【科学】脂っこいものを食べると集中力に影響すると発表される

1 : 2020/06/01(月) 19:59:20.72 ID:hMojD3eW9

新しい研究では、脂肪分の多い食品を摂取すると集中力に影響を与えることが示唆されています。
集中できない人は、最近、脂肪の多い食品で構成された食事を消費した後に大きく影響を受けます。

オハイオ州立大学の研究では、人の集中力は、特に飽和脂肪の高い食事を食べた後に低下する可能性があることを示しています。
本題に加えて、研究では「リーキーガット」と呼ばれるものが人間の集中力に与える影響を検討しました。

研究方法
研究のために、研究者は、卵、ソーセージ、風味のビスケットとグレービーの典型的な料金で完全な欧米の朝食スタイルのフライアップを51人の女性に提供しました。

重要な違いは、食事の一部はパーム油で調理され、他の料理は、より健康的なヒマワリ油で準備されていたということでした。
朝食の両方のタイプは930カロリーが含まれています。
科学者たちは、誰かがそのようなバーガーやフライドポテトの標準的な食事として、一般的なファーストフードのジョイントから取得することができるタイプを模倣するために食事を設計することを設定しました。

中心的な調査結果は、ヒマワリ油をベースにした朝食を摂取した女性は、注意力テストを行うと、より良いパフォーマンスを発揮する傾向があることでした。

テストでは、これは持続的な注意力、集中力、反応時間を 10 分間のコンピュータベースの活動に基づいて評価しました。
2 種類の油では、パーム油は心血管の健康に有害な可能性がある高飽和脂肪含有量を持っています。
対照的に、高オレイン酸のヒマワリ油は心臓の健康に何らかのメリットがあると考えられています。

主任科学者のアネリス・マディソン博士によると "違いが見られたのはかなり注目すべきことです"

研究への影響
COVID-19やロックダウンの時代には、人々が転向している食品の種類が必ずしも最も健康的なものとは限らないため、この研究は一般的な関心事だけではありません。
データは、飽和脂肪の高い1つの食事を食べるだけで、人の集中力を大幅に妨げることができることを示しています。

DeepL翻訳
http://www.digitaljournal.com/tech-and-science/science/essential-science-eating-fatty-food-affects-concentration/article/572506
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
参考画像:集中して見ることのできる人だけミッキーが見える画像
レス1番の画像サムネイル

4 : 2020/06/01(月) 20:05:48.99 ID:Tv4t1A9J0
キムチを食べ続けると精神に異常をきたす
5 : 2020/06/01(月) 20:07:39.66 ID:utizIU8x0
>朝食の両方のタイプは930カロリーが含まれています。
カロリー摂取と言う点では圧倒的なパフォーマンス
6 : 2020/06/01(月) 20:09:11.47 ID:i/1IxVCE0
>>5
少食めの日本人の一日の食事カロリーやな。。
7 : 2020/06/01(月) 20:10:51.53 ID:YjHVlwjl0
脂を食うと幸せになるからな
8 : 2020/06/01(月) 20:11:45.01 ID:kcOrjN/90
オレイン酸のヒマワリ油と飽和脂肪酸のパーム油の対比だから、スレタイは不十分だね
9 : 2020/06/01(月) 20:11:51.01 ID:dcPa8IB10
ラー二郎食ってる連中の顔で察せるわ
脂は□リコンの素
10 : 2020/06/01(月) 20:12:06.78 ID:4oZoN4tu0
^

デブが無能であることは当然ってことな

デブ発狂w

11 : 2020/06/01(月) 20:13:43.91 ID:hiRMDc260
キムチを食べ続けるとこんな風に>>1英語コンプレックスになる
12 : 2020/06/01(月) 20:18:17.11 ID:RG8xsR9p0
ミッキーの無断使用で通報した
13 : 2020/06/01(月) 20:25:14.59 ID:fibG/t3T0
悪いがコロナ以降欧米の健康の話はあんま聞く気なくなったわ
14 : 2020/06/01(月) 20:30:14.69 ID:ds4s6P1h0
朝から930kcalとか…
そりゃあいつらデブばかりになるわ
15 : 2020/06/01(月) 20:34:21.32 ID:54y1Uimm0
>>1
カップメンのやきそばのカロリーの高さは異常
16 : 2020/06/01(月) 20:34:53.80 ID:DiYo7R410
どうでもいい
17 : 2020/06/01(月) 20:35:43.67 ID:t50N5wp20
>>1

禿げとるやないか!

18 : 2020/06/01(月) 20:41:13.12 ID:JI3gV1xe0
オリーブオイルでもいいんか?
19 : 2020/06/01(月) 20:58:34.78 ID:M82AMtDT0
なんとなくわかる
20 : 2020/06/01(月) 21:04:43.28 ID:b5/D+LgE0
58歳やけど二郎ヤサイニンニクカラメ完食やぞ
25 : 2020/06/01(月) 21:24:02.19 ID:GrjcdZf90
>>20
知り合いのプロレスラーが完全食って毎日食べてたわ
21 : 2020/06/01(月) 21:07:59.69 ID:V1T/ZHGB0
米油にしてるよ
22 : 2020/06/01(月) 21:10:23.96 ID:cW6D+4/Q0
ハゲ頭にしか見えん
何処にミッキー隠れてんだよ
23 : 2020/06/01(月) 21:21:47.01 ID:WS87CWib0
ココナッツオイルは?
24 : 2020/06/01(月) 21:22:45.42 ID:9JYq1wnE0
ひまわり油がいいって話なのか?
きっちり読みたくないが
26 : 2020/06/01(月) 21:28:51.97 ID:EgasRjZ10
だからデブに仕事出来る奴がいないのか
27 : 2020/06/01(月) 21:59:49.51 ID:5qLsZ7090
脂質は極力とらない
28 : 2020/06/01(月) 22:06:38.72 ID:Uzwmz8El0
脂取らないと便秘になる(^ω^)
29 : 2020/06/01(月) 22:12:15.54 ID:lsdydQQ40
だから信長は戦の前には湯漬けを食った
30 : 2020/06/01(月) 23:19:36.26 ID:rZXOtqh10
>>1
>930カロリー

キロカロリーじゃなくて?

31 : 2020/06/01(月) 23:27:59.84 ID:jlyKFtHS0
それは前から言われてる、脂肪は海馬に影響するから記憶力悪くなる
難関大学とかデブはほとんど居ない
35 : 2020/06/02(火) 00:50:58.14 ID:TNC1o/rz0
>>31
希代の天才 ハーマン・カーンは奇跡だな。
あとノーマン・シュワルツコフとか
32 : 2020/06/02(火) 00:21:33.84 ID:A7dFCV+90
51人集めて内何人がジャンク食べて何人が非ジャンク食ったんだ。あと期間は?年齢は?ちゃんと比較対象軍と試験法書け
33 : 2020/06/02(火) 00:40:04.88 ID:IusrZkiK0
>>1
消化にカロリー食われるってだけじゃねぇの
34 : 2020/06/02(火) 00:47:36.86 ID:V/K4bduG0
俺デブで油物好きで集中力ないから納得した
36 : 2020/06/02(火) 01:28:04.70 ID:QsG/7XvEO
この話題もっと伸びてもいいと思うんだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました