ヤフコメ民「日本の製造業は、週休2日制になって働かなくなったあたりから、人の質も低下していった」

サムネイル
1 : 2025/05/03(土) 22:21:27.63 ID:3vtqmSNW0

海外YouTuberが日本製品を絶賛「狂ってる。なぜ長年壊れない」 作成者に「アフリカ来て」(ENCOUNT)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb607db3b79c39c51c0adcc84ee3e9bfda0332a

2 : 2025/05/03(土) 22:21:35.95 ID:3vtqmSNW0
ljb********
29分前
確かにいいものはいい。でも、日本の製造業は落ちたと思っている。昔のように日本で部品も組み立ても行っているときは良かった。しかし、海外で粗悪な部品を作らせ、組み付け、日本企業名を貼り付け、週休2日制になって働かなくなったあたりから、人の質も低下していったように思っている。この数十年景気もいいとは言えず、企業経営が厳しくなる事で仕事への意欲も削がれたようにも感じる。だからmaid in japanでも気をつけている。
IT化も便利だが、気をつけないと人をダメにする。
今一度、少し原点に戻ってみるのもいいと思っている。
70 : 2025/05/03(土) 22:28:16.25 ID:K4z0Aghp0
>>2
だったらお前が一人で働いとけ
48 : 2025/05/03(土) 22:22:08.52 ID:BDiGQexb0
なんでネトウヨが荒らしてるの?
49 : 2025/05/03(土) 22:22:36.26 ID:gcjt1lc80
これは言えるな
政府が日本の社畜精神を封じてしまったため衰えた
50 : 2025/05/03(土) 22:23:28.13 ID:tM2RGJWId
内製してた部品を外注に出してコストダウン!
→これメーカーとしての技術力は下がるからなw
51 : 2025/05/03(土) 22:24:27.86 ID:08WA6yPv0
ナマポ歴15年の俺が働いてた時は土曜も出勤だし機械止めるのめんどいからって祝日も無視してたよ
今は違うのか
52 : 2025/05/03(土) 22:24:43.09 ID:NIUrWhDu0
中国は996労働だしな
中途半端に多く休み与えてもだらけるだけで常に仕事モードでしばきあげてこそジャップは輝く
53 : 2025/05/03(土) 22:24:43.53 ID:Y4poxTC40
人権と経済成長の相性は悪いからな
54 : 2025/05/03(土) 22:24:48.20 ID:o+A7gyxw0
ヤフコメってお爺ちゃんが説教や小言を言ってるだけのところやろ
3度の飯より説教が好きみたいな趣味説教の年寄りの集う集落
55 : 2025/05/03(土) 22:25:08.74 ID:g9WXysWi0
マータ嘘ばっか
海外は週休2日でも伸びとるわい
とにかく労働者いじめることで稼ごうっていう
思想が全ての悪だよ
むしろ楽することを追求して効率上げろや
56 : 2025/05/03(土) 22:25:26.86 ID:AaI/KSLeM
ホワイトカラーは週休2日でいいがブルーカラーは1日でいいってことか?
ネトウヨ無職のくせして生意気だ
57 : 2025/05/03(土) 22:25:28.65 ID:MIY1ro010
maid in japanにつっこむの?
58 : 2025/05/03(土) 22:25:36.15 ID:Y5t7I5Dr0
何でも外注にやらせるから技術が残らないだけかと
59 : 2025/05/03(土) 22:26:00.98 ID:rrMzdAqN0
経費削って非正規だらけにしてからじゃね?
60 : 2025/05/03(土) 22:26:12.57 ID:f8Gzrn5t0
中国の996制とか日本人にはもうムリ
61 : 2025/05/03(土) 22:26:34.76 ID:BDiGQexb0
たしかにおもてなし()こまやかさ()を売り物にするサービス業は週休二日すら定着してないもんな
62 : 2025/05/03(土) 22:26:37.97 ID:OiQJkKN+0
氷河期ってなんで永久に肉屋を支持するブタムーブをやめられないんだろう
小泉の時代から肉屋豚が過ぎる
63 : 2025/05/03(土) 22:26:51.91 ID:8Aje6XRF0
昔のアーケードやコンシューマゲーム会社って
我がらでCPUやらチップやら基板作ってたんだな
64 : 2025/05/03(土) 22:27:02.54 ID:XcMzmbzM0
中抜きばっかりするからやろw
65 : 2025/05/03(土) 22:27:10.02 ID:qNyp39+Z0
大田区のネジ工場勤めの爺とかがヤフコメとか書き込んでそう
66 : 2025/05/03(土) 22:27:34.74 ID:lwd2cmnm0
海外へ工場移転していったから日本の製造業は落ち目
メイドインジャパンの製品なんてとんとみかけない
工場跡はモールやドラッグストアになったよ
67 : 2025/05/03(土) 22:28:10.53 ID:FaU+kI2d0
製造業だけじゃなくて最近は建設業も週休2日にしようとしてるよな
なんでわざわざ潰しにかかるんやろ?
96 : 2025/05/03(土) 22:36:55.95 ID:yNexsA+d0
>>67
ちょっと考えりゃ分かるだろ
経営者が自分に得もないのに労働時間減らす訳ないだろ
条件良くないところに人が集まるのか?
68 : 2025/05/03(土) 22:28:11.00 ID:L6800RxQ0
madeも正しく書けないとか仕事してる場合か?
69 : 2025/05/03(土) 22:28:15.94 ID:NDIIMqab0
その理屈だと製造業以外も人の質が低下してると思うが
71 : 2025/05/03(土) 22:28:54.74 ID:IZh3ahyj0
低賃金だからに決まってんだろ
72 : 2025/05/03(土) 22:29:12.18 ID:zWQgTiKd0
派遣解禁したくらいからじゃないッスかね
73 : 2025/05/03(土) 22:29:19.13 ID:BK6E6csX0
あべしん
74 : 2025/05/03(土) 22:29:34.90 ID:wQDiS6A+0
完全に逆で不必要な長時間労働で過剰品質追及してソフト面やマーケティング怠った結果が今じゃん
75 : 2025/05/03(土) 22:29:55.00 ID:ODCmJdzg0
どこの業界もそうだけど労働時間長ければそれだけスキルも上がっていくんだから
それが短くなれば成長速度もどんどん遅くなって当たり前なんだよな
若い世代が昔よりできなくなっているのは労働時間が削減されたってだけ
76 : 2025/05/03(土) 22:30:13.37 ID:z/f6G40M0
愚者は経験に学ぶ
77 : 2025/05/03(土) 22:30:17.68 ID:um16y8yE0
昭和のネトウヨか?
78 : 2025/05/03(土) 22:30:27.33 ID:q1X5V9qo0
そんなことより自由に残業させろ😡
厚労省は働き方改革とか言って、自由に働く権利を奪う人権侵害すんな😡
99 : 2025/05/03(土) 22:37:38.17 ID:iAACLZ1/0
>>78
残業させても労働生産性は上がらずに残業代だけ上がったから規制したんだぞ
79 : 2025/05/03(土) 22:31:10.33 ID:BDiGQexb0
なぜかネトウヨに根強い長時間労働正当化論

それって生産性低いってことだろ・・・

80 : 2025/05/03(土) 22:31:21.74 ID:89UDFF9K0
え?普通にバブル崩壊からでしょ
親はTDKだったけど2日制はそれより前からあったよ
81 : 2025/05/03(土) 22:31:58.69 ID:Luo/Wuqa0
他の記事に「優生保護法の必要性を改めて感じる。」って書いてる奴でワロタ
82 : 2025/05/03(土) 22:32:12.53 ID:WlA6Wfdh0
パナとか三菱って60年代から週休二日制だったけど
その頃から質が悪かったってご意見なんすかね
83 : 2025/05/03(土) 22:33:12.80 ID:eA8rluJb0
あえて壊れるように作ってるからだよアホ
84 : 2025/05/03(土) 22:33:41.61 ID:XEWQ4GKw0
俺は週休3日やがw
85 : 2025/05/03(土) 22:33:41.93 ID:riqXuCW5d
中国の996が異常過ぎるだけや
86 : 2025/05/03(土) 22:33:56.56 ID:bw6a2jvM0
製造メーカーにいたことあるけど現場の工員は半分くらいは派遣だったし給料も安いみたいだった
そりゃまともな人間集まらねえだろうなって感じだった
87 : 2025/05/03(土) 22:34:07.57 ID:I1Oqs+Xo0
産業機械化
ニンゲンイラン
88 : 2025/05/03(土) 22:34:12.99 ID:J1asv3Nq0
中国は996働いてるからそらジャップは負けるわな
89 : 2025/05/03(土) 22:34:42.56 ID:xnvWEKSb0
まぁ労働環境としてはともかく、個人的な体験としてはちょっと分かる
一心不乱に一つのことばっかりやってる生活だと他のこと考えないから異常にやり続けられるけど
少し余裕が出来て他のことやり始めたとたん
「やってらんね、ありえねーわ360日24時間同じことやるとかバカジャネーノ」
ってなるよね
90 : 2025/05/03(土) 22:34:53.50 ID:g2KoEHkJ0
ヤフコメ民なんてニュースを読まずに脳内脚本で激怒し、語尾に草を生やしながら己の無知を全世界に配信する迷惑系自称常識人でしかない
複雑な問題は全部「昔は良かった」で片付け、嫌いな人種や世代には秒でヘイトスピーチを投げ、気に入らないとすぐ「日本終わった」と言うけど、
終わってるのはだいたいそのコメント欄とそいつの社会適応力という
91 : 2025/05/03(土) 22:35:00.84 ID:I1Oqs+Xo0
半導体とか高度なのはおそらくパクれないンちゃう
92 : 2025/05/03(土) 22:35:38.46 ID:MLdBhWTSr
どう考えても竹中平蔵の製造業一般派遣解禁だろ
93 : 2025/05/03(土) 22:36:00.40 ID:JILES8Xe0
まぁこれはそう

あと基本的に製造の現場なんてのは子供の頃にやるべきことができなかった奴らが就く。つまり殴ってしつけをしなきゃわかんない奴らなわけ。それが殴れなくなったら衰退した。

94 : 2025/05/03(土) 22:36:26.93 ID:Pi/m3LZB0
違うだろ。金も出さない、それでいてパワハラセクハラ三昧だからだよ。
質の悪い人間を管理職に置いてることだよ。
95 : 2025/05/03(土) 22:36:49.89 ID:5G3G9LcK0
人も製品も質は落ちてない
安くないのと欲しがる製品を思いつかへんかっただけや
97 : 2025/05/03(土) 22:37:12.46 ID:ECY95Eta0
建築なんて週休1日なのに質が低下してるだろ
98 : 2025/05/03(土) 22:37:37.38 ID:5p9KEpJDM
基本根性論だけしか語ってないよな
そんなんで勝てるんなら苦労しねぇわ
100 : 2025/05/03(土) 22:37:52.17 ID:AU3HcyVe0
どう考えてもその頃より効率化されてるだろ
101 : 2025/05/03(土) 22:38:12.39 ID:xaLXGoYT0
結局質より安さだよ
中国はその辺よくわかってる
102 : 2025/05/03(土) 22:38:23.03 ID:dAhdmRvV0
生産量は足りてるんだから意味のない発言
103 : 2025/05/03(土) 22:38:27.76 ID:FhlWF8yq0
いい加減もう労働から
人間を解放するように動こうぜ
104 : 2025/05/03(土) 22:38:39.27 ID:6btiF8LV0
ジャップって戦争やったら精神論根性論でまた確実に負けるよね
106 : 2025/05/03(土) 22:38:47.45 ID:NNeXoWLy0
非正規拡大して中抜き、使い捨てになったから
107 : 2025/05/03(土) 22:38:58.05 ID:eA8rluJb0
エアコンあたりはリミッターの集大成
保証期間考慮して壊れる部品をあえて使ってる
しかも基盤ごと壊れるからメーカーで有料交換、修理屋もお手上げ
最近は掃除も分解もしにくくして買い替えを促進させてる
109 : 2025/05/03(土) 22:39:56.12 ID:rltnW4Dv0
忠誠心とか愛社精神とかあんまり好きじゃないけどいまの日本社会だと会社と労働者の間に信頼関係無いからのそりゃ仕事もアウトプットもテキトーになるよなって感じる
110 : 2025/05/03(土) 22:40:03.51 ID:kvOjmiZB0
テクノロジーの進歩、社会のあり方の変化についていけなかっただけなんだと思う
111 : 2025/05/03(土) 22:40:08.65 ID:Y1rGJXHP0
定年をとっくに過ぎた爺さんのコメントなんか無視でいいよ
112 : 2025/05/03(土) 22:40:08.59 ID:nz7UmREb0
終身雇用やめたからじゃね?
会社のために働く奴はいなくなった
企業が従業員のおいしいところだけ利用しようとするなら従業員も適当に働いて給料貰うよ
113 : 2025/05/03(土) 22:40:21.88 ID:C7XCJBEk0
外注したほうが楽ってんで
中抜きしかできなくなって
細かい内容も分からず丸投げしてるからでしょ
114 : 2025/05/03(土) 22:41:00.47 ID:fobFgaQN0
お前らが無駄な仕事してた頃から給料は減って仕事量は3倍位になってる
116 : 2025/05/03(土) 22:42:26.92 ID:XEWQ4GKw0
1番大切なのはあいさつだよ?
朝から人とすれ違ったらおはようございますって元気よく行かなきゃなw
117 : 2025/05/03(土) 22:42:58.85 ID:VV8dFaDc0
これはマジだよ
働き方改革とかやりだしてからマジで効率悪い

コメント

タイトルとURLをコピーしました