
- 1 : 2025/05/04(日) 12:58:12.51 ID:dHbCkcaHM
-
野菜や春雨などお好みの具材を麻辣スープで煮込む中国発のB級グルメ「麻辣湯(マーラータン)」が、日本のZ世代を中心に流行しているのをご存じだろうか。
中国最大のマーラータンチェーン「楊國福」や日本発祥のチェーン店「七宝」は店頭の行列が途切れないほど若者の人気を集めている。
このブームに目をつけ、かつてのタピオカドリンクのようにマーラータンの店が次々にオープンし、中国人をあまり見かけないエリアでも出店されるようになった。中国版InstagramのRed(小紅書)で「麻辣湯」と検索すると、東京や大阪などで新規オープンを告知する店舗アカウントがいくつも見つかる。上野や高田馬場などの中国人が多いエリアはもちろん、秋葉原やお台場、明大前など日本人をターゲットにした店も多い。日本でマーラータンが流行っているのを察知した中国人が続々と新規出店を進めているのだ。
日本の若者の間でマーラータンがブーム化したのは2024年。10~20代の女性TikTokerやインスタグラマー、YouTuberがマーラータンを食べる動画を投稿し始め、注目されるようになった。食レポ動画内で「行列1時間待ちのマーラータンの店に食べに来た!」というような表現をする投稿者も多く、それを見てチェーン店の楊國福や七宝などに通う女性が増える、その様子がSNSで拡散し人気に拍車をかけるという循環になっている。
/news.yahoo.co.jp/articles/55af6d3a8027e8e5cd641821ba4f8797ae1b8ca3
- 2 : 2025/05/04(日) 12:58:54.16 ID:EWpzex1L0
-
俺のマーラー
- 3 : 2025/05/04(日) 12:59:18.47 ID:dHbCkcaHM
-
マーラータンブームは在日中国人にも伝わっている。日本人女性がマーラータン店に並ぶ姿を捉えた写真や動画が中国のSNSにも投稿され、こうしたトレンドをキャッチした中国人がブームに乗り遅れまいとマーラータンの店を開こうと動き出した。
その状況は5~6年前のタピオカドリンクブームと共通点が多い。当時、インスタ映えする見た目や独特な食感、カスタマイズ性などが若者に受け、あっという間にタピオカドリンクのスタンドが至る所に出現した。 そのスピード感には驚かされたが、今のマーラータンブームも中国人経営者の動きの速さが目立つ。
タピオカドリンクと同様、マーラータンは料理人の腕をそれほど必要としない。薬膳系や牛骨系、四川式の麻辣系などスープには違いがでるものの、客が選んだ具材を煮込むだけで、極めてシンプルな料理だからだ。2018~2019年ごろに店舗が増えた火鍋料理もそうだが、参入障壁が低いジャンルはブームの兆しが見えると一気に店舗が増える。
ガチ中華は中国人が多いエリアに出店するのが定番だが、競争を避けるために日本人をターゲットにする経営者もいるので、明大前や秋葉原などガチ中華のイメージがないエリアでの出店も見られる。
マーラータンの店舗が増える中で、“変化球”的な出店もある。韓国で150店舗以上を展開するマーラータンチェーンの日本フランチャイズとして2024年12月に高田馬場にオープンした「麻辣工房」もその一例。同店オーナーで中国人の金さんは他に焼き肉店やタピオカのドリンクスタンドなどを経営しており、「日本人も辛い食べ物を食べるようになってきたのでマーラータンも絶対に流行ると思っていた。麻辣工房からフランチャイズの話があり、よいタイミングだと出店を決めた」と話す。
客の入りは好調なようで、筆者が週末の午後4時ごろ店を訪ねると、20代と見られる若い女性でにぎわっていた。金さんによると、客のほとんどは日本人だが中国人、韓国人の客も一定数いるという。高田馬場はこの数カ月でマーラータンの店が数店舗オープンするなど激戦区だが「手作りの牛骨スープや店の清潔感で他店と差別化したい」(金さん)そうだ。
マーラータンは似たような味のスープや具材になりがちだが、日本では日本人向けの店が増えており、今後、日本人にも食べやすいようにスープの辛さを抑えたマーラータンや、担々麺風マーラータン(すでにマーラー担と誤表記しているTikTokerも多い)、にんにく、野菜をマシマシにした二郎風マーラータンなどローカライズ化が進むのではないだろうか。
- 4 : 2025/05/04(日) 12:59:26.60 ID:ifWWzVd10
-
Z世代を若い人っていう感じで使ってないか?こいつら
- 5 : 2025/05/04(日) 12:59:27.02 ID:Bxs8Uh3J0
-
マーラーカオなら食べた
ただのたまご風味の蒸しパンだった - 6 : 2025/05/04(日) 12:59:50.02 ID:qoM5otMM0
-
あの中華街で売ってるねじりん棒みたいなのだろ?美味いよな
- 9 : 2025/05/04(日) 13:01:00.13 ID:4b3TQq2Rd
-
マーラータンは夏になったら誰も食わんくなって速攻終わると思う
- 10 : 2025/05/04(日) 13:02:37.02 ID:jKrCftRu0
-
サチマブームは来ないの?
- 11 : 2025/05/04(日) 13:02:44.25 ID:OjcGJecua
-
酸辣湯なら好きだけどなあ
- 18 : 2025/05/04(日) 13:04:14.36 ID:Y3V1VhZt0
-
>>11
好きだけど初めて食べた時メッチャむせた - 12 : 2025/05/04(日) 13:03:09.34 ID:+HGi7kCy0
-
蘭州拉麺も流行ったよな
- 13 : 2025/05/04(日) 13:03:35.58 ID:KSJAqC290
-
巨匠マーラー
- 14 : 2025/05/04(日) 13:03:37.01 ID:RKOxlKbd0
-
マーラーカオなら好き
- 15 : 2025/05/04(日) 13:04:00.15 ID:vok+toq00
-
流行に敏感なワタシを演出するために些細なことを流行と言い張り始めたよね
- 16 : 2025/05/04(日) 13:04:01.91 ID:FuDFuayT0
-
辛いじゃん。ダメ。
- 17 : 2025/05/04(日) 13:04:06.36 ID:tYlFYPDQM
-
麻辣湯ってわりとメジャーじゃない?よく見るというかみみにするというか
- 19 : 2025/05/04(日) 13:04:21.55 ID:KSJAqC290
-
ブルックナーたん
マーラーたん
- 20 : 2025/05/04(日) 13:04:32.70 ID:51q/PQmU0
-
それなりに美味しいけどケンモジ達は嫌いなのか
- 25 : 2025/05/04(日) 13:07:00.21 ID:ifWWzVd10
-
>>20
2018年からコロナ前の2020年頃にケンモジは結構食べて話題になってたよ
逆に15から29の奴らがなんで今頃話題にしているのかわからん - 21 : 2025/05/04(日) 13:04:54.86 ID:jK8/00kg0
-
重い具材入れると高くなるからこっそり家から持ち込んで入れてる
- 22 : 2025/05/04(日) 13:05:15.72 ID:Hoi43uoV0
-
麻辣湯はあんまり好きじゃない
汁なしの麻辣香鍋のが好き - 23 : 2025/05/04(日) 13:05:19.03 ID:9ZpPn5+h0
-
いつか榮林に酸辣湯麺食べに行きたいと思ってたら閉店してしまった
- 24 : 2025/05/04(日) 13:06:50.92 ID:EfJQNAkk0
-
ただの辛いスープだろ
- 26 : 2025/05/04(日) 13:07:09.80 ID:kD5MSMpU0
-
(ヽ´ん`)「店で食べると高いから持ち帰って家で具材追加してる」
- 27 : 2025/05/04(日) 13:07:38.00 ID:ez59oBDJd
-
いいじゃん好きよ麻辣
蘭州牛肉麺と羊肉串も流行らせろ - 28 : 2025/05/04(日) 13:07:48.71 ID:IW4yIFsd0
-
マーピー好き(´・ω・`)
- 29 : 2025/05/04(日) 13:08:33.42 ID:FvZ02QgWa
-
残念だけどこれは流行らない
- 30 : 2025/05/04(日) 13:09:29.42 ID:Ph9eXJRl0
-
ついて行く意味、なし
- 31 : 2025/05/04(日) 13:09:39.36 ID:EEVGffyL0
-
辛いのは無理だわ
- 32 : 2025/05/04(日) 13:09:44.16 ID:SqPFJnmG0
-
ケンモジは麻が駄目なやつばっかりだから無理でしょ
- 33 : 2025/05/04(日) 13:10:26.53 ID:vVzfRc2g0
-
というかZ世代って変なグルメに金惜しまんよな
- 37 : 2025/05/04(日) 13:12:34.60 ID:X7Gzv30N0
-
そもそもタピオカって何年前の化石ブームだよ
>>33
上半分は親に甘やかされて小遣い余らせてるの多いからな
下半分は碌に飯も食わせてもらえないけど - 34 : 2025/05/04(日) 13:10:42.70 ID:K3EAEHBO0
-
麻辣湯美味しかったな
ブームもけっこう長く続いてるよね
定着した感じかな? - 35 : 2025/05/04(日) 13:12:20.26 ID:A02yuc8n0
-
今はさらに手作りワンタンの店が増えてきてる
経営管理ビザがおりやすいし、マーラータン屋ほど経費が掛からないから
- 36 : 2025/05/04(日) 13:12:31.78 ID:32Vr1byf0
-
ちょっとこのブームを仕掛けるのは無理あるわ
中国人もやるならごま団子とかにしとけよ - 38 : 2025/05/04(日) 13:12:42.19 ID:yDpqR5so0
-
マリトッツォとかと同世代じゃないのか
- 39 : 2025/05/04(日) 13:13:18.89 ID:vIPtYckz0
-
麻辣湯屋なんて女性しか行列してないだろ
と思ったがタピオカ屋もそうだった
今は何故か外国人観光客がタピオカ買ってるが
ところでおじは何食べてんの? - 40 : 2025/05/04(日) 13:14:17.04 ID:wkiXZcah0
-
くっせーんだよこれ
- 41 : 2025/05/04(日) 13:14:35.95 ID:aBMUlabW0
-
飯だし麺だしタピオカよりはついていけるだろ
- 42 : 2025/05/04(日) 13:15:47.07 ID:U9H4ASTP0
-
日本人に麻も辣もないらしい
- 43 : 2025/05/04(日) 13:16:16.39 ID:FJo8HBSC0
-
チョンも辛いもん推してくるけど大抵の日本人は辛いのは好きじゃないだろうに インドとかでやれよ
- 44 : 2025/05/04(日) 13:17:10.02 ID:Cz4VcvKn0
-
ケンモメン「ちんぽ!ちんぽ!」
- 45 : 2025/05/04(日) 13:17:42.13 ID:nB2YMhQj0
-
スーラータンの方が好き
- 47 : 2025/05/04(日) 13:18:55.34 ID:Cz4VcvKn0
-
ポーちゃんって趣味で中国人やってるやつのYouTubeで食べてたわ
- 48 : 2025/05/04(日) 13:19:37.06 ID:/MApbMQMd
-
次の日うんこ出してケツの周りヒリヒリしてるの想像すると興奮する
コメント