
- 1 : 2025/06/15(日) 00:44:47.52 ID:ipyFY4cC0
-
物質とは何か?現代物理学が明かす驚くべき真実
https://capsaicin.site/blog/2025-06-16※ソースの要約
現代物理学により、我々が「物質」と思ってきたものの正体が判明した。固体の机も人間の体も、すべて「場の励起」という波現象に過ぎない。
従来は原子や分子を「固体の粒子」として捉えてきたが、量子場理論では粒子は存在しない。宇宙空間に張り巡らされた電磁場、電子場、クォーク場などの「場」があり、我々が見る粒子はその局所的な波立ちでしかない。電子も陽子も場の一時的な振動状態で、物質の「固さ」は量子レベルでの相互作用が生む錯覚だった。
アインシュタインのE=mc²が示すように、物質はエネルギーの別形態に過ぎない。海に波という物質がないように、原子にも原子という物質はなく場の振動パターンがあるだけ。さらにヒッグス機構により、質量すら場との相互作用で生まれる現象と判明した。
この発見は哲学にも衝撃を与えている。「変わらない本質」という実体論が破綻し、昨日の自分と今日の自分の同一性も、構成要素レベルでは流動する波パターンでしかない。
つまり机の「硬さ」も体の「重さ」も、場の相互作用による錯覚。日常感覚は巨視的な創発現象として否定されないが、根本的には宇宙は「もの」ではなく「場の動的パターン」で構成されている。我々人間も、壮大な場の交響楽における一つの旋律に過ぎないのである。
- 2 : 2025/06/15(日) 00:45:18.81 ID:VGSIV2CQ0
-
ここに来てショーペンハウアーが正しかったことになるんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 3 : 2025/06/15(日) 00:46:09.89 ID:xF5R2GGI0
-
つまり貴殿らも存在してないってこと
- 4 : 2025/06/15(日) 00:46:58.02 ID:w9DTeLCn0
-
波動ガー
糖質が捗るなw - 5 : 2025/06/15(日) 00:47:17.36 ID:zpDuN4Nl0
-
ふーん…
そんなことより大谷の話しようぜ! - 6 : 2025/06/15(日) 00:47:23.94 ID:zGVC9E7H0
-
時間の経過や微生物の分解程度で跡形もなく崩壊するもんな
それならあらゆる物質ってただのもろいエネルギーの波っていうのはよく分かる - 21 : 2025/06/15(日) 00:59:22.97 ID:crRdi3/30
-
>>6
いやそれは目に見えないくらい小さくなるだけで物質としては存在してるのでスレの話とはかなり次元が違わないか - 7 : 2025/06/15(日) 00:48:27.23 ID:fEGfl3fm0
-
粒子でも波でも結局同じだろ
- 8 : 2025/06/15(日) 00:49:18.03 ID:jX1hjZ3A0
-
今︎︎にハマってる感覚
- 9 : 2025/06/15(日) 00:50:04.45 ID:p28nAOON0
-
場の励起(ばのれいき)とは「場が基底状態(最もエネルギーの低い状態)から、より高いエネルギー状態に移る現象」を指します。
- 10 : 2025/06/15(日) 00:50:23.54 ID:Q2COPSN30
-
ゼロポイントフィールドってやつか
- 11 : 2025/06/15(日) 00:50:53.97 ID:8SU9jrzT0
-
農場主の鶏
- 12 : 2025/06/15(日) 00:51:58.08 ID:ipyFY4cC0
-
ぼ…ぼっき(励起)
- 13 : 2025/06/15(日) 00:52:01.03 ID:iM5sLVdT0
-
発見も何も今更過ぎないか
- 14 : 2025/06/15(日) 00:52:01.03 ID:Z3+03sBq0
-
中2が考えてそう
- 16 : 2025/06/15(日) 00:54:15.01 ID:53DwkVUR0
-
励起とか固さとか振動とかエッチな話なんじゃないのこれ
- 17 : 2025/06/15(日) 00:54:22.02 ID:FVfpQKlA0
-
まぁ、昔の人間は『流れ』と呼んだけども
それが結局物理にも理解されたという事だな結局のところ、中世が個体の研究から出発したのが起源
元々は砲弾の弾道計算から始まって天体まで行きついたが
その物理の限界が来たというだけの話 - 20 : 2025/06/15(日) 00:59:21.73 ID:X3/lgAzc0
-
定義次第だろ
- 22 : 2025/06/15(日) 01:03:35.55 ID:DK6EMyrf0
-
はぁ・・・
ま~た、この手のオカルトか
量子力学ってコペンハーゲン解釈とかをさらに都合よく解釈する人達がいて本当に困る。
まずエネルギーって何なのかすらまだ良く分かってないのに - 23 : 2025/06/15(日) 01:05:44.56 ID:zdePYle00
-
カオスの乱雑な波の中から
法則性の有りそうな物だけを
脳が拾い上げて世界を
構築してるだけなんだ - 25 : 2025/06/15(日) 01:08:57.70 ID:1nvm9txn0
-
>>23
ヒトカスが拾えない周波数帯広すぎるもんな
はよアプデして - 26 : 2025/06/15(日) 01:10:45.39 ID:FsBzvYNF0
-
ええ、まぁ、ただのホログラフィーですから
- 27 : 2025/06/15(日) 01:10:54.54 ID:8ms91/kR0
-
超ひも理論による世界解釈だと
色んな理論が統一できる利便性がある
物質が存在しないと理解する利便性は何かあるのか? - 28 : 2025/06/15(日) 01:13:10.46 ID:Oc8XwCHF0
-
>>1
マジで?
俺も壁抜けできる? - 30 : 2025/06/15(日) 01:14:25.35 ID:54IVFS3i0
-
データ同士は作用する
ゲームの中のデータがそうであるように
固いという感覚も重いという感覚もそのデータの中の互換性でしかない - 31 : 2025/06/15(日) 01:16:15.57 ID:BYml8l8R0
-
モニタと一緒だね
コメント