多くのニートって働くことよりも働くための面接とかが怖いんじゃない?

サムネイル
1 : 2025/04/08(火) 01:02:24.55 ID:Tl6eNT+1M
だからタイミーみたいな面接なしで即働ける仕組みから直接雇用される流れをもっと増やせばニート減らせそうじゃない?
2 : 2025/04/08(火) 01:03:58.09 ID:Ln/O0L/N0
これだった
3 : 2025/04/08(火) 01:04:56.44 ID:ELMf7zcH0
これは間違いないよ
明日から何の変哲もないように3年目くらいの感じで職場行けるなら全然大丈夫

新しい環境に慣れたり新人さんとして扱われるのが苦痛なんや

26 : 2025/04/08(火) 01:32:40.04 ID:Z/vsU0Tn0
>>3
マジでこれ
だるいんよな
4 : 2025/04/08(火) 01:06:11.31 ID:Tl6eNT+1M
履歴書とか職務経歴書とかに「自分はこんなことができます!」って書くのが不安で、面接でさらに根ほり葉ほり聞かれるのも怖くて働けない人多いやろきっと
5 : 2025/04/08(火) 01:08:01.28 ID:+SDjPOJ10
めんどくさいならわかるけど怖いってなると多分働いても長くもたないだろうな
7 : 2025/04/08(火) 01:11:17.25 ID:Tl6eNT+1M
>>5
人間が怖いとかコミュニケーションが怖いんじゃなくて極端に自分に自信がないんよ
ExcelでSUM使えるだけでExcel得意ですって言える人がいるのに対して、いろんな関数使えるのにExcel得意なんて言ってもっと高いレベル求められたらどうしようってなっちゃう人
15 : 2025/04/08(火) 01:16:29.52 ID:+SDjPOJ10
>>7
そんな人はどっかにいるだろうけど多くのニートって括ってそれはないだろ
大半は自分に自信がなくて本当に無能な奴だ
17 : 2025/04/08(火) 01:19:34.34 ID:Tl6eNT+1M
>>15
別に無能は無能でええやんワイの想定はタイミーレベルやし
世の中の仕事の大半は読み書きと普通レベルのパソコン操作と一般的なコミュニケーションだけで十分できる
6 : 2025/04/08(火) 01:09:01.91 ID:tFlhVVBq0
コミュ強のためのクソ制度
8 : 2025/04/08(火) 01:12:12.27 ID:qazKI3uJ0
朝決まった時間に起きるとかができないのがニートだから
 無職期間が累計1年で死刑とかにすりゃあいい
9 : 2025/04/08(火) 01:12:21.02 ID:xZ2hT+lv0
働く方が嫌やわ
毎日同じ時間に出勤するのが苦行
10 : 2025/04/08(火) 01:14:19.11 ID:s9csYysI0
学年が上がるみたいに自動で就職させてくれたらいいねん
14 : 2025/04/08(火) 01:16:02.20 ID:Tl6eNT+1M
>>10
まさにこういうニート多いと思うんや
11 : 2025/04/08(火) 01:15:00.23 ID:lViDvA7A0
ワイ10年以上ニートしてたけど本当これやで
自分に自信が無いからどうせ受からんと思ってしまうのよな
父親のツテで無理矢理仕事決めてもらってからは普通の社会の歯車しとるわ
12 : 2025/04/08(火) 01:15:24.40 ID:DJYae+tW0
10年近く引きこもってニートしてたけどその後アルバイト契約したりタイミーやったけどワイの場合問題点は体力とか時間やな

1日7時間とか働くだけで前後の準備や移動とか食事でなんやかんや時間取られて1日の自由時間が平均2時間とかになるの致命的

13 : 2025/04/08(火) 01:15:48.56 ID:IU90QRbF0
最初はそうだった
今は息をすることも嫌だよ
16 : 2025/04/08(火) 01:16:42.30 ID:ovA6kzYu0
ぶへぇ
18 : 2025/04/08(火) 01:19:44.41 ID:rNMydGcL0
面接って最強の排除制度やからな
19 : 2025/04/08(火) 01:22:08.40 ID:++DuHCt70
人生ENDたけりゅの妄想自演思い出バイト以下ごっこ
20 : 2025/04/08(火) 01:23:55.41 ID:DJYae+tW0
かきこめん
21 : 2025/04/08(火) 01:24:46.37 ID:DJYae+tW0
あと働いてるとアニメも漫画も小説も連載追ってるやつや新作は60%放棄する必要が出たわ
TVも映画もつべもゲームも一切やらなくても時間が無かった
働いてるやつは毎日どうやって時間作ってるのか謎や
22 : 2025/04/08(火) 01:24:51.19 ID:4fybXta20
最初の面接でいい顔はできるけど、2回目以降の関係を維持しながら働くのが辛いわ
大学もよっ友つくるよりぼっちのが楽だった
40 : 2025/04/08(火) 01:58:20.02 ID:lo0X/WLN0
>>22
これ滅茶苦茶分かる
人付き合いそのものが苦痛
23 : 2025/04/08(火) 01:25:18.82 ID:DJYae+tW0
ワイたまに働いた日とか5ch専ブラ開いた時間20分とかにまでなる
元ニートには娯楽に費やせる時間の大幅な減少に耐えられないやろほんま
24 : 2025/04/08(火) 01:25:58.91 ID:DJYae+tW0
YouTubeって書き込めないんやな
25 : 2025/04/08(火) 01:30:34.06 ID:plegFOnxH
面接はかなり得意だけど(臨機応変な会話ができる)、入職したあとのべったりした人付き合いが嫌い、とくに取り巻き作って歩き回るような人間とは分かり合える気がしない
27 : 2025/04/08(火) 01:33:59.30 ID:oElPxAy40
底辺職だと雑談レベルなんやけど仕事はキツいから続かんという
28 : 2025/04/08(火) 01:34:22.64 ID:Z/vsU0Tn0
志望動機とか小学生やないんやから要らんやろとは思うで
29 : 2025/04/08(火) 01:41:39.72 ID:wqIcjMWbr
クソ面接官「…この空白期間何してたの?」
ワイちゃん(かわいい)「あっあっあしゅっあのぉ~…」
クソ面接官「はぁ~…(クソで固め息)」
37 : 2025/04/08(火) 01:57:38.92 ID:JuRPnSid0
>>29
これが本当につらい
30 : 2025/04/08(火) 01:44:11.39 ID:EYQlndz+0
普通に週五日規則正しく働くのが無理って人も多いよ🥺
31 : 2025/04/08(火) 01:46:42.82 ID:+SDjPOJ10
でも実際は昔より面接は大事になってると思うわ
初手印象悪い奴多すぎる
32 : 2025/04/08(火) 01:50:01.69 ID:Tl6eNT+1M
まあ確かに労働時間がキツいって人も多いか
そういう人は正社員じゃなく契約社員とかがいいんだろうけど、そこでも面接があるからなぁ
33 : 2025/04/08(火) 01:53:56.72 ID:BNfr7mm00
面接だけは得意なニートとかおるから一概には言えんな
なお入ってからは無能丸出しな模様
34 : 2025/04/08(火) 01:55:07.93 ID:yLOVVmeJ0
面接の場行けばもう諦めて何とかやろうとするのは出来るんやが
肝心のまずそこに行くために踏み出すのが中々出来んかったのワイもあるなぁ
ブランクあるともう自分ダメなヤツ感半端ないしな…
35 : 2025/04/08(火) 01:55:43.91 ID:lo0X/WLN0
>>34
仕事自体がキツイのもある
36 : 2025/04/08(火) 01:56:16.69 ID:hhCEMXgd0
ワイやな、プレッシャーに弱く対人能力も何もない長期ニートが面接&職場に馴染むとか無理
ふらっと行って単純な仕事でもさせてくれる仕組みあったら働きたいニートいくらでもおると思う
38 : 2025/04/08(火) 01:57:39.49 ID:E2J270Q60
ワイやん
働くのはまあええが面接が地獄のように嫌い
一方的に値踏みされてる感じがして嫌や
自己肯定感低いやつは割とわかるやろ
39 : 2025/04/08(火) 01:57:46.04 ID:5UsovYuBr
一番怖いのは出勤日の朝や
何度吐いて泣いて不安で心臓破裂しそうになった事か
41 : 2025/04/08(火) 02:00:22.81 ID:BNfr7mm00
1日の自由時間が無くなるのが嫌
42 : 2025/04/08(火) 02:02:42.85 ID:plegFOnxH
ぶっちゃけ見るべきところは表面的な受け答えの良し悪しじゃなくて育ちの良し悪しだと思うんよね
育ち悪い人を入れちゃうと某テレビ局のだべとかが入ってきて大変なことになる。
採用側の育ちが悪ければそういうのを好んで採用しちゃうけど、そういうところはむしろ落ちた方がいい
43 : 2025/04/08(火) 02:03:26.41 ID:RyzEjHjd0
自信喪失したニートが面接行ったとこで恥晒してニート拗らすだけだからな
そういうシステムがあればそれきっかけに回復に向かえるニートも出てくる

コメント

タイトルとURLをコピーしました