
- 1 : 2025/06/03(火) 19:37:15.48 ID:rUsnbjX80
-
新しい働き方が増える中、人手不足で増えているという企業内での「部署やポジションの兼務」について、マネジメントトレーニングを提供する「EVeM」のエバンジェリスト・滝川麻衣子氏と考えていく。
まず「企業側のメリット」について、滝川氏は「突然の転職を防ぐことができる」、「人手不足をカバーできる」の2点。「企業側のデメリット」については「疲弊し成果が出ない」ことを挙げた。
これを防ぐために「優先順位を明確にする」ことが必要だと述べる。
「兼務しても『どっちもできなくなるならこっちを必ず優先してください』、あるいは、『午前はこの仕事、午後はこの仕事』など、『月火水はAをやって木金はBをやりましょう』のように、管理職側がこの交通整理をせず放置してしまうと、やはり疲弊してしまう。仕組み作りとセットというのがマスト」(「EVeM」エバンジェリスト・滝川麻衣子氏、以下同)
次に「働き手側のメリット」について、「“芸風の幅”が広がる」点を挙げた。
「そもそも仕事が何年かするとAIに置き換わることは、どんな業務でもあり得ると思う。変化が大きい時代の中で、いろいろな専門性を複数持っている方がリスクヘッジになる。兼務によって、ある意味“芸風の幅”が広がる。自分自身のスキルの幅を広げることのきっかけやチャンスになると思う」
また「働き手側のデメリット」については、前述の「疲弊してしまうこと」に加えて「キャリアが浅いうちは専門性が身につきづらくなること」を“2大リスクとして”挙げ、組織にとっても大きなリスクになると指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83bcab91a6c6ee968d9378db682d758ce57de905
- 2 : 2025/06/03(火) 19:38:00.28 ID:Am1m81bb0
-
3人分にしたらもっとよくないか
- 3 : 2025/06/03(火) 19:39:23.52 ID:Qv966Jo+x
-
残業がそれだよ
- 4 : 2025/06/03(火) 19:39:39.00 ID:L6oU3XWI0
-
その理屈なら10000人分働かせりゃ良いじゃん馬鹿なの?
- 5 : 2025/06/03(火) 19:39:48.34 ID:r2SHoVA50
-
責任は2人分
給料は1人分 - 6 : 2025/06/03(火) 19:39:49.64 ID:5Up/F02p0
-
出産させないんだから人手不足になる
- 7 : 2025/06/03(火) 19:40:01.28 ID:xshKGy6w0
-
一億総ゴレイヌ化で少子化に勝つる(´・ω・`)
- 8 : 2025/06/03(火) 19:40:26.08 ID:ltVsxIak0
-
人を減らしていかんと現場の改革が進まんからな
資産が減価償却されるんだから、労働の価値も減価償却されて当然だろ - 9 : 2025/06/03(火) 19:40:43.83 ID:0HOPf4st0
-
ありがとうで生きていけるからな
- 10 : 2025/06/03(火) 19:40:55.92 ID:3ulbnaKe0
-
界王拳かよ
- 12 : 2025/06/03(火) 19:41:05.82 ID:hiwb9Omo0
-
エバンジェリストとかいう胡散臭い奴らの話なんか聞く必要ないで
- 13 : 2025/06/03(火) 19:41:36.45 ID:to2crEJL0
-
真っ当に給料を出す気はない
- 14 : 2025/06/03(火) 19:42:47.59 ID:yxWyQbeP0
-
それだけ効率化するならわからんでもない
やらないことをどんどん決めてけ - 15 : 2025/06/03(火) 19:42:57.70 ID:Qv966Jo+x
-
残業0で利益が出るようにしない会社はブラック
契約の原価計算で残業代は入れてないだろ?
そりゃ利益でないよ
人件費を最初から1.5かけていないと利益出ない - 16 : 2025/06/03(火) 19:43:06.17 ID:yz2NCq4g0
-
安倍ンジェリストのお話なら
毎日聴ける - 17 : 2025/06/03(火) 19:43:12.72 ID:/otqGZsxa
-
4人分働いているわ
- 19 : 2025/06/03(火) 19:43:48.87 ID:lPPMYg9t0
-
4時間アルバイトで雇って全力で働かせるのが一番効率いいのでは
- 20 : 2025/06/03(火) 19:43:59.78 ID:JjmDpZOJ0
-
給料二人分な
- 21 : 2025/06/03(火) 19:44:01.40 ID:A9B1vbuD0
-
なんで部署の掛け持ちしたら突然の転職を防げることになるんだ?
- 26 : 2025/06/03(火) 19:47:59.02 ID:mYpIaB7z0
-
>>21
専門知識が身につかないから転職不利
中途半端なこと広く浅くだから - 30 : 2025/06/03(火) 19:49:12.78 ID:A9B1vbuD0
-
>>26
あーそういう理屈か - 22 : 2025/06/03(火) 19:44:01.55 ID:6pJPm0pC0
-
疲れるでしょ 過労死したらどうするの
- 23 : 2025/06/03(火) 19:44:44.72 ID:PQ/cP7dyr
-
一人休んだらどうなるの😂😂😂
- 24 : 2025/06/03(火) 19:44:46.61 ID:a+FZUA750
-
馬鹿でも思い付くことを実践するとろくなことにならない
- 25 : 2025/06/03(火) 19:46:21.91 ID:YKwzPf610
-
キチゲエ理論
- 27 : 2025/06/03(火) 19:48:07.65 ID:7UIb8Mv6r
-
当たり前のように2人分以上働かせてるのにさらに「部署やポジションの兼務」させようとしてる
- 28 : 2025/06/03(火) 19:48:31.42 ID:GfHG79qT0
-
もしかして給料を半分にして二人分働かせれば人材不足だけでなく人件費も削減できるのでは
考える暇ができないくらいの仕事量を与えれば転職を考える気も起きなくなるのでは?
俺って天才か? - 29 : 2025/06/03(火) 19:49:04.21 ID:UxdKHX/dd
-
そして気付けば0人になりましたとさ
- 31 : 2025/06/03(火) 19:49:28.48 ID:gRTN8l6P0
-
その結果が今の日本
- 33 : 2025/06/03(火) 19:50:12.82 ID:d6EnnY+G0
-
辞められたら意味ないじゃん
- 34 : 2025/06/03(火) 19:52:27.66 ID:w4pIDEXj0
-
壊れたら交換で人件費は一人分で済むじゃん😁
コメント