氷河期さん「正社員とか縛られてる働き方だせえwこれからは高時給で職業選択も自由なスーパー派遣!」の結果が現在

1 : 2025/05/19(月) 08:34:45.24 ID:kpmvZLWy0

https://www.j-cast.com/2024/09/27494211.html?p=all
派遣社員はみんな正社員になりたがっている――。その思い込みはもう古いのかもしれない。
マイナビは2024年9月20日、派遣社員として勤務する20~59歳の男女を対象に実施した
「派遣社員の意識・就労実態調査(2024年版)」の結果を公表した。

「今後も派遣社員として働きたい」と答えた人は48.2%と半数近くにのぼり、「今後は正社員として働きたい」の26.6%を大きく上回っている。

「今後も派遣社員」と答えた人は、調査を開始した2019年版の37.0%から、コロナ禍で実施した2021年版では50.1%に上昇。
2023年版では44.4%に落ち着いたが、今回は再び上昇している。

2 : 2025/05/19(月) 08:35:26.63 ID:dO0CevTUd
典型的なキリギリスだよな
3 : 2025/05/19(月) 08:35:32.96 ID:kpmvZLWy0
ITバブルやアベノミクスでいくらでも転職のタイミングあったし、完全に本人の選択なんよ
4 : 2025/05/19(月) 08:36:01.15 ID:hJWpKnM90
40年くらい前にフリーターブームとかそんなのあったよね
5 : 2025/05/19(月) 08:36:05.91 ID:Gmz7X4X+M
正社員だって別に好きでやってるわけじゃない
生活や家族の為だ
6 : 2025/05/19(月) 08:36:12.06 ID:kpmvZLWy0
なんならリーマンショック世代のほうが酷かったのに、彼らは転職して人生立て直したから
レス6番のサムネイル画像
7 : 2025/05/19(月) 08:37:05.11 ID:kpmvZLWy0
まさかテレビニュースで派遣が良いって言ってたもんって小学校みたいな責任転嫁しないよね?
どーすんのこれ
8 : 2025/05/19(月) 08:37:06.32 ID:jB5gr/uE0
20年くらい前?て派遣のCMやドラマやりまくってたな
20 : 2025/05/19(月) 08:39:56.66 ID:UF/d3G/h0
>>8
スタッフナンチャラ、オージン、ジオージンジ
モームリ見る度思い出すわ。利用したことはないけどCMは氷河期だとみんな知ってるんじゃね
10 : 2025/05/19(月) 08:37:53.06 ID:PzawfJKv0
そんなやついねえよ
当時から派遣は穢多非人の扱いだった
派遣村とかあったしな
11 : 2025/05/19(月) 08:37:59.13 ID:KLvaj7Gm0
バブルとごっちゃにするがの流行ってるのかねw
12 : 2025/05/19(月) 08:37:59.22 ID:x5YO3iSg0
まあ稼ぎ方に縛られる必要ないよな
正社員だけが正解なんてロートルの考えだよ
13 : 2025/05/19(月) 08:38:09.49 ID:UF/d3G/h0
自由な働かい方はいいけど、派遣会社がボッタクリ過ぎて、低賃金だったのが問題で終了した
なので、進次郎が提案してる雇用の流動化というのも、どうせまた安く買いたたかれるんだろwってかんじで信用されない
問題は雇用の流動化じゃなくて、中抜きだと思うの。収入が安定しない
14 : 2025/05/19(月) 08:38:19.03 ID:F9QRiF1T0
国「派遣切り許さん!ちゃんと正社員登用しろ!」

会社「キミも5年だね、正社員になる?」
氷河期「責任とか残業とか無理なんでイイッス」

氷河期「年金よこせーー!!!」

15 : 2025/05/19(月) 08:38:51.82 ID:V4cv7AiC0
派遣だと定時きっちりでも適当に緩く働いてもとやかく言われないからな
正社員になると奴隷にされるってイメージが強いんだと思う
底辺職であるほどそう
16 : 2025/05/19(月) 08:39:07.62 ID:qEVvdQQX0
満員電車はいい加減みんなで文句言わないと良くならない。

みんなで我慢するから良くならない。

17 : 2025/05/19(月) 08:39:14.58 ID:0jRO5cO90
18年前のリーマンショックで言われてたことを蒸し返されても
19 : 2025/05/19(月) 08:39:47.90 ID:HUmoIGko0
まぁ全ては自己責任よ
21 : 2025/05/19(月) 08:40:04.90 ID:rrFwD3nI0
ゆとりは真面目に就活しても無能だから落とされて派遣だもんな

しかもリーマンショック東日本トンボ鉛筆程度で
35歳ゆとりが「俺たちは氷河期だー」とか言ってて笑えるわ

22 : 2025/05/19(月) 08:40:10.75 ID:cGEjOm7ar
バブル期のフリーターとヒョガは別物
26 : 2025/05/19(月) 08:40:32.34 ID:A55kh+HU0
リーマンで派遣村とか大問題になったのに、まだ派遣やってる時点で自己責任ですわ
残念ながら淘汰されても仕方ないのでは
35 : 2025/05/19(月) 08:43:15.79 ID:Gmz7X4X+M
>>26
派遣村って派遣関係ない人結構いなかったか?
50 : 2025/05/19(月) 08:47:21.90 ID:iVkmmFYA0
>>35
無職とかパヨクの方がいそう
だいたい派遣とかしてたなら契約終わるのとか分かってたわけで村にいるのがおかしいし
ほとんど関係ない無職とパヨクやろ
28 : 2025/05/19(月) 08:41:29.65 ID:bVPk82HO0
竹中にだまされて人生棒に振った奴w
31 : 2025/05/19(月) 08:42:13.70 ID:iVkmmFYA0
>>28
反竹中に騙されたゴキブリパヨクの方が自己責任で底辺になってる現実
55 : 2025/05/19(月) 08:48:58.77 ID:UF/d3G/h0
>>28
それなんだよね。新しい働き方って聞こえのいい事言って、劣悪な労働環境に陥れた。昔の北朝鮮の帰還事業と変わらないよ
29 : 2025/05/19(月) 08:42:01.95 ID:FIDaVrnu0
ディンクスもお洒落w
30 : 2025/05/19(月) 08:42:10.46 ID:MOM6uUdK0
どっちも雇われ労働ですよw あと聞く耳持たないだろうが、いつまでも若くはない
俺も自分が老いるんあていうのは「遠い遠い未来」だと思っていた 割と早く来ますw
でも俺らとはマシなことがある、投資は時間を見方につけられるやつに有利だ しかも複利というのはスタートが大きいほど凄まじくなる
無理の利く若いうちはブラックだろうが何だろうが無理してもカネ作って運用始めよだよ
32 : 2025/05/19(月) 08:42:40.47 ID:G5XRtCnB0
でもIT業界はSES大人気じゃん
33 : 2025/05/19(月) 08:43:02.39 ID:G1NOAJ9W0
自分の能力を理解してるのだろうか?
34 : 2025/05/19(月) 08:43:02.82 ID:H+V23enY0
完全に騙されたなw

新卒、年齢制限のあるジャップ国でそれは出来ない

結局、雇用が不安定になって安く買い叩かれただけw

36 : 2025/05/19(月) 08:43:16.97 ID:8zxRMqQL0
派遣は当時から最下層扱いだったけど、知らないの?
社会情勢に疎かったのかな
37 : 2025/05/19(月) 08:43:30.52 ID:PEWZJeSk0
政府と経団連が黒幕やろ
38 : 2025/05/19(月) 08:43:38.72 ID:H7dEzvTs0
派遣(要はバイト)を選んだ人は、正社員になりたくてもなれなかった人だろ
アルバイトで高齢まで貫こうとしてたなら凄すぎる
39 : 2025/05/19(月) 08:44:15.87 ID:/t4XW8Ya0
マジでスーパーに派遣されてそう
40 : 2025/05/19(月) 08:44:24.70 ID:LD28Guks0
SESやってて客先常駐してるけど気楽なもんだよ
数年でAIに取って代わる時代になりそうだけどまだAIは辞書替りにしかなってない
結局人の調整が必要だしハードウェア関係はAIからっきしだから受注多いしそもそもどこも人手不足
53 : 2025/05/19(月) 08:48:22.06 ID:iVkmmFYA0
>>40
そもそもAIがなくてもSESなんて要らんわけで日本しかそんなもん使ってないんやから
AIの有無とか関係ないよな
41 : 2025/05/19(月) 08:44:37.06 ID:Wh2Y65He0
ITで7時間働いて定時きっちりに帰ってるよ 他にやりたいことたくさんあるから仕事はこんなもんで満足
42 : 2025/05/19(月) 08:44:48.43 ID:+de/bln+M
ジャップは労働者の権利が強すぎるから派遣くらい気軽に解雇できるようにしようや
43 : 2025/05/19(月) 08:45:08.47 ID:lWOgJny+0
派遣で小銭稼いでるのside Fireとかじゃねぇの

高給の派遣って何だよwスーパーの店員って派遣なの?wwwww

44 : 2025/05/19(月) 08:45:27.43 ID:7WNhYnAr0
また小泉ジュンイチローと公務員が歴史捏造かよ
45 : 2025/05/19(月) 08:45:37.75 ID:UF/d3G/h0
派遣が流行ったのをいいことに、誰もやりたくないブラック企業の正社員がマウント取ってきたけどやつらもたいした生活してないんだよね
家・車のローン、子育て失敗だけど子供に金かかるみたいな。子供に親ガチャ失敗って自虐ネタに使われてそうな労働者の暮らしってかんじ
47 : 2025/05/19(月) 08:45:57.64 ID:5aEFbb9A0
スーパーに派遣か
51 : 2025/05/19(月) 08:47:34.15 ID:HscSFM370
今でも若い子特に女には多いよ
だるい選考受けずに大企業のきれいなオフィスで働けて定時で上がれる
実力で正社員になれる中小企業は仕事がきついから嫌なんだとさ
52 : 2025/05/19(月) 08:47:42.11 ID:LmIu4cF20
選挙に無関心だったせいだろ
利権裏金売国党をそれでも推すのが氷河期爺

コメント

タイトルとURLをコピーしました