今川氏真が無能と言うけど今川家って本家今でもあるんでしょ?

サムネイル
1 : 2025/03/22(土) 16:26:05.50 ID:EsYT3SN30

「当然おごってくれるんでしょ?」羨ましいばかりじゃない“名家出身”というだけで色眼鏡で見られる苦労 フツーの家に生まれて好き放題できるほうが幸せかも
https://news.yahoo.co.jp/articles/81b044fd9a84294c8f0c8eb52cc0b2fcd2a3e791

2 : 2025/03/22(土) 16:27:34.45 ID:JRZx0ERd0
大判焼きが好き
3 : 2025/03/22(土) 16:27:45.27 ID:26yyUdMQ0
戦乱の世の武将としての能力はないけど、当主としては結果的に戦国一だね
4 : 2025/03/22(土) 16:28:29.84 ID:6WU8BBni0
明治時代ぐらいに断絶してなかったっけ
5 : 2025/03/22(土) 16:28:45.71 ID:dbzNkuqA0
七越という名前になってた>>1
6 : 2025/03/22(土) 16:29:54.83 ID:nwcJr2U00
今川焼という無数の名前を持つお菓子
7 : 2025/03/22(土) 16:31:01.41 ID:NDjoVYt20
今ならサッカー選手として大成できてたろうに
9 : 2025/03/22(土) 16:31:05.91 ID:pYFuIx5C0
どうしても顔が麻呂的な感じで再生される人
10 : 2025/03/22(土) 16:31:30.27 ID:LJrXWFQ/0
独立はしたが家康はなんだかんだで今川家を尊重してたからな
大名としては滅びたけど氏真は好き勝手に生涯を全うしたはず
11 : 2025/03/22(土) 16:37:25.88 ID:+4VtpOBT0
どうして無能扱いできるのか
12 : 2025/03/22(土) 16:37:54.33 ID:bekj6ali0
太閤立志伝5だと嫁が美人で羨ましかった
36 : 2025/03/22(土) 17:02:15.69 ID:SgULdPoy0
>>12
北條家の女は嫁いだ相手が没落しても付いてきてくれる良い嫁だよな
今川氏真も武田勝頼も北條から嫁貰ってる
13 : 2025/03/22(土) 16:38:37.96 ID:cmAtzNwK0
あちこち放浪してた割に配下に捨てられたりはしなかった真の戦国時代の勝者だよ
16 : 2025/03/22(土) 16:40:52.54 ID:MBqqmGhs0
>>13
愛玩犬の世話好きなひとって
いるからなあ。

身体洗うわ散歩に連れて行くわ。

14 : 2025/03/22(土) 16:39:05.85 ID:PTTODor/0
今川って足利家の親戚だから土豪出身の家康は利用価値があったんだろうな
15 : 2025/03/22(土) 16:40:25.74 ID:OxiLoFyU0
現在はお菓子の名前の一部として残っているのみ
17 : 2025/03/22(土) 16:42:01.86 ID:57S46PwN0
氏真の父が有能だっただけだからな
それでも桶狭間で信長に討ち取られたから信長のが有能だっただけ

あの頃は弱肉強食だししゃあない

18 : 2025/03/22(土) 16:42:23.20 ID:jHeWWNLP0
今川焼きの創業者だっけ
19 : 2025/03/22(土) 16:42:24.99 ID:Bo9vj1470
守護大名だしな
20 : 2025/03/22(土) 16:42:41.46 ID:tM+fWhH+0
「おんな城主直虎」は今川氏真の出番が多くて実に面白かった
特に武田信玄の最期の場面、あの描写はあまりに見事過ぎた
21 : 2025/03/22(土) 16:42:53.88 ID:MBqqmGhs0
言うことを聞く順。
猫>人間>犬

に反する存在
愛玩犬。

25 : 2025/03/22(土) 16:46:33.47 ID:jHeWWNLP0
>>21
犬は最初から言うことを聞く気でいる
何か命令してくださいみたいな
猫は最初から言うことを聞くつもりはない
猫は人間の神だったから
22 : 2025/03/22(土) 16:44:36.72 ID:jHeWWNLP0
資さんうどんの創業者は大西章資氏です
その名前の一部を取って店名にしました
23 : 2025/03/22(土) 16:45:33.50 ID:h1+GnvBD0
西郷輝彦の本名
26 : 2025/03/22(土) 16:46:34.00 ID:xFKL1ebo0
ボンボン=無能、というのが庶民の願望含みの認知バイアスだしな
27 : 2025/03/22(土) 16:46:42.22 ID:LEUvMpRL0
生き長らえたのであれば現代の価値観で見たら勝ちだと思うけどなあ
29 : 2025/03/22(土) 16:48:27.13 ID:b0n0wzqQ0
今川焼と大判焼
30 : 2025/03/22(土) 16:49:07.70 ID:dhrBTSRy0
今で言う静岡県知事
31 : 2025/03/22(土) 16:49:21.74 ID:G+jAzxpj0
氏真は元大名で失格の烙印押されたから無能に見えるけど天海や崇伝に並ぶ家康のブレーンの1人って事なら悪くない評価かも
32 : 2025/03/22(土) 16:55:22.86 ID:uAs9D+am0
今川家的には武田も北条も松平も家来って感じだし、
家来が天下取ってれば問題ない感じで使命を全うした
氏真は超優秀だったわけで。自ら動いて戦死した義元は糞。
33 : 2025/03/22(土) 16:56:58.42 ID:4PdRSX510
熱海バブルすげえええ。現在建設中のホテル10軒。商業エリアは空きテナント探すのが難しいってよ。最高地点地価は16%上昇。
静岡市鷹匠エリアもマンション建てれば即完売、商業エリアも最高地点地価は11%上昇。 
静岡が上向いてきた🍵🗻
news.ntv.co.jp/n/sdt/category/society/sd0e26f7c728d14340b0aadbf319f7e55d
37 : 2025/03/22(土) 17:03:33.30 ID:vFIJD6QM0
甲斐性なし過ぎる
39 : 2025/03/22(土) 17:04:37.31 ID:pYwANlHX0
武田信玄の甲斐というロシア並みのキチゲェ国家と国境を接していたのが不幸だったとしか言いようがない
49 : 2025/03/22(土) 17:10:48.76 ID:pWpRRUP+0
>>39
どう考えても1番のキチゲェは信長だけどな
是非も無し
41 : 2025/03/22(土) 17:05:35.87 ID:ROEq/Alv0
静岡の奥は奥でこれまた魅力的なんだわ✨🍵🗻
お茶、生わさび、さらには“武田信玄の隠し湯”まで…いま行くべき、奥静岡(オクシズ)の注目スポット
静岡県静岡市の中山間地に当たる奥静岡エリア(愛称:オクシズ)。区域内には梅ヶ島温泉や井川ダム、南アルプスなど多数の観光資源があり、静岡茶やわさびの栽培、ウイスキーの製造が盛んなことでも知られている。そんなオクシズの魅力を堪能できるプレスツアーが実施される……と聞きつけた記者は、こちらの企画に飛び入り参加。実際に現地を訪れ、その魅力に触れた数々のスポットを、リポート形式で紹介しよう。
news.yahoo.co.jp/articles/7c4e5012240eb10588f6f41c3b56973608cb3035
42 : 2025/03/22(土) 17:05:58.37 ID:9IblcEGg0
大木が伐り倒されても、切り株は残った
43 : 2025/03/22(土) 17:06:22.74 ID:/JOzYDY00
今川家って明治くらいに終わった気がする
45 : 2025/03/22(土) 17:07:56.60 ID:ztIJx17Z0
氏真って剣術の免許皆伝持ってなかったっけ?
大名としては無能でも武士としては強い部類なんじゃね?
ノブヤボじゃ劉禅に並ぶ無能扱いだった気がする
47 : 2025/03/22(土) 17:09:36.51 ID:DrF4Sg360
サッカーが当時あったら代表キャプテン氏真まであったな
50 : 2025/03/22(土) 17:11:06.23 ID:gSW8NxR10
沼津は上野東京ラインの終着駅 よって首都圏
沼津以東は小田原北条家の領地にて相模県に編入いたす
51 : 2025/03/22(土) 17:12:03.72 ID:LrSenSWn0
そもそもあんな大軍で負ける親父が全部悪い
52 : 2025/03/22(土) 17:13:50.72 ID:bbSB9dmP0
>>1
本家は幕藩体制終焉後の近代に断絶したし、分家も幕末前に他家出身者の養子相続となったんじゃなかったか

コメント

タイトルとURLをコピーしました