
- 1 : 2025/06/04(水) 16:06:09.31 ID:3UvBR7eQ0
-
飲食店や食品加工の社員でも初任給26万円
https://www.recruit-fujitatsu.com/万代っていうクレーンゲーム専門店も初任給26万で募集してたぞ
- 2 : 2025/06/04(水) 16:06:38.43 ID:3UvBR7eQ0
-
月給26万円以下のやつは高卒の20代より給料が低い
- 4 : 2025/06/04(水) 16:08:16.48 ID://UzNGxK0
-
需要と供給やろ
- 5 : 2025/06/04(水) 16:08:48.91 ID:cKLVM1dG0
-
ありがとう自民党
- 6 : 2025/06/04(水) 16:09:31.06 ID:05e3bxuQ0
-
売り手市場というのもあるが物価水準が2割近く上がってるだろうから、実質そんなに変わらんのかも
- 7 : 2025/06/04(水) 16:09:49.67 ID:9fOHu2ZwM
-
工場やサービス業なんかで夜勤や遅番やって手取りが多いパターンだろな
いい工場だと30代半ばくらいで夜勤やらなくてよくなるよ - 8 : 2025/06/04(水) 16:10:02.28 ID:fznavlsK0
-
固定残業つけたらそんくらい余裕だろ
- 9 : 2025/06/04(水) 16:10:43.14 ID:xlptByTT0
-
Z世代 26万円(2000ドル)
氷河期 20万円(2000ドル)なぜなのか
- 10 : 2025/06/04(水) 16:11:34.96 ID:15m5ZeSeH
-
マジで人手不足だからな
手を動かす系の仕事は人が足らん。高卒ほどほしい。高卒新卒採用は妙な制約があるので高校卒業してから一般枠で応募してきてほしい - 13 : 2025/06/04(水) 16:13:29.64 ID:3UvBR7eQ0
-
>>10
見た目が良くて体力があればいいもん - 11 : 2025/06/04(水) 16:11:35.82 ID:1xEqRlMU0
-
安倍さんのおかげ
- 12 : 2025/06/04(水) 16:12:44.21 ID:pxEO8yY3r
-
まぁいずれ破綻するよ
- 14 : 2025/06/04(水) 16:13:53.50 ID:7/KtogG70
-
オレ氷河期16万…
試用期間中は13万で手取り10万切ってた - 16 : 2025/06/04(水) 16:15:13.55 ID:3UvBR7eQ0
-
>>14
氷河期世代って給料が安いのが当たり前だと思ってるから
安い給料で働かせるのにちょうどいいんだろうな - 20 : 2025/06/04(水) 16:17:20.73 ID:7/KtogG70
-
>>16
当時の初任給の話だぞ
さっさと転職して次のところ行ったし - 25 : 2025/06/04(水) 16:19:08.47 ID:Cok7r2aNM
-
>>16
今は氷河期世代雇うの高いよ
年相応のスキルや管理職経験ある人間を雇うとしたら
それなりの年収提示しないと応募もないし
年収の3割を転職会社に払わないといかんから - 15 : 2025/06/04(水) 16:15:08.31 ID:Cok7r2aNM
-
サービス業だと土日出勤あったり休み少なかったり
あとはボーナスはどうなんだ? - 17 : 2025/06/04(水) 16:15:46.36 ID:VdIJfuaw0
-
その代わり首切りも早いそうな
- 19 : 2025/06/04(水) 16:16:20.55 ID:3UvBR7eQ0
-
>>17
じゃあ転職すればいいじゃん
氷河期世代ってまだブラック企業にしがみついてるの - 21 : 2025/06/04(水) 16:18:08.33 ID:VdIJfuaw0
-
>>19
今度は転職が新卒の時より見つからないから苦労してるそうな
氷河期より状況はやばいみたいよ - 26 : 2025/06/04(水) 16:19:08.89 ID:3UvBR7eQ0
-
>>21
それって給料が高いやつの話だ
月給26万円ぐらいの仕事なら腐るほどあるぞ - 30 : 2025/06/04(水) 16:21:14.14 ID:VdIJfuaw0
-
>>26
Z高卒はずーっと26万なの? - 32 : 2025/06/04(水) 16:22:47.54 ID:3UvBR7eQ0
-
>>30
人手不足で物価上昇してるんだから
これから給料上がっていくだけだろう - 18 : 2025/06/04(水) 16:16:20.39 ID:BalCBdEc0
-
若者の奪い合い
- 22 : 2025/06/04(水) 16:18:24.69 ID:IRup8sYta
-
今年12年目なんだけど俺が10年目の給料より今年の新卒初任給のが高くて複雑な気持ちになるわ
- 23 : 2025/06/04(水) 16:18:32.71 ID:VdIJfuaw0
-
>>1
ってか45時間の固定残業代含むじゃねーか
- 24 : 2025/06/04(水) 16:18:36.87 ID:XwZCmeuK0
-
万代といえばスーパー
- 27 : 2025/06/04(水) 16:19:25.15 ID:MxEAv9sK0
-
弊社大卒初任給と俺(主任)の基本給同じだが
- 28 : 2025/06/04(水) 16:20:24.26 ID:Cens5zTV0
-
その分ボーナスを減らすジャップ仕草に決まってるじゃん
何年経済成長できてないワークニに住んでるんだよ
いい加減わかれ - 29 : 2025/06/04(水) 16:21:11.38 ID:3UvBR7eQ0
-
>>28
だから給料が低かったら転職するって言ってるじゃん
転職先なんか腐るほどあるんだから
氷河期世代の時代と違うんですよ - 31 : 2025/06/04(水) 16:21:49.95 ID:Cok7r2aNM
-
>>29
数年は働いてから転職しないと
若い奴でも詰むぞ - 34 : 2025/06/04(水) 16:24:06.05 ID:+1oYMdZeM
-
経済成長=インフレしてる国ではむしろそれが当たり前
ジャップだって高度経済成長期の頃は20年も経てば比べ物にならないくらい初任給が上昇してたからな - 36 : 2025/06/04(水) 16:26:03.54 ID:Cens5zTV0
-
>>34
だなぁ
高度経済成長の20年の給与上昇を言うのならわかるが
近年の上昇を言ってるのならショボすぎる
Sonyは賞与の給与化ってハッキリ言ってるし - 35 : 2025/06/04(水) 16:24:14.93 ID:Cens5zTV0
-
だいたい26万でも安すぎるからな
手取り21万程度だろうし - 37 : 2025/06/04(水) 16:28:27.55 ID:+1oYMdZeM
-
もしジャップが高度経済成長期の頃のままの賃上げペースを維持できていれば
今頃初任給は40万超えが当たり前だったという現実
実際かつてジャップが肩を並べていた一人当たりGDPトップクラスの国々は今ではそれくらいの給与水準になってるからな
コメント