
- 1 : 2025/05/24(土) 08:40:43.61 ID:zSPbkE+e9
-
集英社オンライン
https://shueisha.online/articles/-/2540542025.05.23
高速バスの座席予約システムで、「相席ブロック」と呼ばれる迷惑行為が全国のバス会社で増加している。今年のゴールデンウィーク前には、JRバス関東が公式Xで行為をやめるよう呼びかけ、話題になった。
集英社オンライン編集部
「相席ブロック」は“裏ワザ”ではなく迷惑行為
「相席ブロック」とは、高速バスの座席予約において、一人で隣接する2席を予約し、そのうち1席を直前にキャンセルして隣に他の乗客が座れないようにする迷惑行為を指す。高速バスのキャンセル料が格安のため、少しの追加料金で2席を確保できてしまう構造が背景にあり、“裏ワザ”感覚でこれを使う人がいる。もちろんこの行為は、バス運行会社とっては大きなマイナス。実際には空席があるにもかかわらず「満席」と表示されてしまい、機会損失が発生する。混雑する便や繁忙期には、本当に乗りたい人が予約できないという根本的な問題もある。
そこで4月22日、JR関東バスは公式Xで以下のように呼びかけた。
〈JR高速バスをご利用のお客さまへお願いです。乗車券はご利用される人数分の乗車券をお買い求めください。意図的に相席をブロックするご予約などは、他のお客さまのご迷惑となりますので、絶対におやめください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。#JRバス #相席ブロック〉
この投稿により、「相席ブロック」という言葉を初めて知った人も多く、SNSではさまざまな意見が寄せられた。
〈あーなるほど。相席が嫌だから隣の席まで買うのがダメじゃなくて、買っておいてギリギリでキャンセルする人がいるのか。よくそんなこと思いつくな〉
〈もう今の世の中、性善説やマナーに訴えるのは限界である事を理解するべき。ホテルとかと同様にキャンセルポリシーを強めに設定するしかない〉
〈でも、相席となると例えば体臭が酷いやつが乗ってきたり、お相撲さんみたいなでかい人が乗ってきたりと自分が嫌だと思う人が乗ってくることがあるかもしれないから相席ブロックされても仕方ないと俺は思う〉
〈以前乗った夜行バスで、隣席からのイヤホンの音漏れで眠れなかった経験がある俺としては、相席ブロックする気持ちは分からんでもないんだよなぁ…〉
特に指摘が多かったのが、現行の「安すぎる」キャンセル料だ。JRバス関東の公式サイトによれば、キャンセル料は110円程度で、多くても券面記載額の20%。しかも出発時刻ギリギリまでキャンセルできる仕組みになっている。
投稿後、状況は変わったのだろうか。JR関東バスの広報担当者に詳しく話を聞いた。
次のページ
なぜ高速バスのキャンセル料は異様に安いのか
https://shueisha.online/articles/-/254054?page=2(略)
※全文はソースで。
※関連スレ
【北海道】席予約→出発間際に片方キャンセル…バス会社が"相席ブロック"行為に「今すぐやめて」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717757439/【バス】1人なのに2席予約→直前キャンセルの「相席ブロック」、バス会社ら懸念 8月帰省本格化 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722556161/ - 3 : 2025/05/24(土) 08:43:24.57 ID:XaGMKDWY0
-
キャンセル料を高くしようぜ
- 4 : 2025/05/24(土) 08:43:28.12 ID:5aLdp9KZ0
-
相席食堂が!!
- 5 : 2025/05/24(土) 08:43:50.99 ID:C54lWKar0
-
性善説なんてのはバカのすることよ
- 6 : 2025/05/24(土) 08:43:55.15 ID:TQ/isGPq0
-
100%のキャンセル料だとしても、乗れるのに乗せてもらえないのだから迷惑行為。
直前キャンセル料は500%くらいにしろ。 - 212 : 2025/05/24(土) 09:16:50.68 ID:0efzuzwh0
-
>>6
100%なら予定運賃貰えるから良いだろ。 - 7 : 2025/05/24(土) 08:44:14.57 ID:ENWw3QhH0
-
世界よ、これがクソジヤツプ土人の民度だ
- 91 : 2025/05/24(土) 08:59:39.08 ID:nSNrjGy60
-
>>7
日本に居座るなよ害人 - 217 : 2025/05/24(土) 09:17:27.48 ID:hl40vhTx0
-
>>91
7もキャンセルしてるのもクソジャップだと思うが。 - 8 : 2025/05/24(土) 08:45:18.22 ID:D4XAFgBG0
-
キャンセル料あげれば解決じゃん
- 36 : 2025/05/24(土) 08:50:30.83 ID:OUzv/NCI0
-
>>8
もうそれしかないだろうね。どんな事情あっても直前キャンセルはキャンセル料100パーとればいい。本当に事情あってキャンセルするしかない人はお気の毒だけど - 168 : 2025/05/24(土) 09:09:01.85 ID:j3jRlu3k0
-
>>8
一部の無自覚な自己中クズのせいで、まじめな人が割を食うんだぞ
まるで日本の職場みたいでやるせないじゃん - 198 : 2025/05/24(土) 09:13:24.73 ID:SiQfsfh90
-
>>168
すでに飛行機では当たり前 - 9 : 2025/05/24(土) 08:45:39.33 ID:HLAYk/8y0
-
>>1
こんな手口公開したらみんなマネするだろ
便利だからな - 69 : 2025/05/24(土) 08:56:40.59 ID:nUXNGnST0
-
>>9
むしろ増えそうだな
今の日本人にモラルなんか期待しても無駄 - 10 : 2025/05/24(土) 08:45:40.44 ID:1D73+4Sq0
-
高速バスは貧乏人の乗り物
そこに性善とか無い - 117 : 2025/05/24(土) 09:02:15.21 ID:nAlpKhvb0
-
>>10
まるで貧乏人だけ性善ては無いかのような言いぶりだな。実際には金持ちの方がよっぽど性善では無いと思うが?日本の上級国民たちを見てると。インフラ必需品でも手前の私利私欲の為に利用する奴ら。 - 139 : 2025/05/24(土) 09:05:45.91 ID:aSp3X6fS0
-
>>117
なんつーか貧すれば鈍するの見本みたいなレスだな - 11 : 2025/05/24(土) 08:45:57.59 ID:eoEIIMRd0
-
バスに限らず規格外のデブの方は2席購入を義務化してほしい
- 173 : 2025/05/24(土) 09:09:55.18 ID:vS8JLE/N0
-
>>11
ガリなせいか、何故かバスや電車で隣にデブに座られる確率が高い
考えてみれば学生時代も隣席はクラス1の高身長の巨デブだった
デブ嫌い汗かきが多いし - 12 : 2025/05/24(土) 08:46:42.84 ID:TQ/isGPq0
-
こんなことやってるのは「女だけ」ということもきちんと記事に書きなさい。
- 13 : 2025/05/24(土) 08:46:49.11 ID:GVRqxO0r0
-
キャンセル料を100%にすれば
機会損失は無くなる - 78 : 2025/05/24(土) 08:57:34.48 ID:VhTr8nef0
-
>>13
出発日には100%でいいよね - 86 : 2025/05/24(土) 08:58:50.49 ID:DRGaFRFO0
-
>>78
むしろ、なぜそれをやらないのかが分からんよね
ホテルでも飛行機でも当たり前のことなのに。 - 14 : 2025/05/24(土) 08:46:54.07 ID:kMwRoZ1s0
-
客を選べ
- 15 : 2025/05/24(土) 08:46:57.43 ID:/FgADk3l0
-
>>1
35歳になるまでSNSとかインターネットの利用を禁止しろ
今の奴等は30代前半くらいまで脳みそがガキなんだよ - 16 : 2025/05/24(土) 08:46:58.66 ID:vo1Tzker0
-
110円でキャンセルできるなら皆やるだろ
一人が二席予約の場合のキャンセル料を全額にすれば何も問題ない - 17 : 2025/05/24(土) 08:47:04.99 ID:ClnufhHJ0
-
またチャンコロか
- 18 : 2025/05/24(土) 08:47:27.29 ID:igDZ4yxw0
-
やる人は常習犯だから2度目から罰則重くしたほうが良いよ
1度目やったらブラック入りして2度目やったらそれから罰金 - 19 : 2025/05/24(土) 08:47:28.38 ID:gND+i7YU0
-
なんで乗車時までの残り日数でキャンセル料変動とかにせんのかね?
今日びの予約なんて大抵どこもそうなっとらん? - 20 : 2025/05/24(土) 08:47:32.22 ID:87S7gK4Z0
-
2日前からはキャンセル料100%でいいでしょ
キャンセルした席が売れて埋まったらキャンセル料を無しにしてあげれば
そうすれば正規の利用者も浮かばれる - 52 : 2025/05/24(土) 08:54:02.60 ID:X1mS+lui0
-
>>20
なんでそこまでしてブロック客を助けるのかわからん - 72 : 2025/05/24(土) 08:57:10.82 ID:ImFHv0M/0
-
>>52
普通の客がキャンセルすることを想定できない人って - 97 : 2025/05/24(土) 09:00:22.02 ID:h7YUcKFM0
-
>>72
直前なら満額でも仕方ないわな - 112 : 2025/05/24(土) 09:01:36.55 ID:SiQfsfh90
-
>>97
今どきの格安航空チケットがそれだしな - 21 : 2025/05/24(土) 08:47:46.65 ID:79Z0WdKs0
-
キャンセルしなければ問題なし?
- 22 : 2025/05/24(土) 08:47:50.73 ID:U3xBwGii0
-
体臭が臭い奴やデブを避けるためにしょうがない>>1とか感想書いてるアホがいるが、それなら二席とれ、キャンセルすんな
当たり前の話だろうに
- 23 : 2025/05/24(土) 08:47:59.50 ID:dDv3uPHm0
-
そもそも長時間全く知らん人と至近距離にいるってのがムリがある
全車3列シートにしろ - 24 : 2025/05/24(土) 08:48:03.01 ID:5RGTUvzM0
-
ホテルみたいに取りゃええやん
- 25 : 2025/05/24(土) 08:48:21.12 ID:cqDO5Dj00
-
>>1
キャンセル料を上げればいいだけの話だろ - 26 : 2025/05/24(土) 08:48:28.48 ID:JNO6v7f40
-
キャンセル料を設定すべき
誰も文句言わんたろ - 27 : 2025/05/24(土) 08:49:09.84 ID:uVBSZ1/z0
-
ジャップ女の迷惑行為だろ
- 160 : 2025/05/24(土) 09:08:08.22 ID:e8CVosuD0
-
>>27
在日💩臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
- 28 : 2025/05/24(土) 08:49:10.05 ID:q3Ch6+450
-
2席買うならまだわかるが、キャンセルして金も払わないようにするとか乞食もいいとこだなw
- 29 : 2025/05/24(土) 08:49:25.28 ID:qJaZo11E0
-
日本人が本当に悪質になってきたよね
貧乏人と左翼が国をダメにしてる - 30 : 2025/05/24(土) 08:49:35.17 ID:TdXAZEqo0
-
アナウンスだけでなくなると思ってるのがめでたい
- 31 : 2025/05/24(土) 08:50:01.62 ID:CwmMWlbU0
-
なんでキャンセル料100%にしないのか謎
誰でもそう思うのに - 32 : 2025/05/24(土) 08:50:04.71 ID:SzCSzPWK0
-
そもそも何でキャンセル料を同額にしないのかの方が知りたいんだが
- 33 : 2025/05/24(土) 08:50:15.73 ID:NNCJ8C6i0
-
むしろ宣伝してるようなもんだ
そういう奴はシャドウBANしてしまえ - 34 : 2025/05/24(土) 08:50:17.95 ID:sN+QR+xn0
-
三日前くらいからキャンセル量100パーでええやん
- 35 : 2025/05/24(土) 08:50:23.56 ID:85bpGRhJ0
-
変なキャンセル多い奴は長期間の利用停止なりBANなりすりゃええやん
- 37 : 2025/05/24(土) 08:50:49.32 ID:KxqSM+Eo0
-
>キャンセル料が格安のため
バス会社って馬鹿なの?(´・ω・`)
- 38 : 2025/05/24(土) 08:51:17.08 ID:xsKmvpt70
-
2倍の料金で「相席なし券」を売ればよい
そうすれば混雑しているときは無効(1席だけ)にすることも出来る - 39 : 2025/05/24(土) 08:51:29.30 ID:1irS9vYw0
-
>>1
連続で席予約していて、片方キャンセルしたうえで搭乗する客には、キャンセル席の全額請求したらエェねん。
搭乗前に払わないと乗れなくすれば良い。
こんな簡単な約款変更できない経営者とか、会社のことは考えてなさそう。 - 174 : 2025/05/24(土) 09:09:57.39 ID:WJn1UGag0
-
>>39
別々のアカウントで予約されたら相席ブロック目的の同一人物だって分からんだろ - 40 : 2025/05/24(土) 08:51:50.30 ID:i7lWorhp0
-
なぜキャンセル料を上げないのか?
- 41 : 2025/05/24(土) 08:52:05.57 ID:nj84vB5j0
-
直前のキャンセル料は全額負担
加えて前払いオンリー
対策は取れるな - 42 : 2025/05/24(土) 08:52:22.20 ID:JOtyvw/L0
-
全席でこれやって、借り切ってみたとかやったyoutuberおらんのか
- 43 : 2025/05/24(土) 08:52:32.68 ID:PQuCcRhE0
-
ふつーに損害与えててワロタ
バス会社は訴えろよ
- 44 : 2025/05/24(土) 08:52:44.18 ID:BHlwAaE60
-
関東人は貧乏なくせに推し活遠征しまくる層が結構多くて
そういう奴らは安くて宿泊費も浮く高速バスを使うからな - 45 : 2025/05/24(土) 08:52:55.71 ID:sN+QR+xn0
-
安インドから二席トレよそのママ
ほんとゴミだな貧乏人の癖に - 162 : 2025/05/24(土) 09:08:16.95 ID:A+2rOJ500
-
>>45
パキスタンネパール、、バングラデシュ、スリランカ「ねぇねぇどんな気持ちぃ?」 - 46 : 2025/05/24(土) 08:53:06.10 ID:1ntJS54p0
-
荀子「孟子さ~だから言ったろう」
- 48 : 2025/05/24(土) 08:53:14.02 ID:OrzRowlb0
-
こんな技広めたら駄目だろ
キャンセル料とれ - 49 : 2025/05/24(土) 08:53:19.73 ID:/kj6MQfp0
-
キャンセル料取ればいいじゃん
マックのハッピーセットもやめれば済むこと
対策なんて簡単なのに決断できない企業も迷惑 - 50 : 2025/05/24(土) 08:53:49.50 ID:NZSr6nql0
-
キャンセル料100%にすれば済む話し
- 51 : 2025/05/24(土) 08:53:50.57 ID:AXJXBAaM0
-
日本の同調圧力というか、ペナルティに対するアレルギーはなんなんだろうな。
移民問題しかり、問題が起きることを恐れる前に問題に対する抑止ができる厳格なルールとペナルティをやれよ。
権利と義務を明確にできない、曖昧さは美徳でもなんでもない。
やったもん勝ちを非難する暇があるなら、やれないようにできる社会にするようマスコミも発言しろよ。
こうやって報道しても、ルール作りを非難するばかりだ。 - 53 : 2025/05/24(土) 08:54:10.74 ID:1Hwpfg3N0
-
キャンセル料上げろ
それだけの話 - 54 : 2025/05/24(土) 08:54:20.35 ID:try9TYjR0
-
予約時点でキャンセル料100%で良いと思うけどな
これはバスの座席だけでなくホテルや飲食店の予約もそう思う
確定するまで予約すんな - 55 : 2025/05/24(土) 08:54:21.96 ID:OrzRowlb0
-
空いてないから仕方なく隣に座ると舌打ちしたり小声でボソボソ文句言うオッサンいるんだよな
- 66 : 2025/05/24(土) 08:56:09.12 ID:AXJXBAaM0
-
>>55
そりゃま、安い輸送手段を選択する時点でそういう民度だろ。 - 56 : 2025/05/24(土) 08:54:28.96 ID:RQ6JEo190
-
営業妨害だね
キャンセル料をもっと上げるしかないかな - 57 : 2025/05/24(土) 08:55:00.39 ID:D3GUU7GJ0
-
なんだそりゃ
クズ過ぎるだろさすがに - 58 : 2025/05/24(土) 08:55:08.18 ID:S4obAmaX0
-
> 隣席からのイヤホンの音漏れで眠れなかった経験がある俺としては
耳栓しろ - 59 : 2025/05/24(土) 08:55:10.87 ID:BK+Gk5XE0
-
予約席に予約を無視して座ればいいだけでは?
- 60 : 2025/05/24(土) 08:55:19.41 ID:+MDTUOkc0
-
1人で2席予約したときは1席だけキャンセルできなくする、キャンセル後3時間は予約不可にする
- 61 : 2025/05/24(土) 08:55:32.13 ID:Ki/16w7r0
-
なるほどそんな手があったか
- 62 : 2025/05/24(土) 08:55:33.00 ID:drY2moz20
-
日本人は利己主義。自分本位で他人のことなど少しも考えず協調性が全くない。
礼儀も無いし、モラルもない野蛮人の上、他人の足を引っ張り、裏では悪口ばかりの腹黒い人間が日本人。 - 63 : 2025/05/24(土) 08:55:35.00 ID:1D73+4Sq0
-
日本人を見たら中国人と思え
今度からこれだな - 65 : 2025/05/24(土) 08:55:46.14 ID:7fUH53Lu0
-
キャンセル料100パーにすればいいだけじゃん?
阿呆なの? - 67 : 2025/05/24(土) 08:56:21.73 ID:QcJFPfmN0
-
JR東名バスは予約なしで乗ったけど、予約制の路線もあるのね。
- 68 : 2025/05/24(土) 08:56:26.36 ID:wQtG9oYy0
-
新幹線だって直前キャンセルは満額取られるしバスもそうすればいいだけ
- 70 : 2025/05/24(土) 08:56:54.72 ID:C+6mYXvp0
-
キャンセル料全額取らない方が悪い
- 73 : 2025/05/24(土) 08:57:11.69 ID:+Y1579U20
-
キャンセルするタイミングによってはキャンセル料がもっと高額になる仕組みへ変えれば済む話だろ
- 75 : 2025/05/24(土) 08:57:19.12 ID:eXM5mJZ00
-
キャンセル料を値上げすればいいじゃん
やっちまえよ - 76 : 2025/05/24(土) 08:57:26.62 ID:ge3eGcAm0
-
おまえらのせいでキャンセル料100%になっちゃうね
- 77 : 2025/05/24(土) 08:57:27.47 ID:SbXL/KwC0
-
日本人の購入を禁止すれば解決
- 79 : 2025/05/24(土) 08:57:34.87 ID:I7TXgpJ+0
-
相席スタートに風評被害がっ
- 81 : 2025/05/24(土) 08:57:49.43 ID:t2/0QR3/0
-
なんでキャンセルポリシー変えないかな?
さっさと事前決済キャンセル料100パーにしちゃえばいいだろ - 89 : 2025/05/24(土) 08:59:07.97 ID:SiQfsfh90
-
>>81
おまえらがぼったくりとかって騒いで回線塞いだりサーバー壊したりするから - 83 : 2025/05/24(土) 08:58:26.99 ID:CiU4DgrD0
-
キャンセル料を取ればいいだけだよな
- 84 : 2025/05/24(土) 08:58:29.09 ID:XaGMKDWY0
-
こんな奴は新たな障害名を作ってそこに落とし込んでやれよ
- 87 : 2025/05/24(土) 08:58:51.18 ID:ImFHv0M/0
-
当日は100%にしろと言う人って属性がわかりやすいわ
- 88 : 2025/05/24(土) 08:59:05.80 ID:Fx1nlmgY0
-
バスの席数ってそこまで多くないし
全席直前キャンセルすれば貸切できるじゃん - 90 : 2025/05/24(土) 08:59:13.29 ID:ZgOMFVsQ0
-
キャンセル料で
- 92 : 2025/05/24(土) 08:59:44.84 ID:Dk4yt2lk0
-
キャンセル料高くするとバスターミナルまでの交通機関に遅れが出てバスに乗り遅れた時困るのでは?
- 101 : 2025/05/24(土) 09:00:40.80 ID:SiQfsfh90
-
>>92
飛行機にも同じこと言ってクリトリス - 93 : 2025/05/24(土) 08:59:54.71 ID:8aLrRwo50
-
1時間以内のキャンセルは50%でいいよ
- 114 : 2025/05/24(土) 09:01:53.91 ID:h7YUcKFM0
-
>>93
1時間で席埋めれるのかな
現場販売しか無理そう - 94 : 2025/05/24(土) 08:59:59.96 ID:dkMJlCaQ0
-
バス会社でキャンセルを多用する奴の情報を共有しちゃ駄目なん?
- 95 : 2025/05/24(土) 09:00:11.86 ID:bJNz3jYR0
-
貧乏人の為の移動手段だからキャンセル料も安くしてやってるのにな
- 96 : 2025/05/24(土) 09:00:14.01 ID:+MDTUOkc0
-
電車の遅延など、不可抗力により乗れない場合もあるので、キャンセル料を極端に高くするのは良くない
- 98 : 2025/05/24(土) 09:00:31.38 ID:f1z2c+lX0
-
キャンセルは前日までにして料金の50%にしたらいい
宿とかレンタカーとかそんなもんだろ
- 99 : 2025/05/24(土) 09:00:34.55 ID:ZJC2voCq0
-
直前キャンセル結構してた気がするけどなあ
まあ東京福岡間だったけど - 100 : 2025/05/24(土) 09:00:36.80 ID:Ki/16w7r0
-
格安のキャンセル待ちチケットを売りだせばいいバスにそこまで需要あるか知らんけど
- 102 : 2025/05/24(土) 09:00:41.27 ID:Wcloq6NY0
-
貧民は貧民なりの苦労があるのね
新幹線も品のない客が多いから飛行機ならイヤな思いすることもほとんどなくすぐ着くのに - 103 : 2025/05/24(土) 09:00:41.79 ID:nmX3kPuj0
-
今だけ自分だけ良ければいい
日本人のサル化が進んでいるらしい - 104 : 2025/05/24(土) 09:00:43.68 ID:i5Qfybvc0
-
資本主義と卑怯内弁慶日本人の行為そのもの
- 105 : 2025/05/24(土) 09:00:51.29 ID:5XPXVKpg0
-
キャンセル料を100%徴収
- 106 : 2025/05/24(土) 09:00:56.83 ID:GE+076hK0
-
その手があったか!
こんな方法知ったらみんな真似するぞ - 107 : 2025/05/24(土) 09:01:07.56 ID:r3s1nRnq0
-
一部キャンセルしたらその理由を運転手に説明しないといけないようにしよう(´・ω・`)
- 108 : 2025/05/24(土) 09:01:13.69 ID:apAGRXr50
-
どうせなら1台分全部ブロックしておけば貸し切りになれるのに…
- 109 : 2025/05/24(土) 09:01:15.46 ID:fk0Mj0wy0
-
女がよくやるやつな
- 110 : 2025/05/24(土) 09:01:28.01 ID:XaGMKDWY0
-
普通の人は実際に使う分だけキャンセルになるから多少高くても問題ない。
- 111 : 2025/05/24(土) 09:01:34.91 ID:Wcloq6NY0
-
あと飛行機は航空会社のラウンジで直前までゆっくり出来るのがよい
- 113 : 2025/05/24(土) 09:01:36.55 ID:KkOQduOz0
-
1人で2席買って1席だけキャンセルするとあからさまだから
別のアカウントを作って隣同士を買い、片方をキャンセルしてるみたいなのもいるんやろね
垢の名前も電話番号も違ってたらブロックなのかたまたまなのか区別がつかないから厄介 - 115 : 2025/05/24(土) 09:01:59.50 ID:XBk2csIV0
-
>>1
気持ちはよく分かるが、自身の快不快しか考えてない奴のすることだな - 116 : 2025/05/24(土) 09:02:00.38 ID:R4D4InkC0
-
>>1
ペナルティなしの呼びかけなんて「努力義務」と同じでク〇ほどの価値もないって分かれよ
支払いも引き落としなんだから100%のキャンセル料をとれ - 118 : 2025/05/24(土) 09:02:26.42 ID:dJLkx9Ss0
-
運賃だから値段を認可してるのは国土交通省?
だからキャンセル料とかフレキシブルに業者が設定できないのかな? - 127 : 2025/05/24(土) 09:04:06.77 ID:OsKwMup70
-
>>118
約款で決まってるから簡単には変えられないそうな
ただすでに変える方向で動いてるらしい - 119 : 2025/05/24(土) 09:02:45.49 ID:Wcloq6NY0
-
羽田はクレジットカード用のパワーラウンジも結構いいけどね
2タミだと制限エリア内は遠いので使い勝手が悪いけど - 120 : 2025/05/24(土) 09:02:53.64 ID:qODpbMTb0
-
当日キャンセルは高額のキャンセル料を取ればいい
ホテルでも飛行機でも当たり前だろ - 121 : 2025/05/24(土) 09:02:54.66 ID:BK+Gk5XE0
-
予約してない席があるのに座らないから負け
予約しなくても座るのが世界の常識
- 122 : 2025/05/24(土) 09:03:02.23 ID:X5z2XhfH0
-
隣合う席の予約で片方だけキャンセルの場合キャンセル料として全額徴収でいい
- 123 : 2025/05/24(土) 09:03:15.26 ID:gAPDBBmS0
-
当日キャンセルならキャンセル料100%にすればいいのに
ホテルみたいに - 126 : 2025/05/24(土) 09:03:55.46 ID:1yhjcs0M0
-
>>123
まさに移動ホテルだもんな - 143 : 2025/05/24(土) 09:06:09.96 ID:h7YUcKFM0
-
>>123
前日だって埋めるの困難
割引販売になりそう - 124 : 2025/05/24(土) 09:03:15.85 ID:pxF+AzDS0
-
貧すれば鈍する
- 125 : 2025/05/24(土) 09:03:43.85 ID:5xbHU9YM0
-
予約2日前から全額キャンセル料かかるようにすればいいだけ
怠慢にも程がある - 128 : 2025/05/24(土) 09:04:09.13 ID:zzWv/ldg0
-
基本は譲り合い
女子供老人障碍者どんどん譲れ - 129 : 2025/05/24(土) 09:04:10.74 ID:huJGFBhT0
-
性悪説でしょ、人間は
- 130 : 2025/05/24(土) 09:04:24.60 ID:X4LsEI2j0
-
友達が乗る予定だったんだよw
- 132 : 2025/05/24(土) 09:04:24.87 ID:R8WAH9Qv0
-
2席予約からの1席直前キャンセル禁止を公表して、やった登録者はブロックしちゃいなよ。
- 133 : 2025/05/24(土) 09:04:29.09 ID:CiU4DgrD0
-
キャンセル料50%にしてその席は50%割引で売ればいい
- 134 : 2025/05/24(土) 09:04:44.50 ID:BNJaB/Oa0
-
3日前 キャンセル料50%
2日前 キャンセル料75%
当日 キャンセル料100% - 156 : 2025/05/24(土) 09:08:02.97 ID:SiQfsfh90
-
>>134
ホテルがそれだしな - 135 : 2025/05/24(土) 09:05:00.47 ID:hNTmlZ0J0
-
オーバーブッキングすればいいんよ。
飛行機とかでやってんじゃん - 136 : 2025/05/24(土) 09:05:04.69 ID:4+IPsB9R0
-
3列独立シートのタイプのバスを選べよ
- 137 : 2025/05/24(土) 09:05:09.45 ID:p9rHOS0k0
-
これ公開したら増えるだろ
- 138 : 2025/05/24(土) 09:05:13.33 ID:XIQGCpPh0
-
複数座席予約の場合のみキャンセル料を高くすれば解決だろ
- 141 : 2025/05/24(土) 09:05:51.40 ID:KODJvbug0
-
いい方法広めてるとしか思えない
- 142 : 2025/05/24(土) 09:06:07.07 ID:Wcloq6NY0
-
飛行機 → 直前までラウンジでゆっくり寛げて飛行機に乗れば幹線なら温かいご飯が出て食べ終わったらそろそろ着きます(地方路線は冷たい)
バス → 直前までキャンセルバトルして貧民同士の醜い争いをしたらコンビニで買ったサンドイッチを食べてもさらに何時間も乗り続けます
普通に飛行機一択
- 187 : 2025/05/24(土) 09:12:00.00 ID:SiQfsfh90
-
>>142
飛行機とバスとでは基本競合しないだろ
東京~大阪みたいな例外もあるだけで
高速バスがメインの東京~飯田とか東京~御殿場とか飛行機関係ないばかりか
飛行機とはむしろ協調関係(飯田市民が羽田空港利用とかね) - 210 : 2025/05/24(土) 09:16:44.23 ID:si+UTI250
-
>>142
私は想像力が欠損したバカですって自己紹介はお腹いっぱいだよ - 144 : 2025/05/24(土) 09:06:41.89 ID:YCfw6Qhn0
-
キャンセル料を100%にすれば解決
- 145 : 2025/05/24(土) 09:06:42.14 ID:+Aa6mSfM0
-
出発3日前辺りからキャンセル料100パーにすればいいんじゃね
- 146 : 2025/05/24(土) 09:06:44.88 ID:RjER7QPu0
-
予約と同時に決済で、部分キャンセルは不可
キャンセルするなら予約内容の一括キャンセルとして返金は半額(前日・当日キャンセルは全額没収)にすればいい
- 147 : 2025/05/24(土) 09:06:48.88 ID:vItA9jev0
-
もう通路を二本にして、1-1-1の座席配置にするしかないな
- 164 : 2025/05/24(土) 09:08:31.32 ID:OsKwMup70
-
>>147
海外は1-1-1どころか1-1のバス多いんだけどな
日本にはあんまりないのかな - 148 : 2025/05/24(土) 09:06:50.93 ID:XrMVMpbh0
-
システムの構築をAIに頼んだら
- 149 : 2025/05/24(土) 09:07:08.18 ID:N66AVzW90
-
貧乏人なら品性が悪いから同情の必要なしと思われないようによりマナーを守らないといけないが
ただ大人しいだけだとより搾取されるだけだけどそれは資本家や上級にデモや労働運動しないという別の問題か - 150 : 2025/05/24(土) 09:07:16.23 ID:SUAkXbpm0
-
ただ仕組みが悪いだけなのに他人のせいにすんな
- 151 : 2025/05/24(土) 09:07:27.48 ID:tYFxWsJe0
-
ズル賢いヤツがいちばん得をする、今の日本社会
- 153 : 2025/05/24(土) 09:07:52.29 ID:Wcloq6NY0
-
そもそもたかだか数千円の移動費をケチるような貧民ごときが旅行する暇があるなら年収を上げる努力をしなさいよ笑
- 172 : 2025/05/24(土) 09:09:36.74 ID:SiQfsfh90
-
>>153
ケチるケチらないの話でなく、故意の直前キャンセルのせいでそもそも席が取れないって話だが? - 154 : 2025/05/24(土) 09:07:52.49 ID:ITa1sctc0
-
>>1
まぁ迷惑な話なんだけど
そもそも狭いのが原因かともう3日前のキャンセル料から100%、当日は300%でも良かろう
安いんだからそれくらい取れ - 155 : 2025/05/24(土) 09:07:58.23 ID:MyoNvMGu0
-
当日キャンセルは100%
ホテルと同じ
それで良い - 157 : 2025/05/24(土) 09:08:06.44 ID:2Ix7cg6H0
-
ギリギリキャンセルは100%取れば良いよ
- 158 : 2025/05/24(土) 09:08:07.89 ID:J+rTK5jB0
-
いっそキャンセル出来なくした方が。完全前払い
- 159 : 2025/05/24(土) 09:08:08.21 ID:zXoVgVSJ0
-
だから自家用車移動がベストなんだよ
電車もそうだけど臭い奴の隣とか地獄すぎる - 161 : 2025/05/24(土) 09:08:11.18 ID:+j2VOxnj0
-
日本人の民度は低いから仕方ない
- 165 : 2025/05/24(土) 09:08:43.16 ID:49Ka50Os0
-
ホテルとかレストランは当日キャンセルは100%だろ
バスのキャンセル料がこんなに安いとは知らなんだ
100%にしとけよ - 166 : 2025/05/24(土) 09:08:50.44 ID:5JkSwBs80
-
臭いや音が嫌は感覚過敏の障碍者だろ
バス会社や利用者に迷惑かけない配慮とか理解できないだろうし
住み分け出来るシステムが必要だな - 167 : 2025/05/24(土) 09:08:57.71 ID:L6wGsWim0
-
パターンが決まってんだから、頻繁にやるやつにはアカウントで規制するか、隣同士で取って片方キャンセルの場合はキャンセル料を高く設定すればいいんじゃね
- 169 : 2025/05/24(土) 09:09:08.47 ID:2+qYXTF+0
-
へえその手があったか
そんな穴放置してる方が悪いんじゃないのかな
上でも書かれてるようにキャセル料取るとか
ギリギリになるほど100%から最大500に上がるとか
システム的に対策できるやん - 170 : 2025/05/24(土) 09:09:20.46 ID:ymD74dIM0
-
民間のバス会社はどうしてんだろ
- 171 : 2025/05/24(土) 09:09:21.72 ID:ZvqzNSU+0
-
ツアー料金みたいに当日キャンセルは100%返金無しにすれば良いだけなのにな
前日なら50%にして
それで全て解決 - 175 : 2025/05/24(土) 09:10:01.61 ID:tYFxWsJe0
-
ズル賢いヤツがいちばん得をする、今の日本社会
政治家や、芸能人の態度や行動を見ればわかるはず - 176 : 2025/05/24(土) 09:10:01.82 ID:UJ04zQjq0
-
〈でも、相席となると例えば体臭が酷いやつが乗ってきたり、お相撲さんみたいなでかい人が乗ってきたりと自分が嫌だと思う人が乗ってくることがあるかもしれないから相席ブロックされても仕方ないと俺は思う〉
この思考がキチゲェ過ぎて怖い
そういうリスク込みなのが公共交通機関だという大前提を否定じゃなく一切理解してないのが完全にガ●ジレベル - 184 : 2025/05/24(土) 09:11:41.55 ID:XaGMKDWY0
-
>>176
同じ空気を吸うのも嫌だで息を止めて自殺してくれねーかなそいつら - 190 : 2025/05/24(土) 09:12:09.74 ID:ITm6fmR+0
-
>>176
これはほんとそうw
そこまでいうならせめて2席分は払えとw - 177 : 2025/05/24(土) 09:10:32.17 ID:DKslrT4H0
-
キャンセル自体がそれなりの理由あるのが普通なんだから。キャンセルしても全額請求でいい。気軽にできることが問題だって分かってるなら対応するだけ。売り上げ減るのは僅かでしょ。
- 178 : 2025/05/24(土) 09:10:32.57 ID:vqBci/Mk0
-
キャンセル料高くすればいいのでは?
- 179 : 2025/05/24(土) 09:10:52.44 ID:/EkwwJMH0
-
バス会社のデブ社員を直前キャンセルした席に座らせろ
- 180 : 2025/05/24(土) 09:10:55.16 ID:IIao4BF80
-
こういうやつのせいでキャンセル料が高額になるんだろな
- 181 : 2025/05/24(土) 09:10:59.23 ID:Wu+ByChB0
-
キャンセル料100%取れ
- 182 : 2025/05/24(土) 09:11:05.83 ID:3Am0TFUO0
-
まんさんの性悪化が止まらない
- 183 : 2025/05/24(土) 09:11:36.33 ID:tYFxWsJe0
-
ズル賢いヤツがいちばん得をする、今の日本社会
政治家や、芸能人の態度や行動を見ればわかるはず
清く正しく、誠実な人が損をする、今社会の時代感覚 - 185 : 2025/05/24(土) 09:11:45.10 ID:RPVBtji20
-
花見の開花予報でも先読めないから2週間分店舗変えてご飯屋の予約するのはセーフだよね
- 186 : 2025/05/24(土) 09:11:55.25 ID:ZcQY4Pk00
-
LCCと同じようにキャンセル不可にすれば良い
- 203 : 2025/05/24(土) 09:14:49.87 ID:h7YUcKFM0
-
>>186
運賃回収したかったら自分で売れ
それ良いね - 188 : 2025/05/24(土) 09:12:01.69 ID:ZUbU7Zlk0
-
理由が理由なのでキャンセル料高く設定し直せばいい
正当なキャンセル理由のできた人が不利<席取れない人とバス会社が不利 - 189 : 2025/05/24(土) 09:12:04.03 ID:yUtWNgsz0
-
虚をつかれた思いがした
- 191 : 2025/05/24(土) 09:12:15.73 ID:vqBci/Mk0
-
女がやってんのかよ
- 207 : 2025/05/24(土) 09:15:19.28 ID:6St4zQqY0
-
>>191
だいたい女だな - 192 : 2025/05/24(土) 09:12:27.53 ID:L6wGsWim0
-
まあ女が多いんだろうけどな、こういうの
だったら安いバスに乗るな、て話だわ - 193 : 2025/05/24(土) 09:12:28.88 ID:rnqmvZ7V0
-
賢いな
勉強になったわ - 194 : 2025/05/24(土) 09:13:01.05 ID:yjY9QKuK0
-
東海道新幹線の自由席でも出張帰りと思われる女性が隣席にバッグ置いて他人を座らせないようブロックしている光景よく見かけるな
もう逮捕でいいよあんなもん - 195 : 2025/05/24(土) 09:13:10.72 ID:KVPb3CmL0
-
チキンレースみたいに
時間でキャンセル料を高くしてきゃいいやろ
電子化、オンライン化ってのはそういう事やからな - 196 : 2025/05/24(土) 09:13:14.16 ID:xn2Y7fxh0
-
基本のシート料を高くしておいて、もし相席になったら残念賞でキャッシュバックが受けられるようにすればよい
- 197 : 2025/05/24(土) 09:13:16.66 ID:yrtbIYMs0
-
バスのあの座席で知らない奴が長時間隣はキツイわなあ
新幹線の3人席といい金儲けに目が眩み過ぎ - 200 : 2025/05/24(土) 09:14:18.86 ID:SiQfsfh90
-
>>197
そりゃ運転手の賃金を確保しなきゃなんないからしかたない
嫌ならやめろの時代ではない - 214 : 2025/05/24(土) 09:17:07.51 ID:yrtbIYMs0
-
>>200
40年前から少子高齢化になるなる言われてたのに氷河期世代を棄民して少子高齢化加速させたのも既得権益保護だからな自民と経団連のそういう金儲け第一主義にNoを突きつけないといかんなあ
- 199 : 2025/05/24(土) 09:13:26.44 ID:si+UTI250
-
7日前10%、3日前50%、前日70%、当日100%
ホテルはキャンセル料が発生するタイミングで見に行くと結構空いてる事がある - 201 : 2025/05/24(土) 09:14:25.83 ID:ffB/aGvc0
-
まんさん最低だな
- 202 : 2025/05/24(土) 09:14:46.72 ID:vo/72CUG0
-
だって「トナラーは悪」なんだから相席ブロックでそれを阻止するのは当然の自衛行為
- 204 : 2025/05/24(土) 09:14:54.02 ID:78UFGNg00
-
2人分払って1人で乗ってニセ正義マンが因縁つけてきたり
SNSにアップしたらボコボコにするトラップ仕掛ければいんじゃね? - 205 : 2025/05/24(土) 09:15:11.62 ID:WxbXOFOy0
-
キャンセル料とれば?
たまに一ヶ月以上前でも間違って予約した瞬間からキャンセル料とってくるバス会社あってびびるけど - 215 : 2025/05/24(土) 09:17:18.63 ID:h7YUcKFM0
-
>>205
間違いの変更くらい許してほしいわ - 208 : 2025/05/24(土) 09:15:55.12 ID:XTek1mZH0
-
クズのせいで全体が損をする
そんなこと気にしないからクズなんだけど - 211 : 2025/05/24(土) 09:16:44.45 ID:tYFxWsJe0
-
懐かしい昭和時代
ズル賢いヤツがいちばん得をする、今の日本社会
政治家や、芸能人の態度や行動を見ればわかるはず
清く正しく、誠実な人が損をする、今社会の時代感覚 - 213 : 2025/05/24(土) 09:17:05.39 ID:tAZur98f0
-
キャンセル料を取らないのが悪い
- 216 : 2025/05/24(土) 09:17:22.47 ID:XGm/QST60
-
人じゃないゴミパヨに性善は無理なので
コメント