米石油業界「石油を多く掘れと言うのは、社会の底辺におもねる発言だ。掘ると単価が下がりすぎる」

サムネイル
1 : 2025/05/03(土) 07:59:26.65 ID:HGBxoM4z0

【ニューヨーク時事】トランプ米政権は国内での石油生産促進を通じ、エネルギー価格と物価全体の引き下げを目指している。

 ただ、米業界は、価格が下がれば新たな油田を開発しても利益が出ないという根本的な矛盾に直面。大幅増産に否定的な声が出ている。

 「『ドリル・ベイビー・ドリル(石油を掘りまくれ)』は神話にすぎない。ただのポピュリストのスローガンだ」。トランプ大統領が繰り返してきた合言葉をこう批判したのは、
トランプ氏が票田としてきたエネルギー業界の幹部だ。

 シェールオイルの生産が盛んで、共和党が地盤とする南部テキサス州にあるダラス連邦準備銀行は、四半期ごとに管轄地域のエネルギー企業を対象に調査を実施。
3月の調査では、先のコメントなどを紹介したほか、各社が新規掘削の採算ラインと見なす原油価格を1バレル=61~70ドルと示した。

 ただ、トランプ政権発足後の1月下旬に75ドル程度だった米国産標準油種WTIの先物相場は、関税による世界経済減速への不安から直近で60ドルを割り込んだ。
この水準では新規開発どころか、既存の油田での生産意欲もそがれる恐れがある。政権が目指すエネルギー輸出拡大を通じた貿易赤字縮小も難しくなりそうだ。

 テキサス大オースティン校エネルギー・環境システム分析センターのディレクター、ベン・ケーヒル氏は、エネルギー企業は政権に対し「迅速な開発許可や規制緩和を
期待していた」と指摘。「代わりに経済の混乱と原油価格の急落に見舞われている」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ce280cab7f5ceb8121d112b0cd8537b118e8035

2 : 2025/05/03(土) 08:03:18.00 ID:FC5az2OU0
いいから掘りまくれや
3 : 2025/05/03(土) 08:03:18.67 ID:0pjGisuk0
豊作のキャベツをトラクターで轢き潰す農家と言ってることが変わらんな
16 : 2025/05/03(土) 08:41:59.57 ID:X9Dy8Zio0
>>3
つまり正しいという事
21 : 2025/05/03(土) 08:52:33.84 ID:XF35FGMT0
>>3
安く売るために農家をやっているわけじゃないからな
22 : 2025/05/03(土) 08:55:18.73 ID:o+4K0J7A0
>>21
安定供給が出来無い国内農業は不要だよな?
伊達に高い補助金やら農業インフラの整備を税金使って払ってるんだからね?
25 : 2025/05/03(土) 09:04:50.55 ID:KHYf5zL40
>>22
政府が安定供給の政策を行わず市場任せにしているからこうなる
農家は市場原理に則ってるだけ
全部それを由としてる政府の責任
28 : 2025/05/03(土) 09:08:06.09 ID:o+4K0J7A0
>>25
言ってる事が矛盾しすぎてて無茶苦茶だよ?何なの?
33 : 2025/05/03(土) 09:11:49.05 ID:X9Dy8Zio0
>>25
昔やってたんだけどね
国民の批判もあったりしてやめたところ
結局何やっても反対の事言う人は居るから
4 : 2025/05/03(土) 08:04:20.03 ID:QKiiglAi0
薄利多売や
5 : 2025/05/03(土) 08:05:01.97 ID:T466/Rlr0
石油枯渇って一時期マジで信じられてたの何やったんやろな
18 : 2025/05/03(土) 08:46:57.10 ID:65E+lrRv0
>>5
30年前から石油はあと30年詐欺やってたからな
誰も信じない
19 : 2025/05/03(土) 08:50:37.67 ID:AcUWEwdU0
>>18
嘘つき学者の学位と不当に稼いだ金を取り上げるべきだよあ
特定企業優遇する嘘で兆円規模を動かすようなことしたわけだし
6 : 2025/05/03(土) 08:08:18.04 ID:o+4K0J7A0
アメリカがもっと安価で石油を輸出すれば貿易摩擦も解消するのに
9 : 2025/05/03(土) 08:14:39.80 ID:4gStaNq60
枝野「減税はポピュリズム!減税派はこの党から出ていけ」
10 : 2025/05/03(土) 08:16:11.84 ID:ofakKGjY0
お米の流通と一緒だね
11 : 2025/05/03(土) 08:16:53.90 ID:MpEcEwRD0
政府「コメも同じですよ。だから減反が必要なんです」
12 : 2025/05/03(土) 08:17:21.66 ID:F0pl7glP0
「じゃじゃ馬億万長者」は油田発見して富豪になったのに
13 : 2025/05/03(土) 08:18:26.57 ID:YfhBeluD0
世界一の原油輸出国は米国
15 : 2025/05/03(土) 08:38:24.32 ID:820KNNLs0
日本が先に大慶油田を発掘してたら歴史は大きく変わってただろうな、大東亜戦争も起きなかったかも知れない
17 : 2025/05/03(土) 08:43:56.02 ID:o+4K0J7A0
>>15
戦争が起きなかったら大東亜共栄圏を開発してやらなければならないけど
難しいだろうね。広大すぎて。
20 : 2025/05/03(土) 08:50:45.41 ID:Cr+GQurs0
備蓄米を流通させろと言うのは、社会の底辺におもねる発言だ。コメの単価が下がり過ぎる
23 : 2025/05/03(土) 08:58:23.15 ID:aHd0hsS10
もう原油とか天然ガスとかの産出国に振り回されるのはうんざりなんだよ💢
日本が世界でいち早く水素社会を実現すべき
水素なら日本の質の悪い石炭からでも製造できるし水の電気分解でも製造できるんだから
24 : 2025/05/03(土) 09:00:32.58 ID:o+4K0J7A0
>>23
じゃ。早くやれば?
誰も邪魔して無いしw
27 : 2025/05/03(土) 09:05:57.05 ID:yGazqRps0
>>23
水の電気分解に電力がいるんだが?
31 : 2025/05/03(土) 09:09:46.23 ID:X9Dy8Zio0
>>23
他人任せにしてないでお前自身が理想とするシステムを構築してもいいんだよ
26 : 2025/05/03(土) 09:05:53.86 ID:vR8y0PV00
メガソーラー反対してるあほがいるのやばすぎるよ
30 : 2025/05/03(土) 09:09:35.07 ID:GKR368j20
ハイブリッドやEVでガソリン需要落ちてるから釣り上げないと儲からないんだよね
34 : 2025/05/03(土) 09:12:02.04 ID:Iu+HINS20
中東の油でお金払うから油買ってとか増産しすぎでおかしなことなってた時あったからな
35 : 2025/05/03(土) 09:14:16.68 ID:Ohg6obSB0
3ヶ月で完全に軽視されてるな
普通の企業は大統領に追従するもんだが反発モード
37 : 2025/05/03(土) 09:18:03.52 ID:jYTwoJRR0
アメリカのシェールオイルは価格高くないと採算合わんのだろうしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました