文科省、不登校児のために小中学校に個別指導課程を新設へ

サムネイル
1 : 2025/04/19(土) 18:42:13.24 ID:mrz/Z/Sy0

不登校児に特例課程 小中で個別指導の方針〈文科省〉(福祉新聞)
https://news.yaho;o.co.jp/articles/0754ceffecee760c5b50d9550b073bc1baf55fc4

49 : 2025/04/19(土) 18:43:09.33 ID:mTwMlRFb0
もう学校やめて全員個別指導でいいよ
54 : 2025/04/19(土) 18:43:18.84 ID:FgAYg+VW0
現場は地獄だな
口だけ出す文科省らくなもんだ
55 : 2025/04/19(土) 18:43:20.83 ID:QwfnxE1q0
個別指導とか言いながら実質引きこもりのクラスみたいになりそう
56 : 2025/04/19(土) 18:43:35.69 ID:C4MxfEao0
30年おせーよ
57 : 2025/04/19(土) 18:43:41.55 ID:c2vXaOwO0
ネットを取り上げろよ
58 : 2025/04/19(土) 18:43:45.62 ID:0wervqDf0
やってますアピールだけで実績は残さない馬鹿の国
59 : 2025/04/19(土) 18:44:13.88 ID:p+7YBpC4H
保健室でやってた
60 : 2025/04/19(土) 18:44:30.27 ID:NwKga3710
>>59
いかがわしい
61 : 2025/04/19(土) 18:44:31.82 ID:8e1lmgEY0
それで治ると思わんがね
74 : 2025/04/19(土) 18:48:43.14 ID:qL15PfDJ0
>>61
治るってなに
社会がおかしいんだよ
あんまり舐めるなよ?
76 : 2025/04/19(土) 18:49:43.61 ID:8e1lmgEY0
>>74
その通り、だからこの政策を批判してるの
62 : 2025/04/19(土) 18:44:36.53 ID:zS+ktxPBH
リソースの無駄
賢い親子は放っといても賢い
ド低脳にはタダで配ってる高認でも与えとけばいい
63 : 2025/04/19(土) 18:44:38.34 ID:zlS6qEp+0
これじゃ不登校の方がお得じゃん
64 : 2025/04/19(土) 18:44:41.13 ID:OqQL/LTj0
タイミーで講師の案件が爆増しそう?
65 : 2025/04/19(土) 18:45:14.50 ID:8e1lmgEY0
「また仕事が増える~」
66 : 2025/04/19(土) 18:46:03.60 ID:WW34VgY10
通信教育ぐらいは受けさせろ
67 : 2025/04/19(土) 18:46:21.11 ID:kuDCMLIL0
もう家庭教師のトライに先生やってもらえよ
68 : 2025/04/19(土) 18:46:40.85 ID:qy/A048t0
教員の掛け持ちが多くて教育現場が崩壊しそう
69 : 2025/04/19(土) 18:47:34.25 ID:h0BRb5Px0
まぁ不登校向けに映像授業配信するとかはいいんじゃない?
不登校じゃない子も復習したりできるしそこまでコストもかからんやろ
70 : 2025/04/19(土) 18:47:37.89 ID:OUaOnR/a0
平均台でやるわ
71 : 2025/04/19(土) 18:47:39.32 ID:qL15PfDJ0
俺は超高学歴無職だから手伝ってやってもいいがいまのふざけた教科書を教えなきゃいけないなら馬鹿馬鹿しくてやりません
72 : 2025/04/19(土) 18:47:40.84 ID:ltFCBn/x0
eラーニングでええやん
75 : 2025/04/19(土) 18:48:47.75 ID:bblY0xVwd
ん?なんか登校不登校って言葉があいまいになってきてるな
77 : 2025/04/19(土) 18:49:45.10 ID:0BxIuGg0r
通信教育で良いんじゃねえのもう
78 : 2025/04/19(土) 18:50:05.55 ID:a2LUbmAc0
オンラインでよくね?
79 : 2025/04/19(土) 18:50:26.45 ID:bblY0xVwd
「不登校児」じゃなくて
「集団授業不適合児」ってほうが実態に合う
80 : 2025/04/19(土) 18:50:27.00 ID:Mw1648+M0
ロリコンに任せれば喜ぶだろ
81 : 2025/04/19(土) 18:50:46.02 ID:G23VFrzq0
教員の負担がとんでもない事になるだろ
102 : 2025/04/19(土) 18:58:45.78 ID:JHrdWDff0
>>81
少子化だし
82 : 2025/04/19(土) 18:50:50.59 ID:NwKga3710
義務教育のやり方はもう時代に合わんのやろなもう
83 : 2025/04/19(土) 18:51:43.76 ID:S7PHds6c0
>>1
公立学校に市場原理を持ち込むべき
公立教師がいじめを隠蔽するのは、公務員だからだ
公務員は楽をするやつほど得をし、苦労する人ほど損をする
いじめを隠蔽せず正直に公表し解決した教師は高く評価し、隠蔽した教師は解雇するべき
84 : 2025/04/19(土) 18:51:44.72 ID:rwaZfQXA0
(ヽ´ん`)おじさんが保健体育教えてあげる
85 : 2025/04/19(土) 18:51:49.60 ID:mgFQ039e0
もうリモート学習にして全員個別でよくないか?
地方は1学年1クラスとか分校みたいになってるからな
それも1クラス30人以下で集団学習の場として崩壊してる
88 : 2025/04/19(土) 18:53:19.19 ID:MCjcR/6I0
市の教員が配信で授業して録画で見て可能になる
大体学校が授業でないで自習で教科修了を
認めてこなかったことがおかしかった
みんなN高みたいになっていく
89 : 2025/04/19(土) 18:54:49.81 ID:JMI/jdwj0
どしたん?
90 : 2025/04/19(土) 18:54:59.19 ID:bblY0xVwd
映像授業だと質疑とか対話ができない
91 : 2025/04/19(土) 18:55:21.03 ID:JaHuUlWk0
戸塚ヨットスクール
92 : 2025/04/19(土) 18:55:39.89 ID:RUSkF9jH0
なんでこんなに時間かかったんだろうな
官僚や政治家が成功者だから?
93 : 2025/04/19(土) 18:55:41.93 ID:RwA34BDe0
そもそも家庭学習制度を取り入れてもよくね?
94 : 2025/04/19(土) 18:55:51.83 ID:lyu05HOe0
個別なんてできるわけ無いだろ
教師の数足りてないのに
95 : 2025/04/19(土) 18:56:00.81 ID:w+N5+LV50
不登校は最初の一歩を防ぐのが一番コストが安い解決策なんだよ
一度でも不登校を親が認めてしまったら、そいつの人生はほぼ終了
97 : 2025/04/19(土) 18:56:22.52 ID:huY8v7YC0
AIでどうにかならんの?
98 : 2025/04/19(土) 18:56:29.85 ID:WW34VgY10
家だとどうしてもサボるからそのへんが課題
99 : 2025/04/19(土) 18:56:57.70 ID:S7PHds6c0
公立の教師はマジでやる気がないやつがいる
ある年配の公立高校教師は授業中に寝たり、仕事するフリしてパソコンでユーチューブを鑑賞していた
そういう「働かないおじさん」を解雇して、やる気のある人を新卒でも中途でもいいからどんどん雇用するべき
100 : 2025/04/19(土) 18:57:07.97 ID:1OlSuK1VM
俺小学生の頃嫌になって
不登校で保健室登校してたんだが
保健の女の若い先生が無理やり腕引っ張って教室に放り込んだ
好きだった先生なのにあんな最悪なことなかった
101 : 2025/04/19(土) 18:58:32.53 ID:jz3iV9BS0
やるなら通信制かネット授業やない?
個別は金かかりすぎるやろ
103 : 2025/04/19(土) 18:58:59.90 ID:NVGp6pevM
>>1
大袈裟だよ
自治体なり学区、地域ごとで
不登校児を集めて纏めてやれば良いだろ
104 : 2025/04/19(土) 18:59:37.43 ID:BT429B9f0
近所の中学校は全校生徒の半数が不登校だけど、それでも個別指導やる?
109 : 2025/04/19(土) 19:07:09.61 ID:05UrRdwU0
>>104
嘘やろ?
105 : 2025/04/19(土) 19:00:12.81 ID:a2LUbmAc0
好きなやつだけオンラインにすれば教師の負担も減るだろうに
106 : 2025/04/19(土) 19:01:38.35 ID:i0tRjPO40
高齢引きこもりを公開処刑して将来こうなるぞっていえば良い
107 : 2025/04/19(土) 19:01:57.31 ID:u5CjZl050
あなた達絶対ソース読んでないでしょ
108 : 2025/04/19(土) 19:04:12.12 ID:6Sr2FCIN0
不登校児向けの支援拠点「教育支援センター」に通うこどもを対象とし、年間の授業時間を減らしたり、下の学年の履修内容に戻って学び直したりすることができるようにする。
110 : 2025/04/19(土) 19:07:18.51 ID:hyNQXlKl0
もう全員eラーニングでいいだろ
111 : 2025/04/19(土) 19:13:21.20 ID:Uqrdb06h0
(ヽ´ん`)を増やしてはいけないと国もやっと重い腰を上げたな
112 : 2025/04/19(土) 19:13:30.21 ID:8vFi42390
そんな人材どこにいるんだ
113 : 2025/04/19(土) 19:18:19.90 ID:gWwERd+i0
>>112
クビになった性職者なら腐るほどいるぞ
114 : 2025/04/19(土) 19:18:44.49 ID:nqgcJyGs0
氷河期世代だけど、小中高通して不登校児童なんて見たことないな
最近は普通にいるのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました