- 1 : 2025/04/18(金) 23:10:19.91 ID:Jq44WhBT0
-
- 3 : 2025/04/18(金) 23:12:02.49 ID:n/IfvMRU0
-
私だ
- 4 : 2025/04/18(金) 23:12:05.09 ID:AZvEquwh0
-
たぶん生まれてる、50億年に一回程度の頻度で
- 5 : 2025/04/18(金) 23:12:35.81 ID:GuQUhYuf0
-
100年しか生きられないとそういう思考になるんだな
- 6 : 2025/04/18(金) 23:13:12.52 ID:4bt4DL5v0
-
生まれてないことを証明してください
- 7 : 2025/04/18(金) 23:13:47.41 ID:iWn48fNq0
-
人類の繁栄なんて宇宙規模ではそれこそ泡みたいなもんなんだろうね
- 8 : 2025/04/18(金) 23:13:59.23 ID:cSRDQLLL0
-
俺たち人類の科学が発達した文明ができてからの時間のスケールじゃ小さすぎる(´・ω・`)
- 9 : 2025/04/18(金) 23:14:20.12 ID:yCKslU/i0
-
新生物と分かるような新生物がヒトのスケールで判別出来るわけないだろー
新生物の元はささいな違い言ってみればパンピーとオタクみたいなもんそれがグ
- 10 : 2025/04/18(金) 23:14:35.04 ID:Qew4+pu60
-
太陽系が生まれる前にすでに生命が存在してて
その惑星が破壊されることで銀河系中に生命の因子がばらまかれてる
条件があえばその因子から生命が増殖していく
- 11 : 2025/04/18(金) 23:14:43.07 ID:v0tyOFxNd
-
海底の熱水噴出孔で新たな生命が生まれている可能性はある
生命の遺伝子を解析すると最も古い生命が生まれた時に既に別種の生命も存在していたらしい
- 12 : 2025/04/18(金) 23:14:48.58 ID:ZkhCU3+D0
-
世界の人が進化が起きてないことに気ずきだした
- 13 : 2025/04/18(金) 23:16:41.73 ID:2cFkLfcR0
-
生まれてるけど今の生物に速攻で食われてる
- 14 : 2025/04/18(金) 23:16:52.81 ID:EtrGGgQv0
-
自意識のある生物が発生する確率は天文学だけどそれを観測してるのは人間自身やからな
これを履き違えるといけない
- 16 : 2025/04/18(金) 23:18:04.99 ID:c7Qml1qX0
-
深海では生まれてるんじゃない?知らんけど
- 17 : 2025/04/18(金) 23:18:35.91 ID:07dPIT7/0
-
今からでも競争相手がいなければ「そうなれる」よ、時間はかかるけど
でも今の状況だと先発組に食われて終わっちゃうんだよな
なにしろ先発組には40億年のアドバンテージがある
- 18 : 2025/04/18(金) 23:18:59.54 ID:mq1CIigM0
-
新種の生物は今でも発見されてるよ
- 19 : 2025/04/18(金) 23:19:39.43 ID:Qp5UYthD0
-
現行生物とは違う系統で発生した生物、見てみたいな
DNAとか代謝系とかから全然違うアーキテクチャになるわけでしょ
- 20 : 2025/04/18(金) 23:20:26.38 ID:SjnnT18X0
-
今と40億年前の地球環境が同じだと
ガチで思い込んでるの?
もしそうなら、ヤバいよ君
- 21 : 2025/04/18(金) 23:22:51.55 ID:dSvbKhdOM
-
シアノバクテリアさんに聞けば教えてくれるぞ
- 22 : 2025/04/18(金) 23:22:58.64 ID:U1m+4eZG0
-
>>1
いや、新種とか続々発見されてんじゃん
- 26 : 2025/04/18(金) 23:25:01.30 ID:71UIKsGZ0
-
>>22
それは発見された、分類が終わったというだけでは?
- 36 : 2025/04/18(金) 23:46:36.01 ID:PZseMC5k0
-
>>26
新しいのが発生したのではなく、単に未発見だったというに過ぎんわけですね
しかしgenuineな新種というのは本当におらんのですか ホモサピがネアンデルタール人にとってそうだったような新しい人間の種って現れんのでしょうか
- 23 : 2025/04/18(金) 23:22:59.72 ID:qrc3mtmo0
-
微生物から哺乳類に進化するまで人類が観測できるわけない
- 25 : 2025/04/18(金) 23:24:39.57 ID:WPzUPeuZ0
-
ていうかどっかの宇宙で生物ではない無機物を超えた存在が発生してるのかどうかが気になるよ
- 27 : 2025/04/18(金) 23:25:04.85 ID:2yyOcGZ8M
-
深海一万メートルで海底火山が噴火したら水は何度になるんだろう
- 28 : 2025/04/18(金) 23:28:51.39 ID:B0h21uot0
-
既に生物まみれの状況だと生物の元が他の生物に食われて生物になるとこまで行けないんだよ
- 29 : 2025/04/18(金) 23:33:50.20 ID:/r6Y8RBp0
-
宇宙人だか地底人だかが作ってるんだから当たり前じゃん
- 30 : 2025/04/18(金) 23:35:42.47 ID:JlH1leFm0
-
生物舐めんなよ、そんな確率で起こらねぇよ
- 31 : 2025/04/18(金) 23:37:02.88 ID:7I5SA6ab0
-
生まれても今更既存の生物のいる環境で
繁殖できるほどのものがいきなりできることは考えられない
- 32 : 2025/04/18(金) 23:39:57.36 ID:XvVf0efP0
-
DNAは宇宙から来たでしょ
- 33 : 2025/04/18(金) 23:40:36.15 ID:GIrm8pi30
-
上位互換の既存の生命がいるから生まれたところですぐ絶滅してそう
- 34 : 2025/04/18(金) 23:41:03.44 ID:71UIKsGZ0
-
生物の起源が何度かあってもおかしくない
DNAの配列調べて遡っていけばどれにも属さないものが見つかるかもしれない
- 35 : 2025/04/18(金) 23:42:52.93 ID:QBuUcCTRa
-
アミノ酸ができる→たんぱく質ができる→他もできる
ほら簡単生物の出来上がり
- 37 : 2025/04/18(金) 23:47:04.20 ID:2wMbMMd70
-
40億年だろ、地球だって勃ちがわるくなるには充分な時間
- 38 : 2025/04/18(金) 23:47:49.08 ID:ZkhCU3+D0
-
>>1
進化論を禁止すべき。こどもたちに罪をつくっている。
- 39 : 2025/04/18(金) 23:48:26.60 ID:ykqBXpx/0
-
たかだか数百万年では意味ないだろ
億だよ億気が遠くなるほぼ無限の試行回数
- 40 : 2025/04/18(金) 23:48:49.76 ID:FKJStzKU0
-
犬ですらモノクロでしか世界を見れていないのに
複眼の昆虫が色も形もそっくりに真似た擬態を成せると思うか?
- 41 : 2025/04/18(金) 23:50:00.35 ID:7moU27fn0
-
太陽が消滅しても
地熱で深海で生き物が生き残るという恐怖?
- 42 : 2025/04/18(金) 23:51:22.76 ID:XNSBgBvr0
-
たまに新種見つかるだろ
コメント