【嫌儲科学部】燃料を使わずレーザーで飛行するロケットが爆誕 東北大

サムネイル
1 : 2025/06/02(月) 12:41:13.43 ID:Gi4/aLS30

燃料使わず飛行…「レーザー推進ロケット」、東北大が打ち上げに成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/e543a4e9acf1845154ed1925ec37a23471919a20

2 : 2025/06/02(月) 12:41:27.21 ID:Gi4/aLS30

   / :/  …:/:′::/ :.:.:…..:./.:/:!:.:.:.i:..!:.:…..:{:.:.:.:.:.:ハ    /
.  /.〃/:…../:′'.::|:: i .::.:.:.:| :i:_{__|:.|:.:.:.i :|:.:…/  ̄`ヽ/      ふ
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/  な       な な  ぅ
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′  る.     る .る (
.  i :从 ::::{イァ:う{ミト爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|    ほ      ほ ほ  )
.  |.::| : \《 { ::::::: }  ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ!   ど     ど ど む
.  | ::!::|ハト.乂__ノ       ー '  | :::<    |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ ノ\
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{    ` ー― ´
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>…   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{
3 : 2025/06/02(月) 12:41:42.28 ID:Gi4/aLS30
つまりどういうことだってばよ
7 : 2025/06/02(月) 12:43:40.02 ID:g5N1yKhcM
>>3
こまけえこたいいんだよ笑
4 : 2025/06/02(月) 12:42:02.10 ID:G3/eVoFZH
電力消費するの?
5 : 2025/06/02(月) 12:42:54.78 ID:Gi4/aLS30
なんでこれで浮くの😡
6 : 2025/06/02(月) 12:43:15.57 ID:5cCt4Zc3M
車にも転用できる?これ覇権取りそう
8 : 2025/06/02(月) 12:43:47.02 ID:UB+CMiFn0
> 重量約2グラム、全長約15ミリメートルの機体が全長の7倍程度の高度110ミリメートルまで打ち上がり

ん?

16 : 2025/06/02(月) 12:47:09.86 ID:AzpVsC3M0
>>8
普通の人間乗せたロケット飛ばそうとしたら超ごん太レーザーになるやんけ
27 : 2025/06/02(月) 12:50:54.64 ID:CoZ86Jmb0
>>8
ローマの道も一歩からってな
実験成功したのは偉大な一歩
9 : 2025/06/02(月) 12:44:28.52 ID:pO6O0UX9M
これ半分人造人間19号だろ
10 : 2025/06/02(月) 12:45:33.49 ID:rNnEJe/R0
これ宇宙用だろ
11 : 2025/06/02(月) 12:45:38.18 ID:BYSAbauI0
記事がロマンあり過ぎて
12 : 2025/06/02(月) 12:45:56.99 ID:2NTElFzPa
重量なんと2グラム
13 : 2025/06/02(月) 12:46:04.86 ID:OWiTxNBS0
発射台ごと上空まで持っていけるドローンとか作ったらどうか
14 : 2025/06/02(月) 12:46:14.08 ID:JF9d83WhH
漱石の「姿三四郎」に光圧の話が出てたが、ついにココまで来たか😤
17 : 2025/06/02(月) 12:47:18.24 ID:mWdYRzX+0
地上からレーザー照射って
ロケットがレーザー届かん位置までいったあとどうすんの?
18 : 2025/06/02(月) 12:47:26.50 ID:bwdFB/4qM
1kgを推進するだけで
どんだけの光量が必要なの?
19 : 2025/06/02(月) 12:47:45.77 ID:OVjpCGwN0
大口はペンシルでも飛ばしてからにしろよ
20 : 2025/06/02(月) 12:48:02.17 ID:VWL+igy4H
もう少し重いのいけませんかね
21 : 2025/06/02(月) 12:48:18.04 ID:i1C6u7b20
先端が細長く突き出たスパイクノズル形状を持つ反射鏡と放物面ミラーとを組み合わせた「複数放物面レーザー推進機」を開発。重量約2グラム、全長約15ミリメートルの機体が全長の7倍程度の高度110ミリメートルまで打ち上がり、飛行中の機体の動きを受動的に制御できた。

先は長いのう
しかし理論は実証されたってわけだ

22 : 2025/06/02(月) 12:48:36.73 ID:W5iZd2hp0
レーザーで燃料を補給しているとかじゃなくて、後ろからバシバシ当ててるんだ
23 : 2025/06/02(月) 12:49:30.31 ID:glPRDb0U0
レーザー減速は?
26 : 2025/06/02(月) 12:50:37.47 ID:axkcCVUtd
軽い? 小さい?
最初の最初はみんなそんなもんだろ
これが理解できないから文系は使えないよ
28 : 2025/06/02(月) 12:50:58.96 ID:XZDHrNmwr
キセノンエンジンの代替になるのかな
29 : 2025/06/02(月) 12:51:15.16 ID:Gi4/aLS30
でも燃料に引火して空中爆発とか防げると思うと結構いいよな
曇ったらヤバそうだけど
34 : 2025/06/02(月) 12:53:44.33 ID:67AY4/zg0
>>29
宇宙空間だとレーザーが当たっている間はずーっと加速だから宇宙空間での活用に期待
30 : 2025/06/02(月) 12:51:40.59 ID:CoZ86Jmb0
ミス、千里の道
31 : 2025/06/02(月) 12:52:06.74 ID:67AY4/zg0
ブレイクスルー スターショット計画もレーザー当てて推進
32 : 2025/06/02(月) 12:52:33.55 ID:IaWlOz050
すごいけどジャップ宇宙開発のレベルでは実用化できません😭
33 : 2025/06/02(月) 12:53:41.14 ID:eUU2CSKx0
燃料分の重量ペイできるんだね
レーザー当てて飛ばすとか浪漫だな
35 : 2025/06/02(月) 12:53:57.18 ID:M3RE09670
風が吹いただけでは?
36 : 2025/06/02(月) 12:54:18.95 ID:hZ2BGoff0
>重量約2グラム、全長約15ミリメートルの機体が全長の7倍程度の高度110ミリメートルまで打ち上がり、飛行中の機体の動きを受動的に制御できた。

なるほど

37 : 2025/06/02(月) 12:56:01.13 ID:8wzyvg0J0
100ミリしか飛んでないとか全然出来とらんやん
38 : 2025/06/02(月) 12:56:47.75 ID:75RJmYsL0
レーザー光は大気で減衰しないの?
39 : 2025/06/02(月) 12:59:08.27 ID:azk22nPIH
SFで昔聞いたやつ
40 : 2025/06/02(月) 13:00:47.19 ID:eUU2CSKx0
こいつ大気圏離脱したあとどうすんだろ・・・
なんかよく考えたらしょぼいな
人が乗って飛ぶほどの高出力レーザー継続して当てるとか色々無理だろ
41 : 2025/06/02(月) 13:00:51.96 ID:e6WfjbBiM
宇宙に出たら何噴いて飛ぶようになるんだろ
42 : 2025/06/02(月) 13:01:35.13 ID:azsREqVya
君らよく、産学連携で金になる研究しかできなくなったからジャップ科学衰退したとか言ってるけど、こういう理論、実証の成果に対しても文句言うの?
43 : 2025/06/02(月) 13:02:30.92 ID:aE3lti6q0
スターゲイザーかな
44 : 2025/06/02(月) 13:02:37.77 ID:Z25x9z83a
光圧って訳ではないらしいな
まあ光圧で飛ばすには2gは重すぎるか
45 : 2025/06/02(月) 13:03:52.12 ID:2vCKla4C0
たしかガンダムであったなあ0083だっけか
46 : 2025/06/02(月) 13:05:13.54 ID:EkkGa9K30
レーザーが推進力になっちゃったらSFで良くある人工衛星からのレーザー攻撃しようとしても推進力でどっか飛んでくのか?
47 : 2025/06/02(月) 13:06:13.65 ID:cFFnIHfe0
ヴォワチュール・リュミエールじゃん
48 : 2025/06/02(月) 13:07:55.71 ID:trCyNjl10
宇宙でもでっかい帆を上げれば動かすことは可能なんでしょ
49 : 2025/06/02(月) 13:07:59.91 ID:WrNGINJZ0
無茶苦茶効率悪そう
ただ他分野で使えるかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました