- 1 : 2020/06/02(火) 21:10:26.39 ID:ij0S++LS0
-
約7割の営業職「今後テレワークを実施したい」 否定派の71.7%が40代以上に/インターパーク調査新型コロナウイルスの影響でテレワークが普及したことにともない、「クラウドサービスサスケ」「SUBLINE」の開発・販売を手掛けるインターパークは、
全国の営業職を対象にインターネットで、テレワーク実施状況と今後のテレワーク意向に関する実態調査を実施した。同調査の結果は、次のとおり。■テレワークできず完全出社している人は47.2% 実施できない理由は顧客との面談や環境整備に対する課題など
47.2%が、コロナウイルス感染拡大後もテレワークを行っていないと回答。
インサイドセールス導入企業で勤務している人の場合は、80%がテレワークを実施していると回答した。約40%が、PCや電話環境に加え、情報共有を行うためのツールなどの環境が整備できていないなどの声があがった。
■「今後テレワークを実施したい」69.6% 否定派の71.7%は40代以上という結果に
今後のテレワーク意向に関しては、「今後テレワークを実施したい(出社と組み合わせて実施したいを含む)」と回答した人が69.6%となり、
今後もテレワークを働き方の選択肢として取り入れたいという意向が高いことが伺えた。また、「今後テレワークは行わず出社したい」と回答した人のうち、71.7%は40代以上が占める結果となった。
■「今後テレワークを行いたい(出社頻度週1未満)」人のコメント
外的理由
・無駄な会議がなくなり、業務に集中できるようになった。(毎日朝礼が1時間あり、同じ話ばかり)
・上司への忖度をしなくて良くなった。
・外出自粛を受け初めてウェブ会議を経験したが、移動時間や交通費も省くことができ、何も不都合はなかったから。内的・自己理由
・無駄な会議や営業にともなう移動時間がなくなり、生産性が上がったことで残業が減った。
・通勤時間が無駄/満員電車によるストレスがなくなった。
・時間にゆとりを持てるようになった、家族との時間が増えた。■「今後テレワークは行わず出社したい」人のコメント
外的理由
・営業は会ってこそだから。対面でコミュニケーションを取りたい。対面じゃないと熱意や人間性を伝えられない。
・オンライン商談ではお客さんをコントロールできず話が進められない。
・社内スタッフや部下とのコミュニケーションが取れない。内的・自己理由
・テレワークだとサボってしまう。営業なのでモチベーションの維持が難しい。
・自宅環境。(ネット・子供や家族など)
・残業代がほしい。 - 2 : 2020/06/02(火) 21:11:00.93 ID:wcUEFnli0
- まぁ秘密の会話あるのは事実だからな・・
- 3 : 2020/06/02(火) 21:11:47.67 ID:VlQn0YqU0
- テレワーク賛成派・反対派どちらでもいいけど
営業職なら結果を出せよと - 4 : 2020/06/02(火) 21:11:49.58 ID:VO0tdNYx0
- まぁゴリゴリ営業しないと売れない商品って一杯あるからな
- 5 : 2020/06/02(火) 21:12:01.49 ID:ebtjb2950
- キックバックについて話せないもんな
- 6 : 2020/06/02(火) 21:12:05.52 ID:+zNMidSe0
- 日本をダメにしてる世代だな
- 7 : 2020/06/02(火) 21:12:16.22 ID:fbA8pg1Y0
- そういう営業は5年でリストラ
- 8 : 2020/06/02(火) 21:12:20.18 ID:Cb/KaCW00
- 熱意で売るとなると押し売りっぽくなりませんか
- 9 : 2020/06/02(火) 21:12:23.20 ID:dfdpBkgv0
- 儲けがある仕事持ってこい
- 10 : 2020/06/02(火) 21:12:50.48 ID:7mnRfsf/0
- その通り!
気合と根性さえあればどうにでもなる! - 11 : 2020/06/02(火) 21:12:52.16 ID:njJP2i/+0
- 残業代は欲しいよな
- 12 : 2020/06/02(火) 21:12:55.83 ID:f8Yyvwem0
- ケツなめるのが仕事
- 13 : 2020/06/02(火) 21:13:20.16 ID:MCrLD3F90
- 今直で来たら契約切られるだろ
- 14 : 2020/06/02(火) 21:13:32.62 ID:bcEBqlxL0
- 客にコロナ移す気かよ
どうせいてもいなくても売り上げに影響ないから家で昭和の番組でも見てろ - 15 : 2020/06/02(火) 21:13:51.59 ID:TMkkln7H0
- これこれマジこれ
50オーバー60近い営業職の人にこれからは営業の形も変わって行くから適応していかなきゃならないっすやね
みたいな事を軽い気持ちで言ったらガチギレされたw
- 22 : 2020/06/02(火) 21:15:09.39 ID:KXTJdWY20
- >>15
老害やん - 30 : 2020/06/02(火) 21:16:29.80 ID:TMkkln7H0
- >>22
同じ会社のヒトじゃないから何も言わねーw - 16 : 2020/06/02(火) 21:13:58.80 ID:gCKrLRch0
- ・残業代が欲しい
でたwこれが本音w
- 17 : 2020/06/02(火) 21:14:16.38 ID:NAnc4T+n0
- 昭和世代だな
時代遅れすぎ - 18 : 2020/06/02(火) 21:14:28.40 ID:9YTuU91U0
- 熱意じゃなくて効率と性能だろうがボケ
なんで感情論で決めてんだ - 33 : 2020/06/02(火) 21:17:15.94 ID:uOJ1bKMy0
- >>18
バブル世代はそれで上がってきたからな - 19 : 2020/06/02(火) 21:14:32.56 ID:GdbC05yF0
- ビジネスしろよ
- 20 : 2020/06/02(火) 21:14:52.84 ID:RU9RdQao0
- そもそも日本は営業が多すぎんだよな
いくつかの部門はAIで置き換えらるだろうよ - 27 : 2020/06/02(火) 21:15:59.63 ID:9YTuU91U0
- >>20
ほんとそう思うわ - 21 : 2020/06/02(火) 21:15:06.45 ID:N0nBWlw60
- その方が楽なのと、わかりやすい達成感
- 23 : 2020/06/02(火) 21:15:23.43 ID:eFvkG+dL0
- 熱意とかそういうのにほだされて無駄な契約をしてしまうから却下で
- 24 : 2020/06/02(火) 21:15:35.11 ID:6JqMsrB40
- 仕事なんて極力簡略化したいし労力かけたくないじゃん
- 25 : 2020/06/02(火) 21:15:35.80 ID:nwxnbRxX0
- うざい
くるな
勝手に契約前提で話進めるジジイ、ババア多すぎて - 26 : 2020/06/02(火) 21:15:50.19 ID:ha8ulgRx0
- 生活残業でやってる感
これはテレワークじゃできないからねw - 28 : 2020/06/02(火) 21:16:19.65 ID:itHban3l0
- サボってたのがバレるからだろ
- 29 : 2020/06/02(火) 21:16:20.40 ID:zwgOZdWt0
- 営業の一番重要な仕事は客に謝ることだからなぁ
- 31 : 2020/06/02(火) 21:16:44.02 ID:i2COUSWp0
- 両方必要だろうけど、今はネットで簡単に繋がる関係が必要だな
営業職に限った事ではないが - 32 : 2020/06/02(火) 21:16:49.82 ID:/r9iSZOl0
- これからのコロナ不況に備えて真っ先にクビにしとけ
- 34 : 2020/06/02(火) 21:17:18.40 ID:W7pxgL5T0
- 電話で怪しげな投資案件持ちかけてくる連中の方が生産性良さそう
- 35 : 2020/06/02(火) 21:17:47.40 ID:+zNMidSe0
- テレワーク解除しても
夜の接待飲み会やカラオケは当面不可だし
面と向かってツバ飛ぶ距離で大声で話すだけで疎まれるから
そういう営業はお先真っ暗よ - 36 : 2020/06/02(火) 21:17:53.39 ID:blQgnDb60
- まあテレワークだと説明しづらい商品もあるだろうから何とも言えないよなあ
あと、テレワークがどんどん普及すると大企業以外は生き残れないかもね
知らない会社とテレワークで打合せなんてやらないでしょ
というか、テレワークで他者と打ち合わせしたことないんだが、他の会社は結構やってんのか? - 37 : 2020/06/02(火) 21:17:56.22 ID:q7tCbBUZ0
- これ受ける側の営業がこのパターンだと合わせざるを得ない。決済権持ってる人は大抵それなりの年齢だし。
- 38 : 2020/06/02(火) 21:18:13.22 ID:cNz3J1UU0
- 会えば何とかなると思ってる典型的なバカ
- 39 : 2020/06/02(火) 21:18:25.24 ID:eFvkG+dL0
- 熱意とは聞こえがいいが断れない性格の人が折れて不要なものや
契約してるだけだろ不動産の営業とか株屋の営業とかそういうの多そう - 40 : 2020/06/02(火) 21:18:27.42 ID:oBRqQPnT0
- 営業を受ける側(立場が上)の人が「やっぱ画面の向こうより目の前にいなきゃ」って言ってた
- 41 : 2020/06/02(火) 21:18:32.82 ID:6JqMsrB40
- 対面である必要ないじゃん
あれだろ店の奥の部屋で延々と契約迫るんだろ
こわいなー - 42 : 2020/06/02(火) 21:18:41.95 ID:BppTX/gD0
- 今まで培ったサボりテクニックが使えないからだろ
- 43 : 2020/06/02(火) 21:18:46.48 ID:xuK85tVU0
- 回答者全体の年齢割合は?
営業職のテレワーク、否定派の7割超が40代以上 「営業は会ってこそ。熱意や人間性を伝えたい」

コメント