イギリス経済紙「保護主義で国内産業復活させたいトランプが目指すべき国家のカタチは「日本」だ」

サムネイル
1 : 2025/04/10(木) 23:57:04.44 ID:8SrZGz4+0

英紙の指摘「トランプ関税を発動した米国が目指すべきは“日本のような国”だ」(クーリエ・ジャポン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/501f3ef6ffb3e6d6d1376d273c11c38f9c97c097

50 : 2025/04/10(木) 23:59:33.96 ID:nbvRMir8M
>>1
やめとけ
51 : 2025/04/10(木) 23:59:39.02 ID:jIZlOrEk0
コーラの話は関税じゃなくて
イスラエルだよね
52 : 2025/04/11(金) 00:00:00.62 ID:qMpuiDzD0000000
じぶんホルホルしていいっすか🤤
53 : 2025/04/11(金) 00:00:14.95 ID:uPu3NWLX0
課題先進国です
54 : 2025/04/11(金) 00:00:17.53 ID:SCGoEEISd
安倍晋三崇拝してるからな

通貨安で国内に工場回帰
観光客のインバウンドで儲ける

82 : 2025/04/11(金) 00:06:53.55 ID:NOJTcVLQH
>>54
本当に回帰してるん?
55 : 2025/04/11(金) 00:00:18.20 ID:HR8SIjTAM
アメリカのお菓子の関税なくして
いっぱい食べたい
56 : 2025/04/11(金) 00:00:19.35 ID:mdCrL4nn0
敵対勢力に乗っ取られた衰退途上国って事?
57 : 2025/04/11(金) 00:00:44.21 ID:xekEEstd0
日本も国内産業死んでるんだけど
60 : 2025/04/11(金) 00:01:33.09 ID:hUifrzI10
>>57
唯一生きてるトヨタは製造業じゃんw
81 : 2025/04/11(金) 00:06:30.33 ID:VfwmEHV20
>>60
トヨタもEVが来たら終わりそうなんだよなー
まあ何十年後になると思うけど
86 : 2025/04/11(金) 00:07:23.24 ID:KcbThUjT0
>>81
evシフトは資源量的にありえない
87 : 2025/04/11(金) 00:07:40.05 ID:2L+LAUMT0
>>81
今回のことでEV終わりそうだからいいんじゃないの
テスラもBYDもブロックから出れない
91 : 2025/04/11(金) 00:08:12.27 ID:hUifrzI10
>>81
トヨタが終わったらどうなるんやろうなジャップランド
84 : 2025/04/11(金) 00:07:08.14 ID:NNK2osaP0
>>57
米農家とか家畜産業も無理やり
生かしてるだろ
あれは関税と補助金のおかげだろ
92 : 2025/04/11(金) 00:08:34.10 ID:o2AWgZcM0
>>57
おコメ保護してる
58 : 2025/04/11(金) 00:01:24.92 ID:Gt2W5Ubl0
それって衰退が約束されてるんですが
59 : 2025/04/11(金) 00:01:26.05 ID:0Wrbz4tG0
ジャップ4ね
61 : 2025/04/11(金) 00:01:38.78 ID:CztxHLhu0
おやびんはやっぱり安倍晋三を目指していた…
62 : 2025/04/11(金) 00:01:50.69 ID:V95JXq+Y0
反米とか米産業とか
ライスの話かと思うよね
63 : 2025/04/11(金) 00:02:08.63 ID:FSVGfSrg0
ホル奴(ホルドー)出ておいで~?
64 : 2025/04/11(金) 00:02:35.67 ID:KcbThUjT0
皮肉が効いてるな
65 : 2025/04/11(金) 00:02:58.07 ID:pjU2YcEL0
どちらかと言えばIMF後の韓国じゃないかって気がしてる
66 : 2025/04/11(金) 00:03:10.76 ID:Z+VxmIp20
そういうのいいから
本音では中国でしょ
67 : 2025/04/11(金) 00:03:28.88 ID:4z/OXIV60
イギリス人のブラックジョークは面白いな
68 : 2025/04/11(金) 00:03:32.26 ID:ibzL8+HA0
日本を目指せって要するに滅べってことだよな
皮肉効いてるな
69 : 2025/04/11(金) 00:03:49.13 ID:X2yfbW0Y0
マ?
照れるぜ😳
70 : 2025/04/11(金) 00:04:38.57 ID:bzG04scq0
じゃあダメじゃん
71 : 2025/04/11(金) 00:04:42.47 ID:PF/NkSTy0
80年90年の日本だろ
73 : 2025/04/11(金) 00:04:47.35 ID:yNWPI7Ny0
やっぱ歴史見るとブリカスに押し付けようよ

アイスランド溶けて困るなら火炎放射器用意するしさ

74 : 2025/04/11(金) 00:05:18.79 ID:hNmNchUY0
何言ってんだこいつ?
75 : 2025/04/11(金) 00:05:36.62 ID:sPfwHBvH0
関税で保護した産業に競争力は産まれるのか?🥺
85 : 2025/04/11(金) 00:07:21.33 ID:qMpuiDzD0
>>75
生まれない
法人税減税と株価操作と通貨毀損で保護されたジャップ産業はひたすらぼろぼろになったw
76 : 2025/04/11(金) 00:06:01.29 ID:VSlDot4t0
滅びの道でよ
77 : 2025/04/11(金) 00:06:02.17 ID:djEJisWI0
Wiiやswitch1の時の様に国内で流行らせて世界で売る
これ最強モデルだもんなー

WIIはイギリスでも売れてた

78 : 2025/04/11(金) 00:06:11.11 ID:4yEh16T/0
死にたいのか?
79 : 2025/04/11(金) 00:06:14.17 ID:3HeKOHBI0
これディスられてんじゃん
イギリスごときにディスられるとなんかムカつくわ
80 : 2025/04/11(金) 00:06:19.16 ID:yNWPI7Ny0
性格の悪い島国同士争い始めてて草なんだがw

ブリカスの一番痛いとこは歴史観だよw

83 : 2025/04/11(金) 00:06:55.90 ID:2L+LAUMT0
こんなわーくにでいいのか
父の国のほうが良いぞ?
88 : 2025/04/11(金) 00:07:40.49 ID:8w+HLV0s0
関税かけて無理やり産業復活させたところで、まともな競争は働かないので、ソ連時代のようなゴミみたいな製品しかできなさそう
89 : 2025/04/11(金) 00:07:44.52 ID:YqeNpBIS0

玉砕作戦しか取れないのに
93 : 2025/04/11(金) 00:08:46.95 ID:qU0f3VB90
いうて日本も国内産業スカスカですけど?
トヨタだけじゃん
94 : 2025/04/11(金) 00:09:15.79 ID:VbfGtWE50
日本なんて一部の輸出の為に全部投げてるような状態だろ
軍事産業が根っこにあるアメリカとは雲泥の差だよ
95 : 2025/04/11(金) 00:09:27.52 ID:q74YceQF0
今日本企業の製品を作ってるのは中国とかベトナムなんだけどね
96 : 2025/04/11(金) 00:10:07.33 ID:JAflctXP0
こりゃまたたいしたブリティッシュジョークですなぁ🤣
97 : 2025/04/11(金) 00:10:08.33 ID:PF/NkSTy0
そもそも車は自動運転できるようになったら終わり
自家用車の概念が無くなる
98 : 2025/04/11(金) 00:10:14.09 ID:yNWPI7Ny0
カリナンと三種の神器
XX遺伝子とY遺伝子

どっちが信用性あるかやるのんかブリカスよw
さっさとシャーロットを日帝に嫁がせてジャップ式土下座しろ☺

99 : 2025/04/11(金) 00:10:31.96 ID:aTUuizgw0
安倍と同じ行動をとって
底辺の崇拝を集めつつ底辺を切り捨てる
これが日本と同じ行動の行き着く先だろ
100 : 2025/04/11(金) 00:10:47.54 ID:aw5G9MhU0
安倍晋三記念アメリカ
102 : 2025/04/11(金) 00:11:25.81 ID:7JzGjWvD0
さすがブリカス
全方位にイヤゴト言わせたら天下無双やでえ
103 : 2025/04/11(金) 00:11:34.09 ID:vroh8sleH
どういうことだよ
アメリカに色々と買ってもらって少し良い生活ができてただけなのに
104 : 2025/04/11(金) 00:11:36.48 ID:aF/6pJZv0
ブリカス気づいちゃったか
106 : 2025/04/11(金) 00:12:34.56 ID:Btqbmct80
嫌味言わせたら一流だよ
107 : 2025/04/11(金) 00:13:22.29 ID:iRlCOK2h0
なんでイギリス人て小馬鹿にした嫌味ばかり言うね
109 : 2025/04/11(金) 00:13:55.39 ID:fUE/bx3n0
消費税は保護貿易っていまさら気づいたのか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました