車(300万)←まあ頑張ったら買えるか…… 家(4000万)←これ😅

サムネイル
1 : 2025/05/06(火) 20:37:51.00 ID:SWxPCkMc0
買えるわけないやろ馬鹿なん?
2 : 2025/05/06(火) 20:40:41.50 ID:VSGxbUiZ0
衣食住という生活で最も必須レベルのものが4000万もするってヤバいよな
17 : 2025/05/06(火) 20:45:26.17 ID:WsrGVNM40
>>2
4000万しても100年単位で持てばええけど日本の住宅持たないから駄目やな
3 : 2025/05/06(火) 20:40:43.29 ID:gg1nchJ40
まぁ頑張ったらいけるやろ
4 : 2025/05/06(火) 20:40:54.42 ID:XBCofixE0
人生かけたら買えるか⬅35年ローン
5 : 2025/05/06(火) 20:42:08.03 ID:jdMe5NH50
買わない
6 : 2025/05/06(火) 20:42:14.15 ID:SWxPCkMc0
35年ローンが当たり前なのもヤバいわ
35歳で組んだら終わる頃に寿命やん
21 : 2025/05/06(火) 20:46:06.78 ID:jPHWpXhd0
>>6
ええやん死んだらチャラやし
54 : 2025/05/06(火) 20:53:59.01 ID:fIoa4nwC0
>>6
普通は前倒しで返すんやないの?JDやから知らんけど
7 : 2025/05/06(火) 20:42:22.71 ID:qYLPy5C40
親の援助あれば余裕やろ
最近は親も貧乏だから厳しいけど
8 : 2025/05/06(火) 20:43:16.80 ID:rHO7cHUJ0
賃貸でええんやないかJK
9 : 2025/05/06(火) 20:43:41.45 ID:ec3ydcFP0
難しく考えすぎ
収入の25%を35年で払える額を買えばいいだけやのに
29 : 2025/05/06(火) 20:47:40.92 ID:oDr3jflY0
>>9
むしろ難しく考えなきゃおかしいやろ
35年間の給料25%やぞ
10 : 2025/05/06(火) 20:43:43.47 ID:NWr8ocu00
庶民ならローンで買うに決まってるだろ
11 : 2025/05/06(火) 20:44:14.86 ID:MSlBu8Nb0
ゆうほどか?
100万貯めて競馬で40倍にしたらええやん
12 : 2025/05/06(火) 20:44:35.22 ID:JqZu34gh0
ジャップってケチで投資もやっと最近学び始めたような民族なのに車とか家は昔からバカみたいにローン組むの草生える
13 : 2025/05/06(火) 20:44:45.64 ID:qgJcO3760
え?住宅手当、すらないの?wwwwwww
14 : 2025/05/06(火) 20:44:55.95 ID:uBEtmFwSH
35年ずっと働き続けられると思ってるの頭おかしい
15 : 2025/05/06(火) 20:45:08.23 ID:XEClSw1B0
ワイのマンション1億やけど300万の車は買える気がしない
16 : 2025/05/06(火) 20:45:09.71 ID:lATBk2+/0
しかも一般人は結婚式にも何百万とか払ってるからな
一体どこから金が出てるのか謎や
47 : 2025/05/06(火) 20:51:42.19 ID:i/KODtkP0
>>16
裕福だった親世代もっというとその前のジジババの遺産
世代が進むごとに遺産は先細りでハードモードになってす
63 : 2025/05/06(火) 20:57:07.48 ID:wamBakww0
>>16
結婚式って実際の手出しは3割くらいやろ
18 : 2025/05/06(火) 20:45:57.71 ID:K4OauaTT0
うちの父親5000万の家を10年でローン完済しててワロタ化け物すぎる
ワイみたいな低年収じゃ二馬力で頑張って20年くらいが限界や
88 : 2025/05/06(火) 21:06:20.67 ID:k4NGG6Ye0
>>18
お前も親父と同じとき同じところに生まれてればできたで
19 : 2025/05/06(火) 20:45:59.37 ID:nfyLKa4g0
住居費下がれば日本ってかなり暮らしやすくなるよな、自動運転と3Dプリンターが普及したら変わるかもな
30 : 2025/05/06(火) 20:47:57.66 ID:tmNg+Lzu0
>>19
3Dプリンターの家とか自然災害時怖すぎやろ
48 : 2025/05/06(火) 20:52:01.74 ID:NlX/l7ug0
>>19
地震「サーセン」
50 : 2025/05/06(火) 20:52:38.12 ID:nfyLKa4g0
>>48
平屋でも無理なんかな?
60 : 2025/05/06(火) 20:55:59.88 ID:NlX/l7ug0
>>50
物置小屋レベルでもひび割れとるからな
簡単に言えば密度取れない材料やから
71 : 2025/05/06(火) 20:58:42.90 ID:nfyLKa4g0
>>60
現状の話やろ?そのうちいけるやろ
79 : 2025/05/06(火) 21:02:31.08 ID:NlX/l7ug0
>>71
そもそも鉄をプリント出来ないとね…
そうなると高炉の熱源は?処理は?コスト考えたら50年はかかるやろ
86 : 2025/05/06(火) 21:05:37.69 ID:nfyLKa4g0
>>79
やっぱ無理か、まぁワイには関係ない話やな
20 : 2025/05/06(火) 20:46:00.49 ID:tmNg+Lzu0
一軒家はわかるけどマンションの一室買う人なんなん?
隣人がガ●ジなら終わりやん?
25 : 2025/05/06(火) 20:47:31.50 ID:9PkgkNUV0
>>20
これ
マンション住むなら借りりゃええ話やろって思う
35 : 2025/05/06(火) 20:49:09.21 ID:rHO7cHUJ0
>>25
自分で一戸建て立てさせると色々欠陥のトラブル多いらしい
28 : 2025/05/06(火) 20:47:40.62 ID:nfyLKa4g0
>>20
一軒家のがヤバいやろ、マンションなんかどうとでもなる
31 : 2025/05/06(火) 20:48:17.37 ID:jPHWpXhd0
>>20
マンションなら資産価値落ちづらいからすぐ売れる
中古の一軒家は買い手つかないからリスキーや
33 : 2025/05/06(火) 20:48:46.54 ID:tmNg+Lzu0
>>31
はぇ〜
22 : 2025/05/06(火) 20:46:25.53 ID:qgJcO3760
住宅手当←家賃補助、じゃないぞ?
あれば買えるじゃーんw
どんな雇われなんだチー太郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23 : 2025/05/06(火) 20:47:05.42 ID:Op0AQkG00
土地、固定資産税←これ
24 : 2025/05/06(火) 20:47:10.38 ID:d8zXLXHi0
正社員してて他でやらかしてなければローンは通るやろ
26 : 2025/05/06(火) 20:47:38.95 ID:X0TTeb5q0
4,000万?
そんなに安くないだろ
27 : 2025/05/06(火) 20:47:39.00 ID:jPHWpXhd0
住宅ローン控除が今年でなくなるから業界大打撃やな
32 : 2025/05/06(火) 20:48:38.49 ID:w0XhgDou0
一軒家2つ建てたうちの親父って化け物なんやな
34 : 2025/05/06(火) 20:48:52.24 ID:xCflOhrOH
ペアローンで2倍界王拳だ
49 : 2025/05/06(火) 20:52:31.55 ID:WsrGVNM40
>>34
プラス50年ローンで3倍や
57 : 2025/05/06(火) 20:54:20.30 ID:xCflOhrOH
>>49
20年当たりで夫婦仲良く身長伸びるやつや
66 : 2025/05/06(火) 20:57:56.68 ID:NlX/l7ug0
>>57
一般的鬼嫁「は?夫名義のローンにして次の旦那に消して貰うぞ」
36 : 2025/05/06(火) 20:49:13.42 ID:Vlim+zY70
若いうちに躊躇なく超長期ローンを組めるか?やな
つーか家とかマンソンはここ数年で一気に値上がりしたな
43 : 2025/05/06(火) 20:51:03.73 ID:jPHWpXhd0
>>36
コロナ禍前に買ったやつが勝ち組やね
コロナ以降資材高騰で高杉
37 : 2025/05/06(火) 20:49:20.68 ID:Uloi7BV90
いや、山ん中で土地切り開けば材料も場所も無料で確保できるよね(笑)やりよう次第だよ
38 : 2025/05/06(火) 20:49:26.45 ID:qgJcO3760
おまえらってほんとにたいしたことのないやつらなんだな

公務員(自称)してて非正規雇用やんけ

39 : 2025/05/06(火) 20:50:12.32 ID:aRjLcqniM
家建てると転職が難しくなるの怖いわ
42 : 2025/05/06(火) 20:50:44.32 ID:nfyLKa4g0
>>39
戸建ては特に縛られるよな
40 : 2025/05/06(火) 20:50:18.68 ID:ZQtIDYVM0
フラット50や

今や50年ローン時代やぞ

41 : 2025/05/06(火) 20:50:42.72 ID:9PkgkNUV0
家買うのって早くても35とかやん?
35年ローンとして70まで払うのかよ
定年後再雇用で65まで働くとして残りの5年間どうすりゃええんや…
44 : 2025/05/06(火) 20:51:17.88 ID:nfyLKa4g0
>>41
ガンになればええだけやで
46 : 2025/05/06(火) 20:51:31.99 ID:jPHWpXhd0
>>41
今どきは30前に買うやろな
51 : 2025/05/06(火) 20:53:17.00 ID:9PkgkNUV0
>>46
高卒後すぐに大企業に勤めた人だと社内ローン?で20前半で家車嫁子供こさえるらしいな
遠い世界や
56 : 2025/05/06(火) 20:54:18.07 ID:NlX/l7ug0
>>41
タヒんだらチャラやぞ
45 : 2025/05/06(火) 20:51:31.61 ID:7jJlVz320
アパートでええわ
52 : 2025/05/06(火) 20:53:28.62 ID:rHO7cHUJ0
なんか箱は何とかなりそうやけど水周りが鬼門やな
53 : 2025/05/06(火) 20:53:53.10 ID:k22pe3SK0
人生半分くらい使わんと買えないやん
55 : 2025/05/06(火) 20:54:08.43 ID:nfyLKa4g0
なんなら今戸建て4000万でなんか建てられへんしな
58 : 2025/05/06(火) 20:54:47.01 ID:5yPc4a2a0
4000万なら買える
欲しい物件は8000万とかや
逆立ちしても無理
59 : 2025/05/06(火) 20:55:30.32 ID:lXHV3jXv0
ちょっと会って話しただけで35年ローンで3000万かしてくれるって凄いな
67 : 2025/05/06(火) 20:58:04.41 ID:9PkgkNUV0
>>59
中小やベンチャー勤務だったり、頻繁な転職歴あったりすると落ちるもんなんやろか
70 : 2025/05/06(火) 20:58:14.41 ID:nfyLKa4g0
>>59
返さんかったら取り上げるだけやしな
61 : 2025/05/06(火) 20:56:44.46 ID:qgJcO3760
(労働)組合員さん限定のお得な住宅ローン

なかったの?w
なんのためにアベノミクスとか支持してたのきみら?w
73 : 2025/05/06(火) 20:59:42.34 ID:BvME+drP0
>>61
もちろん異次元金融緩和で投資してウハウハだったんだろうねえ
なおこれ言ってたネトウヨさん何故か勝利宣言やめた模様
74 : 2025/05/06(火) 20:59:55.64 ID:NlX/l7ug0
>>61
組合は利権団体やぞ
叔父の訴訟の時に団体は動かず動いたのは共産党だったわ
感謝はしとらん
76 : 2025/05/06(火) 21:00:30.67 ID:BvME+drP0
>>74
いや感謝しろよ間抜け
62 : 2025/05/06(火) 20:56:59.77 ID:Igoq/kET0
一括で考えると無理や
64 : 2025/05/06(火) 20:57:16.89 ID:HfqlqDA40
家「20年ローンです」
これやばいやろ
少なくとも20年間借金確定って
マジで狂ってるわ
空き家多いんやから安く売れや不動産のゴミども
68 : 2025/05/06(火) 20:58:06.66 ID:jPHWpXhd0
>>64
選ばなかったら一括で買える額の一軒家もあるやろ
1500万とか
65 : 2025/05/06(火) 20:57:38.62 ID:qgJcO3760
まともな正社員ですらないのにアベノミクス支持してた
とかニッコマ以下では?さすがにひくわそのアタマ
69 : 2025/05/06(火) 20:58:10.64 ID:rHO7cHUJ0
買うとかなり仕事縛られるのと隣人・地域ガチャがエグイよなあ
陥没あったりしたら生活苦労しそう
72 : 2025/05/06(火) 20:59:06.16 ID:EMMfEB8I0
南海トラフくるかもしれんのに想定地域に家建てるやつって何考えてんだろ
75 : 2025/05/06(火) 21:00:12.70 ID:dyuFNR5y0
4000万って田舎に家買うんか?
77 : 2025/05/06(火) 21:01:27.89 ID:T9k0l9uOH
3Dプリンターメーカー「将来家は500万くらいで買えるようになります」
お前ら良かったな
お前らみたいな弱男でも買えるぞ
78 : 2025/05/06(火) 21:01:54.87 ID:HfqlqDA40
>>77
公衆トイレみたいな外見してそう
80 : 2025/05/06(火) 21:02:43.02 ID:sh3shYrL0
>>77
ナメック星人の家
84 : 2025/05/06(火) 21:04:36.41 ID:NlX/l7ug0
>>77
震災の時に注目されたが工期もコストも3倍かかって詐欺だと思ったわ
構造計算も出来ない代物だしな
81 : 2025/05/06(火) 21:02:50.50 ID:CuhO21s90
いや賃貸に年なんぼ払っとんねん
それ定年まで払ったらなんぼすんねん
82 : 2025/05/06(火) 21:02:59.44 ID:EsOFmnwBr
こんなに低い金利でこんなに長い年数貸してくれるの住宅ローンしかないよ。月々の支払いがきつきつにならなければ借りた方が良いよ。
83 : 2025/05/06(火) 21:03:40.90 ID:vYgFveD40
1000万円前後で中古マンションか中古家どっちがいいかな
90 : 2025/05/06(火) 21:06:47.16 ID:nfyLKa4g0
>>83
ボロ戸建てしか買えないな
85 : 2025/05/06(火) 21:05:15.78 ID:HfqlqDA40
中古で家買って改築
これがコスパ最強
87 : 2025/05/06(火) 21:05:56.65 ID:K/p1CAK40
3Dプリンタ住宅まだなん?
89 : 2025/05/06(火) 21:06:22.05 ID:12hEelul0
隣人トラブルとか地震とか考えたらローンやらでマイホーム買う気にならんわ
91 : 2025/05/06(火) 21:07:01.24 ID:TV8XulOH0
親の老人ホーム代も貯めとくんやで

コメント

タイトルとURLをコピーしました