
- 1 : 2025/05/27(火) 11:01:52.83 ID:JA6nCF3o9
-
”日本人の旅行は伸び悩み 対策を” 「観光白書」公表 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250527/k10014817591000.html2025年5月27日 10時59分
ことしの「観光白書」が27日公表され、外国人旅行者の拡大が続く一方で、日本人の国内旅行は伸び悩んでいるとして、1人当たりの旅行回数の増加や滞在の長期化に向けた対策が必要だと指摘しました。
政府が27日に閣議決定した観光白書によりますと、去年1年間に日本を訪れた外国人旅行者は3687万人で、消費額は8兆円余りといずれも過去最高となりました。
一方、日本人の国内旅行については、消費額は25兆円余りで過去最高だったものの、旅行人数はのべ5億4000万人とコロナ禍前の2019年と比べて8.2%少なくなっています。
白書では、日本人の国内旅行が伸び悩む背景として人口減少と少子高齢化を挙げ、1人当たりの旅行回数の増加や、滞在の長期化に向けた対策が必要だと指摘しました。
政府は、地元住民との交流を図っていわゆるリピーターを獲得することや、休暇を楽しみながら仕事をするワーケーションのほか、大型連休などの休暇の分散化などの取り組みを各地に広げたいとしています。
- 2 : 2025/05/27(火) 11:03:36.64 ID:buEAmvVH0
-
原因 : 外人がいるから
- 3 : 2025/05/27(火) 11:12:41.36 ID:9qHam5f60
-
頭の中が真っ白な奴が書いた白書
- 4 : 2025/05/27(火) 11:17:59.99 ID:TacOsjO20
-
無理でしょ
実質賃金は右肩下がりなのに旅行費用は物凄い右肩上がりなんだから - 5 : 2025/05/27(火) 11:19:43.10 ID:DFkpIB010
-
外国人が多すぎ問題
- 6 : 2025/05/27(火) 12:50:12.76 ID:31fBlbUN0
-
犯罪外国人を大量に入国させた結果だよ
- 7 : 2025/05/28(水) 01:45:36.45 ID:X3/uubnZ0
-
どこ行っても外人がうじゃうじゃいて楽しめない
- 8 : 2025/05/28(水) 05:51:09.88 ID:faPTM+BA0
-
外国人旅行者が多くて、出かける気にならない。
これを対策しろ。 - 9 : 2025/05/28(水) 20:25:28.28 ID:2YHr58/I0
-
外国人はリアルで日本旅行、日本人はネットで仮想旅行とかかな
- 10 : 2025/05/28(水) 20:25:38.98 ID:WMd6IheE0
-
テレビで伏見稲荷の中継やってる時9割方外国人だって言ってた
- 11 : 2025/05/28(水) 20:25:54.46 ID:Xn40jqMv0
-
人数減ってんのに出費は過去最高って、要するに高すぎるんだよ
- 12 : 2025/05/28(水) 20:26:45.97 ID:hhnnp1F90
-
どこ行っても外人外人外人で行きたくねーよ
- 13 : 2025/05/28(水) 20:27:16.35 ID:Xn40jqMv0
-
大型連休の分散化なんか余計なことすんなよ
金使う層は休みとって平日に出かけてるからいいじゃん
普段の生活圏が観光客ばっかでうんざりしてるから、休みぐらい人の少ないところでのんびりしたい - 14 : 2025/05/28(水) 20:28:24.92 ID:8xUJPIzf0
-
外国のお客様だけ考えてろよ
- 15 : 2025/05/28(水) 20:28:49.93 ID:tQw5d7yL0
-
外国人の中でも底辺層ばかり集まってんじゃね?
そのくらい予想の斜め上をいくマナーの悪さやゴミを散らかす行為も目に余るし
温泉やホテルで絶対遭遇したくないから必然的に旅行控えるわ
こいつらのせいでホテル代もやたら高くなったしな
日本人が旅行楽しめる条件が全くない事が目に入らないのがおかしいだろ - 16 : 2025/05/28(水) 20:29:22.84 ID:6eBtoMiN0
-
対策 外国人観光客を減らすのだ
- 17 : 2025/05/28(水) 20:30:13.14 ID:U1AymzEP0
-
もそもそした外人ばかりだからどこにも行きません
- 18 : 2025/05/28(水) 20:30:27.93 ID:Hvo34huU0
-
単純に金がねえんだ
- 19 : 2025/05/28(水) 20:31:26.75 ID:FDkOBoe30
-
ホテル高いもん
値段がコロナ前の2倍 - 20 : 2025/05/28(水) 20:32:09.82 ID:Vvjph6oA0
-
また観光業に補助金か?4ねよ自民党
- 21 : 2025/05/28(水) 20:33:04.97 ID:i6NaeID10
-
コロナ禍の最中にチャンスだと思って旅行しまくったのよ
レストランとか土産物屋とか観光施設は閉まってるところが多かったけど
うちはほぼほぼ湯治が目的だから全然OKで、人は少ないし宿のサービスは手厚いし
旅行クーポン関係なく費用もまだかなり安かったのでどこでもめちゃくちゃ満喫できた
加えて新幹線とかガラガラだったから快適だったし、それ考えたら今はインバウンドてんこ盛りで
オーバーツーリズムとか言われてる中でわざわざ疲れに行くのもなぁ、と敬遠してまうわ - 22 : 2025/05/28(水) 20:33:15.73 ID:aaNradM10
-
そりゃ行かんだろ。特に有名な観光地、もう数えるのも嫌な程に外人が湧いてくるんだぞ。一応
行っても楽しめるがウンザリするのは間違いない - 23 : 2025/05/28(水) 20:34:14.64 ID:yvqlXgzJ0
-
金がないからな
- 25 : 2025/05/28(水) 20:40:18.16 ID:hhnnp1F90
-
>>23
金なら出すからあのギャーギャーうるさい糞外人どもを追い出してくれよマジで
ホテルは高いとこ行けば済むけど外はどうしようもねえもん - 24 : 2025/05/28(水) 20:36:34.22 ID:2YHr58/I0
-
車中泊かネカフェ、カプセルホテルくらいだな
東京旅行こないだ行ったけど安いところ回ればどうにか4,5万くらいで抑えられた - 26 : 2025/05/28(水) 20:41:14.74 ID:sGRejHjy0
-
>>24
ネカフェが1泊7500円とかになってて驚いた
コロナ前は2000円も出せば泊まれたのにな - 29 : 2025/05/28(水) 20:45:48.92 ID:2YHr58/I0
-
>>26
えーそんなにしてたっけ?どこよ?
安いとこ探せばまだナイトパック3000円くらいで泊まれるんじゃない?まあ最悪300円くらいでシャワーだけ浴びて車中泊でも出来なくは無いけどな - 30 : 2025/05/28(水) 20:50:13.56 ID:sGRejHjy0
-
>>29
快活クラブ - 33 : 2025/05/28(水) 20:54:52.66 ID:2YHr58/I0
-
>>30
今調べても特に問題ないみたいだけど?
シーズンによって変動したりするんだろか? - 27 : 2025/05/28(水) 20:41:17.92 ID:IELk7PHC0
-
道東とか道北なら多少は少なそうだが、そもそも交通不便で一度出掛けるとレンタカーを運転しっぱなしで疲れるんだよなw その上、都市部のZ世代はそもそも免許すら持っていないしなw
- 28 : 2025/05/28(水) 20:42:41.81 ID:dL7YNzCn0
-
どこ行って何してどこ泊まっても高いのに旅行なんか行くわけないだろ
少子高齢化とか関係ねーよ。むしろ定年迎えて暇してる高齢者の方が旅行行きたいのに高くてどこにも行けねーんだよ馬鹿 - 32 : 2025/05/28(水) 20:51:48.90 ID:fJDyXnew0
-
18きっぷ元に戻さないと
- 34 : 2025/05/28(水) 20:54:57.99 ID:VzPvYd/n0
-
外人イラネ
ガソリンぶっかけて皆殺しだよね!! - 35 : 2025/05/28(水) 21:00:57.87 ID:J/hT7ip60
-
ホテル高杉
円高にしてインバウンドを追い払って値崩れしたら旅行してやってもよい
コメント