人間とAIの「思考」に大きな違いがあることが研究で判明、AIは推論が苦手な可能性

サムネイル
1 : 2025/04/17(木) 17:41:01.18 ID:8qwerP+r0

実際の問題例が以下。
・「a b c d」が「a b c e」となるとき、「1 2 3 4」はどうなる?
・「a b c d」が「a b c e」となるとき、「i j k l」はどうなる?
・「a b b c d」が「a b c d」となるとき、「i j k k l」はどうなる?

人間とAIの思考には大きな隔たりがあることを、
アムステルダム大学などの研究チームが発見しました。

https://gigazine.net/news/20250402-humans-ai-think/

2 : 2025/04/17(木) 17:41:48.63 ID:HFsxomaR0
人間って一括りにするけどさ
3 : 2025/04/17(木) 17:43:20.10 ID:Y9eOwUd40
夏には追いつかれてるよ
4 : 2025/04/17(木) 17:44:59.35 ID:sycU6+pc0
すまんもう読めんわからんクラクラする
5 : 2025/04/17(木) 17:45:03.54 ID:NIOe4Cjx0
「a b c」としていった時「jk」はどうなる?
36 : 2025/04/17(木) 18:09:20.36 ID:yMJwpwwe0
>>5
大人になる
6 : 2025/04/17(木) 17:46:01.90 ID:67EwSIkT0
人間だって天才と馬鹿には大きな違いがあるけど、世の中上手く回ってるから問題無いだろ?
7 : 2025/04/17(木) 17:47:17.78 ID:H+PJWT/B0
あくまで今の生成AIではって話だろ
AIで一括りにすると訳分からんくなる
13 : 2025/04/17(木) 17:52:38.42 ID:6g527Ike0
>>7
将来のAIなんて
どうなるか分からんものなんか話にしてもしゃーない
今の話に決まってる
19 : 2025/04/17(木) 17:56:38.32 ID:H+PJWT/B0
>>13
今のAIでも生成AI以外にも色々あるって話だ
個々の言葉の意味分かってるか?
40 : 2025/04/17(木) 18:17:49.95 ID:6g527Ike0
>>19
話を広げりゃ
いくらでも言い返せるわな
反論のための反論で意味がない
46 : 2025/04/17(木) 18:23:48.36 ID:giltpyuv0
>>40
話広げてんのお前に見えるぞ
8 : 2025/04/17(木) 17:48:42.93 ID:A3dExUWa0
現行AIはただのプログラムだからな
11 : 2025/04/17(木) 17:51:25.07 ID:V+Qgj7VB0
>>8
人間もプログラムじゃん
14 : 2025/04/17(木) 17:53:52.21 ID:H+PJWT/B0
>>8
手順、判断を記述してるって訳ではまったく無いけどな
17 : 2025/04/17(木) 17:56:14.34 ID:JSIrYnxp0
>>8
たぶん将来人間を超えるAIが出てきても、それもプログラムだよ
9 : 2025/04/17(木) 17:50:35.96 ID:Rf8lY2j10
集団ストーカー闇バイト論が違うの
10 : 2025/04/17(木) 17:51:08.35 ID:p9E8Vv710
ぐぐるのai嘘ばっかでオフりたい
12 : 2025/04/17(木) 17:52:26.43 ID:ZGclIcp+0
じゃあこういうのを、たくさん学習させれば。
まだまだ用意した学習データセットに、
偏りや抜けがあるのが問題
15 : 2025/04/17(木) 17:54:49.80 ID:8qwerP+r0
AIと人間って
思考違うの?
16 : 2025/04/17(木) 17:54:57.91 ID:8qwerP+r0
>>15
違うけど
18 : 2025/04/17(木) 17:56:18.94 ID:tL491fBx0
想像力の欠如
Z世代と同じ
20 : 2025/04/17(木) 17:57:56.99 ID:mTDGfdLr0
検索してるだけなんだから当たり前だろwww
21 : 2025/04/17(木) 17:58:21.51 ID:I/1l7GQH0
こいつ嘘つきまくるじゃん
22 : 2025/04/17(木) 17:59:59.89 ID:1d/53ljV0
時間の問題
23 : 2025/04/17(木) 18:00:45.13 ID:8qwerP+r0
イーロンマスクのAIは

引用のサイトのアドレス
貼るよ

24 : 2025/04/17(木) 18:00:59.88 ID:fuHHsirG0
自我がある訳じゃないからね、学習した内容から答えを探してくるだけ
28 : 2025/04/17(木) 18:03:06.15 ID:hgliFRDK0
>>24
おれらが言うほどあるのか?っていう問題もあってさ
おれらの自我は「感情」を出した時なんだけど、ご存知感情って知性には邪魔な事が多くてな
32 : 2025/04/17(木) 18:05:50.84 ID:Xy8Q21Tf0
>>28
無味感想な答えを出して来るだけだろ
だから人間とは違う、お分かりか
34 : 2025/04/17(木) 18:07:19.88 ID:hgliFRDK0
>>32
そうでもないのよたぶん最近の使ったことないと思うが
ちなみにAIは今年の東大理IIIに合格したよ
25 : 2025/04/17(木) 18:01:01.28 ID:8qwerP+r0
辞書みたいなもんか
27 : 2025/04/17(木) 18:01:25.62 ID:25O3sVRd0
ChatGPTに聞いたらちゃんと答えたぞ
世界中で同じ事何万回と聞かれてそう
30 : 2025/04/17(木) 18:04:33.65 ID:hgliFRDK0
>>27
GPT4なら大丈夫
Gemini flash2.0とかの即答系は間違うかも
29 : 2025/04/17(木) 18:03:16.91 ID:u5Vn/55V0
答えがわからない。オレは人間なのか?
31 : 2025/04/17(木) 18:05:32.43 ID:L1+GurL00
たまたまさっき「内藤哲也の必殺技」で、AIは「EVILです」って答えてたわ

推論が得意なわけないわな

33 : 2025/04/17(木) 18:05:52.39 ID:3841bM9Q0
アホ記事だな
脳神経の仕組みがはっきり分かってないんだから比較しようがないだろ
35 : 2025/04/17(木) 18:08:23.61 ID:V+Qgj7VB0
5chもレスの20%はAIに置き換わってるからな

ゲームもAIとマルチプレイする時代になってきた

38 : 2025/04/17(木) 18:13:57.85 ID:Xy8Q21Tf0
人間の仕事はAIが理解して答えをだせるような質問の仕方をする事
つまり、日本語で聞きたい事を明瞭に表現する事だからな
そう考えると、便利なツールではあるがちょっと違うんじゃね?ってなる
39 : 2025/04/17(木) 18:17:44.65 ID:MngqV2Bz0
慮ることは出来るのか
41 : 2025/04/17(木) 18:17:50.80 ID:GeI57lYm0
>>1の回答はどうなるのやらな。
dとeの順番を関連付けるかづけないかでも答えかわるし。
関連付けて1234→1235としてもよし。はたまたdをeに変えたことから123eと言うこともできる。
またdとeを無関係と捉えて、1〜4以外のあらゆる数字を当てはめてもいいだろうし。
3つ目は繰り返し文字を一纏めにすると捉えられるだろうからijklだろうけどね。
42 : 2025/04/17(木) 18:21:49.79 ID:7lqjiy/U0
3年前はこんなaiが話題になることさえなかった
今はあらゆる国がしのぎを削りaiに投資している
このスレタイも3年後は問題になってないだろう
43 : 2025/04/17(木) 18:21:58.55 ID:Q1a0W7cQ0
正直言ってChatGPTと話してると日本語の理解力が
もう平均的なの人より上なんじゃないかと思うようになった
45 : 2025/04/17(木) 18:23:24.02 ID:5+CQWkTI0
そもそもAIに思考とかあるか?
統計処理だろ
47 : 2025/04/17(木) 18:26:51.13 ID:E93Thzy30
人間の頭の良さも推論や想像をする力だったりするよね
それを裏打ちするのが知識量

コメント

タイトルとURLをコピーしました