ニートワイ、AI学び、起業する

サムネイル
1 : 2025/05/11(日) 23:30:27.02 ID:avrUs03X0
上場目指す
マジで頑張る
2 : 2025/05/11(日) 23:30:57.04 ID:7dPHKzdk0
がんばどんなんすんの
10 : 2025/05/11(日) 23:36:12.09 ID:avrUs03X0
>>2
MambaとTransformer融合したモデルを開発して主に製造業向けにサブスクとAPIで提供するで
3 : 2025/05/11(日) 23:31:40.45 ID:ueJ0L3F+0
あるある探検隊
4 : 2025/05/11(日) 23:31:51.01 ID:wGcTUk4i0
すまん
絶対失敗すると思う
6 : 2025/05/11(日) 23:32:21.68 ID:d0iQuoz70
今どこまでAIについて知ってるんや
13 : 2025/05/11(日) 23:37:10.19 ID:avrUs03X0
>>6
TransformerとかSSMとかKANとかトレンドの基盤モデルについては大体知ってる
32 : 2025/05/11(日) 23:48:49.55 ID:kIfTjLju0
>>13
どうやって勉強したの??
35 : 2025/05/11(日) 23:49:47.52 ID:avrUs03X0
>>32
arXivで論文読みまくった
7 : 2025/05/11(日) 23:33:26.18 ID:11YERTV10
失敗するとか思うとか言ってる負け組に負けんなよ👊
15 : 2025/05/11(日) 23:37:38.44 ID:avrUs03X0
>>7
ありがとうやで👊
8 : 2025/05/11(日) 23:33:52.27 ID:tVTemEtX0
9 : 2025/05/11(日) 23:34:16.43 ID:GKACTR6o0
なにやるんや?
11 : 2025/05/11(日) 23:36:18.86 ID:YkgLIMQA0
AI「我々の会社にただの穀潰しのワイさんは不要です。」
14 : 2025/05/11(日) 23:37:24.90 ID:n9K5lSQK0
上場はしない方がええんとちゃうか?
株主に無能やと思われたら切られそうやけど
16 : 2025/05/11(日) 23:38:27.20 ID:avrUs03X0
>>14
まぁ今IPOってめちゃくちゃめんどいし、イグジットはM&Aでも良さそうやな
17 : 2025/05/11(日) 23:39:20.52 ID:Svgga9jp0
面白そうやん
でもまずは製造業よりビルとかの空調設備のスケジュールをAIに管理させる方向で考えたらどう?
もし誤作動起きても損害は無いから
いきなり製造業とかリスク高いとこ狙うより良いと思うが
22 : 2025/05/11(日) 23:41:10.83 ID:avrUs03X0
>>17
ニッチ過ぎんか?
製造×AIって意外とデータや成功例が少ないし、まずは製造業っていうドメインで展開してあたり良さそうなとこ攻める方がええと思うわ
18 : 2025/05/11(日) 23:39:25.57 ID:NGAinZXg0
ニートでも
できる仕事か?
あっ察し……
19 : 2025/05/11(日) 23:39:29.56 ID:f73NQe7R0
ニート特有のAIに対する万能感ってほんと何なんだろうな
23 : 2025/05/11(日) 23:41:28.80 ID:avrUs03X0
>>19
お前はAI専門家なん?
20 : 2025/05/11(日) 23:39:54.92 ID:0q+u2LdP0
ワイが驚き屋やってあげよう
21 : 2025/05/11(日) 23:40:12.93 ID:68nPQazH0
上場ゴール目指すか
24 : 2025/05/11(日) 23:42:20.31 ID:GKACTR6o0
製造業より地方の零細工場狙った方がええぞ
地方零細と提携して現場学びながらAI開発したほうがええ
製造業で働いてた人間とから言わせてもらうとコワッパスタートアップのAIサブスクとか信頼激薄だから絶対利用せん
25 : 2025/05/11(日) 23:43:51.08 ID:GKACTR6o0
大手製造業ならたいていAI生産技術みたいな部署があって独自でAI利用してるから敷居が高い
エンジニア集められない零細工場はワンチャンあるかも
27 : 2025/05/11(日) 23:44:29.78 ID:avrUs03X0
まぁMamba×Transformerってだけなら新規性はないけどワイは「動的文脈認識型ニューラルアーキテクチャ」っていって入力特性に応じて計算経路を自律的に再構成する適応型ネットワークを開発して、業界知識を組み込んだ垂直統合型AIプラットフォームで提供するで
37 : 2025/05/11(日) 23:50:28.78 ID:2mn3rOAE0
>>27
オンラインのNASやるってこと?
42 : 2025/05/11(日) 23:54:40.91 ID:avrUs03X0
>>37
ワイの動的文脈認識型ニューラルアーキテクチャは、Mamba×Transformerをベースとするけど固定的なアーキテクチャではなくて入力データや処理タスクの特性に応じて内部の計算経路や処理方式を動的に再構成するシステムや
単なるMamba×Transformerの組み合わせやオンラインNASによる最適化ではない
45 : 2025/05/11(日) 23:57:05.07 ID:2mn3rOAE0
>>42
すまんがそれ聞いてもオンラインのnearal architecture searchやってるのと違いがわからん
28 : 2025/05/11(日) 23:45:40.60 ID:djn3t72/0
絶対ニートじゃねーじゃん
4ねよ嘘つき
31 : 2025/05/11(日) 23:48:23.97 ID:avrUs03X0
>>28
起業考えてる時点で広義ではニートじゃないのかもしれんが、今働いてないし実質ニートやぞ
38 : 2025/05/11(日) 23:51:33.79 ID:djn3t72/0
>>31
前職it関係やん
29 : 2025/05/11(日) 23:47:30.66 ID:qG2a73xY0
資本金いくらなん?
33 : 2025/05/11(日) 23:49:24.45 ID:avrUs03X0
>>29
今の自己資金は50万円や
まずは特許取ってそれ担保に資金調達するで
34 : 2025/05/11(日) 23:49:42.27 ID:jlK+Yf9F0
ワイが先行投資しようか?
とりあえず希望金額を書いてみろ
36 : 2025/05/11(日) 23:50:08.74 ID:avrUs03X0
>>34
なんGの投資家とか怖いわ
41 : 2025/05/11(日) 23:53:33.54 ID:NGAinZXg0
勉強してる時点でニートじゃないやんけ
ノーエデュケーションやぞ
43 : 2025/05/11(日) 23:55:19.09 ID:XP/hKew00
ワイもAI使ってゲーム作ってるんやが
誰かワイより知識あるやつおる?
44 : 2025/05/11(日) 23:55:59.19 ID:2mn3rOAE0
ちなみにAIやりたいやつは、ブレイクスルー的に全部AIで置き換えて効率化とか新しい提案したがるけど基本そんなの現場は受け入れないぞ
はじめは既存のワークフローで動いてるユーザに何も負荷かけず効率化できるもの作らないと失敗するで
47 : 2025/05/11(日) 23:57:58.15 ID:qG2a73xY0
>>44
安定して動いてるシステムを置き換える理由ないもんな、余程のことがない限り
今から立ち上げるところに営業かけても実績ないと採用なんてされんし

コメント

タイトルとURLをコピーしました