ケンモメンに「包丁」を語らせると熱い

サムネイル
1 : 2025/05/03(土) 12:11:34.55 ID:EHNPvNpn0
2 : 2025/05/03(土) 12:12:30.28 ID:s2gvwpS/0
火炎瓶も語らせると喜んで喋るぞ
3 : 2025/05/03(土) 12:13:08.19 ID:lwd2cmnm0
なんでもいいよ
1週間に1回1000番の砥石で研げば何十年も使える
4 : 2025/05/03(土) 12:13:16.47 ID:0UE2JFcc0
ドイツのナイフメーカーも三条燕で作ってるらしい
25 : 2025/05/03(土) 12:24:51.89 ID:9tJjcp9p0
>>4
トップクラスのやつだけな
5 : 2025/05/03(土) 12:14:03.54 ID:p72u/CPQ0
包丁よりまな板の方が盛り上がる
6 : 2025/05/03(土) 12:14:04.61 ID:C9X3XWHQ0
これまじ?
7 : 2025/05/03(土) 12:14:07.08 ID:SZAb29EY0
100均包丁で使えなくなったら気軽に買い替えでいいじゃん
8 : 2025/05/03(土) 12:14:25.80 ID:EMxk4KZp0
これ一本あればなんでもできるってやつ教えろよ
9 : 2025/05/03(土) 12:15:22.34 ID:eZcIWaMD0
ダイソーの包丁を10年近く使ってる
10 : 2025/05/03(土) 12:15:31.02 ID:GRpUsHAb0
やっぱり岐阜県関市産の包丁がいいよ
11 : 2025/05/03(土) 12:16:18.95 ID:iacjDHPa0
牛刀くらいは持ってるよな?
12 : 2025/05/03(土) 12:16:39.65 ID:6B/RqvZN0
鶏モモの皮が切れなくてイライラする
スジとかは叩いてバツンと切るしかない
15 : 2025/05/03(土) 12:18:58.77 ID:Cc0MyORS0
>>12
もう少しいい包丁買えよ
18 : 2025/05/03(土) 12:21:51.00 ID:nQAmm5W60
>>12
研げば復活
13 : 2025/05/03(土) 12:18:28.96 ID:rMhLhOAb0
ダイソーので十分
セラミックの砥石で研いでる
27 : 2025/05/03(土) 12:25:34.81 ID:9tJjcp9p0
>>13
100均の包丁って結局のところ鋼材がゴミだから
研いだ瞬間切れるけどすぐになまくらになるからやめたほうがいい
14 : 2025/05/03(土) 12:18:32.84
関孫六ってのがいいんだろ?
16 : 2025/05/03(土) 12:20:58.07 ID:AdfwfIvj0
関孫六「関孫六でいい」
17 : 2025/05/03(土) 12:21:10.10 ID:nQAmm5W60
ダマスカスという単語がまだ出てない…だと?!
19 : 2025/05/03(土) 12:21:56.13 ID:nWS00nEX0
中華包丁ほしいな
20 : 2025/05/03(土) 12:22:31.76 ID:lwd2cmnm0
和包丁だと厚みが有って研ぐのが大変だから
薄い両刃の三徳包丁とかを片側だけ研いで片刃に改造してしまうと料理がすごく楽になる
24 : 2025/05/03(土) 12:24:23.45 ID:0UE2JFcc0
>>20
両刃の方が捌きやすくないか?
21 : 2025/05/03(土) 12:23:00.37 ID:rjCBPTKY0
例の何でも包丁にする動画作ってた人飽きたのかいなくなったよね
22 : 2025/05/03(土) 12:23:30.02 ID:fuK2JCbB0
一般人には馴染みがないけど↓の鰻裂き包丁の動画が面白かった

【包丁②】結局どれが一番!?鰻裂き包丁
www.youtube.com/watch?v=m7WaF2vZACo

23 : 2025/05/03(土) 12:23:38.44 ID:o7G0nHYt0
「関一紀」みたいな名前のやつ使ってる
26 : 2025/05/03(土) 12:25:01.58 ID:CyGUKvVV0
一説では包丁とは元々「庖丁(ほうてい)」って名前の人がすげー料理人だったのでその人が使う刃物を包丁と呼ぶようになったと言われている
(他にも説あり)
28 : 2025/05/03(土) 12:26:13.13 ID:UlOUbxSe0
研ぎに自身ニキは多そう
自分も安いアウトドア用ナイフの切れ味に納得行かなくてシコシコ研いで1人で満足してる
29 : 2025/05/03(土) 12:26:33.95 ID:G4uUakmc0
V金10号の包丁買っとけ
30 : 2025/05/03(土) 12:26:35.74 ID:+KY/f7FRM
通販では買わないほうがいいぞ
曲がってるの普通に売ってるしな
店でも確認したほうがいいよ
31 : 2025/05/03(土) 12:27:24.74 ID:M71fBDl+0
京セラのセラミック愛用してたけどここ数年で値上がりし過ぎだろ
ちな11cmのペティナイフを愛用してた軽いうえにキレる
32 : 2025/05/03(土) 12:27:46.66 ID:+ocQ/rSI0
「硬い鋼材ほど切れ味長持ちでいい」って勧めてくる刃物屋には注意した方がいい
研ぐ時に手間かかるし砥石選ばないと研ぎ心地が良くないから
あと硬い鋼材は高価な傾向にある
家庭用ならAUS-8あたりがオススメ
VG10でもいいけど少し硬め
33 : 2025/05/03(土) 12:27:50.61 ID:+Geq02sE0
川俣軍事しか思いださん
34 : 2025/05/03(土) 12:28:31.88 ID:iacjDHPa0
研ぎはやっぱり刃の黒幕よな
35 : 2025/05/03(土) 12:28:50.84 ID:qePvByhs0
白紙ってのがよいの?
43 : 2025/05/03(土) 12:31:22.70 ID:+ocQ/rSI0
>>35
1〜3号まであるけど
価格や研ぎやすさ、切れ味の持続性のバランスは白紙2号が無難だと思う
ハガネ系でサビやすいので注意
36 : 2025/05/03(土) 12:28:53.56 ID:4OvjqO180
菜切り包丁だけ使った事ない。
37 : 2025/05/03(土) 12:29:03.47 ID:qnOUMT7t0
ナイフ使いになりたいんだけど何買えばいい?
嫌儲ナイフ防衛術講師たち教えてくれ
46 : 2025/05/03(土) 12:33:11.09 ID:iacjDHPa0
>>37
シースナイフ買っとけば基本は何でも対応できる
38 : 2025/05/03(土) 12:29:45.04 ID:3ksJ4O5K0
肉とか野菜を加工するのに便利!!
39 : 2025/05/03(土) 12:29:57.37 ID:X+6twmoF0
ダイソーの中華包丁使ってみろ
今までの常識が変わらないぞ
40 : 2025/05/03(土) 12:30:03.54 ID:FLRl/CJq0
色んな素材で包丁つくるyoutuber思い出したわ
41 : 2025/05/03(土) 12:30:37.54 ID:LyAHbOwq0
刃の黒幕っていわれてるからな
42 : 2025/05/03(土) 12:30:52.37 ID:OL+hvCIt0
ティファールのエバーシャープは包丁ケースと砥石が合体してるので仕舞うだけで研げていい
45 : 2025/05/03(土) 12:32:30.00 ID:6bMAK0ET0
あんま頻繁に買い替えるものでもないし料理人でもないとそんな語れなくない?
49 : 2025/05/03(土) 12:35:08.69 ID:7VWsIvbi0
映画、漫画で見るような包丁を木の幹に投げて
ビーンと震わせることをやってみたい
50 : 2025/05/03(土) 12:35:44.32 ID:f9/et6D60
ろくに料理しないのに道具にはこだわるタイプっているよね
52 : 2025/05/03(土) 12:36:24.37 ID:ws8gpwcd0
どこのスーパーでも買える3000円の関の孫六が優秀すぎて
語る余地がない

サイズ感確かめるためにネットで買うより
イオンやホームセンターで買った方が良いぞ

54 : 2025/05/03(土) 12:38:01.61 ID:XEQGCyzy0
27cmの筋切りとペティナイフで大体なんとかなる
55 : 2025/05/03(土) 12:38:12.21 ID:tD3tsO9f0
47 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 57af-pL+e) 2025/05/03(土) 10:00:40.83 ID:5iwFuIXT0
俺の親父も自分家の駐車場にヤンキーがなぜかたむろするようになった時は金属バット持って説得してくれてたわ
最終的に一番効果あったのは俺が後ろから出ていって、こいつら、殺しちゃダメなの?って無邪気に包丁持って立ってたおれの存在だった
56 : 2025/05/03(土) 12:38:43.67 ID:+GWOujBEH
面直し砥石が無ければ砥石は役に立たない事がわかった
57 : 2025/05/03(土) 12:38:47.64 ID:JeBJndnP0
包丁界のGU関孫六でイナフ
58 : 2025/05/03(土) 12:39:09.19 ID:4JiIny1z0
ツヴィリングかグローバルで
59 : 2025/05/03(土) 12:39:23.78 ID:7+NuFkAsM
浅草の問屋に外国人が買いに行くブーム
62 : 2025/05/03(土) 12:40:17.12
中華包丁ってどうなん?
取り回しめんどうなイメージなんだが
63 : 2025/05/03(土) 12:40:45.69 ID:fP2nTMja0
女に振られたからって殺人はダメだぞケンモジ
66 : 2025/05/03(土) 12:43:32.52 ID:r9eGQoBG0
外人がお高い包丁を嬉しそうに買ってるけど
高い包丁って自分で研げるか研師に頼むの前提なのに外国に持って帰って大丈夫なんだろか

コメント

タイトルとURLをコピーしました