b0
-
どうしてもやりたいならともかく慣れてない事やって怪我したく無いからな
- 38 : 2025/03/16(日) 15:39:03.66 ID:04SQPzj/0
-
こらこら真空引きしたんか😡
- 39 : 2025/03/16(日) 15:39:25.35 ID:/pRgBw7l0
-
配管上向いてて草
これ後々水浸しだろ - 40 : 2025/03/16(日) 15:39:33.67 ID:M6rKv6sn0
-
真空ポンプがメンドイな
- 41 : 2025/03/16(日) 15:39:42.94 ID:lMmQnG2BM
-
夏場は大変だろうな
必然的に空調無しの現場だし - 42 : 2025/03/16(日) 15:40:10.77 ID:wJZOBvq50
-
何でも色々自分でやったらええんよ
最後はダクトテープを巻けばなんとでもなる - 43 : 2025/03/16(日) 15:40:25.82 ID:W1tRT5ii0
-
エアコンの取り付けに電気工事士が役に立つ部分て言うほどあるか?既設の取り替えなら電気いじらんぞ
- 50 : 2025/03/16(日) 15:44:18.76 ID:9SN7gHdU0
-
>>43
画像見りゃわかるじゃん
コンセント増設してるから資格必須 - 44 : 2025/03/16(日) 15:40:33.72 ID:hcwbmIDy0
-
またこれかと思ったが後から問題出ても息子か業者が直すからいいのでは
- 45 : 2025/03/16(日) 15:40:54.51 ID:pekxiDlk0
-
工具は真空ポンプとかフレア加工のセットで
ヤフオクレンタルで1500で送料が往復3000.円くらいかな - 46 : 2025/03/16(日) 15:42:22.69 ID:d4c8ctGn0
-
誰か配管について指摘してないの?
褒めるだけ? - 47 : 2025/03/16(日) 15:42:46.32 ID:2+AJJykDM
-
あーあ
電気工事士2種の資格いるのに
やっちゃったな - 48 : 2025/03/16(日) 15:42:56.04 ID:GwlmepCv0
-
真空なんちゃらないと出来ないでしょ
普通に素人では無理
- 51 : 2025/03/16(日) 15:44:24.20 ID:27f4MSAb0
-
>>48
100%無理やな - 54 : 2025/03/16(日) 15:46:05.26 ID:AjBYFum50
-
>>48
ポンプを中古で買えば安いぞ - 52 : 2025/03/16(日) 15:45:29.54 ID:AjBYFum50
-
簡単だけどミスって落としたら大ダメージだぞ
- 55 : 2025/03/16(日) 15:46:07.57 ID:qZVBe4NL0
-
独立したら年収2千万もザラにいると聞く
車と工具類は必須として移動費やら諸経費さっ引くと手取り幾らなのか知らんが
真夏に冷房効いてないとこでクソ重い室外機背負って設置して割に合うのか - 63 : 2025/03/16(日) 15:50:31.17 ID:W1tRT5ii0
-
>>55
割に合うかどうかで言えば夏場暑いくらいで2000万の仕事は割に合うだろ。エアコン設置なら普通の会社勤めで発生するようなイヤーな解決不能な問題も起こりづらそうだし - 66 : 2025/03/16(日) 15:52:38.14 ID:OqNJFBMa0
-
>>63
夏場だけ働けばいいしな - 56 : 2025/03/16(日) 15:47:17.09 ID:Jc8+Vcjy0
-
真空引きは?
- 57 : 2025/03/16(日) 15:48:12.61 ID:mL2yzUd/0
-
第二種電気工事士の資格は持ってるけど
俺もエアコン勝手に付けていいの?
賃貸なんだけど - 62 : 2025/03/16(日) 15:50:24.07 ID:4/plcWJa0
-
>>57
それはオーナーに怒られるから許可取らないとダメ - 58 : 2025/03/16(日) 15:48:19.86 ID:samvmVysa
-
真空ポンプ使わなくてもガスの圧力で空気を抜く方法もある。昔はそうやってる業者もいたらしい。
- 59 : 2025/03/16(日) 15:48:32.57 ID:nVaAU2yT0
-
そんな体力ねーよ
- 60 : 2025/03/16(日) 15:50:09.30 ID:6JH+hpZ50
-
免許あるけどうち隠ぺい配管なんだよ
- 61 : 2025/03/16(日) 15:50:14.99 ID:YuZ9dvIq0
-
暖房つけるとめっちゃ室外機がうるさいんだけどなんで?
壁が揺れてる - 64 : 2025/03/16(日) 15:51:13.59 ID:BovBDPX20
-
お前ら無職設定じゃないのかよ
職人多過ぎだろここ - 65 : 2025/03/16(日) 15:52:28.85 ID:samvmVysa
-
全てのメーカーが統一規格で作って工具とかもつけて販売すればいいんだよ。そしたら 自分で設置できる。
何でエアコンの設置は 業者に頼むのは デフォルトになっているの?
メーカーはちょっと考えろよ! - 68 : 2025/03/16(日) 15:53:25.71 ID:OqNJFBMa0
-
>>65
素人がやると事故になる確率が高いから - 70 : 2025/03/16(日) 15:54:05.28 ID:samvmVysa
-
>>68 そうならないように設計すればいいでしょ。
- 72 : 2025/03/16(日) 15:55:27.97 ID:OqNJFBMa0
-
>>70
室外機の重さがネックだから無理 - 74 : 2025/03/16(日) 15:56:14.58 ID:samvmVysa
-
>>72 まあちょっと重いかもね。
- 67 : 2025/03/16(日) 15:53:03.26 ID:owx0y2SHM
-
年収1000万位は行くよな
- 71 : 2025/03/16(日) 15:54:52.42 ID:e+BwTuFy0
-
ガスの所や室外機は素人やれないぞ
- 73 : 2025/03/16(日) 15:55:45.04 ID:OqNJFBMa0
-
>>71
そこは資格必要ない - 75 : 2025/03/16(日) 15:57:21.73 ID:w2QTxq+m0
-
コンプレッサー必要なんでしょ
どこで売ってるんだよ!! - 76 : 2025/03/16(日) 15:58:00.62 ID:ELvRISII0
-
コア抜きはそこでよかったのかね?
- 77 : 2025/03/16(日) 15:58:39.09 ID:Wy3PjDXQ0
-
真空引きおじさん「真空引きした?」
- 78 : 2025/03/16(日) 15:58:42.68 ID:0bEdmNHE0
-
そりゃ殆ど全ての高校生は俺より頭いいよ
- 79 : 2025/03/16(日) 15:59:11.29 ID:u16XcC3N0
-
真空引きを怠るなよ!
- 80 : 2025/03/16(日) 15:59:38.83 ID:lxjMbUfl0
-
食洗機使うのに台所の電灯をコンセントに付け替えた。
自分の家でも資格いるんだっけ?コード切って被覆剥いて、コンセントに差し込むだけだから簡単だったけど。
- 82 : 2025/03/16(日) 16:00:36.81 ID:ZR62b4Ov0
-
良い息子だな
エアコン取り付けのバイトできたら稼げるからな - 83 : 2025/03/16(日) 16:01:24.72 ID:LwrMgZBI0
-
最近のエアコンってメッッチャ軽いんだな
取り付け工事の時持たせてもらってビビった
5kgぐらいしか無いんじゃないかあれ - 88 : 2025/03/16(日) 16:04:33.29 ID:c1Y+sJws0
-
>>83
最近買い替えた普通ので本体10kg室外機25kgくらいだったと思った - 91 : 2025/03/16(日) 16:04:44.68 ID:SxCXU2D40
-
>>83
中国製パナの製品は室外機19キロ室内機8キロとか、めっちゃ軽い - 84 : 2025/03/16(日) 16:02:57.16 ID:rwWQHbfq0
-
ガス漏れで結局高くつくやつ
- 85 : 2025/03/16(日) 16:03:22.33 ID:1xz3Y83A0
-
さすが本物を知る者の集う板(´・ω・`)
- 86 : 2025/03/16(日) 16:03:43.88 ID:+r08R94G0
-
つか3台のうち1個失敗して配管2メートル弱くらい分冷媒ガス漏れしちゃったけど
普通に使えてるから真空引きしなくてもエアーパージで大丈夫かもね - 87 : 2025/03/16(日) 16:04:03.12 ID:YSZfJFY+M
-
勾配が怪しいが穴の位置が高かったんだろうな
まあこれくらいならしっかり防水テープ巻きつけたら問題ない - 89 : 2025/03/16(日) 16:04:39.33 ID:zM4lPMYb0
-
真空引きってのが面倒なんだろ
そこは何とかならんのかね
室内機も室外機とホースもすでに真空状態で売ってて
先端をガチッと差し込んだらそれで運転可能みたいな - 96 : 2025/03/16(日) 16:08:26.26 ID:mWO/9ogC0
-
>>89
これの名称なんて言うんだっけ
昔のエアコンであったよね - 90 : 2025/03/16(日) 16:04:39.69 ID:YS/k6pDN0
-
ちなみに真空引きは、あくまでメーカー側の施工指示で決まってるというだけで、別にやらなくても法律とかの上じゃ大丈夫だぞ
ただ、真空引きやってないで設置しいきなりぶっ壊れた場合、施工不良判定で保証受けられない可能性ある - 92 : 2025/03/16(日) 16:06:19.29 ID:MU2sT8rp0
-
これ何年前?
この子いまどうしてんだろうな - 93 : 2025/03/16(日) 16:07:13.45 ID:22K2XmLf0
-
こんなん不具合を考えたら業者にやらせるのが吉
1度触ったら割増料金取られるだけ - 94 : 2025/03/16(日) 16:07:47.96 ID:vjJTb2r60
-
配管の化粧カバー大事だわ
- 95 : 2025/03/16(日) 16:08:18.69 ID:RCTdaIlt0
-
配管は勾配がな、、、
「エアコン」を取り付けるのチョー簡単だった! 高校生でも出来るじゃん。ケンモメンもできるよ。

コメント