
- 1 : 2025/03/17(月) 22:55:39.38 ID:rY3L/daD0
-
権威主義国家(中国・ロシア)の非自由主義的なナラティブ(正当性や優位性を主張するストーリー)が日本の有権者に与える影響を検証した結果、
民主主義国の主流ナラティブよりも非自由主義的ナラティブの方が強い説得効果を持つ傾向が確認されました。本研究では、日本人は、権威主義的傾向、陰謀論信念、政治的知識などの高低に関わらず、
全体的に非自由主義的ナラティブに影響される傾向があることが示唆されました。実験の対象者に民主主義的ナラティブと非自由主義的ナラティブの両方を併せて提示すると説得効果は相殺されましたが、
民主主義的ナラティブの後に非自由主義的ナラティブを提示すると、非自由主義的ナラティブの影響が残ることがわかりました。これは日本の民主主義社会の非自由主義的ナラティブに対する脆弱性を示しており、
結果的に日本の民主主義に対する脅威となる可能性があります。 - 50 : 2025/03/17(月) 22:57:10.18 ID:hZu8L/U+d
-
だって自由主義は偽善だし
個人主義の物語は不満しか残らないんだもの - 51 : 2025/03/17(月) 22:58:02.02 ID:8hmY6rEa0
-
ファッキン資本主義
- 52 : 2025/03/17(月) 22:58:35.61 ID:VETQjuCs0
-
1603~1867:軍人独裁体制
1865~1945:天皇独裁体制350年も超権威主義政治の下で暮らしてきたのがジャップだからな
- 53 : 2025/03/17(月) 22:58:47.00 ID:agRV4sFI0
-
まぁ日本ってどっちかというと中国やロシアの方の気質が合ってるよなw
- 62 : 2025/03/17(月) 23:02:18.13 ID:tE18bOro0
-
>>53
イスラム世界もな結局日本人は男尊家父長制大好きなんだよ - 55 : 2025/03/17(月) 23:00:56.07 ID:bJljY8Zb0
-
>>1
徴兵出来ないから誘拐して兵士にするウクライナのほうが権威主義の非民主国家なわけで(笑) - 56 : 2025/03/17(月) 23:01:07.94 ID:n/7LW7Cx0
-
生まれながらの奴隷民族
- 57 : 2025/03/17(月) 23:01:15.88 ID:bdmpI7At0
-
借り物の民主主義だがこの制度非効率すぎるんだわ
- 58 : 2025/03/17(月) 23:01:22.34 ID:hZu8L/U+d
-
リベラリズムには欠陥があんのよ
それはアメリカでもトランプ当選で証明されたんだから自由主義・個人主義の民主主義で
いくら説得しても
もう誰の耳にも届いてないの - 59 : 2025/03/17(月) 23:01:27.77 ID:XWp77j890
-
知ってた
- 60 : 2025/03/17(月) 23:02:03.48 ID:XWp77j890
-
権威主義的中世ジャップランドなんて何回も指摘されてますから
- 61 : 2025/03/17(月) 23:02:17.97 ID:q3evkTaB0
-
ウクライナの件じゃ嘘ばっかだったじゃん
信用ゼロなんよ - 63 : 2025/03/17(月) 23:02:26.30 ID:N78QeObV0
-
ナラティブガー!
で現実逃避ムーブ始まってるね - 64 : 2025/03/17(月) 23:02:26.54 ID:A63nkhZMr
-
投票率見ればわかる
- 65 : 2025/03/17(月) 23:02:54.03 ID:hZu8L/U+d
-
「誰にも迷惑かけずに自由で自立した個人」なんていう物語なんか
もう誰も信じてないんだぞ?
- 66 : 2025/03/17(月) 23:03:27.39 ID:LOnJpPlC0
-
権威主義は孟子の易姓革命と組み合わせて完成するものだから
革命思想をその内に孕んでいるんだよ - 67 : 2025/03/17(月) 23:03:35.59 ID:NzpvddMP0
-
言うほど民主主義良いか?
カルトと金権世襲政治ばっかじゃねーか
おまけに国民は国際政治に無頓着で自分たちがアジア人であることも忘れてる - 73 : 2025/03/17(月) 23:05:00.55 ID:A63nkhZMr
-
>>67
それは民主主義が資本主義に犯されてるから - 68 : 2025/03/17(月) 23:03:53.87 ID:cIJpx86R0
-
自分の価値観が脆弱だから
相対主義そのまんま受け取っちゃうんだよな
世界はこうなっている
なら自分はどういう立場なのかどうするべきなのかという観点が無い - 81 : 2025/03/17(月) 23:08:13.24 ID:PoT8UP4z0
-
>>68
的確だな - 69 : 2025/03/17(月) 23:03:58.62 ID:2ttrPH3r0
-
意味不明
ジャップは中国もロシアも大嫌いじゃん - 70 : 2025/03/17(月) 23:04:18.03 ID:lZP04S3l0
-
万世一系の天皇より権威のある存在は世界のどこにもいない
これが全ての答え
ナンバーワン - 71 : 2025/03/17(月) 23:04:19.33 ID:hZu8L/U+d
-
自由・平等・人権
そんな偽善に満ちた物語に誰も共感なんかしてないのは
誰の目にも明らかになんだわ - 72 : 2025/03/17(月) 23:04:52.75 ID:Kunj2vU70
-
ポリコレの強要したり全然自由じゃない共産主義者が自由を騙る
- 74 : 2025/03/17(月) 23:05:12.28 ID:kwjVs2XS0
-
権威で言ったらその2国ぽっと出じゃん
- 75 : 2025/03/17(月) 23:06:03.66 ID:kJjeWqXP0
-
保守派はトランプとプーチンが好きすぎるんよ
- 76 : 2025/03/17(月) 23:06:16.23 ID:LOnJpPlC0
-
革命思想を全く持たない現代日本人が権威主義的と言われることに違和感があるわ
- 77 : 2025/03/17(月) 23:06:26.99 ID:/i+7ccrg0
-
アメリカ言いなりが正しくて自由とかこれもうわけわかんねぇよなw
- 78 : 2025/03/17(月) 23:06:36.38 ID:42n/BtjB0
-
トランプ 見てると どっちが 権威主義かわからないんだけど
- 79 : 2025/03/17(月) 23:06:41.27 ID:cIJpx86R0
-
例えばそりゃロシアにしてみりゃウクライナ侵略する理屈はそれなりに強固だよ
でもそれに追従する理屈は日本人にとっては普通は無い - 80 : 2025/03/17(月) 23:06:44.17 ID:OlBk1XXM0
-
中国は統一教会を排除したのにジャップは統一教会に支配されてるからな
自由が常にいいことでもないし弾圧が常に悪いことでもない - 90 : 2025/03/17(月) 23:10:47.20 ID:/i+7ccrg0
-
>>80
中国はあの人口がそれぞれ身勝手に振る舞ったらすぐ崩壊するだろうしな
それに弾圧言うならアメリカもパレスチナ擁護デモは普通に取り締まってるし
所詮ポジショントークでしかないよね
本当の意味で自由な国なんて存在しない - 102 : 2025/03/17(月) 23:13:01.75 ID:OlBk1XXM0
-
>>90
事実中国は本当に崩壊寸前だったからな
文革後の反動でなんでも受け入れたせいだけどある程度の締め付けはないと政治家なんてすぐ籠絡されることは安倍見てたらわかる - 82 : 2025/03/17(月) 23:08:46.48 ID:Q5UzlnoX0
-
自由とか人権とか日本人とすごい相性悪いでしょ
アメリカに負けたから嫌々民主主義やってるだけで俺は嫌だけど本当なら日本は中国やロシアと同盟組んでる国だと思うよw
- 93 : 2025/03/17(月) 23:11:09.20 ID:FDrKnI/t0
-
>>82
だよな
ジャップは指示待ち人間の奴隷思考だから
誰かが指示してくれる権威主義じゃないと何をすればいいか分からず途方に暮れる - 135 : 2025/03/17(月) 23:19:58.59 ID:nZRqzxcG0
-
>>82
これ - 83 : 2025/03/17(月) 23:08:55.03 ID:XWp77j890
-
記事の傾向はもっとおもしろいです
自由主義のバイアス、権威主義のバイアス両方かけて実験した上で
ジャップは非自由主義的主張に影響されやすいと書いてあります
どっちいい悪いとかでなく影響されやすさの問題です - 86 : 2025/03/17(月) 23:09:53.69 ID:hZu8L/U+d
-
>>83
ゴリゴリの共同体主義だからな
日本人ってほぼ全員って - 154 : 2025/03/17(月) 23:27:48.46 ID:MgcBvF570
-
>>86
百姓だよ百姓
上級国民を殿様として唯々諾々と従う畜群 - 97 : 2025/03/17(月) 23:11:48.03 ID:2ttrPH3r0
-
>>83
アメリカという権威に従順だからジャップはずっとアメリカの植民地で居られるんだよなぁ - 84 : 2025/03/17(月) 23:09:16.15 ID:FITJ01g60
-
フェイクニュースが飛び交うSNS時代にはもう合ってないよ民主主義
昔から何度も近代民主主義の欠陥は指摘されてきたけど2015年くらいからはもう限界感がやばい
もっとひどくなるよ - 87 : 2025/03/17(月) 23:09:58.30 ID:CBZCUJ/50
-
国家のナラティブってプロパガンダのことか?
- 91 : 2025/03/17(月) 23:10:47.97 ID:PIG6gZrb0
-
ジャップは右へ倣えの全体主義が性に合ってる
- 92 : 2025/03/17(月) 23:10:57.64 ID:lDV444T50
-
そりゃ国民の象徴たる天皇こそが非自由主義的だもん
- 94 : 2025/03/17(月) 23:11:22.10 ID:XWp77j890
-
ジャップは権威主義に染まりやすい自覚をもって、民主主義を学ぶべきだというオチだけど
まったく逆のこと言ってる自称愛国者とか犬猫野菜がガンなw>権威主義に有利なナラティブは民主主義に対する支持を毀損する可能性を秘めていることに留意し、
>これに対する有効なカウンターナラティブを洗練させていくことが求められています。 - 95 : 2025/03/17(月) 23:11:23.31 ID:kNHh7a660
-
>ナラティブ
最近バカが大好きな言葉だよなこれ
具体的に反論しないでレッテル貼りできる - 96 : 2025/03/17(月) 23:11:25.71 ID:tE18bOro0
-
冷静に考えてプーチンみたいな長年独裁に成功してる指導者にかなうわけがないアメリカ大統領だってほぼほぼ四年だしジャップの日替わり内閣なんて論外
- 98 : 2025/03/17(月) 23:11:54.61 ID:FlpvCpM40
-
そのうちAI搭載スマホにマインドコントロールされるようになるから
何も心配しなくていい - 100 : 2025/03/17(月) 23:12:37.84 ID:ccVEGwHN0
-
まあSNS上でも、そういうナラティブに影響された人たちが得意げに語っているのを見かけますよね
- 101 : 2025/03/17(月) 23:12:56.76 ID:XWp77j890
-
ジャップはアメリカという権威、自由主義という権威に抱きついてるだけ
これはありえそうだなあ
民主主義自由主義のお勉強が足りないのか - 145 : 2025/03/17(月) 23:23:44.91 ID:/i+7ccrg0
-
>>101
「戦争に負けたからアメリカ様のほうが偉いし従って当然」
っていうアメリカへの権威主義以外に今の日本の状態を合理的に示せるものがないんだよね
みんな本気で米軍基地が守ってくれるなんておもってないし
自衛官の待遇がしょぼいままアメリカ製兵器で軍事費だけ増えるのが正しいなんて思ってない - 104 : 2025/03/17(月) 23:13:06.77 ID:XfNsw8H90
-
天皇に神通力があると信じてるもの
- 105 : 2025/03/17(月) 23:13:12.23 ID:qetuWu+u0
-
なんか問題あるか?それで
民主主義日本が失敗なのは明白だし、そもそも西側民主主義国家で成功してる国なんてあるか?
- 108 : 2025/03/17(月) 23:13:32.46 ID:1/XhQdmA0
-
自称民主主義国家のナラティブは?
- 132 : 2025/03/17(月) 23:19:05.94 ID:BQAxDV8ca
-
>>108
民主主義とは多数決、多数決は正義のストーリー
全体主義だからかな - 109 : 2025/03/17(月) 23:13:36.44 ID:N78QeObV0
-
最近ウク信は
ナラティブという言葉を
覚えたての子供のように
よく使うな - 110 : 2025/03/17(月) 23:13:48.82 ID:+SDO+TU50
-
水戸黄門や暴れん坊将軍が大好きだもんな
- 111 : 2025/03/17(月) 23:13:57.17 ID:+hgPpkN/0
-
ナラティブてなんや?
ガンダムかよ - 116 : 2025/03/17(月) 23:16:17.60 ID:M6X0EHG/M
-
>>111
人は物事を理解するのにストーリーを利用する、それがナラティブ
わかりやすい最近の出来事だと斎藤知事は被害者とか財務省陰謀論とか - 112 : 2025/03/17(月) 23:15:07.88 ID:U5PlSX1T0
-
ナラティブ流行ってんの?
この前NHKでも聞いた気がする - 113 : 2025/03/17(月) 23:15:13.34 ID:ldsF7yYlH
-
非自由主義的ナラティブの逆が主流ナラティブって時点でずいぶん偏ってるように見えるけど
権威主義対自由主義ってのも最早冷戦後の世界を説明するには古いし
プロパガンダまみれの言説だけど偏ってるっていう自覚はあるのかな - 115 : 2025/03/17(月) 23:15:33.84 ID:fsvq/OSh0
-
奈良県民の放屁の音の事だよ
- 117 : 2025/03/17(月) 23:16:28.66 ID:/h2sZyC70
-
もはや日本人は「民主主義」の虚偽と欺瞞に気付いてしまったからな
- 119 : 2025/03/17(月) 23:16:41.35 ID:fEqtKtFv0
-
ナラティブといえばガンダム
それ以外は知らん - 120 : 2025/03/17(月) 23:16:44.82 ID:U5PlSX1T0
-
西側のナラティブがクソ雑魚になったのが悪いだろ
整合性考えろ - 121 : 2025/03/17(月) 23:17:01.66 ID:XWp77j890
-
一定の目的に沿って作られた一連のストーリーみたいな意味かな
※ナラティブ
ナラティブとは、単なる情報の集合ではなく、ストーリーとして構成されたメッセージであり、
受け手の感情や共感を引き出すことで、認知や行動の変容を促すものである。 - 123 : 2025/03/17(月) 23:17:17.23 ID:2Q5Xcy510
-
こんなもん研究するまでもなく自明だろ
- 125 : 2025/03/17(月) 23:17:44.47 ID:X7kpcDEQ0
-
だってジャップ自体が権威主義大好きだからな
- 127 : 2025/03/17(月) 23:18:08.32 ID:2ttrPH3r0
-
ジャップランドで有名なナラティブと言えば
原爆投下によって日本は降伏した、とかなw
ソ連が怖くて降伏しただけなのにw - 129 : 2025/03/17(月) 23:18:45.08 ID:XWp77j890
-
>>127
「日本は権威主義国家ではない」
これが一番じゃね - 136 : 2025/03/17(月) 23:20:04.19 ID:2ttrPH3r0
-
>>129
あと「日本は主権国家」もなw - 141 : 2025/03/17(月) 23:21:00.20 ID:XWp77j890
-
>>136
くっwww - 147 : 2025/03/17(月) 23:24:56.19 ID:BQAxDV8ca
-
>>127
ナラティブ→ナレーション的、自分語り
自分中心の物語を作りやすい
よってデマが多くなる - 128 : 2025/03/17(月) 23:18:19.87 ID:N78QeObV0
-
ウク信のナラティブによると
現在ウクライナはロシアに勝ちまくってるらしいね - 130 : 2025/03/17(月) 23:18:49.32 ID:8jLv1TP20
-
戦後日本は日本人が作ったものじゃないからなあ
大日本帝国の末路をみれば日本人の嗜好がなにかは容易にわかる。 - 138 : 2025/03/17(月) 23:20:25.36 ID:A63nkhZMr
-
そもそもナラティブってなんや
大義名分じゃアカンのか? - 140 : 2025/03/17(月) 23:20:54.43 ID:U5PlSX1T0
-
中国ロシアが発信する情報がより説得的というより隠された真実を発見するというナラティブが人気なんじゃないか
いわゆるネットで真実というやつ - 146 : 2025/03/17(月) 23:24:11.26 ID:wS5eD7oD0
-
中国とか政治批判したらブタ箱に放り込まれるんやろ?
- 151 : 2025/03/17(月) 23:27:20.39 ID:/i+7ccrg0
-
>>146
アメリカ人もイスラエル批判したら豚箱送りやで
中国人は政府の犬でアメリカ人はユダヤの犬
でもアメリカ批判しても豚箱送りにならない日本は真の自由国家かもなw - 148 : 2025/03/17(月) 23:25:30.11 ID:P5zIJR2L0
-
最近急にナラティブって聞くようになったけど何で?
- 150 : 2025/03/17(月) 23:26:37.28 ID:UmJrLHHl0
-
>>148
ナラティブのニュアンスわかんないよねw - 153 : 2025/03/17(月) 23:27:37.54 ID:OlBk1XXM0
-
>>148
パレスチナでダブスタ見せつけたせいでプロパガンダが失敗してるから焦って新概念を押し付けて頑張ろうとしてる - 155 : 2025/03/17(月) 23:27:54.39 ID:1/XhQdmA0
-
>>148
テレビで戦争煽ってる国際政治学者や政治家が盛んに使うワードだから
ロシアの認知戦という文脈で使われるね
自称民主主義国家(西側限定)のナラティブなんじゃないの - 149 : 2025/03/17(月) 23:25:42.27 ID:IMdA6qON0
-
腐敗した民主主義 vs (相対的に)有能な権威主義 みたいな銀英伝的世界になりつつあるからなぁ
民主主義の皮を被って愚民どもをいいように支配してやろうって手合が余りにも多すぎる
このエセ民主主義のいいところは、圧政を敷いても「これが民意だ、お前たち自身の選択だ」と支配層が責任転嫁できること
これを浄化するにはどうすればいいのか? - 158 : 2025/03/17(月) 23:28:49.56 ID:2ttrPH3r0
-
>>149
そもそも民主主義自体が人類史上長続きした試しが無いんだから
これが民主主義の限界だとしか言いようがない
結局人類史のほとんどは専制主義で成り立ってる - 156 : 2025/03/17(月) 23:28:38.18 ID:XWp77j890
-
・ウクライナは主権国家であるからして、ロシアの侵攻は以ての外
・NATO拡大の対抗やロシア系住民の救出としての進出作戦どっちも道理だけど、ジャップはあきらかに後者の影響を受けやすいという記事です
政治的知識が少ないとか支持政党とか関係なくそういう傾向があるってやつ - 157 : 2025/03/17(月) 23:28:41.22 ID:8IGsYEDX0
-
民主主義の頂点アメリカがずっと戦争ばっかしているのだから民主主義などろくなものではない
トランプで唐突に狂ったわけではない
コメント