
- 1 : 2025/03/19(水) 11:13:13.26 ID:eWo1aUKxH
-
インフレ時代への適応に苦しむ日本(下)
https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB171R20X10C25A3000000
- 2 : 2025/03/19(水) 11:14:29.00 ID:eWo1aUKxH
-
たし🦀
- 3 : 2025/03/19(水) 11:14:39.72 ID:p82KAmZt0
-
貧乏人がインフレで得すると本気で思ってたんだろうな 教育受けてないってのは悲劇だよ
- 4 : 2025/03/19(水) 11:14:45.77 ID:s6M+YwHj0
-
最終的に消費税等増加
低所得減税しないとリカバーできなくなる - 5 : 2025/03/19(水) 11:15:10.97 ID:ZlRuzZnLr
-
わかってて工作請け負ってたんだろ
本気なわけないよなぁ - 6 : 2025/03/19(水) 11:15:44.62 ID:ziP3wrl10
-
JKリフレ、消える
- 7 : 2025/03/19(水) 11:16:28.47 ID:6Yb6CSkSM
-
マスメディアと左翼だろ。毎日毎日デフレデフレって流して国民を洗脳してたよな
- 10 : 2025/03/19(水) 11:18:49.29 ID:YO50iCzZ0
-
>>7
政府がずっと脱デフレと旗振ってたやん - 11 : 2025/03/19(水) 11:20:53.67 ID:tkO6y1Dbd
-
>>7
こういう認知症ネトウヨが諸悪の根源 - 15 : 2025/03/19(水) 11:24:16.08 ID:6Yb6CSkSM
-
>>11
諸悪の根源は団塊と団塊ジュニアな?
さっさと自決して数を半分にしてもらわないと現役世代が潰れるよ。
戦後世代の根性なしだから無理か(笑) - 8 : 2025/03/19(水) 11:17:05.81 ID:chU/5BHL0
-
デフレは少数(失業など)が苦しむが、
インフレは多数(年金生活者や低収入層)が苦しみ、一票を持ってるので、反動で国が荒れる去年は先進国の与党が選挙でボロボロだった
- 9 : 2025/03/19(水) 11:17:28.66 ID:4fYHgR+f0
-
下の経済が終わってきたな
金持ちがいくら金持っても減った分の消費全てを賄えるわけもないし - 13 : 2025/03/19(水) 11:22:22.85 ID:6Yb6CSkSM
-
嫌儲にもおったよなぁ(笑)
デフレガー!アベガー!チンギンガー!(笑) - 14 : 2025/03/19(水) 11:22:45.41 ID:pcoa9rK80
-
インフレ率は影響するけど、結局は労働組合が機能してて政府が低所得層対策に熱心かどうか
行き過ぎればアルゼンチンみたいになるしバランスが難しいね日本は貧民を踏み台にする自民党の支持率がなぜか高い不思議の国なのでなかなかね
- 16 : 2025/03/19(水) 11:24:51.61 ID:LWgPfP9n0
-
金持ちは株などインフレに強い資産を持っているからね。
貧乏人は持っていないか、持っていたとしても暴落するような銘柄だろうけど。 - 17 : 2025/03/19(水) 11:24:54.54 ID:GICmtCKjH
-
いやだって逆だし
金融資産はインフレに強いってことがまだ認知されてなかったんだよ - 18 : 2025/03/19(水) 11:25:21.07 ID:GICmtCKjH
-
先に言われちゃった🥹
- 19 : 2025/03/19(水) 11:26:24.21 ID:pcoa9rK80
-
2024年は実質賃金で見るとほぼプラマイゼロ
インフレに賃金上昇が追いつき始めてるが、(ヽ´ん`)には実感するのは難しいかもな町歩いてる時に求人広告の時給見てごらん、意外と高いぞ
インフレっていうのは人件費もインフレしてるからな - 20 : 2025/03/19(水) 11:26:26.99 ID:7Ycn9yfK0
-
勉強できたようで何よりですね
- 21 : 2025/03/19(水) 11:26:28.20 ID:z+9a3y0OM
-
貧乏人はどっちでも苦しい
デフレで嬉しいのはナマポや年金だけ - 22 : 2025/03/19(水) 11:26:42.74 ID:T9pIBthU0
-
低知能の権威主義者とかいうの主義主張ってより先生やママパパの言うことは聞きなさいを生涯やってるだけの素朴な人らと考えるとかわいそうでもあるよな
- 23 : 2025/03/19(水) 11:28:18.91 ID:40gDmvSo0
-
インフレデフレ以前に物価は上がる方が良いとか言う基地外
財務省解体と同じで自民党の失政から話逸らそうとしてるだけ - 24 : 2025/03/19(水) 11:29:07.07 ID:pcoa9rK80
-
上級であれ下級であれ「労働者」であれば賃金上昇してるのは気付くはず
お前らはそこに気付かないし物価上昇ばかり気になるんだろ?属性お察しやんけw
- 25 : 2025/03/19(水) 11:29:37.46 ID:PIQD9ceB0
-
インフレは現金を保持してると損をするので投資が活発になる
デフレは現金のまま保持していても損をしないから流動性が無くなって経済が死ぬ - 26 : 2025/03/19(水) 11:29:44.10 ID:6Yb6CSkSM
-
インフレで一番得するのは資産家なんだよな。
洗脳された馬鹿がインフレで金持ちの資産が減るとか言ってたけど、どこに隠れたのかな(笑)
一番困るのは現金依存度の高い貧乏人なのにな。 - 27 : 2025/03/19(水) 11:30:09.66 ID:DjITUIqj0
-
下がる物価の向こうには下がる生産者の所得があり生産者は消費者でもある
デフレ放置は庶民にもメリットは無い - 28 : 2025/03/19(水) 11:30:32.82 ID:/2nnl1RP0
-
物価は難しいなぁ、インフレもデフレもメリットデメリットはあるから自分の立場としか
まあ俺はデフレよりはインフレやなぁ - 30 : 2025/03/19(水) 11:31:08.21 ID:uaLfbCwtH
-
昨日たまたま三橋貴明さんのchあったんでみたが凄く面白かった
説明もわかりやすく面白く説明してくれてる
もっとひろめるべきだとおもわないか? - 31 : 2025/03/19(水) 11:33:19.83 ID:pcoa9rK80
-
賃金上昇になれてきて日銀がインフレ暴れさせなくなれば実質賃金が上回るよ
まだ脱デフレして日が浅いから数年は苦しい状況と見ておかないとダメだろうないやまあ働いてもいない奴には関係ないか
- 34 : 2025/03/19(水) 11:33:46.73 ID:UnZmtT490
-
>>31
おっ?jkリフレか? - 46 : 2025/03/19(水) 11:37:33.85 ID:pcoa9rK80
-
>>34
2024の実質賃金調べてみなよ、わずかにマイナスだがほぼプラマイゼロだろ
経済成長もOECD並みになってきたさてコレの原因は何だ?
- 47 : 2025/03/19(水) 11:39:03.56 ID:pcoa9rK80
-
失われた30年とか言ってた時代とは明らかに状況が変わってる
この原因はなんだ?面白い答えを期待してるぞ
>>34 - 32 : 2025/03/19(水) 11:33:22.20 ID:SuDZPzs60
-
デフレの一番の問題を解説すると
デフレは需要<供給だからほっておくと供給能力が棄損されていく
需要がないのに供給を満たすことはできないからねデフレが解消されるまで供給能力が削られたのが現在の日本
老人たちがやってきたことはクズの所業だよ - 35 : 2025/03/19(水) 11:34:11.64 ID:949KCWsI0
-
>>32
少子高齢化で供給は少なくなる - 37 : 2025/03/19(水) 11:35:08.25 ID:DjITUIqj0
-
>>35
もう減った - 44 : 2025/03/19(水) 11:37:04.17 ID:PIQD9ceB0
-
>>37
どっちかって言うと現役世代の空洞化の方がヤバい
氷河期世代なんてもう取り返しが付かない
デフレを放置したツケ - 38 : 2025/03/19(水) 11:35:09.65 ID:PIQD9ceB0
-
>>35
ジャップは死ぬまで働くのでその心配は無い - 45 : 2025/03/19(水) 11:37:06.73 ID:SuDZPzs60
-
>>35
日本は人口が増えていた時からデフレに向かっていた
それも供給能力が棄損され解消されたって話だ - 33 : 2025/03/19(水) 11:33:42.30 ID:PIQD9ceB0
-
アルゼンチンやトルコ並のインフレでも結局は何とかなるが
長年デフレを続けてきたジャップはマジで未来が無い
デフレは国家を死に至らしめる病 - 36 : 2025/03/19(水) 11:35:06.39 ID:JKvBVz9/0
-
色んな企業が低価格維持する為に労働者に負担押し付けてたの忘れたのか?
ただの為替だけの違いでは無かったよ - 42 : 2025/03/19(水) 11:36:19.86 ID:DjITUIqj0
-
>>36
価格上昇に転じたんだから人件費の上乗せもされる
されなきゃ駄目 - 39 : 2025/03/19(水) 11:35:20.56 ID:2v4nU1k80
-
民主党の失敗は民主党のせい
自民党の失敗は財務省と民主党のせい - 40 : 2025/03/19(水) 11:36:08.35 ID:+acv7Aaw0
-
インフレデフレ以前に中央銀行が株買って金持ちに直接金流したからな
- 41 : 2025/03/19(水) 11:36:19.67 ID:grRYN9q70
-
自分が痛い目みないと分からない
想像力がない人達
それが大衆 - 43 : 2025/03/19(水) 11:36:51.82 ID:g2FCRBaFd
-
上級のケツ舐めしてきたネトウヨも
さすがに、くるちぃよーって言い出したかw
コメント