
- 1 : 2025/05/27(火) 12:10:34.72 ID:tAZ8/vH30
-
石井アナから「つまり転売OKと言うことですか?」と確認された。橋下氏は「何で横山さんとか吉村さん、維新の精神に反してるやんかと。予約券、価値あるもので、資本主義の原則じゃないですか。ビットコインとか開発してる人、あれ無から有にしてるんですよ。金融っていうのは無から有にしていくことが大原則だし、予約券こんだけ転売してったら、税金投入しないある意味物価高対策。みんなにある意味、もうけさしてるわけだから。5000円、2000円。何でこれ称賛しないの、みんな。これがダメだ、ダメだって言うから世界で通用しないんです。日本は」と持論を展開。
ここで石井アナ自ら「これは私は言わしていただきたい」と言うと、「予約の権利を先取ったもん勝ちで、高く売ってその人がもうかる、それは良くないと思いますよ」と反論。橋下氏は「それが知恵ですよ」といい「国際社会の金融にしてもビットコインしてもみんなそうやってしのぎを削って……」と話す途中で、今度はハイヒール・リンゴが「ビットコインとは違いますやん、また。ものが。だまされるとこやったわ。もともと買うたもんやったら、私も転売してもいいと思う。もともとはタダで、気がついて取ったものを売るってそれおかしない?」とヒートアップ。
橋下氏が「ビットコインって、全く0円のデータだけで……」と返そうとすると、リンゴが「ビットコインとは違う!」と言い放った。議論が続く中、石井アナは「ちょっと待って、みんなちょっと待って」と告知の時間が来たことを告げて終了した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27265e1ef1b9c0cdd6204b3bd5db81b21b714a45
なぜなのか?
- 2 : 2025/05/27(火) 12:11:15.94 ID:tAZ8/vH30
-
>転売行為の有無を理解できるのって結構難しいよね
たぶんだけど偏差値65未満くらいだと転売=悪としか認識できず、実は転売があったほうが経済厚生が大きいことは理解できん
官僚はそのへんちゃんとわかってるから転売禁止とかしようとしないけどねほんとこれ
- 3 : 2025/05/27(火) 12:11:31.84 ID:tAZ8/vH30
-
転売否定派ってネトウヨに多そう🤣
- 4 : 2025/05/27(火) 12:11:52.91 ID:tAZ8/vH30
-
アンチ転売ヤー、感情論のバカしか居ません
- 5 : 2025/05/27(火) 12:13:17.77 ID:IA31RLM60
-
転売がダメなら商社は全部ダメになる
- 8 : 2025/05/27(火) 12:17:43.45 ID:FiHmFZEh0
-
>>5
商社←販路がないところに販路を作る開拓者
転売屋←販路が既にあるところに無駄に割り込む寄生虫 - 14 : 2025/05/27(火) 12:20:52.47 ID:VRFDS+6P0
-
>>8
アフターサービスや瑕疵担保責任の有無も大事ね - 243 : 2025/05/27(火) 16:19:11.15 ID:G7S6hllE0
-
>>14
アフターサービス無しで安く売ってる玄人志向ってあるけど? - 361 : 2025/05/27(火) 19:18:20.82 ID:fs4TY3Oz0
-
>>243
不良品は交換してくれるぞ
技術サポートはしませんてだけ - 17 : 2025/05/27(火) 12:21:56.47 ID:4bfMNpjY0
-
>>8
金はあるけど時間がない人種への販路を開拓してるじゃん - 6 : 2025/05/27(火) 12:14:36.13 ID:TbQgCT9Q0
-
そりゃ維新ならこう言うって感覚だな
- 7 : 2025/05/27(火) 12:16:38.52 ID:uEtKaWcN0
-
ミクロ経済学の余剰分析を根拠にしてるんだろうけどさ
余剰分析を普遍の理論だと思ってる時点で - 9 : 2025/05/27(火) 12:18:30.72 ID:U26HAc6Z0
-
中国人は日本を荒らしてる自覚ないらしい
- 10 : 2025/05/27(火) 12:18:37.45 ID:3pordiHL0
-
じゃなんで企業は転売対策してんのさ
税金乞食如きが経済語るんじゃないよ - 42 : 2025/05/27(火) 12:41:23.87 ID:xRQ5fw2k0
-
>>10
苦情が面倒なだけだろうなあ - 11 : 2025/05/27(火) 12:18:45.17 ID:R30M3pfH0
-
ダンピングとか独占禁止とか経済活動も度を越えれば禁止になるもんどけど
禁止になってないならなんでもやって良いってのは倫理感がなさ過ぎるんじゃないかな… - 245 : 2025/05/27(火) 16:20:22.73 ID:G7S6hllE0
-
>>11
禁止されても軍隊を持つジャップランドで何を言ってんだ? - 12 : 2025/05/27(火) 12:18:46.02 ID:1wPFSgdr0
-
程度だろ程度、極論バカはどっちにしてもダメ
- 13 : 2025/05/27(火) 12:19:00.26 ID:cwMdQuP10
-
チケット不正転売禁止法違反
ダフ屋は今やると捕まるのよ - 15 : 2025/05/27(火) 12:21:23.55 ID:L7CxToZI0
-
TVショーやん
- 16 : 2025/05/27(火) 12:21:39.05 ID:uIjRf7EV0
-
はししたに分かりやすくいうなら
人のシマ荒らすんじゃねぇ! - 18 : 2025/05/27(火) 12:22:34.53 ID:pkDkljms0
-
転売屋のくせに商流の一員みたいな顔してんのムカつく
- 19 : 2025/05/27(火) 12:23:19.21 ID:GuJmHI2L0
-
違反が立件されなきゃやったもの勝ち、っていう立花とか橋下とかもう日本人の感覚じゃないわ
- 20 : 2025/05/27(火) 12:23:31.03 ID:XR9GvM8y0
-
てんば株取引してるやつ全部アウトだなw
あれ完全に転売だしwwwあったまわるっwww
- 29 : 2025/05/27(火) 12:34:47.67 ID:pIlERwyy0
-
>>20
値段を自分で付けて無いだろ - 22 : 2025/05/27(火) 12:26:16.88 ID:2pZS5f4q0
-
チケット不正転売禁止法
- 23 : 2025/05/27(火) 12:26:39.00 ID:O9eKBMHz0
-
古着屋行ったら良い年したおっさんとかおばさんとかがスマホ片手に必死で金になりそうな商品かき集めてるよな
俺は転売屋から買わないから転売がどうとは思わんが
ああいう転売屋は何が楽しくて生きてるんだろうとは思う - 24 : 2025/05/27(火) 12:27:22.30 ID:G5+f4Wo30
-
絶対に自作PC板を覗かないで下さい
- 25 : 2025/05/27(火) 12:28:00.01 ID:BIKcZnrZ0
-
ビットコインは処理能力の高いマシンと大電力を使って取引情報を処理する代わりに貰えるもの
- 26 : 2025/05/27(火) 12:28:29.60 ID:GuJmHI2L0
-
誰も見てなくてもお天道様に恥ずかしいことするなって
いうのがなくなってきてる 特に立花とか維新の関西人 - 28 : 2025/05/27(火) 12:33:46.13 ID:pIlERwyy0
-
>>26
恥ずかしい事してはいけません!
韓国人と言うのは存在自体が恥ずかしいから存在禁止な - 27 : 2025/05/27(火) 12:30:45.73 ID:kmFPMNJH0
-
転売したヤツが販売した責任を負えるのか?
所詮は新品を中古でしか売れない個人売買
保証とか無いクセに - 31 : 2025/05/27(火) 12:35:47.66 ID:p/1+MfNW0
-
アホかw
ダフ行為だろw - 33 : 2025/05/27(火) 12:37:48.15 ID:db5ugltt0
-
橋下って日本人?
- 37 : 2025/05/27(火) 12:39:44.15 ID:WG4/+f2R0
-
>>33
関西方面は日本人はもういないぞ - 34 : 2025/05/27(火) 12:38:13.38 ID:vjaM9MEq0
-
ダフ屋を肯定する法律家ってどうよw
- 35 : 2025/05/27(火) 12:38:53.89 ID:RPIcuUav0
-
転売と商売を勘違いしてる低知能しかおらんくてワロス
- 36 : 2025/05/27(火) 12:39:15.78 ID:yCoCWEoE0
-
しかしオオタニサンのチケット転売はしっかり逮捕
警察にも苦言を言われるのであった - 40 : 2025/05/27(火) 12:40:43.47 ID:IjrqUY1a0
-
経済効果ってそんなミクロなレベルで誰かが儲けたからってどうにかなるモンじゃないよ
こんなの許してたら例えばお盆や年末年始の新幹線の全席指定の指定席を買い占めてもオッケー!ってこと? - 43 : 2025/05/27(火) 12:42:32.49 ID:vjaM9MEq0
-
買い占め転売中抜きチューチューが資本主義w
- 44 : 2025/05/27(火) 12:43:50.61 ID:xRQ5fw2k0
-
ビットコインがもともと価値ゼロだからってのは詭弁だな
価値ゼロの段階で手に入れた人たちが殆どでもないし万博のチケットは無料なだけで価値がゼロだったわけでもない
- 45 : 2025/05/27(火) 12:43:59.07 ID:kmFPMNJH0
-
転売ヤーに物を売る商売は大成功なんだろうがな
- 47 : 2025/05/27(火) 12:44:17.87 ID:/xTvjbnN0
-
転売は買い占めが迷惑行為なのに
時間ないけど金持ってる人が買いやすくなるとかアホすぎんだろw
アフターケアも何もないのに - 52 : 2025/05/27(火) 12:46:24.70 ID:o8hg70lu0
-
>>47
それ、ただ単に買い占め禁止にすれば良いじゃん。転売のデメリットを全然理解できてなさそう。なんか経済オンチ感が凄いね。偏差値30くらい?
- 60 : 2025/05/27(火) 12:49:44.02 ID:/xTvjbnN0
-
>>52
なんで急に迷惑行為の話から法律の話になるのw?
合法だったら何やってもいいと思ってるアホなんかw
小売店とかは何故みな独自の対策出すか考えて喋れよw - 65 : 2025/05/27(火) 12:52:04.97 ID:o8hg70lu0
-
>>60
理解できないなら無理にレスしなくてもええんやで。
資本主義はアホにも生存権保障しとるからな。
頑張って転売叩いとき。 - 74 : 2025/05/27(火) 12:58:17.18 ID:/xTvjbnN0
-
>>65
迷惑行為で自分だけが儲ければいいって自己中なやつの生存権ってw
お前普段からカスハラとかしてんのか
わけわからん権限かざしてw - 49 : 2025/05/27(火) 12:45:03.18 ID:w3T75J+N0
-
均衡価格の概念を知らないんだろうな
転売ヤーアンチのバカは - 54 : 2025/05/27(火) 12:47:58.05 ID:FiHmFZEh0
-
>>49
市場の失敗という概念を知らないバカ - 50 : 2025/05/27(火) 12:45:09.72 ID:+Evq468a0
-
色んな見方があるの分かって良かったかも
- 51 : 2025/05/27(火) 12:45:47.46 ID:eU/qooer0
-
>>1
落ち着けw - 55 : 2025/05/27(火) 12:47:59.62 ID:orbKPg3j0
-
一度市場に出たものを買い占めて価格を高騰させてるから叩かれてんだよ
それ以外の転売はどうでもいいわ - 56 : 2025/05/27(火) 12:48:19.83 ID:8CPLMf870
-
転売ヤーはそもそも税金納めてないだろ
- 57 : 2025/05/27(火) 12:48:30.85 ID:7XTNKA8G0
-
大金出してまでほしいっていう一番ほしい層に確実に届いてるんだよな
- 58 : 2025/05/27(火) 12:48:34.65 ID:vjaM9MEq0
-
転売ヤーが罵倒してくるw
せめて入金されたら商品渡せや - 61 : 2025/05/27(火) 12:49:45.02 ID:7EgNWujv0
-
転売が成り立つのは結局、需給バランスに応じた価格設定がされてないせい。
コンサートにしてもハッピーセットにしても値段倍にしたら転売ヤー買わないだろ。
不当に安値つけてる売り手側の問題。 - 117 : 2025/05/27(火) 13:49:10.67 ID:nlFWvbf80
-
>>61
それも含めて在庫管理にコストをかけてないってことなんよな - 62 : 2025/05/27(火) 12:49:57.18 ID:ws8hQQnR0
-
情報提供スレが必要
- 64 : 2025/05/27(火) 12:51:13.80 ID:AFch+8ZB0
-
んじゃあ独占禁止法廃止しろよ
その延長じゃろうが - 66 : 2025/05/27(火) 12:52:49.85 ID:orbKPg3j0
-
黙って転売して儲けてればいいのにいちいち正当化しようとするのがアホだよな~
なに?正当な商売人だって認められたいの? - 67 : 2025/05/27(火) 12:53:17.47 ID:j3EawA9a0
-
複数人雇って組織的なやり方は駄目でしょ個々なら良いけどさぁ
これは規制するべきだ - 69 : 2025/05/27(火) 12:54:12.85 ID:vjaM9MEq0
-
スーパーの特売品でもお一人様一つまで、なんでわざわざ数量限定してるんだろうね、オレに全部売ってくれれば適正価格でうりさばくのに
という発想 - 70 : 2025/05/27(火) 12:54:18.24 ID:I1LPDXOl0
-
トヨタにも喧嘩売ってるな
- 71 : 2025/05/27(火) 12:54:30.17 ID:gXzT6viN0
-
では何故ダフ行為が禁止なのかも突っ込んでハシゲに聞いて欲しかったな
- 73 : 2025/05/27(火) 12:57:28.20 ID:Rp7nyXDi0
-
無毛ちゃん今日も一日がんばっているな!
- 75 : 2025/05/27(火) 12:58:29.88 ID:bNYzD7W40
-
新発売から五年以内の転売をすべて禁止にすれば良いんだよ
- 78 : 2025/05/27(火) 13:01:01.74 ID:vjaM9MEq0
-
真っ当な商売の邪魔なんだよ
- 79 : 2025/05/27(火) 13:01:13.54 ID:/Q8v/IkR0
-
所有しておくこと自体に価値のある貴金属とかなら問題ないが
殆どの商品は所有でなく使用することで初めて価値が消費されるわけで
その生産から消費までの流通が阻害されれば、需要は減って市場の発展が損なわれるよな - 80 : 2025/05/27(火) 13:01:14.65 ID:tLBEGbk00
-
橋下の言ってるのは法律上問題ないんだから名前を出して堂々と商売すればいいって話で
匿名でコソコソやってる奴の話はしてない。知名度で稼いでる奴らは匿名で活動する連中を擁護なんてしない。
- 82 : 2025/05/27(火) 13:02:23.47 ID:G1C9rfqw0
-
お前だけ高い米買っとけよ
- 83 : 2025/05/27(火) 13:03:58.26 ID:/Q8v/IkR0
-
転売行為は余分の在庫を発生させて流通の過程を阻害する
例えばゲーム本体が転売で手に入りにくくなったら、ゲームソフトの売上も減って市場全体が不利益を被る - 86 : 2025/05/27(火) 13:08:07.50 ID:OZER3rO10
-
転売するなら帳簿付けて納税しろ、とは思う。
- 87 : 2025/05/27(火) 13:08:33.51 ID:/NRTXXQO0
-
まあ自分なりきちんとした理論で転売屋してる人はきちんと税申告してますか?って話で
オクとかフリマでやってる人は本当に自己消費用に購入してますか?そうでないなら古物持ってますかって話 - 88 : 2025/05/27(火) 13:08:59.31 ID:xRQ5fw2k0
-
シンプルにこの件を語れば
橋下が転売をなんでも一緒くたにして
事例を個別に分けて考えられない世のバカ共を納得させようと強行を試みたか
もしくは橋下自体が転売といえばなんでも一緒くたにしてしまう奴だということの
どっちかだということだ - 100 : 2025/05/27(火) 13:29:18.27 ID:tLBEGbk00
-
>>88
金券ショップとかお宝屋みたいな買取販売を擁護してるんであって
匿名転売ヤーや脱税してる連中までは擁護してない。この意味が分からずメルカリ勢がキャッキャ騒いでるだけ。
- 89 : 2025/05/27(火) 13:10:17.70 ID:/NRTXXQO0
-
転売屋が経済の幅を利かせれば国の消費税収入にも影響があるんだけどなあ
- 91 : 2025/05/27(火) 13:13:35.71 ID:xbIaDY3U0
-
メーカー→商社やら卸→小売→客が正常なのに
メーカー→商社やら卸→小売→脱税うんこ→客になるのがダメ - 93 : 2025/05/27(火) 13:18:06.39 ID:qdjwKcMW0
-
この事も中居の件も、全て維新の支持率低下になっている原因の一つだということをせめて歳費という税金で飯食ってる維新議員たちは…
無理だろうな宗教橋下信者議員共には - 94 : 2025/05/27(火) 13:18:49.71 ID:vjaM9MEq0
-
メーカーや販売での転売対策にはコストがかかる
転売が横行すると対策コストは商品代に上乗せされるよ - 96 : 2025/05/27(火) 13:22:09.45 ID:vjaM9MEq0
-
集客のため利益率の低い商品を並べる、あるいは採算度外視で特別な商品を出す
転売が横行するとメーカーや店の機会が奪われてしまう - 97 : 2025/05/27(火) 13:23:17.15 ID:AFXRpCxa0
-
ガチの古物はともかく今現在販売されてる量産品は取引額に上限付ければいいと思うけどな
- 101 : 2025/05/27(火) 13:30:35.83 ID:xRQ5fw2k0
-
>>97
まあ昔から買えない何かがあるたびに
そういう感情は一定数あったんだろうなとは思う
それがまさに感情論だ - 98 : 2025/05/27(火) 13:26:22.04 ID:LTdt0Naq0
-
無秩序だと際限無いからルールがあるんだろうが
商業的転売とただの秩序の破壊者を一緒にするなよ馬鹿でも分かるわ - 113 : 2025/05/27(火) 13:45:59.00 ID:nlFWvbf80
-
>>98
転売が何のルールに違反してるの? - 121 : 2025/05/27(火) 13:56:03.78 ID:vjaM9MEq0
-
>>113
ダフ行為、物によっては古物営業法 - 123 : 2025/05/27(火) 13:58:25.51 ID:xRQ5fw2k0
-
>>121
安価な玩具は対象に含まれないけど
許せない人がいるのが感情論 - 125 : 2025/05/27(火) 14:01:04.36 ID:vjaM9MEq0
-
>>113
禁止されている買い占めや営業妨害になった場合には損害賠償 - 127 : 2025/05/27(火) 14:02:56.09 ID:xRQ5fw2k0
-
>>125
それは転売の問題を逸脱しているよ - 128 : 2025/05/27(火) 14:06:04.57 ID:vjaM9MEq0
-
>>127
確かこの前外国人がごねて暴行 - 130 : 2025/05/27(火) 14:11:22.67 ID:xRQ5fw2k0
-
>>128
転売商材じゃないと起こり得ないことではないわけ
そこをキチンと整理して考えなくちゃいかんよ確かに転売を目論む人の紛れる群れは見苦しいけど
群れの中の人たちも一枚岩じゃないんだから - 131 : 2025/05/27(火) 14:15:08.27 ID:vjaM9MEq0
-
>>130
法に触れなければ可としてもあさましすぎる、じきに問題おこすよ(偏見) - 102 : 2025/05/27(火) 13:31:01.68 ID:mzHbhKtJ0
-
転売するのは自由そして転売防止策を講じるのも自由
お互いせめぎ合えばいい
- 106 : 2025/05/27(火) 13:38:37.33 ID:TtG+yYm00
-
資本主義ってメーカー以上に転売ヤーが儲かってええのか。たまげたなあ
- 110 : 2025/05/27(火) 13:44:46.90 ID:0g54sPTN0
-
なにの転売の話なん?
- 111 : 2025/05/27(火) 13:45:50.78 ID:RlrWFwuA0
-
商流や流通への貢献度、市場の価格形成をゆがめるデメリットの合算で考えればよろしい
限定品を並んで買い占めフリマで売るってのはトータルでデメリットがデカい
よって規制されるべき - 114 : 2025/05/27(火) 13:47:25.82 ID:nlFWvbf80
-
>>111
学術的に転売は経済にメリットもデメリットも与えないことがすでに示されている - 122 : 2025/05/27(火) 13:57:36.25 ID:xRQ5fw2k0
-
>>111
沢山の店舗で広く浅く300万個売られたものをごく少数の業者的存在が「買い占める」のは無理
せいぜい言って全体の何%か「買い集める」程度これがもし200万個とかごく少数に買い占められたというのなら
あなたの言うとおり規制も必要だ - 134 : 2025/05/27(火) 14:19:14.44 ID:RlrWFwuA0
-
>>122
深く少数で、というセグメントで食っていこうという企業もいる
そうした業者には規模の小さい者も少なくないだろう
そこにとっては転売屋から受ける負の影響は、ガタイが小さい分相対的に大きい転売屋の負の影響が無いことを示すのに、転売屋が扱わない大量流通を例示するのは小難しく表現してるだけの詭弁では無いのかな?
- 142 : 2025/05/27(火) 14:28:50.49 ID:xRQ5fw2k0
-
>>134
ハッピーセットの発売元はそういう企業ではないし
小さいセグメントの企業は自主的な対策もしやすい
また世間の期待値もそれほど高くならない - 115 : 2025/05/27(火) 13:47:26.40 ID:l5VEz1Jq0
-
橋下は完全に牙抜かれてるから都合のいい事しか言わない
- 116 : 2025/05/27(火) 13:47:34.28 ID:5RXXth3W0
-
だからお前は“政治”が出来なかったんだよ
世の中が経済合理性でまわるなら誰も苦労しねえってんだ - 120 : 2025/05/27(火) 13:52:48.89 ID:Q8hstGo00
-
藤井アナ連れてこいよ
- 124 : 2025/05/27(火) 14:00:47.49 ID:AXHsnlQq0
-
中国人がバイト雇って大量に並ばせて一般人が購入するのを阻害したうえで高値で売る構図になってる現状は問題だと思うわ
- 129 : 2025/05/27(火) 14:10:51.20 ID:kLUkrljy0
-
そらー大企業様が転売はOKです!なんて言ったら袋叩きに合うからなwww
建前上は皆様に平等に売るのが大企業
でも転売がダメならジャパネットなんて経団連加盟にまでなっていないよね
大量に安く買って儲けを出してる家電屋もダメになる
中古車だって転売に継ぐ転売の繰り返しなんだし - 133 : 2025/05/27(火) 14:17:44.31 ID:vjaM9MEq0
-
>>129
多くのメーカーは流通在庫や中古市場見ながら企画値付け生産計画してるからあんまり問題ない - 135 : 2025/05/27(火) 14:20:54.73 ID:C2sctLA90
-
生産者、組合、問屋、スーパーの順に転売(中抜き)されている
- 144 : 2025/05/27(火) 14:31:42.99 ID:vjaM9MEq0
-
>>135
仕入れと販売な、転売とは違う
届出のある法人であり事業であり加工、サービス、保管、運送、中長期の買い掛け売り掛けを担保している - 145 : 2025/05/27(火) 14:32:42.57 ID:xRQ5fw2k0
-
>>144
そうそう
転売というより流通だねそれは - 136 : 2025/05/27(火) 14:22:04.39 ID:MHShJgRR0
-
>>1
弁護士なのにチケット不正転売禁止法をガン無視して
ダフ屋の何が悪いのか分からないとか言ってる時点でお察し - 138 : 2025/05/27(火) 14:23:15.62 ID:J2owDJQK0
-
転売で経済を語る プークスクス
- 139 : 2025/05/27(火) 14:24:30.39 ID:C2sctLA90
-
ダフ屋も「公共の場でやるのは違法」なだけ
チケットショップでチケット売るのはOKでしょ - 140 : 2025/05/27(火) 14:25:28.39 ID:vjaM9MEq0
-
転売ヤーはチケットショップなの?
- 146 : 2025/05/27(火) 14:38:03.71 ID:0odxSFzj0
-
株や仮想通貨の取引で儲けてる事自体が悪なんだよ
根本が間違ってるわ - 147 : 2025/05/27(火) 14:38:29.50 ID:ypnUx+ZO0
-
ダフ屋を合法化しろって事?
- 148 : 2025/05/27(火) 14:41:56.11 ID:C2sctLA90
-
生産者/備蓄米、組合、問屋、スーパーの順の
中抜きなのを
備蓄米、スーパーの順で組合&問屋をすっ飛ばして中抜きを減らして販売するというのが
小泉進次郎さんの策 - 149 : 2025/05/27(火) 14:42:46.14 ID:vjaM9MEq0
-
>>148
まあ中間が減れば安くなるな - 151 : 2025/05/27(火) 14:47:40.80 ID:C2sctLA90
-
今回の米問題は「問屋の中抜き&出荷調整」がガンだからね
だから問屋をすっ飛ばすのが良策 - 152 : 2025/05/27(火) 14:47:58.30 ID:vjaM9MEq0
-
ギリシャとかローマかな古代の
- 155 : 2025/05/27(火) 14:53:23.50 ID:+mcWrmTu0
-
また逆張りか・・・
ダフ行為がなんで規制されたかも知らんのかね?自由ってのは秩序が守られてる上で許されるものなんだよ
誰かに迷惑がかかったり社会に良くない影響が出るなら批判も出るし新たなルール作りも必要になってくる - 159 : 2025/05/27(火) 14:56:58.61 ID:8d5Fq8000
-
いくら長文で能書き垂れたって
俺が禁止って言ったら禁止になるのに
アホやな - 160 : 2025/05/27(火) 14:58:46.84 ID:C2sctLA90
-
その反面ダフ屋がいたから入れる人達がいたのは事実
禁止になっても個人がやるようになったから
あまり意味ないと思う
「需要」があるから「供給」が生まれる - 161 : 2025/05/27(火) 14:58:49.17 ID:gx0lU/j/0
-
さすが日本を中国に転売しまくってるハシゲさんは言うことが違うよね
- 162 : 2025/05/27(火) 15:00:02.72 ID:ULaMPz8Q0
-
転売で生活しているけど 限定品を 朝早く 並んだり メルカリの発送とか 梱包とか結構大変なんだぜ
- 168 : 2025/05/27(火) 15:01:41.53 ID:vjaM9MEq0
-
>>162
わろたわ、ありがとうw - 177 : 2025/05/27(火) 15:06:49.48 ID:vjaM9MEq0
-
>>162
個人を批判するとか軽蔑はないよ、オレは
ただ法律家がマスで言うのはダメだろと、それだけ
リアルなところは知りたいです - 185 : 2025/05/27(火) 15:15:41.45 ID:vjaM9MEq0
-
>>162
むしろそれで君が豊かに楽しく生きられるなら、もっとやるのもアリ
君が日本人ならばね(意味深) - 166 : 2025/05/27(火) 15:01:02.65 ID:PYAyIj2D0
-
社会に貢献するのが商売の基本だろ
転売ヤーなんて蛆虫以下だよ - 171 : 2025/05/27(火) 15:03:01.93 ID:iWTQkgC30
-
中韓人が学生ビザなんかで入国して、アルバイトができないからこういう手軽ビジネスをやって凌いでいる
これらを束ねるブローカーが居て、民泊、白タクなどが諸悪の根源になっている - 172 : 2025/05/27(火) 15:04:46.63 ID:2QdN7IEf0
-
どうせ確定申告もせずに脱税してるからだろ
- 174 : 2025/05/27(火) 15:05:53.25 ID:s5+cGnZc0
-
中国の言いなり
- 176 : 2025/05/27(火) 15:06:23.58 ID:iWTQkgC30
-
競争原理はまあ良いとして物を安く仕入れて高く売るのは商売人だが、グレーゾーンの中韓人がのさばるのはイヤな感じ
あいつら当然所得税なんて払って無いし - 178 : 2025/05/27(火) 15:08:31.42 ID:C2sctLA90
-
中国人専用の買取ショップがあるからね
東京にも大阪にも
かれらは商品を買ってその買取ショップに売る
だから一般の転売とは少し違う - 183 : 2025/05/27(火) 15:14:41.87 ID:xRQ5fw2k0
-
>>178
たまにドラゴンボールの初期のグッズなんかを出品すると
落札するのはBuyeeとか外国人の代理取引ばかりだね
中国、香港あたりの人は日本の子供文化が大好きだ - 180 : 2025/05/27(火) 15:12:10.83 ID:xRQ5fw2k0
-
コンプリを煽るネットメディアもたちが悪いなあと思うね
ヤフーニュースを始めとしてバイラルメディアの記事は無法地帯だゆとり世代のバカ親たちがネットの記事に煽られて
感情を抑えられなくなっているし
そういう感情に付け込む輩も出てくる - 181 : 2025/05/27(火) 15:13:57.83 ID:bA2NVhkv0
-
商社と比較してるけど全然違うよな
商社は売り手側の在庫を抱えたりして助けたりもするけど
転売屋は売り手側の利益になることなんて一切しない - 182 : 2025/05/27(火) 15:14:05.39 ID:HsyvRQ2H0
-
そもそも生産者から直接購入する以外で買った品物って全て転売された物だからね笑
- 184 : 2025/05/27(火) 15:15:34.65 ID:i7SvCGTw0
-
顔とID真っ赤にしてる転売ヤーいて笑う
- 187 : 2025/05/27(火) 15:18:09.69 ID:xRQ5fw2k0
-
>>184
俺は転売ヤーではない
仕入れもやってただけだ - 190 : 2025/05/27(火) 15:21:01.12 ID:vjaM9MEq0
-
でも古物商であったり、資本があって法人化してない?
- 193 : 2025/05/27(火) 15:22:56.04 ID:xRQ5fw2k0
-
>>190
してない人たちの集まり - 194 : 2025/05/27(火) 15:23:25.80 ID:vjaM9MEq0
-
>>193
わーいw - 196 : 2025/05/27(火) 15:26:46.57 ID:xRQ5fw2k0
-
>>194
最近は問屋も社屋の前でガレージセールやったりしてるね
時代が変わってきたと年寄りでもないのに思うよ - 192 : 2025/05/27(火) 15:22:24.27 ID:vjaM9MEq0
-
売り買い納得ずくで帳票に残るでしょ?
- 198 : 2025/05/27(火) 15:32:22.33 ID:ypJh/fDQ0
-
卸売と転売の区別も付かない人に説明しても無駄でしょう
- 203 : 2025/05/27(火) 15:36:57.06 ID:xRQ5fw2k0
-
>>198
トラックの買付の話は
卸売業者に転売させるって話な - 199 : 2025/05/27(火) 15:32:29.22 ID:vjaM9MEq0
-
でも転売ヤーとはなんか違うんだよね
あかん、徹夜明けで酔ってきたw - 200 : 2025/05/27(火) 15:32:37.44 ID:15Tez6Ig0
-
転売するなら責任負わせるべき
- 201 : 2025/05/27(火) 15:33:23.48 ID:Q9ogIVk/0
-
転売廚の所為でメーカー側に余計な仕事させてる時点で邪魔者認定なんだよ
- 205 : 2025/05/27(火) 15:39:36.97 ID:JEaE11Lc0
-
北系のくせに経済語るなw
- 206 : 2025/05/27(火) 15:40:41.11 ID:15Tez6Ig0
-
商品に問題あったら転売屋に全て責任負わせるべき
メーカーも責任取りたくねーよ - 207 : 2025/05/27(火) 15:42:08.77 ID:ndTGgLtS0
-
乞食が人間様の商売の邪魔してるんだよ
- 208 : 2025/05/27(火) 15:42:29.71 ID:OPOW/TNS0
-
転売スレには必ず逆張りするアホが現れるけどなんなん?
構ってもらってうれしいのかね? - 212 : 2025/05/27(火) 15:47:58.46 ID:xRQ5fw2k0
-
>>208
俺は逆張りじゃないよw - 209 : 2025/05/27(火) 15:46:01.96 ID:XZ++MF4y0
-
学説も判例も、財産権と契約自由の原則のどちらを優先するかで分かれてるんだ
簡単に結論の出る問題ではないんだよ - 210 : 2025/05/27(火) 15:46:46.59 ID:TsejITr80
-
後ろに並んでる人に高値で売りつけるクズだろ
そいつがいなければ適正価格で買えたのに - 214 : 2025/05/27(火) 15:51:10.19 ID:t9QhOMM30
-
だって世の中あらゆる商売が「転売」で成り立ってる時点で橋下に勝てるわけなかろう
俺たちがスーパーコンビニで日々物買うのも転売を買っているわけで転売批判してる馬鹿たちって生まれてから一度も買物した事が無い人?w
- 215 : 2025/05/27(火) 15:52:34.64 ID:vjaM9MEq0
-
>>214
流通と転売は違うと何度言ったらご理解いただけるのでしょうかw - 218 : 2025/05/27(火) 15:54:46.52 ID:t9QhOMM30
-
>>215-216
流通ってのは転売なんだよバーカw - 219 : 2025/05/27(火) 15:55:34.63 ID:vjaM9MEq0
-
>>218
うるせえハゲという返答が妥当 - 220 : 2025/05/27(火) 15:56:31.71 ID:xRQ5fw2k0
-
>>218
それは転売じゃなくて単なる販売 - 222 : 2025/05/27(火) 15:57:22.51 ID:t9QhOMM30
-
.>>220
物を仕入れて販売するこれ転売の基本なw
- 225 : 2025/05/27(火) 16:01:33.06 ID:vjaM9MEq0
-
>>222
売り買いだけ見たら世の中の中間業者は全て転売ヤーなんだな
ある意味真理であるけど単純化しすぎだ、メーカーと業者は売り買い合意の上だからね、おもろいな - 216 : 2025/05/27(火) 15:53:33.64 ID:xRQ5fw2k0
-
>>214
それは転売じゃなくて流通なんだ
正規の「売」り方じゃなく
「転」用するから「転売」 - 221 : 2025/05/27(火) 15:56:33.19 ID:t9QhOMM30
-
法令で転売を禁止しないのは当たり前なんだよ
世の中ありとあらゆる流通が転売なんだからさ転売と流通は違うなんて馬鹿まで出てきてる時点で呆れるw
- 223 : 2025/05/27(火) 15:58:37.15 ID:RlrWFwuA0
-
ってか、物を作ったり売り買いする仕事で働いてる人って案外少数派なのかな?ってここ見て思ったな
誰しも自分の業務外の事は、よくわからんもんね
- 224 : 2025/05/27(火) 16:01:21.06 ID:bA2NVhkv0
-
世の中には商流というものがあって
生産者→加工業者→商社→卸売り業者→小売業者→消費者
例えばこういう流れがある
この中で横に流れるのが「転売」の定義になるんだろう
もちろん代表は消費者から消費者 - 227 : 2025/05/27(火) 16:05:10.37 ID:vjaM9MEq0
-
つまりメーカーなり販売店が意図しない或いは不利益を被る
そういう取り引きを行わざるを得ない
客だから? - 233 : 2025/05/27(火) 16:07:26.34 ID:xRQ5fw2k0
-
>>227
そうしろと喚いてるのが
買い逃すたびに感情が抑えられずに
店や会社に苦情を言ってる奴らってことだよ - 229 : 2025/05/27(火) 16:05:41.92 ID:tvGPpXBa0
-
橋下が正しかったとしてなにがどうなるわけでもない無駄なはなし
- 232 : 2025/05/27(火) 16:07:20.41 ID:XpNTMhGx0
-
各国パビリオンもくら寿司も予約権の転売を望んでない
そこがビットコイン等の商材とは異なる
まず提供者の意向を尊重するべき - 234 : 2025/05/27(火) 16:09:02.30 ID:xRQ5fw2k0
-
>>232
ホントそれにつきる
橋下のたとえ話はデタラメすぎた - 236 : 2025/05/27(火) 16:11:35.96 ID:IcnyESN/0
-
うん
だからどんどん転売できないようにしていくよ
そうすることも自由だからね
転売屋が自分で自分の首しめとるだけやで
好きにせい - 237 : 2025/05/27(火) 16:12:30.38 ID:xRQ5fw2k0
-
>>236
よくわからん - 242 : 2025/05/27(火) 16:17:18.71 ID:IcnyESN/0
-
>>237
マスクとか医療品を違法にしたように、官民でガンガン転売屋を社会悪に認定していくで
とりあえずswitch2も大手の古物が結託できたみたいやな - 246 : 2025/05/27(火) 16:21:10.12 ID:xRQ5fw2k0
-
>>242
時間経過で社会的な注目度が下がるにつれて
商品ごとに緩和されていくだろうな
じゃないと今度は流通の阻害になるから初詣の入場規制、交通規制みたいなもんだな
- 248 : 2025/05/27(火) 16:22:11.44 ID:IcnyESN/0
-
>>246
そうそう
それなのに君みたいな「転売正義」みたいなのが騒ぎ立ててくれるから本当に助かる
ありがとう
ここ数年、君たちのおかげで一気に厳しくなったわ
本当に感謝 - 249 : 2025/05/27(火) 16:24:32.46 ID:xRQ5fw2k0
-
>>248
転売正義なんて極端なことは思わないよ
白じゃないからといって黑だとは思わないだけで - 238 : 2025/05/27(火) 16:12:30.95 ID:b9v6jyyI0
-
「転売ヤー」と言うから勘違いするバカが湧いてくる
転売は別に悪い事でも無いしモラルにも反していない
ちゃんと「買占めヤー」とか「吊り上げヤー」と呼ばないと - 239 : 2025/05/27(火) 16:14:30.83 ID:9mi7tnHT0
-
在日転売ヤー必死だなぁ
- 240 : 2025/05/27(火) 16:16:25.69 ID:/qgGd5S50
-
転売しないって契約で売ってもらってるものを転売したら普通に契約違反なんだが
契約の重要性を軽んじるのはどの国のメンタリティだろうね - 244 : 2025/05/27(火) 16:19:13.17 ID:xRQ5fw2k0
-
>>240
遺失利益があまりにも小さいから個別の対処をしない&出来ないことに付け込んでる感はあるよね - 247 : 2025/05/27(火) 16:21:25.13 ID:uzn127f20
-
迷惑とか不愉快という話だったのを、何が悪いのかと論点をすり替えてるから会話が成り立たないだけでは
- 250 : 2025/05/27(火) 16:26:48.47 ID:wEAMjnY60
-
だから、転売の問題じゃなくて、買い占めが問題だって話だろ?
- 254 : 2025/05/27(火) 16:31:10.78 ID:gbd+NBT70
-
こいつだってアホじゃないんだから頓珍漢な事いってる自覚はあるだろ
それでも言わなくてはならない、何故か?それは「上」からの指令だからと、陰謀論的思考をしても何の不自然もない
- 256 : 2025/05/27(火) 16:32:00.72 ID:vjaM9MEq0
-
>>254
米先物だしな - 255 : 2025/05/27(火) 16:31:35.59 ID:2HmS75QB0
-
転売禁止の法的根拠の1つは、予約時に「転売しないことに同意する」をポチってることじゃないの?
始めから守る気ないなら詐欺になるし、そうでなくても重大な契約違反になる
- 257 : 2025/05/27(火) 16:37:15.70 ID:C2sctLA90
-
>>255
契約違反になるが罰則はない - 259 : 2025/05/27(火) 16:41:07.98 ID:vjaM9MEq0
-
だから金稼ぐ抜け道でそれで幸せならいいんだけどさ、だけど法律家がマスで主張するもんじゃねから
- 260 : 2025/05/27(火) 16:42:11.76 ID:vjaM9MEq0
-
迷惑行為の一つだからね?わかってる?
- 261 : 2025/05/27(火) 16:44:05.58 ID:NNC02zIq0
-
迷惑かける買占めはダメだろ
中国人にはわからんか - 262 : 2025/05/27(火) 16:45:36.80 ID:tBijuXaY0
-
買い占めによって機会損失発生する場合あるからでしょ
- 264 : 2025/05/27(火) 16:47:28.07 ID:vjaM9MEq0
-
もとは戦後の食券の買い占めを警戒して禁止されたダフ行為とかウィキで読んだよ
- 265 : 2025/05/27(火) 16:49:16.43 ID:xRQ5fw2k0
-
買い占めってのは買う側だけの意思で成立しないってのも厄介だよな
売る側が売ってるからこそ買えるわけでだから1人4セットまでと発表したと
- 266 : 2025/05/27(火) 16:49:43.11 ID:C2sctLA90
-
他人が儲かる事を憎悪する人達がいる
金儲けを悪と考える人達がいる - 267 : 2025/05/27(火) 16:51:00.64 ID:vjaM9MEq0
-
>>266
儲けじゃねえ
それで生きられる幸せになれるなら、しないよりヤレって話だ - 302 : 2025/05/27(火) 17:33:07.09 ID:C2sctLA90
-
>>267
実際いるんだよ
他人が儲けたり高いもの買ったり
他人が自分より良くなる事を憎悪する人達が
無職で結婚してない人達 - 273 : 2025/05/27(火) 17:03:32.63 ID:v2WhtErz0
-
ユーザー体験が損なわれてる時点で悪だろ
- 274 : 2025/05/27(火) 17:06:20.02 ID:X+PeyVzC0
-
真面目に税金納めてる転売ヤーだけが転売を肯定しろ
- 279 : 2025/05/27(火) 17:11:37.43 ID:m784VU3K0
-
転売ヤーやりたければやれば良いが税金をちゃんと取れよ
野放しになってんじゃねえか - 280 : 2025/05/27(火) 17:13:59.10 ID:xRQ5fw2k0
-
>>279
実際どうなの?
そういう知り合いがいるの? - 282 : 2025/05/27(火) 17:15:04.13 ID:7olBxo830
-
適法性をいくら説いても情治国家じゃっぽには理解不能
- 285 : 2025/05/27(火) 17:16:26.21 ID:vjaM9MEq0
-
>>282
違法じゃないのに迷惑行為、果ては条例で禁止はいくつかある - 284 : 2025/05/27(火) 17:16:25.77 ID:ltIAFfcA0
-
皿に盛られた料理を、我先にと汚らしく
争って食うような家畜みたいな奴らにしたく
ないんだよ、大半の日本人は。 - 286 : 2025/05/27(火) 17:19:30.86 ID:vjaM9MEq0
-
結局やり過ぎが居て法がキツくなる
- 289 : 2025/05/27(火) 17:23:47.45 ID:X+PeyVzC0
-
税金の話持ち出すと絶対そこには触れないのが転売ヤー
つまりこれが答え - 293 : 2025/05/27(火) 17:25:20.84 ID:xRQ5fw2k0
-
>>289
俺は触れたぞ
転売ヤーじゃないからな - 297 : 2025/05/27(火) 17:26:48.41 ID:ltIAFfcA0
-
>>289
それな。
あと転売ヤーは古物商だから、
本当は免許が必要な事、何より、
問題は転売より買い占めだという事もな。 - 300 : 2025/05/27(火) 17:31:30.95 ID:xRQ5fw2k0
-
>>297
転売業と転売ヤーが似て非なるものって話題は
このスレでバッタ屋の話を書いてきたよ - 294 : 2025/05/27(火) 17:25:30.97 ID:+97UUaUQ0
-
簡単に言うと転売ってのは価格のつり上げに他ならない
正常な市場取引を破壊するだけの行為だからだよ
あと資本主義と拝金主義をごっちゃに語るのやめろ
儲けりゃいいってのは拝金主義であって資本主義そのものではない - 295 : 2025/05/27(火) 17:26:36.28 ID:xRQ5fw2k0
-
>>294
正常な市場取引は良くも悪くも市場が望む価格に近づいてしまう - 298 : 2025/05/27(火) 17:28:36.66 ID:ltIAFfcA0
-
>>294
それな。
米の転売も、農家は米離れが怖いと言ってる
のに、クソ転売ヤーはお構いなしだからな。 - 299 : 2025/05/27(火) 17:29:16.61 ID:xRQ5fw2k0
-
>>294
コメの問題がまさにそれで
ハッピーセットとは違って全国民の主食の問題なんだよな
米を先物取引の対象として認めた政府は本当に許しがたい - 296 : 2025/05/27(火) 17:26:37.91 ID:K8z4YkNt0
-
ビットコインに誘導した橋下の勝ちだなw
- 301 : 2025/05/27(火) 17:31:51.80 ID:JoZj+R0/0
-
お昼のニュースで大谷翔平のチケット転売で逮捕されてた報道あったが
どういうことだってだよ橋下さん - 303 : 2025/05/27(火) 17:33:52.22 ID:izvRRYpm0
-
負けてるやんけw
- 305 : 2025/05/27(火) 17:36:02.67 ID:ltIAFfcA0
-
ここまでで気づいた事。
転売ヤー擁護って自民ガー日本ガー
ばっかだなw - 310 : 2025/05/27(火) 17:42:48.63 ID:xRQ5fw2k0
-
>>305
誰が擁護しているんだい? - 313 : 2025/05/27(火) 18:03:51.92 ID:ltIAFfcA0
-
>>310
お前は宿題がまだだ。
子供が我慢しなきゃならん理由を
子供にどう説明するのか答えろ。 - 315 : 2025/05/27(火) 18:06:20.69 ID:xRQ5fw2k0
-
>>313
我慢させなくちゃならないのは
過大に欲しくさせてしまうからだよ
魅力がそれほど高いものではないんだということを
教えればいいんだ - 319 : 2025/05/27(火) 18:10:06.01 ID:xRQ5fw2k0
-
>>313の書き込みで思い出したけど
ちいかわの騒動があってから
チロルチョコのちいかわ缶も売り切れ始めたね
買えなかった親子が埋め合わせに買ったのかなあと思ったりしたよ - 306 : 2025/05/27(火) 17:36:48.88 ID:ltIAFfcA0
-
そら、ヤツらは日本が滅茶苦茶になったら
別の国に移住するだけだからな。 - 307 : 2025/05/27(火) 17:37:11.49 ID:fiWLnTTP0
-
転売ヤーが大量買いしたのを見計らって数量限定から通常販売に切り替える
転売ヤーは在庫を抱えるのが何よりネックだからこれが一番効く - 309 : 2025/05/27(火) 17:41:45.04 ID:9rfdDEqD0
-
じゃ、米の価格もっとあげてもいいな
- 317 : 2025/05/27(火) 18:07:33.28 ID:QfArkPnh0
-
ダフ屋行為は犯罪馬鹿かな?
- 318 : 2025/05/27(火) 18:09:15.19 ID:V2bVMAnF0
-
まあ実体験としてないんやろね
自分が普段普通に買えてるもんが使いもしない奴に買い占められんの - 320 : 2025/05/27(火) 18:10:08.21 ID:zmqMosmh0
-
転売ヤーに関しては別に好きにすればってスタンスだったが
コロナ禍でやばさを知った
中国人の買い占め転売行為は規模が大きすぎてヤバイ
生活用品が何も手に入らなくなる - 322 : 2025/05/27(火) 18:16:25.07 ID:xRQ5fw2k0
-
>>320
マスクも当時の品が今も投げ売りされてるから
日々買い占めてるものの殆どがそんな感じで
たまに大当たりがあって初めてペイできる感じなんじゃないかな - 325 : 2025/05/27(火) 18:27:26.11 ID:LKRsNy2k0
-
PS5は、転売屋のせいでスタート失敗して日本市場がぐだぐだになって
サードパーティーの参加も微妙で発売本数が減って失敗した
転売屋さえなければ、もう少しマシだったんじゃないかな? - 331 : 2025/05/27(火) 18:31:23.58 ID:ltIAFfcA0
-
>>325
マジでそれ。
だから転売ヤーは絶対許すべきではない。 - 333 : 2025/05/27(火) 18:33:40.05 ID:xRQ5fw2k0
-
>>331
転売ヤーを許すべきでないのはわかる
ただ転売をすべからく悪く言ったり
多めの数量を注文する人を
転売ヤーだ業者だと決めつけるのはおかしい - 336 : 2025/05/27(火) 18:35:03.20 ID:ltIAFfcA0
-
>>333
言ったはずだ。
転売が悪というより買い占めが悪だと。 - 347 : 2025/05/27(火) 18:40:23.90 ID:xRQ5fw2k0
-
>>336
買い占めは悪だ
異論はないよ - 337 : 2025/05/27(火) 18:35:59.68 ID:ltIAFfcA0
-
>>333
お前が同じように
転売ではなく買い占めが悪だと認識しているなら
それで良い。変に買い占め転売ヤーまで庇うな。 - 346 : 2025/05/27(火) 18:39:33.28 ID:xRQ5fw2k0
-
買い占め転売ヤーと転売ヤーはどう違うんだい?
>>337買い占めない転売ヤーもいるってことかい?
- 326 : 2025/05/27(火) 18:27:39.21 ID:15Tez6Ig0
-
仕事の転売もいいのでは?
- 327 : 2025/05/27(火) 18:30:06.88 ID:rarqYhF00
-
備蓄米放出、随意契約の意図を考えたら、これを買い占めて転売しようとするのは良識あるならやらない
犯罪じゃないからって投機商品のように扱うのは反社会的な行為だと思うのが普通の感覚 - 329 : 2025/05/27(火) 18:30:38.86 ID:vtx0uz9P0
-
>>1
つ「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」いわゆる「チケット不正転売禁止法」なw
橋下は法律に疎いだろうからきっと知らなかったんだろうよwww - 343 : 2025/05/27(火) 18:38:53.08 ID:wS2zSv7b0
-
じゃあ聞くけど
転売ヤーの社会的経済的な存在意義は?はい論破
転売ヤーなんかいなくても誰も困らない
全員逮捕でいいよ - 345 : 2025/05/27(火) 18:39:00.98 ID:K0VUXWFK0
-
古物免許が無い違法な取引
売上を税務署に申告しない違法な取引
これは転売ではなく密売行為 - 366 : 2025/05/27(火) 19:44:11.42 ID:aU+8z6vD0
-
>>345
免許が必要なのは中古の場合だけだぞ
新品は誰でも売り買いできる - 368 : 2025/05/27(火) 20:09:33.13 ID:X+PeyVzC0
-
>>366
なんで税金の部分には触れないの?
やっぱり申告してないんだろ転売ヤーは - 369 : 2025/05/27(火) 20:11:28.46 ID:xRQ5fw2k0
-
>>368
転売で生計を立ててる人に聞いてみればいいんじゃね? - 349 : 2025/05/27(火) 18:44:11.45 ID:gATiFRuZ0
-
転売屋じゃなく販売元にがあれば良いんだけどなー
- 352 : 2025/05/27(火) 18:58:29.01 ID:P3jMI4Lx0
-
店やメーカーが殿様商売しすぎなんだよ。
抽選販売といい、購入権といい、予約販売の強制キャンセルといい、厳しすぎる購入条件といい、転売対策と称してあの手この手で買い手を選別しようとしているだけじゃないの。
転売は必要悪。俺も正規ルートで買えなかった時は転売ヤーから買ってるよ。買えなかった人が偽物や模造品を買うようになって、偽物ばかりが出回るようになるよりはマシだと思うけどね。 - 359 : 2025/05/27(火) 19:15:23.84 ID:heU4G0TI0
-
>>352
売る側としてはいくつ売れたか、だけじゃなくて
売れ行きとか水準推移って物凄く重要な情報なんだよ - 360 : 2025/05/27(火) 19:17:26.13 ID:xRQ5fw2k0
-
>>359
POSデータ、ビッグデータと
あれこれ分析してるんだよね - 357 : 2025/05/27(火) 19:10:16.88 ID:heU4G0TI0
-
散々売れないー余ってるー言ってたチケットと需要を食い物にしてる転売は全然違うだろ
- 358 : 2025/05/27(火) 19:12:46.81 ID:xRQ5fw2k0
-
>>357
橋下は例えがおかしかった - 367 : 2025/05/27(火) 19:47:30.02 ID:tLBEGbk00
-
>>358
橋下のダメな所は何だかんだ言っても自分は上澄みの人間と理解しきれてない所。
下の方の連中は自分に都合のいい単語だけ拾って解釈すると分かってない。
無能系の教師や講師と同じ思考で前提は普通の人なら分かってるでしょって感覚で上辺の話だけしちゃう。メディアで見聞きして間に受ける連中は基礎知識皆無を前提に話さないと正しく伝わらない。
- 362 : 2025/05/27(火) 19:21:12.68 ID:C2sctLA90
-
こういう抱き合わせ商法をしている
マクドナルドにも問題がある - 365 : 2025/05/27(火) 19:41:39.49 ID:/S8Xk7X90
-
中抜きも否定出来ない、ぐぬぬ
- 370 : 2025/05/27(火) 20:13:19.34 ID:hBX/1//Y0
-
でも日本は国民性的に計画市場のほうが似合ってそう
- 371 : 2025/05/27(火) 20:23:09.03 ID:oCbcs4XY0
-
売り手と最終消費者がその価格で合意してるのに勝手に間に割り込んで価格上げてるだけだしな
- 372 : 2025/05/27(火) 20:38:10.76 ID:IjrqUY1a0
-
ああー 金持ちの中国人が盆正月の新幹線指定席を買い占めて高値転売しねえかなー
橋下は何がいけないんですか?って言うのかなー - 373 : 2025/05/27(火) 20:43:03.73 ID:lGHcU4Ec0
-
俺も別にいいと思うよ。
但し、身分は販売元としてちゃんと明かせ。
コメント