【謎】抽象的思考自体は得意な日本人がとにかくソフトウェア開発が苦手な理由

サムネイル
1 : 2025/05/04(日) 18:53:36.87 ID:GwtvNBAN0

数学の成績は世界でも上位なので抽象化的思考自体は出来るのにプログラミングが壊滅的なの謎

https://abe.com

61 : 2025/05/04(日) 18:54:52.57 ID:hciC0Na/0
IT土方がアレしてるから
62 : 2025/05/04(日) 18:55:53.59 ID:80E1eh9Z0
>>61
中抜きしすぎてゴミが出来上がるいつものやつ
145 : 2025/05/04(日) 19:20:07.11 ID:OZQOV2Iv0
>>61
土方は言われた通りに作る
63 : 2025/05/04(日) 18:55:53.88 ID:/pVfGdTt0
本音を言うと要件発注側が論理的思考出来ないから
64 : 2025/05/04(日) 18:56:04.03 ID:KgP3yIbj0
問題は管理職がまったくソフトを知らない
50歳以上
65 : 2025/05/04(日) 18:56:05.22 ID:AWov7l9T0
まあ、現時点の数学の成績が世界で上位だからって、それがそのままプログラミングの能力に直結するかっていうと、必ずしもそうではない、っていう話なんすよね。数学って、ある意味、一つの答えを論理的に導き出す、みたいな側面が強いじゃないすか。もちろん抽象的な概念を扱う力は必要ですけど。

かたやプログラミングって、抽象的な思考だけじゃなくて、それを具体的なコードに落とし込む力とか、動くものを作るための試行錯誤とか、エラーが出たときに原因を探るデバッグ力とか、あとは、ぶっちゃけ人と協力して大規模なものを作る場合のコミュニケーション能力とか、結構色んなスキルが必要なんすよ。

だから、抽象的思考はできても、それ以外の部分、つまり具体的な問題解決能力とか、泥臭い作業をやり切る力とか、そういう部分が、プログラミングではより重要になる、っていう側面があるんじゃないすかね。

66 : 2025/05/04(日) 18:56:05.78 ID:VMX6prf40
同調圧力の強い日本ではルシファーみたいな数学が得意なやつが排除されるからだろ
98 : 2025/05/04(日) 19:03:01.09 ID:dFRRcA5Ea
>>66
信者はルシファースレから出張してこないでください
67 : 2025/05/04(日) 18:56:14.45 ID:WUzT4qIe0
抽象的なのは苦手だろう かんたんに「無になれ」とかね 考えるのを止める
68 : 2025/05/04(日) 18:56:18.46 ID:6nzv4Zy20
数学できる人材が医学部に取られるから
106 : 2025/05/04(日) 19:05:23.96 ID:CWnObrrrH
>>68
ルシファーみたいなやつか
69 : 2025/05/04(日) 18:56:30.29 ID:/9AehkCB0
真理言うけどプログラマーのやる気がないから
俺もやる気ない
70 : 2025/05/04(日) 18:56:31.36 ID:AWov7l9T0
あとは、日本の教育が、数学は「解法を覚える」とか「正確に計算する」に重きを置きすぎてて、プログラミングに必要な「自分で考えて問題を分解し、手順を組み立てる」みたいな思考を十分に養えてない、っていう可能性もあるじゃないすか。

あるいは、文化的なものとして、細かい仕様にこだわりすぎて、変更に弱かったり、エラーを恐れて大胆な開発ができなかったり、みたいな側面もあるかもしれないっすね。

謎って言うほど、単純な理由じゃないと思うんすけどね。抽象的思考ができることと、実際にソフトウェア開発ができることの間には、結構色んなギャップがあって、日本はそこが埋まりにくい環境にある、みたいな話じゃないすかね。あくまで中立的に見ると、まあ、いくつかの理由が考えられる、ってことなんすけどね。

102 : 2025/05/04(日) 19:04:18.48 ID:EI0b1g5r0
>>70
AI長文おじさん怖い
134 : 2025/05/04(日) 19:16:26.99 ID:AWov7l9T0
>>102
怖がる心配なんて何処にもないっすよ
貴方の私生活には一切タッチしてないですし
71 : 2025/05/04(日) 18:56:39.74 ID:5+2Gyg1l0
ハードも下手でしょもはや
72 : 2025/05/04(日) 18:56:40.56 ID:3tCgLpTe0
80年代から90年代のゲームソフトの95%くらいは日本製。
そういう方向で燃え尽きたんだな。
132 : 2025/05/04(日) 19:15:56.35 ID:eIe4evvG0
>>72
少ないリソースにギリギリまで詰め込むのはわりと得意だったと思う
141 : 2025/05/04(日) 19:18:40.74 ID:N4FLsiyod
>>132
邦ゲーと洋ゲーの対比でよく言われてたなそれ
73 : 2025/05/04(日) 18:57:22.18 ID:/NScbH3B0
プログラミングができないわけでもない
ただ、大衆のITリテラシーが低いのと、ちょっと何かあると親の仇かのように文句を言うバカが多すぎるってだけ
ジャップは他人の足を引っ張るのが好きだからな
101 : 2025/05/04(日) 19:04:06.31 ID:ey1Brk3j0
>>73
>ちょっと何かあると親の仇かのように文句を言うバカが多すぎるってだけ
これに尽きると思うなあ
欠点を埋めることに力を入れて重要な部分を伸ばすことができない
74 : 2025/05/04(日) 18:57:32.95 ID:iq7o2A7b0
大企業が優秀な人材集めてクラウドサービスやパッケージソフトを顧客業務に合わせるカスタマイズとか生産性ない仕事させるから
75 : 2025/05/04(日) 18:57:41.64 ID:9Tu6KQpU0
それができる人間がITに貢献しない
医学部に進学する
77 : 2025/05/04(日) 18:58:23.34 ID:kjAYmod80
その優秀な日本人は大体医者だから
78 : 2025/05/04(日) 18:58:30.79 ID:Bxs8Uh3J0
企画力が無いのでは
79 : 2025/05/04(日) 18:58:35.13 ID:kW5UZKDG0
まず著名な日本人の数学者何人知ってるかっちゅー話ですわ
80 : 2025/05/04(日) 18:58:40.92 ID:S2Y0E9Pi0
クソどうでもいい医学部に数学できるやつが吸い取られているから
医者の給料は1/3まで下げるべき
81 : 2025/05/04(日) 18:59:05.86 ID:aGoNLgyW0
理系が無能だから
82 : 2025/05/04(日) 18:59:07.98 ID:LAPFVU2G0
義務教育せい
83 : 2025/05/04(日) 19:00:06.99 ID:Bwj+sxTY0
エンジニアのエゴが強すぎて製品・サービスとしての落とし込みを考えないから

またそのマネジメントができないから

84 : 2025/05/04(日) 19:00:09.61 ID:O8RE+cbo0
いや日本人は不得意だろ
iMac→iPod→iPod touch→iPhone
みたいなプロダクトを抽象的して出していくことなんて絶対無理
85 : 2025/05/04(日) 19:00:22.28 ID:NU6Kafdl0
プログラミング言語が英語だからじゃないの?
86 : 2025/05/04(日) 19:00:22.78 ID:xQPTLYDv0
デザインが出来ないからな
87 : 2025/05/04(日) 19:00:31.89 ID:WZccjlyP0
ゲーム開発の世界ではそれなりに存在感あるから得意な方向性が違うって感じなんじゃない?
88 : 2025/05/04(日) 19:00:32.41 ID:WgJGGzuI0
英語がベースだから
89 : 2025/05/04(日) 19:00:55.47 ID:5S0XXir5H
中抜きして下請けに投げると儲かる概念
90 : 2025/05/04(日) 19:01:23.29 ID:Rej1wZ/gM
奴隷教育の結果だろ
創発性が無いから
91 : 2025/05/04(日) 19:01:30.60 ID:V6OhWf9c0
創造的な人がゲームとかに行っちゃうからなじゃないの
92 : 2025/05/04(日) 19:01:41.45 ID:nqXpPQHy0
ジャップがアスペ民族なだけだろ
94 : 2025/05/04(日) 19:02:09.11 ID:6TGoTGeJ0
ジャップは数学を論理的思考や抽象的思考で解いているのではなく
パターン認識で解いているから答えのない現実の課題には手も足もでないんだろう
95 : 2025/05/04(日) 19:02:12.36 ID:Bxs8Uh3J0
垂直思考は得意だが水平思考は苦手みたいな
96 : 2025/05/04(日) 19:02:15.79 ID:vWYZ3hZ40
特異なって誰が言ってるんだよ
フィールズ賞受賞者とか多いか?いねーじゃねーのほとんど
毎年やってる賞なのに
テキトーなホルホル野郎め>>1
97 : 2025/05/04(日) 19:02:21.97 ID:qSTQ3bXo0
嫌儲で作ればいいじゃん
お前ら有能なんだろ?
99 : 2025/05/04(日) 19:03:22.13 ID:R2Oa+v5e0
業務用ソフトは中抜きで腐ってるけど
プロダクト開発って意味だとゲーム分野では光ってるじゃん
日本人がソフトウェア開発苦手なんて文言は全くゲーム開発を無視していると言っていい
100 : 2025/05/04(日) 19:03:40.97 ID:GYL1JfaT0
日本語ベースの言語を開発する
103 : 2025/05/04(日) 19:05:06.98 ID:EcYjUSUY0
メンヘラを大量生産するのも得意だから
104 : 2025/05/04(日) 19:05:16.11 ID:WZccjlyP0
てか大半の日本人はルールの意義や目的とか考えられないから抽象的な思考は不得手だろ
他者からの評価を気にしてばかりで絶対的な指標がなく相対性しか評価軸がない
範囲でズルをして他人を出し抜くのが好き
国民総発達障害気味でEQ低いからユーザビリティの低いプロダクトばかり作る
113 : 2025/05/04(日) 19:09:04.42 ID:/NScbH3B0
>>104
これに尽きる
目的ベースでミッションを達成するという概念から日本人にはない考え方だと思うわ

あと、開発プロセスがCOBOLのウォーターフォール時代から進化できてないアホが本当に多い

105 : 2025/05/04(日) 19:05:19.25 ID:/NScbH3B0
今やってる案件のジャップ企業はUTバグですらなぜなぜ分析しろって言うからな
UTバグはコーディングレビューが足りないとか言い出すバカが居るらしい

本質的なことを理解するのが苦手で、形式的なアクションを重視し、かつ神経質なジャップ企業にITとか無理なんよw

107 : 2025/05/04(日) 19:05:27.22 ID:cZexanvi0
UIがダサい、使い辛い
109 : 2025/05/04(日) 19:06:51.46 ID:sBl1ZVW90
抽象的思考が下手くそだから
クソどうでもいい事に拘泥して重要な事を放置する
110 : 2025/05/04(日) 19:07:44.56 ID:bnFJ/7Sb0
日本語でプログラミングできるようになればな
111 : 2025/05/04(日) 19:07:57.51 ID:t4cUShLQ0
抽象的思考が得意ならもっと哲学や法学が発達したはず
112 : 2025/05/04(日) 19:08:28.85 ID:bGDZThdU0
プログラム言語が英語だから
116 : 2025/05/04(日) 19:10:04.69 ID:Bxs8Uh3J0
>>112
中国は?
114 : 2025/05/04(日) 19:09:10.54 ID:Bxs8Uh3J0
日本の数学が優秀だった生徒はどんな仕事についてるんだ
119 : 2025/05/04(日) 19:10:39.38 ID:XkXayGIip
>>114
ほぼ医者
148 : 2025/05/04(日) 19:20:22.91 ID:t4cUShLQ0
>>119
最近は医学部に進むだけで医者にはならないぞ
151 : 2025/05/04(日) 19:21:50.61 ID:eOxSt8lV0
>>148
なわけ
100人中99人は普通に医者になるよ
115 : 2025/05/04(日) 19:09:49.92 ID:TGmKAjLa0
漢字の書き取りばっかやらせてるから
118 : 2025/05/04(日) 19:10:26.07 ID:wIlE39yO0
いうてアメリカもバグまみれのものをガンガン出してるイメージなんだが
123 : 2025/05/04(日) 19:13:20.26 ID:/NScbH3B0
>>118
その代わりアメリカは先進的な機能を持つアプリ/サービスが多数リリースされてる

ジャップはバグは無いけど低機能(低機能すぎて要件バグになってる)って感じ

120 : 2025/05/04(日) 19:11:55.66 ID:oc1f4GQt0
情報科とか医学部に入れなかった落ちこぼれハッタショの受け皿だし…
理系の秀才は医師を目指したほうが人生安泰の社会構造なんだジャップは
海外相手に太刀打ちできるわけがない(´・ω・`)
130 : 2025/05/04(日) 19:15:30.02 ID:yNFShjeW0
>>120
ハッタショとか言ってバカにしてるからこんな国になったんだよ
そいつらだって能力持ちなんだから
121 : 2025/05/04(日) 19:12:00.92 ID:yNFShjeW0
ID:/NScbH3B0 が話してることが全てな気がする
122 : 2025/05/04(日) 19:12:18.12 ID:e+6Nd5090
バグだしても作った本人の意図はユーザーが分かるから成り立ってるんじゃねえの。ジャップの場合はバクだした本人の意図とは違う「俺が使えない」という部分のみが前に出てるから
124 : 2025/05/04(日) 19:13:39.74 ID:u4SkPmak0
多重下請けで賃金増えないから、いい人材が逃げていくだけ
125 : 2025/05/04(日) 19:13:50.67 ID:oiM9UqHzH
プログラミングの問題でなく政治の問題
プログラマーは奴隷階層であり力を持ってない
126 : 2025/05/04(日) 19:14:07.90 ID:rmnXlh0a0
空気を読むコンパイラを作ればいい
下請けにコンパイラを作らせろ
127 : 2025/05/04(日) 19:14:14.33 ID:soB00hUA0
数学オリンピック強いのはそれなりに教育機構は機能してるって事か
139 : 2025/05/04(日) 19:18:06.71 ID:eOxSt8lV0
>>127
数学オリンピックの問題見りゃわかるが完全に中学受験や大学受験の問題の延長だからな
中受でそこそこの初等幾何経験者が多いのが一番大きそう
128 : 2025/05/04(日) 19:14:30.96 ID:Bxs8Uh3J0
アメリカはとにかく早く出したもの勝ちで
修正は後からしていけばいいってのだろ
131 : 2025/05/04(日) 19:15:45.25 ID:soB00hUA0
>>128
日本は出しっぱでクソUIのまま修正しないイメージ
129 : 2025/05/04(日) 19:15:24.64 ID:Bxs8Uh3J0
でもプログラマーはAIに淘汰されるんだろ
133 : 2025/05/04(日) 19:16:04.90 ID:aTwTKc6S0
日本はコンセプトを決めるのが苦手なんじゃないかな
横井軍平さんは枯れた技術の水平思考を唱えたけど
手直しの寄せ集めで生まれるソフトより、明確なコンセプトとイメージで作るほうが早いです
135 : 2025/05/04(日) 19:16:33.10 ID:e+6Nd5090
数学オリンピックとか言うけど、より集めた10人の天才をその国きっての天才数学者が教えて十人の数学オリンピック候補者作ったところで「はぁ?」ていう話だしな
136 : 2025/05/04(日) 19:16:36.87 ID:aeGPgL5w0
こうあるべき、ということを設計できない
137 : 2025/05/04(日) 19:16:42.29 ID:0x/GeoKfM
ソフトウェア自体の出来映えは大差ない。全部英語にして最初から英語圏でリリースするたけでかなり違うと思う。でもそれが出来る人が圧倒的に少ない
138 : 2025/05/04(日) 19:17:53.26 ID:hciC0Na/0
情報系学科の偏差値も上がってるらしいし状況は改善傾向にあるんじゃないの多分
140 : 2025/05/04(日) 19:18:22.33 ID:NQB5tGoH0
パスが通らないから😭
142 : 2025/05/04(日) 19:19:04.04 ID:tiv8Cae10
ジャップは何も得意じゃないよ?
143 : 2025/05/04(日) 19:19:10.22 ID:xQPTLYDv0
製品に関して言えば下らないとこに配慮しすぎなんだよ
マイナンバーカードも配慮配慮でダメダメだし
ゲームで上手くいくのは理解できない人は買わなくて良いですよってスタンス取れるから
150 : 2025/05/04(日) 19:21:15.80 ID:eOxSt8lV0
>>143
クレーマーにデカい顔させすぎなんだよジャップは
一億層中流幻想のせいで一億層プロ市民(死語)みたいになってる
144 : 2025/05/04(日) 19:19:23.43 ID:6w4vOVmN0
結局ソフトウェア開発ってプログラミングスキル以上にユーザー視点のほうが大切だからな
アメリカの製品はとにかく使いやすい
146 : 2025/05/04(日) 19:20:08.32 ID:T6B20Eo60
街のルート128とシリコンバレーの話とか知らんの

シリコンバレー→いろんなやつが集まってITのアイデアやサービスを話した

ルート128→ムーブメントが起こらなかった

147 : 2025/05/04(日) 19:20:22.41 ID:sWOlgvIG0
いや下手だろ
教えれば出来るようになるだろうけど
文面通りにしか思考も行動も出来ない
昭和の糞老害見てれば分かる
149 : 2025/05/04(日) 19:20:52.31 ID:T6B20Eo60
ルート128のはなし
www.sbbit.jp/article/cont1/108866
152 : 2025/05/04(日) 19:22:04.86 ID:iNxx29ke0
ゲームもエンジンは全部海外製
日本はゲームエンジン作るのは苦手なのか
154 : 2025/05/04(日) 19:23:11.60 ID:fCIklqMy0
>>152
カプコンとかコーエーとか自社製エンジンじゃん
153 : 2025/05/04(日) 19:22:16.69 ID:LxdbgVP10
ロボ大好きなのにITやAIの分野でアメリカや中国に完敗
155 : 2025/05/04(日) 19:23:27.83 ID:3OkUEcJI0
情報科学が浸透しなかった結果
小手先のコーディング技術だけで作られてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました