「転売の何が悪いのか」これ論理的に説明できる人いないよな。

サムネイル
1 : 2025/05/30(金) 17:51:08.58 ID:AAOsrnzy0

転売(てんばい、英: resell)とは、買い取った物をさらに他に売り渡すこと[1]。

転売することによって利益を得ることを半ば業として行う者を転売屋(てんばいや)、転売ヤー(てんばいやー、英: resellerと呼ぶ[2][注 1]。ネットスラングの一種)。

原則として、興行主が事前の同意のない転売を禁止するとしている特定興行入場券以外の転売行為そのものは違法とはならない[3]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E5%B1%8B

2 : 2025/05/30(金) 17:51:21.05 ID:AAOsrnzy0
転売屋がいなければ買えるかどうかは運

転売屋がいれば金を出せば確実に買える

5 : 2025/05/30(金) 17:53:36.66 ID:QfuOZsP60
>>2
転売屋が居なければ需要分作って手元に届く
18 : 2025/05/30(金) 18:03:01.31 ID:AAOsrnzy0
>>5
何で転売屋がいないと作る量が増えるの?
26 : 2025/05/30(金) 18:07:35.01 ID:QfuOZsP60
>>18
転売屋が買うせいで過剰生産のリスク管理が必要になる
Switch2は転売屋が買わなければ予約分だけ作ればいい
31 : 2025/05/30(金) 18:08:34.35 ID:NvReUzdO0
>>26
メーカーは直販やってない限り実需が読めないからな
3 : 2025/05/30(金) 17:51:28.78 ID:AAOsrnzy0
転売屋がいないと並んで買う時間がある人しか買えないから不公平だよね

転売屋がいれば欲しい人は金を出せば買える

転売屋は役に立ってるよね

4 : 2025/05/30(金) 17:52:48.88 ID:DXjfKLC9a
アルツハイマーに何を何回説明しても無駄だろ
7 : 2025/05/30(金) 17:53:53.18 ID:tbtWsZdM0
>>4
最初の一回目の説明出きるの?
6 : 2025/05/30(金) 17:53:47.88 ID:wzjBVCX30
ずっと同じスレ建ててる
9 : 2025/05/30(金) 17:55:01.08 ID:DXjfKLC9a
>>6
痴呆なんやろな
8 : 2025/05/30(金) 17:54:35.97 ID:3sfA9hDz0
転売叩くと顔真っ赤で反論する奴いるよな
転売で小銭稼いでるのかな

残念だったね
転売が取り締まられる流れになってて。
まあ真面目に働けよ、社会のゴミ

10 : 2025/05/30(金) 17:55:23.66 ID:H7VlyCzL0
悪いのは作る側売る側
安定供給する制限を設ける受注生産にするといった対策もなしに売って買い占められてやめてくださいは都合が良すぎる
受注生産にして希望者固めたり上限あったり限定モノ売るなら抽選かけたりしろ
16 : 2025/05/30(金) 17:59:58.65 ID:MvnPh4lJ0
>>10 これは正しい。
口先だけで転売やめろと言うのでは 売り方の手抜きでしかない。
30 : 2025/05/30(金) 18:07:54.84 ID:NvReUzdO0
>>10
まあ受注生産やるしかないわな
11 : 2025/05/30(金) 17:57:49.49 ID:ovXAGIMT0
じゃあなんでダフ屋は捕まるようになったのか逆に教えて
12 : 2025/05/30(金) 17:58:34.75 ID:3sfA9hDz0
>>1 「転売が叩かれるのが不安で不安で
同じスレ何回も立てちゃうの😭」
13 : 2025/05/30(金) 17:58:43.43 ID:WKuodVFX0
余計な費用を出させる事で他の商品が売れなくなるから経済的損失になると聞いたな
21 : 2025/05/30(金) 18:03:57.74 ID:AAOsrnzy0
>>13
最初から高い値段で売れば他の商品売る必要ないじゃん
23 : 2025/05/30(金) 18:05:17.17 ID:MvnPh4lJ0
>>21 販売者はお客さんを増やしたいので一番効率よく お客さんが増える 価格設定してる可能性がある。
14 : 2025/05/30(金) 17:58:54.21 ID:XPOBN3d60
何故かダフ屋だけは捕まっちゃうよな
25 : 2025/05/30(金) 18:06:52.39 ID:NvReUzdO0
>>14
チケットは禁止する法律があるからな(チケット不正転売禁止法)
普通の商品はなかなか禁止できない
15 : 2025/05/30(金) 17:59:43.06 ID:wa5eDREU0
モラハラ棒で殴り続けても反撃されないからネットだと重宝されてる
17 : 2025/05/30(金) 18:00:50.18 ID:MvnPh4lJ0
売り方も対策はすべき。
19 : 2025/05/30(金) 18:03:14.20 ID:Nan4FYNbd
保証してくんない
20 : 2025/05/30(金) 18:03:35.47 ID:MvnPh4lJ0
チケットの転売屋は儲かればいいので
売れ残って捨てても損害がない。
しかし 主催者は会場での物販などの収益が減るので入場者を減らす転売屋を減らしたい。
22 : 2025/05/30(金) 18:04:29.43 ID:AAOsrnzy0
>>20
売れるもんを捨てないだろ
28 : 2025/05/30(金) 18:07:41.70 ID:MvnPh4lJ0
>>22 転売屋は全て売り切るの?
24 : 2025/05/30(金) 18:05:39.34 ID:qxt7NMnN0
そんなに寂しいの?
転売なんかやめればいいのに
27 : 2025/05/30(金) 18:07:39.42 ID:s5H7z/pe0
転売擁護=転売屋ではないやろ
転売屋のおかげで早く手に入る消費者もいるんやで
34 : 2025/05/30(金) 18:10:11.98 ID:jK21wDex0
予約開始から15分とかで買えなくなるプラモとかフィギュアは受注生産にしてほしい
35 : 2025/05/30(金) 18:12:59.42 ID:wrTpl81w0
>>1
買い占めなければ、買占めが起こらなければ、許す

コメント

タイトルとURLをコピーしました