ガチで断言するがAI時代で負ける奴は「努力してる奴」だよ

サムネイル
1 : 2025/05/26(月) 21:59:41.86 ID:Ms9bh3Z60
自分が努力せずにAIに努力させた奴が勝つ
24時間動き続けて自律学習するやつに人間が敵うわけないからな
自分の能力高める奴は負ける
AIにコミットした奴が勝つ
異論ある?
3 : 2025/05/26(月) 22:00:25.63 ID:+F5RYJZ30
多分そういう時代が来るのは少なくとも後30年しないと無理やぞ
4 : 2025/05/26(月) 22:00:59.16 ID:Ms9bh3Z60
>>3
後3年でくる
5 : 2025/05/26(月) 22:02:32.67 ID:+F5RYJZ30
>>4
無理や
技術的にはどうなるか分からないけど社会構造はそんな短期間で絶対に変わらんから諦めろ
7 : 2025/05/26(月) 22:04:29.62 ID:txco6zel0
>>5
変わるよ
12 : 2025/05/26(月) 22:07:33.88 ID:+F5RYJZ30
>>7
30年は言いすぎたかもしれんけど少なくとも今年生まれたキッズが成人迎えるくらいは月日が経たんと無理やろ
15 : 2025/05/26(月) 22:08:36.65 ID:Ms9bh3Z60
>>12
3年でここまで進化したが?
23 : 2025/05/26(月) 22:15:57.26 ID:+F5RYJZ30
>>15
でも社会は全くと言っていいほど無風やん
雇用縮小の話とかほとんど聞こえてこない
14 : 2025/05/26(月) 22:08:05.07 ID:wysn6sd80
>>4
3年でムリムリ
16 : 2025/05/26(月) 22:08:49.80 ID:oWQWZ8hL0
>>4
むしろAI関連の規制は増えると思うぞ
6 : 2025/05/26(月) 22:03:12.71 ID:XRTt8b650
もうAI使って仕事しとるで
頭脳労働は大体そうやろ
10 : 2025/05/26(月) 22:06:21.21 ID:Ms9bh3Z60
>>6バカは気づかない
8 : 2025/05/26(月) 22:04:51.94 ID:l2oIwCXv0
またお前か
9 : 2025/05/26(月) 22:06:05.53 ID:FpIWgcxt0
お前はもともと負けてるからその時代到来を願ってるだけ定期
11 : 2025/05/26(月) 22:07:20.85 ID:hSol50Li0
法律とかネットに公開されてる情報には強いが
非公開のデータに対する推論ガバガバで笑える
20 : 2025/05/26(月) 22:13:35.82 ID:oXiBFvOR0
>>11
音楽の分野とかまだまだ弱いね
21 : 2025/05/26(月) 22:14:35.93 ID:c0rMOivT0
>>11
人間も一緒じゃん
13 : 2025/05/26(月) 22:07:36.09 ID:226YZX9o0
AIで何ができるか皆んなが理解出来るのは10年はかかりそう
17 : 2025/05/26(月) 22:09:06.32 ID:6P1rablY0
>>13
その通り
世間が便利さに気づくのは大分先だからワイらが先行者利益を貪れるんや
19 : 2025/05/26(月) 22:12:53.88 ID:oWQWZ8hL0
>>17
一般層はだいぶ後発じゃない?
ガチ勢はずっと前から研究しとる
22 : 2025/05/26(月) 22:15:47.18 ID:226YZX9o0
>>19
いうてまだ3割くらいしか使ってないやろ
その大多数も便利な検索エンジンくらいにしか思っとらん
18 : 2025/05/26(月) 22:10:48.03 ID:9F9m1aC80
使ってたらわかるけど基本めちゃくちゃやから結構訂正入れんとあかんのよな
25 : 2025/05/26(月) 22:16:06.67 ID:Ng5aotTF0
今のところ、AgentやBotをカスタムするにはAI関連の知識と業務理解がないと無理だろ
27 : 2025/05/26(月) 22:17:56.07 ID:Oe9nHwQd0
将棋が対局中にAI使用禁止してるところ見ても人間がAIに勝つのは不可能と判断してるんかな
藤井聡太ですらAIには勝てないとか
29 : 2025/05/26(月) 22:18:50.59 ID:Ms9bh3Z60
>>27
今更?
30 : 2025/05/26(月) 22:20:45.09 ID:yb4dh8I40
AIにコミットする努力へと変わっていくだけ
付いて来れないやつらは置いていく
31 : 2025/05/26(月) 22:21:04.90 ID:de8Zf1tW0
AIで出来ることに価値がなくなるだけで人間はそれ以外の事に努力を求められる時代になるだけやと思うけどな
36 : 2025/05/26(月) 22:24:41.37 ID:Z+VtSvdl0
>>31
絵を描いたり音楽はAIには無理やからね
41 : 2025/05/26(月) 22:25:53.14 ID:QB71uGLK0
>>31
eスポーツなんかはAI最強やろうけど人気高まってきてる感ある
32 : 2025/05/26(月) 22:21:48.91 ID:c0rMOivT0
ホントに日本ってIT雑魚だからAIが会社に普及してくのは相当先だと思う
個人で興味ある人間使ってるって感じかな
33 : 2025/05/26(月) 22:22:20.02 ID:Ms9bh3Z60
もう英語とかやる意味ないやん
34 : 2025/05/26(月) 22:22:37.30 ID:226YZX9o0
AI時代に勝てるやつは使いこなせるやつなのは間違いないが、現状使いこなせるやつは金持ちや
ワイらのような一般人は小金持ちになれるラストチャンスや
35 : 2025/05/26(月) 22:23:42.50 ID:82jCgsDl0
指を折って物を数えてた人類が石ころと紐、神とペン、電卓、エクセルと適応してきた延長線上にAI、AGIがあるだけ、これまでの歴史と何も変わらないと思うが
42 : 2025/05/26(月) 22:26:56.09 ID:oXiBFvOR0
>>35
それ全部計算やない
その方面でしかAIは使えないと見とるんか?
37 : 2025/05/26(月) 22:24:45.06 ID:J+XqyMHY0
産業革命のときも同じこと言って努力を惜しんだやつが貧しくなった
40 : 2025/05/26(月) 22:25:41.31 ID:226YZX9o0
>>37
そもそも努力の方向性が変わるだけなのを理解してないイッチがあほなんや
38 : 2025/05/26(月) 22:25:10.57 ID:82jCgsDl0
この技術発展の中で人類が努力しなかった時期がひとときでもあろうか
39 : 2025/05/26(月) 22:25:31.82 ID:UG0LzOpi0
>>1
恋愛して結婚するには多分何百年後だろうと頑張る必要があると思うけどそこはどう考えてんの?
43 : 2025/05/26(月) 22:27:09.17 ID:eezM+ima0
最後にAIが勝つのはわかるけど努力できない無能の地位が上がるわけやないんやで
44 : 2025/05/26(月) 22:27:17.06 ID:nCH+9QUl0
そう思って努力しない奴は永遠に低所得のままだけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました