
- 1 : 2025/03/18(火) 07:13:18.39 ID:kVIPsZSy0
-
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高―景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国
【北京時事】中国で社会問題となっている大学生の就職難が、一段と深刻化している。景気低迷が続く中、今年の大学・大学院などの卒業者数は1222万人と過去最高を更新する見込みで、政府に抜本的対策を求める声が上がっている。
「ずっと仕事が見つからない」。2月下旬、北京市内で開かれた企業の合同採用説明会に参加した男性(24)は、ため息をついた。昨夏、山西省の大学を卒業し地元で仕事を探したが見つからず、北京に来た。「企業に電話したり履歴書を送ったりしているが、面接までたどり着けない」という。
今夏に卒業を控え就職活動をしている北京市内の大学4年の男子学生(24)も「国有企業や大企業に入りたいが、募集が少なく狭き門だ」とこぼす。専攻の企業財務に関連する仕事を希望しているものの、「経験者優先の企業ばかりだ」と嘆く。
中国国家統計局によると、今年1月の若年層都市部失業率(16~24歳)は16.1%で、全体(5.2%)と比べ際立って高い。長引く景気低迷で、企業が新卒採用を絞り込んでいることが背景にある。
もう一つの大きな要因は、学生と企業の間のミスマッチだ。2000年に12.5%だった大学や専門学校など高等教育への進学率は、23年には60.2%に達した。かつての「一人っ子政策」や経済発展に伴う教育熱の高まりが背景にある。学生自身の希望に加え、高学歴で「立身出世」を願う親の期待もあり、若者が仕事に求める条件は高くなっている。
中国人民大学中国就業研究所の24年10~12月期の報告書によると、学生に人気上位の業種はコンサルタントやIT関係などだが、そうした業種が主に募集しているのは現場の販売員や作業員が多い。合同説明会に参加した大手保険会社の採用担当者も「営業職は不足しているが、オフィスでの事務職を希望する学生ばかりだ」と話す。
- 2 : 2025/03/18(火) 07:15:22.16 ID:xnU8gWSy0
-
ジャップ見習って派遣産業が捗りそう
- 4 : 2025/03/18(火) 07:16:45.06 ID:lSUR9r1N0
-
中国共産党が救ってくれるから問題なし
- 5 : 2025/03/18(火) 07:17:14.41 ID:bifC7SyX0
-
日本に優秀な人材が流れてくるぞ
- 6 : 2025/03/18(火) 07:18:16.28 ID:sCXRUN6u0
-
日本においで。冗談抜きで。
- 7 : 2025/03/18(火) 07:19:01.44 ID:Ts+1N6i80
-
日本はそんな高給払えないだろ
- 8 : 2025/03/18(火) 07:19:22.50 ID:Q3fOZ/yp0
-
今どきネットでいくらでも稼ぐ手段あるだろ
- 9 : 2025/03/18(火) 07:20:05.88 ID:FTEB9vbPH
-
60%も高学歴な人材は仕事は無い
- 10 : 2025/03/18(火) 07:20:38.32 ID:/9z+PkSl0
-
その割に株価は上がってるんだよな
まぁ上がってるのは主にAIとかハイテクだから、そういうのに人的資源も集中してるってことだろうけど - 11 : 2025/03/18(火) 07:21:01.90 ID:1lcr1BPz0
-
日本に優秀な層が来るなら受け入れようぜ
- 12 : 2025/03/18(火) 07:21:05.64 ID:uTvAoIEg0
-
あの規模の氷河期はマジでキツそう
- 13 : 2025/03/18(火) 07:22:10.88 ID:cch2ETkA0
-
日本の中華経済圏で働いてくれるはずだ
- 14 : 2025/03/18(火) 07:23:22.01 ID:YZYhDvux0
-
AIロボットとそれを支える996
それ以外は要らない - 16 : 2025/03/18(火) 07:23:28.71 ID:Ts+1N6i80
-
アマゾンのカスタマー電話したら中国人だった
- 17 : 2025/03/18(火) 07:23:33.16 ID:KT3h62zQ0
-
選り好みしてるだけじゃん
日本の氷河期は営業職すらなかったんだぞ - 19 : 2025/03/18(火) 07:24:30.19 ID:VCs8pgLa0
-
中国の都市部のいい企業で大卒月給1万元(20万円)くらい。みんなこの辺を目指してる。日本語できるなら日本就活もありだな。
- 20 : 2025/03/18(火) 07:24:52.90 ID:im6/wAml0
-
人口動態曲線的に日本の後追いの変化をするだろうから、しばらくしたら人手不足になるだろうね
- 21 : 2025/03/18(火) 07:26:44.44 ID:yZHqOaEg0
-
あんだけやっても不動産は更にボロボロになったから深刻やな中国
- 22 : 2025/03/18(火) 07:29:19.85 ID:NVylxEHN0
-
AIとロボットに力入れてるからどのみち仕事なくなる
- 23 : 2025/03/18(火) 07:35:12.72 ID:2ibKmdVN0
-
ここまでの流れからして日本の国技のNAKANUKIも流行るだろうな
- 24 : 2025/03/18(火) 07:36:05.42 ID:+aGhALfUM
-
だから日本を内側から侵略してんだな
- 25 : 2025/03/18(火) 07:37:15.95 ID:ojQxyGEU0
-
日本有事で殺処分しなきゃ
人口削減のための戦争は必然なんだよね - 26 : 2025/03/18(火) 07:40:02.31 ID:2ClR54xk0
-
入る前はアメリカ式で入ってからは日式ブラックで
中国は世界最悪の労働環境 - 27 : 2025/03/18(火) 07:40:45.67 ID:iawNhwCw0
-
不動産バブル
少子化
氷河期日本という前例がありながら何一つ学べていないアホみたいな国
- 28 : 2025/03/18(火) 07:46:14.95 ID:5gF0aLd80
-
日本ニ来タラ仕事紹介シマスアルネマズハ500万円フリコムアルネイソイデクダサーイモーマンタイモーマンタイ
- 29 : 2025/03/18(火) 07:47:55.29 ID:xGCtXLlN0
-
中国なんて心の底からどうでもいい
- 31 : 2025/03/18(火) 08:04:45.53 ID:i0EUkqhW0
-
>>29
ジャップランド最大の取引先なんだが… - 30 : 2025/03/18(火) 08:04:31.29 ID:THvVWMo70
-
農民でもやれよ
- 32 : 2025/03/18(火) 08:05:09.43 ID:SH/Pg5Zr0
-
共産主義はどこいったんだよ
- 33 : 2025/03/18(火) 08:07:43.23 ID:glYnVxRmM
-
日本の2000年代と同じ
定職に就ける者が強い
仕事さえあればデフレ価格で暮らしやすい
コメント