【石破悲報】マイナンバーのシステム開発の現場の実態が暴露される。Javaが分からない底辺プログラマがJavaを書いていた

サムネイル
1 : 2025/03/23(日) 16:32:13.78 ID:R9ecSrvA0

外注の多重構造の結果とんでもないことに

マイナ保険証などというふざけた話が出てくる以前の話です
開発していたのは保険組合がアクセスして使うマイナンバーのシステムです

作中では以下のような話がでてきます

・入場時に守秘義務契約をSES企業の営業が代筆した
・受注者が元請けに説明せず勝手にニアショア開発にした
・システムはJava製なのだが実際に手を動かすプログラマーの大半がC系言語の経験しかない
・「スプリント形式」による開発

執筆を決意したのはそもそも自分が守秘義務契約にサインしていないことを思い出したからです

https://kakuyomu.jp/works/16818622171138271472

50 : 2025/03/23(日) 16:33:36.11 ID:amPKYDhj0
中抜き
51 : 2025/03/23(日) 16:33:45.89 ID:rvVYeaia0
c系やってりゃjavaなんてググって数時間で出来るようになるだろ
110 : 2025/03/23(日) 16:51:42.93 ID:euUMD0Yl0
>>51
だよな
逆ならともかくJavaごときw
52 : 2025/03/23(日) 16:34:00.06 ID:u/DavuwbM
何だこの糞ソース笑
53 : 2025/03/23(日) 16:34:15.30 ID:1Luuoy430
NDAて正直意味ないよな
54 : 2025/03/23(日) 16:34:18.78 ID:LQvQystf0
底辺IT土方おじさん 「どこでも変わらんよ」
55 : 2025/03/23(日) 16:34:25.20 ID:bPSdMz3v0
こういうのももはや笑い話だな
今はほぼAIがやってくれるから
60 : 2025/03/23(日) 16:35:04.58 ID:qMGjIcWp0
>>55
仕事した事なさそう
68 : 2025/03/23(日) 16:36:28.03 ID:rvVYeaia0
>>60
基本わかってたらググるよりAIに聞くほうが早いのが最近わかってきたわ
割と間違うけど大枠でヒントくれるから
手探りでググるより手っ取り早い
72 : 2025/03/23(日) 16:37:54.55 ID:qMGjIcWp0
>>68
そういう使い方なら分かる
AIが全部仕事して書いてくれると思ってる馬鹿多すぎ
108 : 2025/03/23(日) 16:51:09.13 ID:iUQW/8eO0
>>68
サンプル獲得の高速化、
あとは調べて手で書くのが面倒なアルゴリズムを書かせる、
ライブラリのバージョン違いによる書き換え、

このあたりが高速でできるようになった

56 : 2025/03/23(日) 16:34:41.54 ID:8n56XwaTd
ちゃんとC++が書ける人ならJavaは大体行けるやろ
57 : 2025/03/23(日) 16:34:58.85 ID:XlRadvWp0
中抜き階層構造が日本をダメにしているという例
121 : 2025/03/23(日) 16:55:35.19 ID:xfL9FHgQ0
>>57
どうにかならんのかな~?
58 : 2025/03/23(日) 16:34:58.84 ID:Ki1GhJDq0
今時JavaやったことないSEってどんなSEだよw

元COBOLerのワイでもJavaくらい経験あるぞ

160 : 2025/03/23(日) 17:11:51.39 ID:m3Zurall0
>>58
フロントエンドです…
59 : 2025/03/23(日) 16:35:02.88 ID:PPm08L/E0
超大手SIerなんてどこでもこんなもんだろ
61 : 2025/03/23(日) 16:35:06.63 ID:pOXhi8hW0
java「で」書いてた
62 : 2025/03/23(日) 16:35:13.75 ID:3Qm6sKPN0
C系って言ってもCだけしか使えないならともかくC++なりC#なり使えるならJava使うのは難しくないだろ
63 : 2025/03/23(日) 16:35:29.74 ID:UbHCG6QrH
皆が使うとダウンするので使わないでね
64 : 2025/03/23(日) 16:35:51.82 ID:cZD25YQE0
言語よりもフレームワークを理解できるかのほうが大事だからな
springとか(比較的)モダンな仕組みのやつはできなさそう
65 : 2025/03/23(日) 16:36:02.57 ID:lMsp+h6L0
Grokでなんでも書けるからC言語経験者じゃなくてもいいよ
66 : 2025/03/23(日) 16:36:15.98 ID:HTve7pm/0
別個にNDAにサインしてない言うても
一般的な雇用契約には守秘義務に関する条項ないか
まあ俺は困らないけど
95 : 2025/03/23(日) 16:45:57.15 ID:mKkLjT8M0
>>66
契約次第じゃね
まあこれで暴露した人が違反でしょっぴかれるならそれはそれで話の信憑性としては高まるけど
69 : 2025/03/23(日) 16:37:01.19 ID:IbG4y3fl0
中抜きの末路
70 : 2025/03/23(日) 16:37:02.95 ID:XHJayjsvd
設計ならともかくプログラミングレベルならCで書こうがjavaで書こうが変わらんだろ
71 : 2025/03/23(日) 16:37:32.56 ID:sN5j4XUa0
まあ何とかなるだろの精神
73 : 2025/03/23(日) 16:37:57.44 ID:NQoATpUd0
底辺が何でプログラムなんか書いてんの
74 : 2025/03/23(日) 16:38:01.49 ID:laUp+S2Gd
プロジェクト規約で全てのjavaクラスがstaticとか、あるあるだよね
75 : 2025/03/23(日) 16:38:10.80 ID:NQoATpUd0
これプログラマーが悪いってことだよね?
80 : 2025/03/23(日) 16:40:52.98 ID:C4lCnLdk0
AIにコード書かせろ🤗
81 : 2025/03/23(日) 16:41:30.01 ID:8vdueH0c0
SIerってほんとコード読みたがらないよな
読めない発注元も悪いだろ
82 : 2025/03/23(日) 16:41:53.99 ID:Qq9iZsaw0
どこを見ても多重請負中抜きシステムジャパンよ

俺が素人で5段中抜き下っ端無給で作業に関与した巨大ビル大丈夫かな?ってたまに思う

83 : 2025/03/23(日) 16:42:38.17 ID:jrXKWoqP0
CできるならJavaなんかどうとでもなるだろ
84 : 2025/03/23(日) 16:42:58.71 ID:HWiDT6bv0
プログラム読み書きできない無能なんか追い出せよ
85 : 2025/03/23(日) 16:43:04.13 ID:4r0ZgNxk0
再委託禁止を立法化しろ
87 : 2025/03/23(日) 16:43:12.25 ID:H3WoIup70
Javaおじさんなんて掃いて捨てるほど無数にいるだろうに
なんでIT業界ってこうなんだろうな
106 : 2025/03/23(日) 16:49:33.35 ID:RDCxF6RG0
>>87
中抜き
88 : 2025/03/23(日) 16:43:56.00 ID:TRRib0+Y0
VBしか触った事無いなら(゚Д゚)ハァ?だけどC触ってるならJava余裕やろ
90 : 2025/03/23(日) 16:44:44.33 ID:RWdK71ut0
Javaしか書いたことないやつにC書かせるよりいいよ
91 : 2025/03/23(日) 16:44:45.68 ID:Iw2VVzrZ0
コロナのソフトで99%抜き思い出した。派遣と、多重下請け禁止にすれば解決する問題
94 : 2025/03/23(日) 16:45:23.61 ID:awLidJkOH
マイナンバーに限らずすべてそうだよ
96 : 2025/03/23(日) 16:46:24.34 ID:sawJ/kki0
法律で多重下請け禁止するしかいよ。
97 : 2025/03/23(日) 16:46:36.17 ID:jozmB4Bu0
JAVAエンジニア去年やってたけどifとforを使ったら説教されて、辞めたわ。
意味がわからん
steramっていうドットを繋げるやつで書けって言われて、こっちの方が誰でもわかるって言ったら反論されて頭に来た
117 : 2025/03/23(日) 16:54:02.41 ID:iUQW/8eO0
>>97
なんでもラムダ式でかけっていうキチゲェはけっこう居る
実測するとシンプルにfor文で書いたほうが実行速度早いのに
131 : 2025/03/23(日) 17:01:35.94 ID:euUMD0Yl0
>>117
早くてもそれを許すとレビュー側がコストだから画一的に作法通りやれってのが集団作業でしょ
モジュール区切ってあってれば中身はどうでもいいならともかく
137 : 2025/03/23(日) 17:04:43.24 ID:5GTb+7ax0
>>97
書く側の時は数珠繋ぎの方が楽だけど見る側の時は別にどっちでもいいかな
98 : 2025/03/23(日) 16:46:50.42 ID:MOjo/CXx0
予算の95%抜かれてるから専門家はやらんだろ
99 : 2025/03/23(日) 16:47:08.79 ID:uA31G3e50
この国のITって地味に底辺のおじ達が支えてるよな
100 : 2025/03/23(日) 16:47:09.33 ID:OdlMoJax0
VBAかけます!!
101 : 2025/03/23(日) 16:47:09.94 ID:wh7dBic0M
スプリント形式の開発なんて言葉はありません
アジャイルかスクラムならあります
104 : 2025/03/23(日) 16:48:52.66 ID:s4kg/ErL0
>>101
俺もひっかかったがそこは本文に説明が書いてある
102 : 2025/03/23(日) 16:47:58.92 ID:Un1AR+/O0
c出来りゃJavaなんてすぐ理解できるだろ誘惑
103 : 2025/03/23(日) 16:48:10.48 ID:6fuhHW870
本当に難しいのは言語そのものじゃない
型が違うだのクラスが見つからないだのIDEのエラーはquick fixすればいいし
本当に難しいのはその場所その場所によって独自に存在する要件に正確に従うこと
105 : 2025/03/23(日) 16:49:03.66 ID:/Hr5ThCI0
どこでも新人が書いてたりするだろ
107 : 2025/03/23(日) 16:50:32.32 ID:35Nkc/jd0
Javaが分かる!
とか中途半端に高級言語知ってるよかここらはAIで良くね
AIってコンピュータ言語のあれで言うなれば超高級インタープリタでしょ
109 : 2025/03/23(日) 16:51:31.91 ID:n6WjPX4P0
底辺が書こうが上級が書こうが
「使える」「運用できる」プログラムでなければ同じことなんだわ
111 : 2025/03/23(日) 16:51:49.39 ID:AZ+mzUjT0
流石にスレタイは嘘だろ?
112 : 2025/03/23(日) 16:52:34.42 ID:2MQTxHVV0
ゴミがよ
113 : 2025/03/23(日) 16:53:03.80 ID:SAxv+7L/0
国産のソフトウェアはレベルが低くて日本大丈夫か?って思うわ。特に官庁関係。日本のPCの歴史考えるとベテランプログラマーが大量にいててもおかしくないのに
114 : 2025/03/23(日) 16:53:07.61 ID:AzTn77RJ0
たいした問題じゃないし
これを問題といっているほうが素人
120 : 2025/03/23(日) 16:55:24.50 ID:7T/wpHe10
>>114
Javaという言語を知らない素人が言うなよ
下手したら取り返しがつかないレベルでスパゲッティだぞ
127 : 2025/03/23(日) 16:58:09.95 ID:n6WjPX4P0
>>120
お前含めてプログラマーってやつは後の事考えないからなwww
java内部の何千ものフォルダ構成や変数値すら知らんで作ってるだろ
115 : 2025/03/23(日) 16:53:12.60 ID:g37I/Gf60
c言語のほうが高そうじゃない
116 : 2025/03/23(日) 16:53:18.84 ID:5GTb+7ax0
札幌でマイナンバーシステム作られてたんだ
118 : 2025/03/23(日) 16:54:59.81 ID:uctv6grx0
もう完全に中華に業務委託した方がマシやなアルにゃwwwww
もう滅べ糞ゴミクヅ日帝にゃ!!!!!
119 : 2025/03/23(日) 16:55:20.79 ID:4a4Wqy0q0
最悪だな
COBOLで作り直せ
122 : 2025/03/23(日) 16:55:46.01 ID:SVr7nJi/0
これの恐ろしい所は本当によく見る光景ってこと
123 : 2025/03/23(日) 16:55:46.70 ID:04Dci9o/0
富士通はgm
124 : 2025/03/23(日) 16:56:01.59 ID:6fuhHW870
優秀な人間は上に上がって金勘定とたくさんの下請け人間を操作する側に回るせいで結果的に質が悪い
126 : 2025/03/23(日) 16:58:04.49 ID:7T/wpHe10
>>124
マジでこれなんだよな
125 : 2025/03/23(日) 16:57:31.58 ID:JuKqGZxl0
AIに書かせればいいだろ
128 : 2025/03/23(日) 16:58:10.76 ID:w1pBo6ECM
馬鹿ジャップの生産性が低い理由
129 : 2025/03/23(日) 16:58:50.31 ID:6wcPUI5Zd
先ずそもそも論としてジャップランドにjavaのコードマトモに書けるプログラマーなんて指で数えるぐらいしか居ないよな
英語すら読めない連中がitやってる島だし(´・ω・`)
130 : 2025/03/23(日) 16:59:16.73 ID:5DjLv9Ug0
CしかできないのにJava案件に回されるゴミPG
132 : 2025/03/23(日) 17:03:11.42 ID:pcskLh9t0
新規開発で逐次要員投入してる案件だと普通にある 維持管理出来なるなる前に体制作っとけ
133 : 2025/03/23(日) 17:03:18.90 ID:wBTHbEkH0
これで信じる人いるのか
134 : 2025/03/23(日) 17:04:09.98 ID:35Nkc/jd0
プログラミングは自然言語になるべきなんだよ
という理想で今のコンピュータ言語って設計された訳だし

今の現場はマシン語叩けないで嘆くなら
まぁ頑張れよって思うが

135 : 2025/03/23(日) 17:04:21.40 ID:57EwywhE0
Javaを選んだ時点でまず失敗してる
136 : 2025/03/23(日) 17:04:23.93 ID:YvzE6Y+i0
デジタル庁とこども家庭庁は壮大な無駄遣い
廃止するべき
138 : 2025/03/23(日) 17:04:54.01 ID:arT7tf5W0
火消ワラワラで草
139 : 2025/03/23(日) 17:05:22.37 ID:7T/wpHe10
結局はオブジェクト指向が生み出したのは新たなカオスでしか無かったな
140 : 2025/03/23(日) 17:05:23.52 ID:awIgsqRRa
何次請けなんやろか
141 : 2025/03/23(日) 17:06:10.02 ID:aiJ8yaub0
もう終わりだよこの世界
142 : 2025/03/23(日) 17:06:15.34 ID:a8i6bX1w0
ぶっちゃけ2010年くらいからプログラマって言語何一つわかってねえぞ
IT土方業界ひどすぎ
149 : 2025/03/23(日) 17:08:39.83 ID:7T/wpHe10
>>142
それが日本のITなの
世界一レベルの低いITなの
143 : 2025/03/23(日) 17:06:18.64 ID:6wcPUI5Zd
まぁ確かにjavaの時点でアレだけど
goとかなんかでやりだすと言語の存在すら知らないプログラマー送られてくるしな(´・ω・`)
144 : 2025/03/23(日) 17:06:39.74 ID:Ogp9Dd8A0
はぁ、いるんだよねぇオブジェクト指向が入り口云々
145 : 2025/03/23(日) 17:07:30.46 ID:ia9/7A7L0
Cスキル万能説あるけどオブジェクト指向の意味分かって書いてるんだろうな?
157 : 2025/03/23(日) 17:11:07.45 ID:3Qm6sKPN0
>>145
言うても今時Cしか出来ないなんて化石みたいなプログラマーは爺しかいないだろ
146 : 2025/03/23(日) 17:08:00.99 ID:uALBg+1p0
この手の詐欺技術者はどこの現場にも湧くけど
最近は酷くなってる印象
147 : 2025/03/23(日) 17:08:15.85 ID:+j9GJlTi0
人手不足とはいえjavaなんか経験者山程いるのになんでそんなわけわからんところに発注してんの
151 : 2025/03/23(日) 17:09:12.37 ID:uxVVP7tI0
>>147
安く手を動かしてくれるから
高いとこに投げるくらいなら差額を取るために安いとこに投げて利益を取る
152 : 2025/03/23(日) 17:09:21.72 ID:7T/wpHe10
>>147
この国は全て利権ですから
148 : 2025/03/23(日) 17:08:30.81 ID:YvzE6Y+i0
デジタル庁とこども家庭庁を潰すだけでこういった無駄遣いが無くなり恒久財源が出来て消費税を0%に出来る
150 : 2025/03/23(日) 17:09:10.88 ID:1U83JXsS0
AIに全部書き直させろ
153 : 2025/03/23(日) 17:09:45.56 ID:TNqMq+ux0
Javaは奴隷プログラマのための言語なんやろ
なら何やったら人並みになるんや?
154 : 2025/03/23(日) 17:10:14.19 ID:RMQzsgwr0
別にさ何でどんな人間が開発しても動けばいいと思うよ俺は
問題なのは多重下請け構造
これは明らかに品質を下げる一番の要因になってる
158 : 2025/03/23(日) 17:11:27.73 ID:7T/wpHe10
>>154
中抜き構造はこの国の政府から足元まで作られてるから壊しようがない
155 : 2025/03/23(日) 17:10:18.70 ID:XypwncGG0
よくあること
156 : 2025/03/23(日) 17:10:45.30 ID:YvzE6Y+i0
財務省を潰しても財源は増えないので減税は出来ないが
デジタル庁とこども家庭庁は純粋な無駄遣いなので潰せば減税の財源になる
159 : 2025/03/23(日) 17:11:47.79 ID:jCqhr1GL0
JAVAしかわからんプログラマにCで書かせるよりマシかも
161 : 2025/03/23(日) 17:13:24.41 ID:401G2EHt0
NDAなんて本人が書くわけないやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました