
- 1 : 2025/04/05(土) 17:53:39.26 ID:wa1Wirp60
-
立民候補選定「可及的速やかに」と小川氏|行政・政治,青森県|青森ニュース|Web東奥
立憲民主党の小川淳也幹事長は25日、青森県弘前市で報道陣の取材に応じ、今夏の参院選に向けて党県連が進めている青森県選挙区の候補者選定に関し「可及的速やかに擁立する方針で党本部も支援していく」と述べた。小川氏は「有力で、魅力がある複数の候補者を選考している-と県連から報告を受けている」と説明。決定時期に関しては「(来月24日の)定期党大会が一つの節目という認識はあるが、慎重さを要する面もあるので、断言できる環境にはない」と語った。田名部匡代氏(県連代表)が青森県選挙区で自民党候補を破って再選を果…
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1947377 - 2 : 2025/04/05(土) 17:54:17.65 ID:wa1Wirp60
-
語彙力でお里が知れるよね
- 4 : 2025/04/05(土) 17:54:58.75 ID:wa1Wirp60
-
なーにがAs soon as possibleだじゃここは日本だ
- 5 : 2025/04/05(土) 17:55:01.91 ID:kFpXSjvW0
-
気遣われて多少の猶予与えられてるだけで今すぐ送ってこいってことだぞ
- 7 : 2025/04/05(土) 17:55:50.88 ID:YQocwbk+0
-
最後は庵野映画にでてきそう
というかいたよな - 8 : 2025/04/05(土) 17:56:01.80 ID:r8yL6sZFH
-
なるみやはやと君で
- 9 : 2025/04/05(土) 17:56:02.55 ID:MnlAcTuq0
-
そういう軽挙妄動な判断は控えるべきだと思います
- 10 : 2025/04/05(土) 17:56:07.37 ID:UDaAYUK7M
-
えいえすえーぴーでって言われて苦笑したわ
- 11 : 2025/04/05(土) 17:56:10.78 ID:Mlj9wtM80
-
目上の相手にはなんと言えば?
- 12 : 2025/04/05(土) 17:56:13.75 ID:5D2b4ssVM
-
ブルーカラーだからこういうのが全くわからん
今日やることはこれって感じで就業時間になったらこれは明日でもいっかってやつは帰れるし、今日やらなってやつは残業になるだけだわ - 13 : 2025/04/05(土) 17:56:31.20 ID:WfPKh5owH
-
ASAPと言えばペツルの墜落防止器具
持ってればちょっとあんしん - 45 : 2025/04/05(土) 18:07:27.29 ID:koAtIGAt0
-
>>13
ASAPロックか
俺もこれでASAPの意味知ったわ - 15 : 2025/04/05(土) 17:56:53.02 ID:xFe0bpFs0
-
国会答弁「スピード感を持って」
- 16 : 2025/04/05(土) 17:56:59.61 ID:BeB6P6F30
-
🐙「今日中な」
- 23 : 2025/04/05(土) 17:58:02.93 ID:9UNf5lWl0
-
>>16
これ
ASAPなんて生温い - 29 : 2025/04/05(土) 18:01:01.44 ID:ibfQhScM0
-
>>23
ASAP ←かなり失礼
Do it now!←ケンカ売ってる - 17 : 2025/04/05(土) 17:57:15.23 ID:ibfQhScM0
-
俺「ウナウナで」
- 18 : 2025/04/05(土) 17:57:17.22 ID:fHI/78l70
-
形式にこだわるやつって薄いよな
- 19 : 2025/04/05(土) 17:57:37.93 ID:5qT5xMMs0
-
(ヽ´ん`)チョッパヤで
- 20 : 2025/04/05(土) 17:57:37.84 ID:XfEW1xjU0
-
なるはやはみんな使ってたけどもう古いのか
- 22 : 2025/04/05(土) 17:57:47.86 ID:yEqi6j2L0
-
エイザップなんて初耳だ
もとの意味がすぐわかるだけましか? - 24 : 2025/04/05(土) 17:59:19.69 ID:Uh7JmYSD0
-
お手隙とかいう無能
- 25 : 2025/04/05(土) 17:59:58.43 ID:IoV4Ttd80
-
こいつ、嘘つきに違いない だろ
- 26 : 2025/04/05(土) 18:00:42.05 ID:qGsMeegv0
-
爆速で
- 27 : 2025/04/05(土) 18:00:50.79 ID:5qT5xMMs0
-
はやくしろっ!!間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!
ハヤマニ!
- 28 : 2025/04/05(土) 18:00:57.70 ID:dIYcPb1k0
-
「よろで」とかよく言ってるわ
- 30 : 2025/04/05(土) 18:01:38.43 ID:Yve6KtgJ0
-
ブラック企業「急ぎではないけど今日中 どうしても無理なら明日俺が来る前まで」
- 31 : 2025/04/05(土) 18:01:53.50 ID:wAKcN8680
-
はい、あさってですね
- 32 : 2025/04/05(土) 18:02:08.91 ID:DW685i6p0
-
可及的ってなんか漢文に出てきそう
- 33 : 2025/04/05(土) 18:02:22.38 ID:qvfI3F110
-
できる人は「なるはや」よく使うイメージ
- 34 : 2025/04/05(土) 18:02:38.93 ID:ibfQhScM0
-
特急手配にて
- 35 : 2025/04/05(土) 18:03:32.03 ID:QIejOwsf0
-
なんかとおもたらアズスーンアズか
- 36 : 2025/04/05(土) 18:03:35.59 ID:XyY/Kf140
-
ご都合がよろしければNRHYでお願いできませんでしょうか
- 37 : 2025/04/05(土) 18:03:36.80 ID:by+uloCA0
-
「なるたけ早く」はインフレを起こす。「なるたけ早く」と記されていないものの価値を下げてしまう。いつの間にか、やらなければならない仕事すべてに「なるたけ早く」が付けられる。 大多数のものは、これほどのヒステリーを起こすに値しない。今すぐにその仕事が終わらなければ人が死ぬわけでもない。誰もクビにされるわけでもないし、会社が大出費するわけでもない。「なるたけ早く」の多用は余計なストレスを生み、社員の燃え尽きやもっと悪い事態につながりかねない。
ーー「小さなチーム、大きな仕事」より - 38 : 2025/04/05(土) 18:04:55.07 ID:NQbUI2tMH
-
(ヽ´ん`)そうきゅうに…
- 46 : 2025/04/05(土) 18:07:52.29 ID:wa1Wirp60
-
>>38
さっきゅう、な - 39 : 2025/04/05(土) 18:05:17.86 ID:/LxqC3uQ0
-
石橋と工藤静香のやつ
- 41 : 2025/04/05(土) 18:05:42.31 ID:u+4oX/70a
-
どれもいつでも良いという意味
- 42 : 2025/04/05(土) 18:06:09.01 ID:L30qWvSZ0
-
スピード感を持って
→安倍晋三 - 43 : 2025/04/05(土) 18:06:22.37 ID:05IpcgLe0
-
言葉遊びしてないでさっさとしろ
- 44 : 2025/04/05(土) 18:07:27.15 ID:GAhGEuxr0
-
医龍か
- 47 : 2025/04/05(土) 18:09:36.92 ID:hheUQh3m0
-
「それじゃモトサヤじゃねーかよ!」が口癖の先輩がいる。
他にも一丁目一番地やガラガラポンが好きな先輩が別にいる。 - 48 : 2025/04/05(土) 18:09:37.06 ID:wcrElr610
-
A安倍
S晋三
A頭が
Pパー - 49 : 2025/04/05(土) 18:09:45.26 ID:geyh37Rc0
-
なるはやって使う奴根性悪い奴ばっかで使う奴見るとゾッとする
職場でこれ使う奴いたら距離取る - 50 : 2025/04/05(土) 18:09:52.00 ID:p0LTXcum0
-
「三擦り半で」
- 51 : 2025/04/05(土) 18:10:01.90 ID:R6y/nYt70
-
俺はいつも急急如律令っていってるわ
- 52 : 2025/04/05(土) 18:10:07.02 ID:o4dTwSCVH
-
オタクじゃね?
- 53 : 2025/04/05(土) 18:10:07.89 ID:ItdKEF4s0
-
なるはやなんて言うだけまだマシなんだよな、ガチのあたおかはこっちの都合聞かずこれ明日ねはいヨロシクだし
- 54 : 2025/04/05(土) 18:10:20.13 ID:9GBGAe9Ka
-
いやちゃんと期限切れよ
計画的に仕事しろ - 55 : 2025/04/05(土) 18:12:41.09 ID:9GBGAe9Ka
-
自分の計画性のなさを他人に転嫁するやり方だからなんと呼ぼうが勝手だけどそもそも好きなやり方じゃない
- 56 : 2025/04/05(土) 18:13:36.03 ID:hqclAamo0
-
思ったけどビジネスとかの「こういう場合はこういう言い回しをしないといけなくてこういう意味になる」
みたいなのって誰が決めてどういう風に普及させてるの?偉い人が決めてマニュアルみたいなの配布してるの?
コメント