(ヽ´ん`)「どれだけAIが進化しても底辺職はなくならない。人を使ったほうが安いし早いからだ!」

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 16:32:58.03 ID:AyXykDhs0

164 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 5faf-uf7s)日付未入力 投稿日:2025/04/01(火) 15:26:26.47 ID:kQ1GIaWG0 [6/8]
底辺職はなくならない
人を使ったほうが安いし早いからだ

https://5ch.net/

2 : 2025/04/01(火) 16:33:15.65 ID:AyXykDhs0
レスソース
ひろゆき、AIの進化にビビる 「イラストレーターの仕事が減るのは思ったより早かった。税務書類をぶち込んで結果出すのも時間の問題」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1743486686/
3 : 2025/04/01(火) 16:33:20.78 ID:AyXykDhs0
どすす
4 : 2025/04/01(火) 16:33:29.09 ID:AyXykDhs0
しんさんたすけて・・・
5 : 2025/04/01(火) 16:33:32.76 ID:6niuPIeia
たし🦀
6 : 2025/04/01(火) 16:33:34.69 ID:AyXykDhs0
kuysaydii.
8 : 2025/04/01(火) 16:33:45.46 ID:6niuPIeia
人間の方が安かった…
9 : 2025/04/01(火) 16:33:57.10 ID:JV/WM/PX0
日本列島は電気代が高いから
10 : 2025/04/01(火) 16:34:43.03 ID:0WZphvKW0
実際そうでしょ
パソナが必死で解雇簡易化しようとしてるし
11 : 2025/04/01(火) 16:35:00.50 ID:iroEj7/x0
まあaiで土は掘れないしな
12 : 2025/04/01(火) 16:35:05.27 ID:IQ4q62Li0
人を安くコキ使い
事故ればお金払ってめでたしめでたし
まさに「使う」だねw
37 : 2025/04/01(火) 16:40:03.95 ID:JV/WM/PX0
>>12
いや、自動化、ロボット化、人工知能システム化しても
官僚は壊れるまでつかうから、それ同じこと
でカネにして逃げる
13 : 2025/04/01(火) 16:35:25.56 ID:/bxNbn0V0
底辺職がなくならない理由は違います
ジャップはジャップに相手してもらうのが大好きだし、人間は人間にかまってもらうのが大好き
消費者たる人間の性向に依存して、接客土方介護は人間が残る
生身の壊死様wwにこだわる土人が証明してますやん
18 : 2025/04/01(火) 16:36:33.30 ID:eDCZNmJf0
>>13
土方や介護こそロボに丸投げしたいんだよね
28 : 2025/04/01(火) 16:38:39.91 ID:/bxNbn0V0
>>18
たしかに土方は可能性あるな
でも介護は無理
テレビは相変わらず生身のアナウンサーが大好きでAI入れ替えが進まないし、出てくる人間の9割は黄色サル
人間は人間を好きすぎるのです
38 : 2025/04/01(火) 16:40:05.68 ID:SIetl8Zx0
>>28
土方も無理だよ
44 : 2025/04/01(火) 16:41:39.99 ID:/bxNbn0V0
>>38
たくさんの機械と少数の人間オペレータになるんじゃね
電話対応とか医療みたく
51 : 2025/04/01(火) 16:43:59.63 ID:2Ygm+aP/0
>>28
>テレビは相変わらず生身のアナウンサーが大好きでAI入れ替えが進まないし、

アナウンサーは置き換え始めてるでしょ
AI音声で原稿読み上げるだけのニュースとかあるよ

14 : 2025/04/01(火) 16:35:37.75 ID:svwUQVjD0
AI舐めすぎだろ
15 : 2025/04/01(火) 16:35:59.53 ID:1bI57PpD0
ブルーワークをロボットが取って代わる時代は来なさそうよね
せめて完全自動運転くらいできるようにならんかな
48 : 2025/04/01(火) 16:43:23.27 ID:0WZphvKW0
>>15
まぁショベルカーとかの重機をAI自動化は有りうるとしても
それの下働き。
高度な整備はともかく誰でも出来る清掃とかの方。それは人間がやることになりそう
16 : 2025/04/01(火) 16:36:17.18 ID:0beSUe6G0
人間の時給が100円だとしてもAIの方が安上がりだよ
17 : 2025/04/01(火) 16:36:28.09 ID:T+C9TXqf0
物価が暴落して実質賃金が急騰するよ
これこそ産業革命の威力ね
19 : 2025/04/01(火) 16:36:37.56 ID:PQ4Xu9U/0
知能はともかく体の代替は難しいだろ
人間の体便利過ぎ
介護とか電気工事とか絶対できねーじゃん
20 : 2025/04/01(火) 16:36:47.98 ID:JJW9BbLi0
ロボットが安くなれば
21 : 2025/04/01(火) 16:36:56.13 ID:9yjSK5vy0
建築なんてそもそも電気すらない所からスタートだしや
22 : 2025/04/01(火) 16:37:07.88 ID:jNDlOaL/0
効率ええとこ(人件費高いとこ)から効率化しようとするやろうし
そうやろなぁ
23 : 2025/04/01(火) 16:37:12.76 ID:ifIKszq90
人なら責任を被せられるからな
24 : 2025/04/01(火) 16:37:31.36 ID:nMETB5fVd
ロボット化がまだできてないからなあ
介護土方がロボット化したら相当楽
25 : 2025/04/01(火) 16:37:39.13 ID:3lt+Qx61d
日本人安いアルね
26 : 2025/04/01(火) 16:38:38.08 ID:nGWbxFKB0
人件費の方が安く済むから未だに機械を導入せず人で補ってる所があるしな
27 : 2025/04/01(火) 16:38:39.07 ID:2VkQ813x0
日曜プログラマだけどaiにほぼ全部頼めるようになっちゃった
意味のない趣味で終わっちゃったね
29 : 2025/04/01(火) 16:38:57.42 ID:eBO/AL1w0
介護なんかなんの生産性もないことはマジでロボットにしてほしいわ
30 : 2025/04/01(火) 16:39:13.34 ID:J43pb3Nx0
少子化で人口が減るんだから人による労働の価値は上がるだろ
2050年頃は底辺職でも良い給料もらえるんじゃないか
31 : 2025/04/01(火) 16:39:15.24 ID:97qCsZWW0
本社「AI導入したらこんなにコスト安くなるから是非投資しようよ!どう?」
ぼく「いいじゃん、やってみようかな?」
本社「なお浮いた分で毎月利用料いただきます、これは永久にもらいます、ビタ一文まけません」
ぼく「」
32 : 2025/04/01(火) 16:39:16.79 ID:nTDWmFHx0
そんなんヤダヤダヤダ
働きたくないでござる
ロボットが働いて欲しいでござる
33 : 2025/04/01(火) 16:39:19.02 ID:76JfWSMQ0
AIの指示で人類が動くようになる
34 : 2025/04/01(火) 16:39:19.64 ID:2Ygm+aP/0
機械は開発にメチャクチャ金かかる、製造にそこそこ金かかるのがネックだけど
ランニングコストは人間の方が遥かに高いよ
底辺バイトだって募集するのもただじゃないし、面接にもコストかかるし、交通費も出さないといけない、休ませないといけない
給料以外にも出さなきゃいけない金がある

機械は一回作ったら24時間動かし続けられるんだから実際にそうなって行ってる

36 : 2025/04/01(火) 16:39:50.75 ID:/9bUox0O0
奴隷ロボットより奴隷人間のほうが安いに決まってるじゃん
40 : 2025/04/01(火) 16:40:35.34 ID:JV/WM/PX0
>>36
スターウォーズのクローン人間案だな
39 : 2025/04/01(火) 16:40:22.34 ID:9NgvAHWF0
むしろ感謝しかないだろ
ホワイトカラーたちは職失うかもしれんけどw
41 : 2025/04/01(火) 16:40:44.23 ID:PBbejz7x0
スウェーデンのIKEAの工場全部ロボットってみたし
42 : 2025/04/01(火) 16:40:48.29 ID:yiCVE7Lm0
底辺に行き渡るのは、最後だからね
どんなことでも、そう
43 : 2025/04/01(火) 16:41:29.61 ID:8nHJajbw0
人の方が安けりゃ人を安くこき使うってだけ
底辺職も人よりAIの方が安くなったら置き換えが進む
底辺職は実は置き換えの難しい高度技術職だった、なんて見直されて待遇改善されるなんて事はない
47 : 2025/04/01(火) 16:43:04.46 ID:IQ4q62Li0
>>43
何の能力もない、誰でもできる仕事が底辺職であり
ロボットでは代用するのは残念ながら難しい
まさに底辺にピッタリだなw
45 : 2025/04/01(火) 16:41:55.67 ID:fCpfNqxH0
アマゾン倉庫の段ボールに詰めるだけの作業も機械化むりなんだよな
人間様すごくね?
46 : 2025/04/01(火) 16:42:25.25 ID:vjj3zWOg0
お前らが生きてる内はAIとか検索とイラスト作る物でしかないよ
Appleもマイクロソフトも撤退してんだし
49 : 2025/04/01(火) 16:43:24.91 ID:Bh3k2zr+0
それはそう
50 : 2025/04/01(火) 16:43:34.28 ID:GJ3Y7PGAM
交通量調査とかすぐAI化出来そうだけどな
52 : 2025/04/01(火) 16:44:14.03 ID:Q4wPGIHoM
日本人の若者は労働市場では絶滅したでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました