- 1 : 2025/04/11(金) 11:16:00.00 ID:lwXIJhfM0
-
パソコンの大先生なのに……
- 2 : 2025/04/11(金) 11:16:42.09 ID:TiqZP1JEH
-
AとBはフロッピーで予約されてる
- 5 : 2025/04/11(金) 11:17:35.28 ID:Pdne6uoN0
-
フポッピーが最優先なんだろ
- 6 : 2025/04/11(金) 11:18:06.65 ID:yVUkuKSV0
-
フロッピー用だな
あとCDドライブがQに割り当てられてるのもある - 7 : 2025/04/11(金) 11:18:15.97 ID:q0fGCi7a0
-
ms-dosの思い出を語るスレ
- 8 : 2025/04/11(金) 11:18:27.56 ID:F+q54z2Y0
-
まあ理系エリートから言わせて貰うと「セクロスから始まる恋もある」みたいな話ですよ
- 9 : 2025/04/11(金) 11:18:30.57 ID:zQKM62Vi0
-
ダッッッッッッッッッッッッッッッッッッッサイよねーこれーーーーー
Macならそんなんないからーーーーーーーーーーーーーー
いっつもMacにしてって言ってんだけどねーーーーーーーーーーオレーーーーーーーーーーーーー - 11 : 2025/04/11(金) 11:18:55.27 ID:Fm3kMtZy0
-
自分で調べるべきでは?
業務に何の関係がある? - 12 : 2025/04/11(金) 11:18:56.18 ID:0VvTuPTo0
-
フロッピーって何?ってなるんだろうな…
- 23 : 2025/04/11(金) 11:20:36.56 ID:TiqZP1JEH
-
>>12
Excelの保存マークのフロッピーアイコンも既に意味不明らしいしな - 13 : 2025/04/11(金) 11:19:17.36 ID:o73cObqc0
-
もうフロッピー使われて無いんでAドライブに直していいですか?
- 21 : 2025/04/11(金) 11:20:29.81 ID:hS6ALCFx0
-
>>13
それやって滅亡したのがNECのPC9821 - 16 : 2025/04/11(金) 11:19:46.83 ID:IvsD0SJCd
-
PC98シリーズ買えよ
- 18 : 2025/04/11(金) 11:20:18.02 ID:pdCah7a/0
-
フロッピーとか言われてもポケモンかなんかだとおもうだろ
- 19 : 2025/04/11(金) 11:20:19.90 ID:U5wHlxx60
-
2フロッピーディスクなんてパソコン触ってたらオタク扱いされ白い目で見られてた時代
- 20 : 2025/04/11(金) 11:20:22.34 ID:6VZBi2jF0
-
ふつーに起動ディスク順ってだけやろ
- 22 : 2025/04/11(金) 11:20:32.12 ID:glhn6C9eM
-
PCは無修正やハードコアでもなんでもござれ大人のおねえさんだからCがスタート地点
- 25 : 2025/04/11(金) 11:21:08.54 ID:lIGWzihX0
-
フロッピーって今のパソコンでもUSB接続で使えるの?
- 83 : 2025/04/11(金) 11:34:06.87 ID:sfrwmRut0
-
>>25
使えるよ - 26 : 2025/04/11(金) 11:21:23.66 ID:DpOIzX6X0
-
答えられるケンモジジイの方が多いやろ
- 27 : 2025/04/11(金) 11:21:26.97 ID:4qBioKxR0
-
bもフロッピーだけどなんでだったのか思い出せない
- 54 : 2025/04/11(金) 11:26:29.37 ID:qTrfW+BXM
-
>>27
フロッピなんて風が吹いたら壊れるようなメディアなんだから頻繁にバックアップ 取らなきゃいかんのでドライブ2つ必要 - 28 : 2025/04/11(金) 11:21:54.91 ID:KurPDrty0
-
大事なデータはフロッピーに入れることで仮にネット経由でデータ盗難に遭ったとしても被害を最小限に抑えられるらしい
- 29 : 2025/04/11(金) 11:22:01.26 ID:PvDt/E/O0
-
セクロスのcだよ
- 30 : 2025/04/11(金) 11:22:02.82 ID:QX9L9eEX0
-
OS用がAでアプリ用がBだろ
- 31 : 2025/04/11(金) 11:22:08.07 ID:F+q54z2Y0
-
凄くどうでもいいんだけどゲーミングSSDはGドライブにしてる
なんでGにしてるか新卒女子に聞かれたい - 35 : 2025/04/11(金) 11:22:48.32 ID:yVUkuKSV0
-
>>31
カサカサ高速で動いてキモイからですよね? - 32 : 2025/04/11(金) 11:22:34.59 ID:t2uXGgm/0
-
ドレミファもCがドで始まるから
- 36 : 2025/04/11(金) 11:22:48.41 ID:GE5pktAP0
-
まあよくないよねそういうの
共に突き詰めていこうではありませんか - 37 : 2025/04/11(金) 11:23:13.37 ID:wWnQHa5fd
-
program files←どうしてこいつにだけ半角スペースが許されているのか
- 38 : 2025/04/11(金) 11:23:17.31 ID:IN518V1R0
-
フロッピーディスクドライブが2つある奴の為に予約してあったんかね?
- 39 : 2025/04/11(金) 11:23:45.79 ID:35HxVIbX0
-
SSDやHDDは容量全部使えないだろ?いわゆる天使のわけまえってやつだよ
とかそれっぽいこと言っとけばそういうものなんだって勝手に納得するでしょ - 40 : 2025/04/11(金) 11:23:53.56 ID:qfiQBfd50
-
aとかbがフロッピーディスクでdはCD-ROMだよな
- 41 : 2025/04/11(金) 11:23:55.28 ID:pdCah7a/0
-
USBメモリさすと急にKドライブになって「おまえきゅうにどうした?」ってならんか
- 42 : 2025/04/11(金) 11:24:00.80 ID:Q0GD1A6+M
-
ルートがドライブレター前提のフォル共有ルールってやめたほうがいいよな
- 43 : 2025/04/11(金) 11:24:35.29 ID:YV/tqfLK0
-
フロッピー入れたまんま電源入れるなって教わっただろ
- 45 : 2025/04/11(金) 11:24:42.15 ID:643VVhZL0
-
音階もCから始まるだろ
少し考えろや - 46 : 2025/04/11(金) 11:24:46.12 ID:y0MVLhau0
-
昔はフロッピーがあったからな
- 47 : 2025/04/11(金) 11:24:54.44 ID:eLEcHbtS0
-
安倍死のCだよ
- 48 : 2025/04/11(金) 11:25:02.24 ID:ExLJ43jm0
-
エッチなファイル入れてるSSDはHドライブにしてる
- 50 : 2025/04/11(金) 11:25:38.33 ID:5QUcqWG80
-
PC9801はHDDがAドライブだったな
- 51 : 2025/04/11(金) 11:25:53.62 ID:tJv/f7a20
-
新卒はスマホ世代だからドライブとか知らんぞ
- 52 : 2025/04/11(金) 11:25:58.70 ID:2ul13aSQd
-
最近のはなんでDドライブないの?
- 53 : 2025/04/11(金) 11:26:19.70 ID:CZiTcsD7M
-
PC98がなんで違ったのか思い出せない
- 70 : 2025/04/11(金) 11:30:20.62 ID:hS6ALCFx0
-
>>53
HDDを大容量フロッピーとして立ち回らせたからじゃないの?
ソフト側でドライブレターを調整する必要がない。 - 55 : 2025/04/11(金) 11:26:41.88 ID:Ey8cjlVK0
-
ピアノといっしょ
- 56 : 2025/04/11(金) 11:26:49.51 ID:0SK5Ctez0
-
恋のバラードだから
- 57 : 2025/04/11(金) 11:27:05.97 ID:kxXqL5tb0
-
ドレミのドがCなのもなんでなんだぜ?
- 71 : 2025/04/11(金) 11:30:46.27 ID:sFcWQZHP0
-
>>57
そもそもドレミってなんだ? - 77 : 2025/04/11(金) 11:32:41.62 ID:qfiQBfd50
-
>>57
ドは始まりの音じゃなくて真ん中の音だからってのが一番有力な説
真ん中じゃないじゃんってツッコミはなしな - 58 : 2025/04/11(金) 11:27:08.37 ID:FzjW1MNjd
-
AドライブとBドライブでろ過してるからだろ
生のデータは不純物だらけで使い物にならないからな - 59 : 2025/04/11(金) 11:27:15.97 ID:TU1fJlDN0
-
Linux使いには関係ない世界
- 60 : 2025/04/11(金) 11:28:37.67 ID:bTAtIuPM0
-
フロシキーってんだろ
- 62 : 2025/04/11(金) 11:28:53.48 ID:LzUdycpQH
-
💾俺はA
💾俺はB
二人合わせてフロッピーズ - 63 : 2025/04/11(金) 11:29:16.27 ID:olXcA5Pj0
-
リカバリー起動ディスクみたいなのあったな
- 64 : 2025/04/11(金) 11:29:17.47 ID:2rOv51V80
-
殿堂入りの永久欠番だろ
- 65 : 2025/04/11(金) 11:29:28.78 ID:nLuE+Z2JH
-
Close To Me さりげなく
Cから始まる私の未来
- 66 : 2025/04/11(金) 11:29:41.96 ID:t26xlW3a0
-
旧IBMのPCからの互換性の話だから
- 67 : 2025/04/11(金) 11:29:43.01 ID:mePwsz0X0
-
もはや未来永劫このままかな
- 68 : 2025/04/11(金) 11:30:01.63 ID:lP23NmSA0
-
最初買ったパソコンはBドライブはオプションだったな
素はAだけだった - 72 : 2025/04/11(金) 11:31:34.10 ID:+qdKJn/50
-
AとBはフロッピーで、そのレガシー文化を切り捨てると不具合が出まくるからだろ
なんでそんな当然の話に疑問を持つ人間がいるわけ?信じらんない - 73 : 2025/04/11(金) 11:31:36.50 ID:ypoN1Bfz0
-
あくまでも補助記憶装置なんよ
- 74 : 2025/04/11(金) 11:32:09.28 ID:+jYJ0yEh0
-
C言語もAとかBじゃないもんね
- 75 : 2025/04/11(金) 11:32:24.59 ID:ClZF3XGu0
-
ケンモメンはカセットテープの時代からだから
- 76 : 2025/04/11(金) 11:32:38.01 ID:RwGH+jS50
-
qwertyとかリセットしてほしい
アナログ周辺がほとんど進歩してない - 80 : 2025/04/11(金) 11:33:24.79 ID:LzUdycpQH
-
>>76
規格は一回決めると
いまさらやめられないという結論に至る - 78 : 2025/04/11(金) 11:32:47.00 ID:Vcs7c9Rt0
-
コンピュータ界隈ってわざと古参にしかわからないネタ残すよな
新卒「なんでパソコンのドライブは『C』から始まるんですか?」⬅これに答えられるケンモメンマジで0説

コメント