- 1 : 2025/04/01(火) 22:47:21.02 ID:Iw8qi7wL0
-
Intelは業績の低迷が続いており、2024年8月には100億ドル(約1兆5000億円)のコスト削減計画の一環として全従業員の15%に相当する約1万5000人の人員削減を実施しました。また、競合他社によるIntelの一部事業の買収計画も報じられています。いったいなぜIntelがこれほどまでに没落してしまったかについて、テクノロジー系メディアのSemiAnalysisが「Intelは死の瀬戸際にいる(Intel on the Brink of Death)」と題した分析記事を公開しています。
SemiAnalysisは記事の冒頭で「Intelの取締役会は無能であり、数十年にわたるひどい決定がIntelを死に追いやっている」と述べ、Intelの取締役会を厳しく非難しています。SemiAnalysisは「Intelの取締役会の無能な決定」の一例として「パット・ゲルシンガー氏をCEO職から解任し、(半導体の専門家ではない)最高財務責任者やクライアント・コンピューティング事業部のトップを暫定CEOに据えたこと」や「ファブへの投資を削減して、再度x86に重点を置くという方針転換」を上げています。
(中略)
SemiAnalysisはIntelの取締役会の問題点として「半導体に詳しい人物が少ない」という点を挙げています。以下の画像は2024年12月時点の取締役会メンバー11人の経歴をまとめたものです。11人のうち、7人は半導体業界での実績がなく、実績のある4人のうち2人は学術的な功績はあるものの業界関係者ではありませんでした。SemiAnalysisは半導体業界について詳しくない人物が重職に就いている状況を「Intelの文化的腐敗」と呼んでいます。
- 45 : 2025/04/01(火) 22:47:53.73 ID:Mo0GLW9r0
-
アメリカの東芝だぞ😄
- 47 : 2025/04/01(火) 22:48:14.67 ID:IIgZ91Lk0
-
やるなら役員
- 48 : 2025/04/01(火) 22:49:00.20 ID:49Wraqy+0
-
役員って大事なんだな
- 49 : 2025/04/01(火) 22:49:08.03 ID:OU8/6fSw0
-
技術者に役員やらせるとか無駄やろ
そこは問題じゃないわ - 94 : 2025/04/01(火) 23:13:30.93 ID:I0bDWE1pM
-
>>49
AMD、nvidiaは技術者が社長 - 98 : 2025/04/01(火) 23:19:53.57 ID:WyrgI0wK0
-
>>94
nvidiaの革ジャンのすごいところは別に技術的能力じゃなくてマーケティング能力だぞ - 50 : 2025/04/01(火) 22:49:30.37 ID:g6sSEedL0
-
intelはだいぶ前からジャップ企業化してたろ
他の国に比べて日本はそんなintelが大好きじゃん - 51 : 2025/04/01(火) 22:50:14.41 ID:JEaYYsJM0
-
でもUSB大臣よりひどい奴はおらんやろ?
- 52 : 2025/04/01(火) 22:50:51.74 ID:rhF/9Zsv0
-
別に経営陣は文系でもいいんじゃねーの?
理系のバカには経営判断とかできないだろ - 57 : 2025/04/01(火) 22:52:11.80 ID:DJuNzHVH0
-
>>52
経営判断ができないから死にかけてるって記事の内容だろ
文字読めないのが - 60 : 2025/04/01(火) 22:53:51.82 ID:g6sSEedL0
-
>>52
理系馬鹿企業のAMDにシェア食い荒らされてるけど - 75 : 2025/04/01(火) 22:58:13.76 ID:XYupHHRE0
-
>>52
本気で思ってるのか?
知ってる奴が牽引しないと工員やる気出ないだろ
経営者はトップじゃなくてヒトモノカネの経営が得意な奴なだけ
その上で企業の特色や価値があり、インテルならチップの進化が本業なのに、クソチップばっかなのは経営陣が食い物にしてるからに他ならないだろ - 90 : 2025/04/01(火) 23:08:22.93 ID:IB3q8TiU0
-
>>52
ジャップではこれ - 95 : 2025/04/01(火) 23:16:07.76 ID:k5MknKpM0
-
>>52
蚊系とか知識のないやつだと流行とか追って狭い視野で考えがちになるからな、驚き屋みたいなもんだ多様性がない - 97 : 2025/04/01(火) 23:18:39.70 ID:Wmxsp+wq0
-
>>95
理系はスペシャリストばかり目指すオタク気質が多すぎて経営に向かない
俺は理系の経営者知ってるけどめちゃ優秀だぜ - 99 : 2025/04/01(火) 23:20:01.49 ID:BrG/A2tgM
-
>>52
技術分野で何十年も衰退し続けてるジャップランド人がなんか言ってる
そのやり方通し続けてわーくにはどうなりましたか? - 101 : 2025/04/01(火) 23:22:46.75 ID:Wmxsp+wq0
-
>>99
理系が営業畑に行けばいいだけの話 - 53 : 2025/04/01(火) 22:51:08.00 ID:NvV+u3OR0
-
近年の酷い体たらくはコイツラのせいか
- 54 : 2025/04/01(火) 22:51:09.60 ID:DJuNzHVH0
-
やっぱり文系ってクソだわ
- 55 : 2025/04/01(火) 22:51:31.56 ID:XYupHHRE0
-
ゴードンムーア死んだから解体したら?
- 56 : 2025/04/01(火) 22:51:33.42 ID:chFGE0s60
-
リサ・スーが敗戦処理起用だった事実
- 58 : 2025/04/01(火) 22:53:36.44 ID:2Oy4c0Pd0
-
マイクロンなんて役員全員が中卒の農家だぞ
- 64 : 2025/04/01(火) 22:55:17.34 ID:Mo0GLW9r0
-
>>58
さすがに草 - 68 : 2025/04/01(火) 22:56:13.77 ID:SEe1Pv7A0
-
>>58
今のCEOはサンディスクの創業者じゃん - 59 : 2025/04/01(火) 22:53:39.61 ID:kY1+kIV80
-
文系理系関係なく能力がないゴミが役員やってるから経営判断間違えまくってクソな状況になってんだろw
- 61 : 2025/04/01(火) 22:54:10.10 ID:xyIDkpQs0
-
パットゲルシンガーが文系に邪魔されてたならともかくやりたいことやってうまくいかなかったんだからそれは無理あるわ
- 62 : 2025/04/01(火) 22:54:15.09 ID:gRL9Vmbx0
-
シリコンバレーは非技術者がトップだと軽んじられる風潮が根強いらしいな
- 63 : 2025/04/01(火) 22:54:25.40 ID:Ti8OS5Ju0
-
スティーブ・ジョブズは文系(哲学)
コードを書けませんでした - 73 : 2025/04/01(火) 22:57:25.16 ID:6UFddnhDa
-
>>63
あいつの仕事はデザインと経営じゃん - 83 : 2025/04/01(火) 23:04:05.91 ID:XvaECALT0
-
>>63
ウォズのおかげだろ - 65 : 2025/04/01(火) 22:55:20.64 ID:lMufKZTL0
-
でも流石にバンドギャップくらいは知ってるだろ?
- 66 : 2025/04/01(火) 22:55:28.82 ID:L3riiMyX0
-
ジム・ケラーと喧嘩別れした時点で終わりは始まってた
Atomに力を入れろって言われてたのにな - 67 : 2025/04/01(火) 22:56:07.68 ID:p4CUERmg0
-
半導体は、世代更新のたびに開発リソースや設備投資で、博打を打つ業界だもんな
最新の論文だとかトレンドを理解してないヤツらが経営陣になったら、博打に負け続けるのは自然だな安定していて営業戦略とか広報活動が大事な業種とは違う
- 69 : 2025/04/01(火) 22:56:26.92 ID:80gBHnCl0
-
家電メーカーとかなら文系でもいいんだろうけど流石にインテルはきつそう
- 70 : 2025/04/01(火) 22:56:43.85 ID:NvV+u3OR0
-
ゲルシンガー ですよ?
不倫ですよ?
カーセクロスですよ?
3回斉唱 - 71 : 2025/04/01(火) 22:57:04.96 ID:E7u9Sqfp0
-
それじゃあintelに並べてないジャップ企業が無能みたいじゃないですか
- 72 : 2025/04/01(火) 22:57:05.12 ID:H1xyiSmZ0
-
えっ当たり前でしょ
物を売るってそういうことよ? - 74 : 2025/04/01(火) 22:57:53.61 ID:eg1UFKNX0
-
理系でも専門じゃないと分からんでしょ
- 76 : 2025/04/01(火) 22:59:08.75 ID:J8MbDvyD0
-
文系なんてAIに過ぎないのだし
一年後には全員作業服着て下水管を掘ってるだろう - 77 : 2025/04/01(火) 22:59:15.72 ID:/pDjVL5M0
-
でもIntelにはコミュ力があるから
- 78 : 2025/04/01(火) 22:59:59.05 ID:EXoAmO44d
-
文系ってマジで世界レベルでダメなんだな
ここまで大企業を食い潰すとはシロアリだろ - 79 : 2025/04/01(火) 23:00:37.64 ID:JZUm2Eck0
-
ひょっとして良い物作れば黙ってても売れると思ってる?
- 80 : 2025/04/01(火) 23:00:50.07 ID:/vIeSX+HM
-
技術の日産「だから文系は糞なんだよ」
- 81 : 2025/04/01(火) 23:01:03.93 ID:hWlIcNXf0
-
ジムケラー引き抜いておいて書類仕事やらせてたような連中だからな
- 87 : 2025/04/01(火) 23:05:10.91 ID:XvaECALT0
-
>>81
事務ケラー
酷い扱いだったわ
仕事ではメールはいっぱい出しましたとか言わせるとか - 82 : 2025/04/01(火) 23:01:23.95 ID:yzYlz2Pn0
-
日産の役員は殆ど首になったぞ
- 84 : 2025/04/01(火) 23:04:07.21 ID:Cp4JoROs0
-
だから文系は営業以外の仕事やらせるなよ
- 85 : 2025/04/01(火) 23:04:18.56 ID:zXdqfOJB0
-
AMDがブルドーザーとか言うゴミクソ産廃を長期間売ってたからintelはナメプで何もしなくても売り上げ出せてたもん
その時代しか知らん奴らが組織内で多数になりはじめたらそりゃね - 86 : 2025/04/01(火) 23:04:55.74 ID:CNOoaXWK0
-
ラピダス()の悪口はやめろ
- 88 : 2025/04/01(火) 23:05:26.49 ID:5nYdnEBc0
-
アップルに助けてもらえよ
昔は助けてやった恩があるんだから - 89 : 2025/04/01(火) 23:06:12.58 ID:Wmxsp+wq0
-
日本のデジタル庁とデジタル大臣
どうすんのこれ?
- 91 : 2025/04/01(火) 23:09:24.85 ID:/7rAA22Y0
-
The Five Rules for Successful Stock Investing
っていう本ではIntelを優良企業、AMDをダメ企業として
財務分析してるのに、まさか逆転する時代が来るとはな - 92 : 2025/04/01(火) 23:10:41.72 ID:GT7GrhmG0
-
日本のゲルも解任されそうだが
- 93 : 2025/04/01(火) 23:11:21.30 ID:kGplgIpp0
-
大丈夫、イーロンマスクなんてAIもロケットも何もわかってない
- 96 : 2025/04/01(火) 23:16:35.58 ID:dMEZ4sDX0
-
半導体に詳しくないを全て文系扱いするスレタイ
文系の素養が足りてないのでは - 100 : 2025/04/01(火) 23:21:49.95 ID:48yy0pRZ0
-
社内政治だけ強いバカ早慶詩文に乗っ取られて大企業が全部死滅したシャップみたいじゃんw
アメリカの場合、日本の大企業とは違って、公金チューチューでゾンビ状態になって国民を搾取することはないだろうが - 102 : 2025/04/01(火) 23:23:26.86 ID:3Hcy5wpv0
-
親方・日の丸というか、親方・星条旗も、
潰れるべくして潰れるんやなぁ
でも別に他のアメリカ企業がCPUを作れば
アメリカ人のプライドは保たれるんだろ - 103 : 2025/04/01(火) 23:23:43.12 ID:k5MknKpM0
-
ボーイングも派遣に頼りまくってコスト削減して日本企業みたいに技術力スカスカっていうからな
識者「Intel役員の大半は半導体を知らない文系の無能」それじゃジャップ大企業じゃん…

コメント